JP2002241707A - 光学部材用粘着シートの製造方法 - Google Patents

光学部材用粘着シートの製造方法

Info

Publication number
JP2002241707A
JP2002241707A JP2001042038A JP2001042038A JP2002241707A JP 2002241707 A JP2002241707 A JP 2002241707A JP 2001042038 A JP2001042038 A JP 2001042038A JP 2001042038 A JP2001042038 A JP 2001042038A JP 2002241707 A JP2002241707 A JP 2002241707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
weight
meth
acrylate
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822034B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Nakazawa
光彦 中沢
Akira Nomura
明 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP2001042038A priority Critical patent/JP4822034B2/ja
Publication of JP2002241707A publication Critical patent/JP2002241707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822034B2 publication Critical patent/JP4822034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に水及び溶剤を含有しない粘着剤組成
物を使用して、貼り付け面積の大きい光学部材に使用し
ても高熱時、高湿熱時の発泡、剥がれが無い光学部材用
アクリル系粘着シートを得るための製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 アクリル系単量体100重量部、Mwが
100000以上であるアクリル系高分子量ポリマー5
〜200重量部、光重合開始剤0.01〜2重量部、架
橋剤とを含有し、実質的に水及び溶剤を含有していない
アクリル系粘着剤組成物を支持体に流延し、残存モノマ
ー量が5〜20重量%となるように、強度1〜500
(W/m )の紫外線を照射して光重合を行い、その
後、残存モノマーが5000ppm以下となるように、
加熱乾燥を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実質的に溶剤及び
水を含有していないアクリル系粘着剤組成物を使用した
光学部材用アクリル系粘着シートを製造する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から粘着剤として、ゴム系粘着剤、
アクリル系粘着剤、ビニルエーテル系粘着剤、シリコー
ン系粘着剤などが様々な分野で使用されている。中で
も、(メタ)アクリル系ポリマーを主成分とするアクリ
ル系粘着剤は、透明性や耐候性に優れており、液晶ディ
スプレー(LCD)やプラズマディスプレーパネル(P
DP)に付設する反射防止フィルム等の貼り付け、液晶
ディスプレーにおける偏光板や位相差板の貼り付け等の
光学用途にも使用されている。
【0003】アクリル系感圧接着剤の主成分であるアク
リル系ポリマーの製造方法として、乳化重合や懸濁重合
のような水系重合、溶液重合のような溶剤系重合、媒体
を使用(利用)しない塊状重合が知られている。
【0004】水系重合の場合、乳化剤、懸濁安定剤等の
添加が必須であり、これらの添加剤が高湿下或いは高温
高湿下において、粘着性能の低下を引き起こすため、光
学部材用の粘着剤にはこの重合法はあまり採用されてい
ない。また、分散媒である水を除去しなければならない
が、水の潜熱がかなり高いことから、水の除去には膨大
なエネルギーを要する問題がある。さらに、水可溶性の
モノマーを大量に共重合させることが難しい。
【0005】溶液重合の場合、モノマーの選択性には問
題が無く、水系重合よりも少ないエネルギーで溶剤を除
去することができる。しかしながら、環境への負荷低減
のために溶剤を回収しようとすると莫大な費用とエネル
ギーを要する。
【0006】塊状重合では、実質的に水及び溶剤を使用
しないので、水の除去、溶剤の除去、溶剤の回収といっ
た問題が無いが、重合速度の制御が難しく、特に重合速
度の早いアクリル酸エステルを、水系重合や溶剤系重合
で使用されている反応装置で重合速度を制御して重合反
応させるのは困難である。
【0007】こうした中で、剥離紙等の支持体上に単量
体を流延し、熱又は光により重合を行い粘着シートを得
る方法が知られている。例えば、特開平5−11759
3号公報には、多官能モノマーを少量含む単量体を部分
