JP2002240720A - 踏切制御装置 - Google Patents

踏切制御装置

Info

Publication number
JP2002240720A
JP2002240720A JP2001034911A JP2001034911A JP2002240720A JP 2002240720 A JP2002240720 A JP 2002240720A JP 2001034911 A JP2001034911 A JP 2001034911A JP 2001034911 A JP2001034911 A JP 2001034911A JP 2002240720 A JP2002240720 A JP 2002240720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
alarm
crossing
control device
railroad crossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001034911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621366B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Tamura
一利 田村
Hajime Kogure
元 小榑
Takanori Yasumoto
高典 安本
Teruzou Nagashima
暉造 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Toshiba Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, East Japan Railway Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001034911A priority Critical patent/JP4621366B2/ja
Publication of JP2002240720A publication Critical patent/JP2002240720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621366B2 publication Critical patent/JP4621366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行列車と後続列車を区別し、列車毎に警報
制御の情報を持たせることにより、踏切の警報時間が長
くなるのを防止する。 【解決手段】 踏切制御表1に踏切の警報制御区間を警
報の開始点、終了点及び過走監視区間までを連続的な列
車の在線検知センサの列で表現し、警報制御装置7が、
在線検知センサの出力、転てつ器の開通方向、予め入力
され記憶された線路の配線図及び列車の進路の情報から
列車の本数、列車の在線位置と列車の進行方向を演算
し、演算した列車の情報及び連動装置5からの信号機や
進路鎖錠の情報に基づき、当該踏切制御表の指示に従っ
て列車毎に踏切現場機器3を警報制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道の踏切現場機
器、特に駅構内に設置された構内踏切をコンピュータで
制御する踏切制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の踏切制御装置では、列車の在線検
知センサにより列車が居るか居ないかを検知し、その検
知出力に基づいて踏切の警報を制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の踏切
制御装置では、列車が警報制御区間に1台の場合には問
題がないが、複数台の列車が存在している場合には、先
行列車と後続列車の区別がつかないことがあり、先行列
車の検出から開始して後続列車が検出されなくなるまで
警報を出力するために警報時間が不必要に長くなること
がある問題点があった。
【0004】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、先行列車と後続列車を区別し、列車毎
に警報制御の情報を持たせることにより、踏切の警報時
間が不必要に長くなるのを防止する踏切制御装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、踏切
の警報制御区間を警報の開始点、終了点及び過走監視区
間までを連続的な列車の在線検知センサの列で表現した
踏切制御表と、踏切の遮断機、警報器等から構成される
踏切現場機器と、列車の在線を検知するセンサと、駅の
進路を制御する連動装置と、前記踏切制御表の指示に従
って前記踏切現場機器を制御する踏切制御装置とを備え
た踏切制御装置であって、前記在線検知センサの出力、
転てつ器の開通方向、予め入力され記憶された線路の配
線図及び列車の進路の情報から列車の本数、列車の在線
位置と列車の進行方向を演算し、演算した列車の情報及
び前記連動装置からの情報に基づき、前記踏切制御表の
指示に従って列車毎に前記踏切現場機器を警報制御する
警報制御装置を備えたものである。
【0006】請求項1の発明の踏切制御装置では、踏切
制御表に踏切の警報制御区間を警報の開始点、終了点及
び過走監視区間までを連続的な列車の在線検知センサの
列で表現し、警報制御装置が、列車の在線を検知する在
線検知センサの出力、転てつ器の開通方向、予め入力さ
れ記憶された線路の配線図及び列車の進路の情報から列
車の本数、列車の在線位置と列車の進行方向を演算し、
演算した列車の情報及び連動装置からの信号機や進路鎖
錠の情報に基づき、当該踏切制御表の指示に従って列車
毎に踏切現場機器を警報制御する。
【0007】こうして複数台の列車が同じ警報制御区間
に在線する場合でも、個々の列車を区別してそれらに対
応して個別に踏切警報を制御し、従来のように先行列車
と後続列車との区別がつかずに長い1列車と誤認識し、
踏切警報が長くなってしまうという事態が発生しないよ
うにし、警報時間を最適に制御する。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の踏切制御装
置において、前記連動装置が前記警報制御装置を含むも
のであり、電子連動装置と同一のハードウェアを利用
し、ソフトウェアで踏切警報制御を行なう。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の踏切
制御装置において、前記警報制御装置が、構内に複数の
踏切が存在する場合に踏切毎に列車を認識し、つまり、
システムとしては同一実列車を踏切台数分の複数の列車
と認識し、追跡し、警報制御するものであり、駅構内に
複数の踏切が存在する場合にも踏切毎に警報制御する。
【0010】請求項4の発明は、請求項1又は2の踏切
制御装置において、前記警報制御装置が、演算した列車
情報中の方向の情報を用いて単線区間の警報制御をする
ものであり、単線区間で列車の在線情報を追跡すること
によって進行方向を正しく判定して警報制御することに
より、不要な踏切警報をなくす。
【0011】請求項5の発明は、請求項1又は2の踏切
制御装置において、前記警報制御装置が、列車を追跡す
る場合に追跡のセクションを上り方向から下り方向に必
ず昇順になるようにセクション番号をつけることによ
り、列車の上り/下り方向の判定を行うものである。
【0012】請求項6の発明は、請求項1又は2の踏切
制御装置において、前記警報制御装置が、列車検知の軌
道回路をセクション番号とし、軌道回路に存在する踏切
制御子を未検知、検知、進出(検知済み)の3つの区分
に分け、列車の位置を判別するものである。
【0013】請求項5及び6の発明の踏切制御装置で
は、セクション番号を上り方向から下り方向に昇順につ
け、列車の在線するセクション番号により上り/下り方
向を正確に判定し、また、軌道回路に存在する踏切制御
子の検知態様により列車の位置を正確に判別することに
より、列車毎に踏切警報制御を最適な長さで行なう。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の
システム構成を示している。図2及び図3は説明のため
の駅の線形図、図4及び図5は列車追跡セクション番号
の例を示している。
【0015】これらの線形図において、左方が起点側を
意味し、したがって左方への進行が上り(L)、右方へ
の進行が下り(R)である。A,B,C等の記号は踏切
制御子であり、常時閉路していて、車軸によってオープ
ンする閉電路制御子(図2,図3における制御子A)
と、常時開路していて、車軸によってクローズする開電
路制御子(図2,図3における制御子B,C等)があ
る。また、1RA,1RB等の記号は信号機であり、こ
のうち、文字「R」は上述した下り方向のための信号を
意味し、後尾の文字「A」とか「B」は着点がA(ここ
では、下り1番線)あるいはB(ここでは、下り本線)
であることを示している。また、線路に対して直角に交
わる短い線は、在線センサの区切りを意味している。さ
らに数字「21」、「22」等は転てつ機を意味し、さ
らに「21イ」、「21ロ」は同時に動作する転てつ機
を意味している。
【0016】また表1及び表2はA踏切、B踏切それぞ
れの踏切制御表を表している。
【0017】
【表1】
【表2】 これらの表において、「21ロT」、「21イT」等は
転てつ機21イ、21ロそれぞれに至るあるいはそれぞ
れから出る線路区間を表わしている。そして、1RA
1RB等は、転てつ機が作動して、あるいは復帰して上
述した着点A、B等に至る進路が確立されたこと(つま
り、鎖錠されたこと)を意味している。
【0018】次の表3及び表4は、列車追跡のための列
車登録テーブルを表している。
【0019】
【表3】
【表4】 そして表5及び表6は列車追跡テーブルを示している。
【0020】
【表5】
【表6】 図2、表1、図4は複線下り(R)の例、図3、表2、
図5は単線の例を示している。
【0021】この実施の形態の踏切制御システムは、踏
切の警報制御区間を警報の開始点、終了点及び過走監視
区間までを連続的な列車の在線検知センサの列で表現し
た踏切制御表1を記憶している記憶部2と、踏切の遮断
機、警報器、踏切制御子等から構成される踏切現場機器
3と、列車の在線を検知する在線検知センサ4と、駅の
進路を制御する電子連動装置5と、踏切制御表1の指示
に従って踏切現場機器3を制御し、また検知するセンサ
4の出力、転てつ器の開通方向、記憶部2に予め入力さ
れ記憶されている線路の配線図及び列車の進路の情報か
ら列車の本数、列車の在線位置と列車の進行方向を演算
し、演算した列車の情報及び電子連動装置5からの信号
機や進路鎖錠の情報に基づき、踏切制御表1の指示に従
って列車毎に踏切現場機器3の中の警報器を制御する踏
切制御装置7から構成される。
【0022】踏切制御装置7は保安器であるので、電子
連動装置5と同様にフェールセーフな制御用のコンピュ
ータを用いている。記憶部2に登録する線形図や制御表
のデータは、パソコン8を用いる。踏切現場機器3に
は、遮断器を制御する装置や警報器、また列車の在線を
検出する軌道回路、始動点制御子、終止点制御子などか
ら構成されている。
【0023】この実施の形態の踏切制御システムの動作
は、次の通りである。