重合(光による塊状重合)させて得られる組成物を基材
上にコーティングして光重合(塊状重合)を行い、次い
で残存モノマーを除去するためのに加熱乾燥を行う接着
シートの製造方法が開示され、得られた接着シートが耐
熱性に優れている記載されている。
【0008】LCDやPDPの製造においては、部材の
歩留まり向上の観点から、粘着剤にリペア性(再剥離
性)が要求され、LCDやPDPの使用においては、高
温高湿の過酷な条件下でも、膨れや剥がれなどの接着不
良を起こさず、長期にわたり安定した粘着特性が粘着剤
に要求される。
【0009】このような中で、特開昭59−11111
5号公報には、数平均分子量(Mn)と重量平均分子量
(Mw)との比(Mw/Mn)が6以下であり、Mwが
50万以上であるカルボキシル基を含まないアクリル系
感圧接着剤(粘着剤)が設けられた偏光板が、高温高湿
下において優れた粘着特性を有することが記載されてい
る。また、特開昭64−66283号公報の実施例に
は、溶液重合により製造したアクリル系ポリマーの低分
子量ポリマーを除去したアクリル系感圧接着剤(粘着
剤)を使用することで、高温高湿下で剥がれや発泡のな
いが表示能を阻害する程起生しない感圧接着型偏光板が
開示されている。
【0010】しかしながら、塊状重合により得られる粘
着シートにおいて、光学部材、特に貼り付け面積の広い
光学部材に要求される耐熱、耐湿熱特性を満足できる粘
着剤の製造方法はまだ知られていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実質的に水
及び溶剤を使用せずに、応力緩和性に優れ、貼り付け面
積の大きい光学部材に使用しても高熱時、高湿熱時の発
泡、剥がれが無いアクリル系粘着シートを得るための製
造方法を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の光学部材用アク
リル系粘着シートの製造法は、成分(a)〜(d); (a)(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分と
する重合性単量体 100重量部と、(b)(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルを主成分とする重合性単量体
の重合物であり、重量平均分子量が100000以上で
ある高分子量ポリマー 5重量部以上200重量部以下
と、(c)光重合開始剤 0.01重量部以上5重量部
以下と、(d)架橋剤と、を含有し、実質的に水及び溶
剤を含有していないアクリル系粘着剤組成物を支持体に
流延し、残存モノマー量が5〜20重量%となるよう
に、強度1〜500(W/m )の紫外線を照射して
光重合を行い、その後、残存モノマーが5000ppm
以下となるように、加熱乾燥を行うことを特徴としてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の光学部材用アクリル系粘
着シートの製造方法に使用するアクリル系粘着剤組成物
は、下記成分(a)〜(e)を含有している。 (a)(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分と
する重合性単量体 100重量部、(b)(メタ)アク
リル酸アルキルエステルを主成分とする重合性単量体の
重合物であり、重量平均分子量が100000以上であ
る高分子量ポリマー 5重量部以上200重量部以下、
(c)光重合開始剤 0.01重量部以上5重量部以
下、(d)架橋剤、この中で、重量平均分子量は、ゲル
パーミュエーションクロマトグラフィにより求めた値で
ある。
【0014】前記成分(a)は、(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルを主成分とする重合性単量体であり、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル1種類の単量体、
又は、少なくとも1種類の(メタ)アクリル酸アルキル
エステルを含み、その単量体混合物中の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルの総量が50重量%を超える単量
体混合物である。
【0015】(メタ)アクリル酸アルキルエステルの例
としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチ
ル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デ
シル、(メタ)アクリル酸ドデシル等を挙げることがで
きる。
【0016】前記単量体混合物は、アクリル酸アルキル
エステルと共重合可能な他の単量体を混合しても良い。
共重合可能な単量体の例としては、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸の
ような不飽和カルボン酸;(メタ)アクリル酸-2-ヒド
ロキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシプロ
ピル、(メタ)アクリル酸とポリエチレングリジコール
又はポリプロピレングリコールとのモノエステル等のヒ
ドロキシル基含有ビニル単量体;(メタ)アクリル酸グ
リシジル等のエポキシ基含有ビニル単量体;(メタ)ア
クリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシ
エチル、(メタ)アクリル酸プロポキシエチル、(メ
タ)アクリル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸エ
トキシプロピル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアル
キル;(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)ア
クリルアミド、メトキシエチル(メタ)アクリルアミド
等のアミド基含有ビニル単量体;メタクリロキシプロピ
ルメトキシシラン等のケイ素含有ビニル単量体;(メ
タ)アクリロイルアジリジン等のアジリジン基含有ビニ
ル単量体;(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アク
リル酸ベンジル、スチレン、メチルスチレン等の芳香属
基含有ビニル単量体;(メタ)アクリル酸シクロヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸イソボルニル等の脂環式アルコ
ールと(メタ)アクリル酸とのエステル;エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリロイル基を2
個以上有する単量体;その他、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、マクロモノマー、ジビニルベンゼン等を挙げること
ができる。尚、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸とメ
タクリル酸の両方を意味し、(メタ)アクリレートは、
アクリレートとメタクリレートの両方を意味する。
【0017】成分(b)の高分子量ポリマーは、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする重合性
単量体の重合物であり、重量平均分子量が50000以
上である。この高分子量ポリマーを得るために使用する
重合性単量体は、前記(a)の重合性単量体に記載した
単量体と同じものを使用できる。
【0018】また、この成分(b)の高分子量ポリマー
は、得られる粘着シートの常温以下での粘着特性を向上
させるためには、そのFoxの式によるガラス転移温度
は0℃以下であることが好ましい。この場合、高分子量
ポリマーを得るために使用する重合性単量体は、炭素数
1〜14のアクリル酸アルキルエステルを主成分とする
ことが好ましい。
【0019】さらに、この高分子量ポリマーのGPC法
による重量平均分子量(以下Mwとする)は、5万以上
であるが、好ましくは10万以上200万以下、特に好
ましくは15万以上150万以下である。この高分子量
ポリマーのMwが10万未満では、得られる粘着シート
の高温高湿下での粘着特性、特に高温下での耐発泡性及
び耐剥がれ性が、低下する。また、その重量平均分子量
が高くなると得られる粘着シートの粘着特性は良好であ
るが、組成物としての粘度が高くなるため、支持体への
均一な流延が難しくなる。
【0020】成分(b)の高分子量ポリマーの配合量
は、成分(a)の重合性単量体100重量部に対して、
5〜200重量部であり、特に、10重量部〜100重
量部が好ましい。成分(a)の重合性単量体に対して、
成分(b)の高分子量ポリマーの配合量が少ないと、光
重合反応時の発熱の増加及び流延した組成物の収縮の増
加により、得られる粘着シートの均質性を損なう。この
配合量が多いと、組成物としての粘度が増加し支持体へ
の均一な流延が困難になる。
【0021】成分(c)の光重合開始剤としては、アセ
トフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2-ジエトキシ
アセトフェノン、p-ジメチルアミノアセトフェノン、2,
2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、α-ヒドロキ
シ-α,α'-ジメチルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-
シクロヘキシルアセトフェノン、2-メチル-1[4-(メチル
チオ)フェニル]-2-モンフォリノプロパノン-1等のアセ
トフェノン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンゾフ
ェノン、2-クロロベンゾフェノン、p,p'-ジクロロベン
ゾフェノン,N,N'-テトラメチル-4,4'-ジアミノベンゾフ
ェノン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル(2-ヒドロ