【0024】表1のA踏切制御表において「進路名」欄
には関連する進路名、「警報制御」欄には始動条件、終
止条件、そして「過走監視区間」欄には過走監視区間が
記載されている。記載されたこれらの条件は、図2の線
形図上では上り/下り別に連続した区間(警報制御区
間)に表現されている。
【0025】警報制御区間の在線検知センサ4が最初に
動作した時点で、列車の進入認識を行い、認識番号の発
行を行う。以後センサ4の動きに合わせて、列車の先頭
の位置と後尾の位置を追跡する。そして列車の位置と進
路の信号により、警報を制御する。
【0026】例えば、A踏切に関連する図2の線形図、
表1の踏切制御表において、先行列車1−1が場内信号
に従って構内に進行中で、第1内方の軌道回路の位置
(サブセクション1−,1−。つまり、セクション
1の踏切制御子A(閉電路型)より右方。このセクショ
ンについては図4、表5を参照)に在線する時には、先
行列車1−1は踏切Aを警報中にしている。この時点
で、後続列車1−2が、セクション1の制御子Aの位置
に進入してきた場合、場内信号機1RA,1RBが共に
停止現示の場合は、後続列車1−2は場内には進行でき
ないので、後続列車の場内進入によるA踏切の警報をす
る必要はなく、後続列車1−2に対する警報制御は行わ
ない。
【0027】さらに具体的に説明する。表1に示すよう
に、踏切制御表は警報制御すべき内容が各行単位に整
理、指示されている。その内容は次のようなものであ
る。
【0028】 a.方向:上り/下り b.区分:進入、通過、進出 c.進路番号:1RA(○○方―下り1番線)、1RB
(○○方―下り本線) d.始動条件:A 21イT但 1RA、 A但 1R
e.警報終止条件:C 但 21ロT、 F但 21イ
T f.過走終止条件: g.過走監視区間: 踏切Aに対する警報制御動作は、次の通りである。警報
には上りの警報と下りの警報があるが、ここでは下りの
警報について説明する。
【0029】(i)列車1−1が先ず、セクション1に進
行してくると、セクション1の列車の在線検知センサ4
が動作し、列車1−1が認識され、表3の列車登録テー
ブルと表5の列車追跡テーブルに認識番号1−1が登録
され、列車追跡テーブルの在線位置情報に位置が登録さ
れる。
【0030】列車1−1がセクション1に進入後、制御
子Aまで進行して来ると、区分がからに移り、列車
追跡テーブルの内容は表5の列車1−1(a)の欄の内
容となる。
【0031】(ii)列車1−1の在線位置と電子連動装置
5から入力した進路の設定状態の情報と、入力された進
路に対応する表1の下り方向の制御指示にしたがって、
警報開始・終止制御を行う。
【0032】いま列車1−1は、1行目の進路番号の欄
により着点Aへの下り進路1RAが鎖錠されていて(つ
まり、1RAとなっていて)、セクション1−からセ
クション3−までの間のいずれかに在線している場合
に警報を始動するが、2行目の指示では1RBの進路が
鎖錠されていないので、警報の開始は必要ない。
【0033】いずれかの行の条件が成立すれば警報動作
を行うので、このケースでは1行目の指示により、下り
方向の警報動作を行う。
【0034】( iii)列車1−1がさらに進行して、セク
ション3に進入完了した時点で(表5の列車1−1
(c)の欄)、続行列車1−2がセクション1−に進
入してきた場合(表5の列車1−2(c)の欄)、列車
1−1は前項(ii)に従って警報動作を行っているが、列
車1−2に対しては、電子連動装置5からの情報によ
り、以下の制御を行う。
【0035】(ア)転てつ器21イ、21ロが反位方向
に開通している場合は、1RBの進路(つまり、下り本
線の着点Bへの進路)は列車1−1が前に居るので、未
だ設定されておらず、警報動作はしない。
【0036】(イ)転てつ器21イ、21ロが定位方向
に開通している場合で、1RBの進路が鎖錠されている
場合(つまり、1RBの場合)は、制御表の2行目の警
報始動条件が成立するので、警報を開始する。
【0037】(iv)下り1番線の列車1−1による踏切A
の警報は、列車1−1がA踏切を通過して踏切制御子C
を作動させると停止することになる。
【0038】(v)列車1−2については、21イTに在
線し、踏切制御子Fを作動させたときに警報を停止させ
る。
【0039】以上の警報制御処理の流れが図6に示して
ある。電子連動装置5からの情報と列車在線検知情報か
ら列車1−1の在線を追跡し(ステップ101,10
2)、制御表に基づいて警報制御の演算処理を行ない、
警報始動条件が成立すれば警報出力を指示する(ステッ
プ103,104)。
【0040】また電子連動装置5からの情報と列車在線
検知情報から列車1−2の在線を追跡し(ステップ10
1,105)、制御表に基づいて警報制御の演算処理を
行ない、警報始動条件が成立すれば警報出力を指示する
(ステップ106,107)。そして踏切現場機器3へ
の警報出力は、全列車の警報出力のORで出力する(ス
テップ108,109)。
【0041】このようにして、列車毎に警報制御するこ
とにより、例えば、始動点制御子Aから踏切までに警報
遅延のタイマをかける場合でも、列車毎に、さらには進
路毎に(列車が1RAの進路か1RBの進路か)タイマ
を持つことができるので、警報時間を最適に制御するこ
とができる。
【0042】なお、踏切制御装置7は電子連動装置5に
組み込むことができる。すなわち、ハードウェアとして
は電子連動装置5のみとし、これに上記の機能を実行す
るソフトウェアを組み込むことによって、電子連動装置
5と一体型の踏切制御装置とすることができる。
【0043】また、駅の構内に複数の踏切がある場合、
踏切毎に表1の踏切制御表、図4の列車追跡セクショ
ン、表3の列車登録テーブル、表5の列車追跡テーブル