キシ-2-プロピル)ケトン等のケトン類、チオキサンソ
ン、2-クロロチオキサンソン、2-メチルチオキサンソン
等のチオキサンソン類、ビスアシルホスフィンオキサイ
ド、ベンゾイルホスフィンオキサイド等のホスフィン酸
化物、ベンジルジメチルケタール等のケタール類、カン
ファン-2,3-ジオン、フェナントレンキノン等のキノン
類などを挙げることができる。
【0022】成分(c)の光開始剤の配合量は、成分
(a)の重合性単量体100重量部に対して、0.01
〜5重量部であり、0.02〜2重量部がより好まし
い。光開始剤が少ないと、光重合が有効に進行せず、多
いと反応の進行が急激になるため急激な発熱により均一
な塗膜が得られない。
【0023】成分(e)の架橋剤としては、エポキシ化
合物、イソシアネート化合物、金属キレート化合物、ア
ミノ樹脂等を挙げることができる。中でも、分子内に2
個以上のエポキシ基を有するエポキシ架橋剤、及び、分
子内に2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネ
ート架橋剤が、好ましい。
【0024】この分子内に2個以上のエポキシ基を有す
るエポキシ架橋剤としては、1,3-ビス(N,N-ジグリシジ
ルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N',N'-テトラグ
リジル-m-キシリレンジアミン、N,N,N',N'-テトラグリ
ジルアミノフェニルメタン、トリグリシジルイソシアヌ
レート、m-N,N-ジグリシジルアミノフェニルグリシジル
エーテル、N,N-ジグリシジルトルイジン、N,N-ジグリシ
ジルアニリン等のエポキシ基を2個以上有すると共に第
3級窒素原子を1個以上有する化合物が好ましい。
【0025】また、分子内に2個以上のイソシアネート
基を有するイソシアネート架橋剤の例としては、トリレ
ンジイソシアネート(TDI)、クロルフェニレンジイ
ソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、テト
ラメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添された
ジフェニルメタンジイソシアネートなどのイソシアネー
トモノマー及びこれらイソシアネートモノマーをトリメ
チロールプロパンなどと付加したイソシアネート化合物
やイソシアヌレート化物、ビュレット型化合物、さらに
は公知のポリエーテルポリオールやポリエステルポリオ
ール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオー
ル、ポリイソプレンポリオールなど付加反応させたウレ
タンプレポリマー型のイソシアネート等を挙げることが
できる。
【0026】この架橋剤の配合量としては、成分(a)
及び(b)の合計100重量部に対して0.001〜5
重量部である。架橋剤と反応する官能基は、成分
(a)、(b)の少なくとも一方に有れば良い。例え
ば、架橋剤として、前記エポキシ化合物を用いる場合に
は、成分(a)としてアクリル酸を1〜10重量%程度
含有した重合性単量体、及び/又は、成分(b)として
アクリル酸1〜10重量%程度含有した重合性単量体の
共重合体を使用すれば良い。
【0027】本発明の光学部材用アクリル系粘着剤組成
物は、成分(a)〜(d)を個別に調製した後に混合し
ても良く、成分(a)及び(b)の混合物については、
特開平11−49811号公報や特開2000−313
704号公報に開示された方法で、(メタ)アクリル酸
アルキルエステルを主成分とする重合性単量体の部分重
合物を調製することでも得られる。
【0028】本発明の光学部材用アクリル系粘着剤組成
物には、本発明の効果を損なわない程度に、シリカ、チ
タニア、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の無機
充填剤、ガラスバルーン、シラスバルーン等の無機中空
充填剤、ナイロンビーズ、シリコーン樹脂ビーズ等の有
機充填剤、塩化ビニリデンバルーン等の有機中空充填
剤、発泡剤、染料、顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
難燃剤などの添加剤を配合しても良い。特に、貼り付け
面がガラス或いはガラス基板の場合には、シランカップ
リング剤等のケイ素含有化合物を添加することが好まし
い。
【0029】シランカップリング剤としてはビニルトリ
メトキシシラン,ビニルトリエトキシシラン,メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性不飽和基
含有ケイ素化合物、3-グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン,3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシ
ラン,2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン等のエポキシ構造を有するケイ素化合物、3-
アミノプロピルトリメトキシシラン,N-(2-アミノエチ
ル)3-アミノプロピルトリメトキシシラン,N-(2-アミノ
エチル)3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン等の
アミノ基含有ケイ素化合物、3-クロロプロピルトリメト
キシシラン等が挙げられる。
【0030】本発明の光学部材用アクリル系粘着シート
の製造方法は、前記アクリル系粘着剤組成物を、支持体
に流延し、残存モノマー量が5〜20重量%となるよう
に、強度1〜500(W/m )の紫外線を照射して
光重合を行う工程(A)、次いで、残存モノマーが50
00ppm以下となるように、加熱乾燥を行う工程
(B)を含んでいる。
【0031】工程(A)は、前記アクリル系粘着剤組成
物を支持体に流延し、成分(a)の重合性単量体の重合
率が80〜95%となるように、強度1〜500(W/
)の紫外線を照射し、残存モノマーを5〜20%に
調製する。ここで使用される支持体としては、ポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルムなどのポリオレ
フィンフィルム、ポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステルフィルム、金属箔、布、不織布、紙等を挙げる
ことができる。これらの支持体は、複数種の積層体でも
良く、シリコーン等の剥離剤をコートしたものでも良
く、コロナ処理などにより表面エネルギーを変化させた
ものでも良い。
【0032】この工程(A)での紫外線照射は、強度1
〜500(W/m )であり、好ましくは、強度5〜
450(W/m )である。照射時間は、流延した光
学部材用アクリル系粘着剤の厚みにもよるが、通常5〜
180秒間照射することにより、成分(a)の重合性単
量体の重合率を80〜95%とすることができる。この
紫外線照射は、重合禁止作用のある酸素の影響をできる
だけ防ぐために、窒素ガス雰囲気下、或いは、不活性ガ
ス雰囲気下で行うか、支持体に流延したアクリル系粘着
剤組成物に、ポリエチレンテレフタレート等の紫外線は
通過するが酸素を遮断するフィルムを積層させて行うこ
とが好ましい。
【0033】工程(B)では、工程(A)で得られたシ
ートの残存モノマーが5000ppm以下となるよう
に、加熱乾燥を行う。この加熱乾燥は、熱風乾燥でも良
く、赤外線乾燥でも良い。好ましくは、熱風乾燥と赤外
線乾燥を併用する。
【0034】本発明の粘着シートの製造方法において、
アクリル系粘着組成物を支持体に流延するには、ロール
コーター、ダイコーター、バーコーター、ナイフコータ
ー、グラビアコーター、メイヤーバーコーター等を用い
て塗布すれば良い。塗布時のアクリル系粘着剤組成物の
粘度は、通常0.1〜50(Pa・s)、好ましくは1
〜30(Pa・s)の範囲にすれば良く、必要により、
加熱又は冷却しながら塗布することもできる。
【0035】本発明の粘着シートの製造方法により得ら
れる粘着シートの幅及び長さは、特に制限が無く、紙管
などに巻回してテープ状にしても良く、乾燥工程終了
後、直ちにガラス基板や偏光フィルムなどと貼り合せて
も良く、剥離紙などを積層してシート状のままでも良
い。
【0036】
【実施例】本発明を実施例を示してさらに具体的に説明
するが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0037】<アクリル系粘着剤組成物E−1の調整>
撹拌機、温度計、窒素ガス導入管及び冷却管を備えた容
量2リットルの四つ口フラスコに、アクリル酸2-エチル
ヘキシル(以下2-EHAとする)960g、アクリル酸
(以下AAとする)40g、n-ドデシルメルカプタン
0.1gを投入し、フラスコ内の空気を窒素に置換しな
がら、50℃まで加熱した。
【0038】次いで、重合開始剤として2,2'-アゾビス
(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)0.02
5gを撹拌下に投入して均一に混合した。重合開始剤投
入後,反応系の温度は上昇したが、冷却を行わずに重合
反応を続けたところ、反応系の温度が119℃に達し、
その後徐々に下がり始めた。2-EHA192g及びAA
8gを投入し反応系の温度を約100℃に冷却した。さ
らに、水浴による強制冷却を行い、モノマー濃度71
%、ポリマー濃度29%、ポリマー分のMwが72万で
あるアクリル系シロップAを得た。
【0039】このアクリル系シロップA100g、光重
合開始剤として、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-
プロパン-1-オン(ダロキュア1173;チバガイギー
(株)製)0.2g、架橋剤として、N,N,N',N'-テトラ
グリジル-m-キシリレンジアミン(テトラッドX;三菱
ガス化学(株)製)0.05gを混合して、アクリル系
粘着剤組成物E−1を調製した。
【0040】<アクリル系粘着剤組成物E−2の調製>
前記アクリル系シロップA100g、2-EHA19.2
g、AA0.8g、光開始剤ダロキュア1173を0.