と追跡セクション定義テーブルを作成することで、複数
の踏切を制御することができる。また、一つの踏切で異
なる線区がある場合でも、同様の考えで対応できる。
【0044】次に、単線区間に適用した場合の動作につ
いて説明する。表2に示したように、下り本線に停止し
ている列車が出発する際には、表2のB踏切制御表に基
づき、1行目の指示に従い、列車が下り本線4RTに在
線していて、着点Nへの進路RNが鎖錠されていること
4RN)であれば、その列車が1RAT〜32イTの
間のどこに在線していても警報器を作動させる。そし
て、列車がB踏切を下り方向に通過し、制御子Cを作動
させると踏切警報を停止する。
【0045】逆に、上り列車については、表2の2行目
の条件に基づき、上り列車が4RTに在線し、制御子A
を作動させれば踏切制御を行い、制御子Cを通過したと
ころで踏切制御を停止する。ただし、この場合には上り
列車はB踏切を通過する前に踏切制御を停止することに
なるが、実運営では制御子Cの作動後、所定の時間が経
過して時点で停止させる設定にしていて問題はない。
【0046】そして、これらの踏切制御において、列車
の上り、下りの方向を判断するために、次のような判断
手順を取っている。図4及び図5に示すように、セクシ
ョン番号は上り(左:L)から下り(右:R)に昇順に
指定する。これにより、表5及び表6の列車の追跡テー
ブルに位置を更新する時点で、セクション番号をチェッ
クすることで上りか下りかを判定することができる。例
えば、サブセクション3−に進入を検知し、在線在り
を登録する際に、セクション2に在線在りの場合はセク
ション2からセクション3への昇順の進入として、下り
方向に進行したと判定し、方向欄に下りを登録する。
【0047】逆にサブセクション3−を列車が進出し
た場合に、セクション2に在線在りの場合は、列車はセ
クション番号が降順となり、上りとなり、後退したと見
なす。
【0048】単線区間においては、出側の始動点制御子
が在線を検知した時に、列車の方向を判断して、入り側
であれば警報を開始し、出側であれば警報不要の判断を
行う必要がある。
【0049】従来は、方向を確定するために方向検知用
の制御子を設置し、事前に出側の列車を予測して、出側
始動点が列車を検知した時に、警報をマスクする機能を
一般的に採用していた。しかし本実施の形態では、列車
の在線情報を追跡することで、安全に確実に列車の方向
を判断する。
【0050】例えば、表6に示すように、図3で制御子
Aが列車の在線を検知した場合、列車2−1がサブセク
ション7−に在線しており、セクション4,6を通過
して来ていれば、確実に下り列車だと判断でき、警報を
開始しない。
【0051】また図5で、制御子Aが列車の在線を検知
した場合に、列車が存在しないか、存在してもサブセク
ション7−に位置を持つ列車が居ない場合は、下り列
車とは判断せずに上り列車と判断して、新しく上りの列
車の認識番号2−1を発行、登録し、警報を開始すると
同時に、以後、列車追跡を行う。
【0052】このように本実施の形態では、列車を1台
ずつ位置追跡することで、列車毎に踏切を警報するかし
ないか、警報する場合にはどのタイミングで警報すべき
かを制御することができるので、無駄な警報をなくして
最適な踏切警報制御を行うことができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は列車を主体として、列車毎に、
列車の先頭位置と後尾の位置を点としてではなく、線と
して連続的に追跡し、列車の進行方向を把握して、踏切
の警報制御を行うことにより、列車別にタイマーを持つ
ことができるようになり、正確で、安全で、警報時間を
最適にした制御が可能となる。
【0054】また列車毎に警報制御することにより、続
行列車による不要な警報を防止することができる。さら
に進行方向を自動的に検出できるので、方向検知用の制
御子を別途設置する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】上記の実施の形態におけるA踏切の踏切線形
図。
【図3】上記の実施の形態におけるB踏切の踏切線形
図。
【図4】上記の実施の形態におけるA踏切の下り列車追
跡セクションの設定図。
【図5】上記の実施の形態におけるB踏切の下り列車追
跡セクションの設定図。
【図6】上記の実施の形態によるA踏切下り警報制御の
フローチャート。
【符号の説明】 1 踏切制御表 2 記憶装置 3 踏切現場機器 4 在線検知センサ 5 電子連動装置 7 踏切制御装置 8 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小榑 元 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 安本 高典 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 永島 暉造 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 5H161 BB03 BB07 BB09 BB13 CC11 CC13 EE01 PP14 PP15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏切の警報制御区間を警報の開始点、終
    了点及び過走監視区間までを連続的な列車の在線検知セ
    ンサの列で表現した踏切制御表と、踏切の遮断機、警報
    器等から構成される踏切現場機器と、列車の在線を検知
    する在線検知センサと、駅の進路を制御する連動装置
    と、前記踏切制御表の指示に従って前記踏切現場機器を
    制御する踏切機器制御装置とを備えた踏切制御装置であ