18g、架橋剤テトラッドX0.05gを混合して、ア
クリル系粘着剤組成物E−2を調製した。
【0041】<アクリル系粘着剤組成物E−3の調製>
アクリル酸ブチル(以下BAとする)1900g、2-E
HA100g、及び、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェ
ニル]-2-モルフォリノプロパノン-1(チバガイギー
(株)製、商品名イルガキュアー907)0.03g
を、光重合装置に仕込み、強度56(W/m)の紫外
線を間歇的に照射して、アクリル系シロップBを得た。
このシロップは、モノマー濃度85重量%、ポリマー濃
度15重量%で、ポリマー分のMwは95万であった。
【0042】このアクリル系シロップB100g、光重
合開始剤として、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-
プロパン-1-オン(ダロキュア1173;チバガイギー
(株)製)0.2g、架橋剤として、トルエンジイソシ
アネートとトリメチロールプロパンよりなるイソシアネ
ート化合物(コロネートL;日本ポリウレタン(株))
2.5gを混合して、アクリル系粘着剤組成物E−3を
調製した。
【0043】
【実施例1】アクリル系粘着剤組成物E−1を、厚さが
25μmの剥離処理をしたポリエステルフィルム上に塗
布した。これを、窒素ガス雰囲気下で、最大強度400
(W/m)となるように調節した高圧水銀ランプより
6(kJ/m)の光を照射して光重合した。このとき
の未反応モノマーは、8(wt%)であった。
【0044】さらに、これを熱風循環乾燥機に投入し
て、100℃で5分間加熱処理して、未反応モノマーを
除去し、粘着剤層の厚さ25μm、残存モノマー230
0ppmの粘着シートE−1を得た。
【0045】
【実施例2】実施例1において、組成物E−1の代わり
に組成物E−2を使用した以外は同様にして、粘着剤層
の厚さ25μm、残存モノマー2100ppmの粘着シ
ートE−2を得た。
【0046】
【実施例3】実施例1において、組成物E−1の代わり
に組成物E−3を使用した以外は同様にして、粘着剤層
の厚さ25μm、残存モノマー2400ppmの粘着シ
ートE−3を得た。
【0047】
【比較例1〜4】実施例1において、光照射条件及び加
熱条件を表1に示す条件に変えて、粘着剤層の厚さ25
μmの粘着シートC−1〜4を得た。なお、比較例1で
は、光重合工程の反応時間が75分間であり、多大な時
間を要している。
【0048】
【表1】
【0049】(粘着シートの評価試験)トリアセチルセ
ルロース/ポリビニルアルコール/トリアセチルセルロ
ースからなる3層積層の偏光板に、前記粘着シートE−
1〜3,C−1〜4を転写し、150mm×200mm
に裁断して試験片とした。試験片をガラス板の片面に貼
り付け、90℃、DRYで1000時間、及び、60
℃、90%RH(相対湿度)で100時間の各条件下
で、試験片の外観変化を観察した。評価結果を表2に示
す。
【0050】
【表2】
【0051】
【発明の効果】本発明の光学部材用粘着シートの製造方
法は、実質的に水及び溶剤を含有していない粘着剤組成
物を、光重合で残存モノマーを調節した後に、加熱乾燥
により残存モノマーの低い光学部材用粘着シートを得て
いるために、多大なエネルギーの消費による環境負荷を
低減できるとともに、得られる光学部材用の粘着シート
の粘着剤層は、残存溶剤等の不純物が無く、分子量分布
の低いポリマーの生成が抑制されているため、優れた透
明性、耐熱性、耐湿熱性を有している。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 7/02 C09J 7/02 Z Fターム(参考) 4J004 AA10 AA17 AB07 GA01 4J011 AA05 AC03 AC04 BA02 CA08 DA02 DB12 FB01 GA03 GB08 PA35 PB07 PB16 PB22 PB24 PB25 PB30 PB37 PC02 QA03 QA06 QA08 QA09 QA11 QA12 QA17 QA23 QA24 QA43 QA49 QC03 RA11 SA02 SA14 SA15 SA16 SA22 SA25 SA27 SA32 SA34 SA54 SA61 SA64 SA84 UA01 VA01 WA06 4J026 AA42 AA45 BA05 BA06 BA07 BA10 BA20 BA27 BA28 BA32 BA33 BA50 BB01 CA03 CA04 DA05 4J040 DF022 FA131 KA13 KA16 LA01 LA02 NA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(a)〜(e); (a)(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分と
    する重合性単量体 100重量部、(b)(メタ)アク
    リル酸アルキルエステルを主成分とする重合性単量体の
    重合物であり、重量平均分子量が100000以上であ
    る高分子量ポリマー 5重量部以上200重量部以下、
    (c)光重合開始剤 0.01重量部以上5重量部以
    下、(d)架橋剤、を含み、実質的に水及び溶剤を含有
    しない粘着剤組成物を、支持体に流延し、残存モノマー
    量が5〜20重量%となるように、強度1〜500(W
    /m )の紫外線を照射して光重合を行い、その後、
    残存モノマーが5000ppm以下となるように、加熱
    乾燥を行うことを特徴とする光学部材用アクリル系粘着
    シートの製造方法。
  2. 【請求項2】 成分(b)の粘着性ポリマーのガラス転
    移温度が、0℃以下であることを特徴とする請求項第1
    項記載の光学部材用アクリル系粘着シートの製造方法。
JP2001042038A 2001-02-19 2001-02-19 光学部材用粘着シートの製造方法 Expired - Lifetime JP4822034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042038A JP4822034B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 光学部材用粘着シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042038A JP4822034B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 光学部材用粘着シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241707A true JP2002241707A (ja) 2002-08-28
JP4822034B2 JP4822034B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=18904393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042038A Expired - Lifetime JP4822034B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 光学部材用粘着シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822034B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052358A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Soken Chem & Eng Co Ltd 回路基板保護用粘着シートおよびその製造方法
JP2007279234A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤層付光学部材の製造方法、粘着剤層付光学部材及び画像表示装置
JP2009507255A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板用アクリル系粘着剤組成物
WO2009066654A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
JP2010018722A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujicopian Co Ltd 光硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板
US9090803B2 (en) 2005-09-05 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260981A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH05117593A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
JPH05271624A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
WO2001046328A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Compositions de polymeres acryliques, rubans adhesifs acryliques et leurs procedes de production

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260981A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH05117593A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
JPH05271624A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
WO2001046328A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Compositions de polymeres acryliques, rubans adhesifs acryliques et leurs procedes de production

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052358A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Soken Chem & Eng Co Ltd 回路基板保護用粘着シートおよびその製造方法
JP4543140B2 (ja) * 2004-08-16 2010-09-15 綜研化学株式会社 回路基板保護用粘着シートおよびその製造方法
JP2009507255A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板用アクリル系粘着剤組成物
US9090803B2 (en) 2005-09-05 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film
JP2007279234A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤層付光学部材の製造方法、粘着剤層付光学部材及び画像表示装置
WO2009066654A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
JP2009144145A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
KR101542634B1 (ko) * 2007-11-19 2015-08-06 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 점착제, 광학 부재용 점착제, 및 점착제층을 갖는 광학 부재
JP2010018722A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujicopian Co Ltd 光硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4822034B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145515B2 (ja) 光学部材用アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた光学部材用粘着シートの製造方法
JP4822035B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープの製造方法
TWI445747B (zh) Protective adhesive film, screen panel and portable electronic terminal
JP5740490B2 (ja) ウエハ加工フィルム用粘着剤組成物
TWI751199B (zh) 光學透明黏合劑組合物,包含其之光學透明黏合膜,及平板顯示裝置
JP2016153504A (ja) アクリル系粘着テープ及びその製造方法
KR20110113584A (ko) 점착성 조성물 및 아크릴계 점착 테이프
JP4878423B2 (ja) アクリル系粘着テープの製造法およびアクリル系粘着テープ
KR20170091028A (ko) 양면 점착 시트 및 그 이용
WO2006090572A1 (ja) 再剥離型粘着剤組成物、再剥離型粘着剤層、および粘着シート類、ならびに表面保護材
JP4574932B2 (ja) 架橋方法
JP5945000B2 (ja) 再剥離性を備えた両面粘着シート及びその再剥離方法
WO2007023695A1 (ja) ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP2012229375A (ja) 粘着シート
JP6791736B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
KR20140132573A (ko) 점착제 조성물 및 이를 이용한 플렉시블 표시장치의 제조방법
JP2019070103A (ja) 粘着シート
JP3932328B2 (ja) 光学部材用アクリル系粘着シートの製造法
JP5622427B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材及び画像表示装置
JP6519825B2 (ja) 易剥離性粘着テープ、物品及び物品の解体方法
JP4822034B2 (ja) 光学部材用粘着シートの製造方法
JP5510131B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及びこれを使用したシートの製造方法
JP5002777B2 (ja) アクリル系粘着テープの製法およびアクリル系粘着テープ
JP2001354745A (ja) 樹脂組成物、感圧性接着剤およびその用途
JP2001354745A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term