    って、 前記在線検知センサの出力、転てつ器の開通方向、予め
    入力され記憶された線路の配線図及び列車の進路の情報
    から列車の本数、列車の在線位置と列車の進行方向を演
    算し、演算した列車の情報及び前記連動装置からの情報
    に基づき、前記踏切制御表の指示に従って列車毎に前記
    踏切現場機器を警報制御する警報制御装置を備えたこと
    を特徴とする踏切制御装置。
  2. 【請求項2】 前記連動装置は、前記警報制御装置を含
    むことを特徴とする請求項1に記載の踏切制御装置。
  3. 【請求項3】 前記警報制御装置は、構内に複数の踏切
    が存在する場合は、踏切毎に列車を認識し、追跡し、警
    報制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の踏
    切制御装置。
  4. 【請求項4】 前記警報制御装置は、演算した列車情報
    中の方向の情報を用いて、単線区間の警報制御をするこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の踏切制御装置。
  5. 【請求項5】 前記警報制御装置は、列車を追跡する場
    合に、追跡のセクションを上り方向から下り方向に必ず
    昇順になるようにセクション番号をつけることにより、
    列車の上り/下り方向の判定を行うことを特徴とした請
    求項1又は2に記載の踏切制御装置。
  6. 【請求項6】 前記警報制御装置は、列車検知の軌道回
    路をセクション番号とし、軌道回路に存在する踏切制御
    子を未検知、検知、進出(検知済み)の3つの区分に分
    け、列車の位置を判別することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の踏切制御装置。
JP2001034911A 2001-02-13 2001-02-13 踏切制御装置 Expired - Fee Related JP4621366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034911A JP4621366B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 踏切制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034911A JP4621366B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 踏切制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002240720A true JP2002240720A (ja) 2002-08-28
JP4621366B2 JP4621366B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18898427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034911A Expired - Fee Related JP4621366B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 踏切制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083628A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 優先判断機能を備えた列車運行管理システム
JP2012180000A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 East Japan Railway Co 無線式踏切警報システム並びに車上装置および地上装置
JP2013159213A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nippon Signal Co Ltd:The 踏切制御装置
JP2017088173A (ja) * 2017-02-24 2017-05-25 日本信号株式会社 踏切制御装置及び踏切制御方法
CN114802371A (zh) * 2022-06-02 2022-07-29 苏州光心优加电子科技有限公司 道口安全防护方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106864485B (zh) * 2017-03-20 2019-04-19 北京智川科技发展有限公司 铁路道岔状态的识别装置及其系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189267A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nippon Signal Co Ltd:The 列車検知装置
JPH04292261A (ja) * 1991-03-19 1992-10-16 Railway Technical Res Inst 踏切制御装置
JPH058732A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Railway Technical Res Inst 踏切制御装置
JPH0558302A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 East Japan Railway Co 踏切制御装置
JPH0558301A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 East Japan Railway Co 踏切制御装置
JPH1024850A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Seibu Tetsudo Kk 踏切制御装置
JPH10315975A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Hitachi Ltd 踏切制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189267A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nippon Signal Co Ltd:The 列車検知装置
JPH04292261A (ja) * 1991-03-19 1992-10-16 Railway Technical Res Inst 踏切制御装置
JPH058732A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Railway Technical Res Inst 踏切制御装置
JPH0558302A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 East Japan Railway Co 踏切制御装置
JPH0558301A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 East Japan Railway Co 踏切制御装置
JPH1024850A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Seibu Tetsudo Kk 踏切制御装置
JPH10315975A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Hitachi Ltd 踏切制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083628A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 優先判断機能を備えた列車運行管理システム
JP2012180000A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 East Japan Railway Co 無線式踏切警報システム並びに車上装置および地上装置
JP2013159213A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nippon Signal Co Ltd:The 踏切制御装置
JP2017088173A (ja) * 2017-02-24 2017-05-25 日本信号株式会社 踏切制御装置及び踏切制御方法
CN114802371A (zh) * 2022-06-02 2022-07-29 苏州光心优加电子科技有限公司 道口安全防护方法
CN114802371B (zh) * 2022-06-02 2024-05-07 苏州光心优加电子科技有限公司 道口安全防护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4621366B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109849980B (zh) 一种车站联锁逻辑处理方法及装置
CA3031511C (en) Bus lane prioritization
CN105059329B (zh) 一种基于通信的列车控制系统下进路控制方法及相关设备
AU2021204799B2 (en) Speed proving method and apparatus
CN110641524A (zh) 一种基于联锁产生的移动授权对列车进行连续控制的方法
CN107967818A (zh) 一种路口防碰撞智能信号灯装置及其控制系统
GB2536002A (en) Railway Vehicle Operation
JP2002240720A (ja) 踏切制御装置
CN113650658B (zh) 一种有轨电车在平面交叉口控制系统
KR100475625B1 (ko) 열차 승강장 안전시스템의 제어장치
JP6296855B2 (ja) 車両衝突警告システム
US9475511B2 (en) Parallel tracks design description
JP3829031B2 (ja) 列車制御システム、列車運転支援システム
JP6274941B2 (ja) 車両衝突警告システム
CN114080342B (zh) 用于运行轨道车辆的方法
JP3625393B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2700375B2 (ja) プラットホーム安全確認装置
JP4614754B2 (ja) 踏切保安装置
JP4666572B2 (ja) 出発信号機の信号現示予告システム
JP4859298B2 (ja) 踏切制御システム
JP4193010B2 (ja) 列車停止検知装置
JP7463228B2 (ja) 列車制御システム及び列車制御方法
CN112907116B (zh) 一种游乐项目的多辆无轨车的调度方法及系统
JP4117536B2 (ja) 列車在線検知システム
JP7349384B2 (ja) 中央装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees