JP2002238364A - ビニールハウスのマイカ線制御方法 - Google Patents

ビニールハウスのマイカ線制御方法

Info

Publication number
JP2002238364A
JP2002238364A JP2001045016A JP2001045016A JP2002238364A JP 2002238364 A JP2002238364 A JP 2002238364A JP 2001045016 A JP2001045016 A JP 2001045016A JP 2001045016 A JP2001045016 A JP 2001045016A JP 2002238364 A JP2002238364 A JP 2002238364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica
wire
vinyl
roof
mica wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045016A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Wanibe
幸政 鰐部
Hiroyuki Kuri
博幸 九里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fulta Electric Machinery Co Ltd filed Critical Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2001045016A priority Critical patent/JP2002238364A/ja
Publication of JP2002238364A publication Critical patent/JP2002238364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の構造は、押え紐の弛緩、緊張をコンロトール
し、ヒ゛ニールの負担回避、巻上げ、張装等の状態であるヒ゛ニ
ールの位置、形状等の確保、ハ゛タツキ、騒音防止等を図る。ヒ゛
ニールの巻上げの弛緩条件、張装条件等に対する詰めがあ
まく改良の余地がある。ハウスの肩部を通過する際に、押し
紐の弛緩をどの程度にするか、又は弛緩後、元に戻すの
はどの状態でするかの開示がない。押し紐の弛緩、緊張
等の状態を何を目安とするかの開示も十分でない。 【構成】本発明は、骨組み上にヒ゛ニール及びマイカ線を張装し
たヒ゛ニールハウスにおいて、張装されたマイカ線を、屋根のヒ゛ニール
の巻取り径及び/又は巻取り位置を、検出手段、制御手
段を介してマイカ線の張力をコントロールし、屋根のヒ゛ニールの擦れ
防止、マイカ線の引張及び/又は巻戻しを利用して側面及
び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防止を図るヒ゛ニールハウスのマイカ線制御
方法である。巻取られたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する
際に、マイカ線の弛緩程度を把握し、無理なく通過できる
状態を確保できる。弛緩後のヒ゛ニールの巻取り、巻戻しの
取扱い条件、又は元の状態に戻すのによい時間、状態等
の条件を明確にして、簡易かつ確実な操作を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒ゛ニールハウスのマイカ線制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法に関す
る文献は、次のような発明がある。文献(1)は、特開平9-
37656号のハウス用フィルム展張装置と、文献(2)は、特開2000-
4685のハウス用フィルム巻上げ装置とがある。この文献(1)、(2)
の明細書中において、フィルム押え紐に関する内容がある。
概要は、フィルム押え紐を巻取り軸駆動用モータで必要な長さ
締緩して、巻上げ開閉に不要な負荷を負うことなく所望
の位置まで巻上げて開閉することが可能になるとして、
フィルムの巻取り、巻戻し用の巻取り軸と、押え紐の巻取
り、巻戻し用の押え紐巻取り軸と、この巻取り軸及び押
え紐巻取り軸駆動用のモータとで構成される。この押え紐
は、フィルム巻上げ時に弛緩し、ヒ゛ニール等への負荷を少なく
し、また巻上げ終了時に緊張し、ヒ゛ニールを緊締すること
を特徴とする。
【0003】尚、従来、ハウス谷部のマイカ線の取付け方を、
図7の拡大側面図で説明する。屋根のヒ゛ニールの巻上げの際
に、マイカ線が邪魔となるので、マイカ線を谷部ではクロス状態
に取付ける。従って、ヒ゛ニールの押えが十分でなく、ハ゛タツ
キ、風等による擦れ、又は騒音等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記文献(1)、(2)の発
明は、押え紐の弛緩、緊張をコンロトールして、ヒ゛ニールへの負
担回避、又は巻上げ、張装等の状態であるヒ゛ニールの位
置、形状等の確保、又はハ゛タツキ、騒音防止等を図る。
【0005】しかし、ヒ゛ニールの巻上げの弛緩条件、張装
条件等に対する詰めがあまく改良の余地がある。例え
ば、ハウスの肩部を通過する際に、押し紐の弛緩を、どの
程度にするか、又は前記弛緩後、元に戻すのはどの状態
でするか、等の開示がないこと、又は押し紐の弛緩、緊
張等の状態を何を目安とするかの開示も十分でないこと
から、現場での操作、設置には問題を残すこと、等が挙
げられる。
【0006】一方、従来のハウス谷部のマイカ線の取付け方で
は、前述のような課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、巻取
られたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する際に、マイカ線の弛
緩程度を把握して、この捲装されたヒ゛ニールが無理なく通
過できる状態を確保すること、又は弛緩後のヒ゛ニールの巻
取り、巻戻し等の取扱い条件、例えば、元の状態に戻す
のによい時間、状態等の条件を明確にして、簡易かつ確
実な操作が図れること、さらにヒ゛ニールの巻取り、巻戻し
を行う現場の操作、準備を、簡易かつ確実に実行するこ
と等を意図する。
【0008】請求項1は、骨組み上にヒ゛ニール及びマイカ線
を、それぞれ張装してなる側面及び屋根を開放できるヒ゛
ニールハウスにおいて、前記側面及び屋根のヒ゛ニール上に張装さ
れたマイカ線を、この屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻
取り位置を、検出手段、制御手段等の制御部による制御
を介して前記マイカ線の張力をコントロールし、当該屋根のヒ゛ニール
の擦れ防止を図るとともに、このマイカ線の引張及び/又
は巻戻しを利用して前記側面及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防
止を図ることを特徴としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法で
ある。
【0009】請求項2の発明は、屋根の開口部が大きく
なり(開口部を略2m〜3m程度とした開口)、巻取られたヒ゛
ニールが大きくなる時に、マイカ線の弛緩程度を把握して、こ
の捲装されたヒ゛ニールが無理なく通過できる状態を確保す
ること、又は弛緩後のヒ゛ニールの巻取り、巻戻し等の取扱
い条件、例えば、元の状態に戻すのによい時間、状態等
の条件を明確にして、簡易かつ確実な操作が図れるこ
と、さらにヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現場の操作、
準備を、簡易かつ確実に実行すること、ハウス谷部のマイカ線
の取付け方の容易化、簡便化を図ること、等を意図す
る。
【0010】請求項2は、骨組み上にヒ゛ニール及びマイカ線
を、それぞれ張装してなる谷部及び屋根を開放できるヒ゛
ニールハウスにおいて、前記谷部及び屋根のヒ゛ニール上に張装さ
れたマイカ線を、この屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻
取り位置を、検出手段、制御手段等の制御部による制御
を介して前記マイカ線の張力をコントロールし、当該屋根のヒ゛ニール
の擦れ防止を図るとともに、このマイカ線の引張及び/又
は巻戻しを利用して前記谷部及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防
止を図ることを特徴としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法で
ある。
【0011】請求項3の発明は、巻取られたヒ゛ニールが、ハウ
スの肩部を通過する際に、マイカ線の弛緩程度を把握して、
無理なく通過できる状態を確保すること、又はヒ゛ニールの
巻取り、巻戻しを行う現場の操作、準備を、簡易かつ確
実に実行すること等を意図する。
【0012】請求項3は、屋根のヒ゛ニールの開口時における
マイカ線の長さを、このヒ゛ニールの閉口時におけるマイカ線の長
さに対して、略1%程度短くして、屋根の上に張装する
構成としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。
【0013】請求項4の発明は、巻取られたヒ゛ニールが、ハウ
スの肩部を通過する際に、マイカ線の長さを調整して、無理
なく通過できる状態を確保すること、又はヒ゛ニールの巻取
り、巻戻しを行う現場の操作、準備を、簡易かつ確実に
実行すること等を意図する。
【0014】請求項4は、屋根のヒ゛ニールの開口時における
マイカ線の長さを、ハウスの肩部を通過する際に最大として、
その後、順次短くして、屋根の上に張装する構成とした
ヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。
【0015】請求項5の発明は、巻取られたヒ゛ニールが、ハウ
スの肩部を通過する際に、マイカ線の長さを調整して、無理
なく通過できる状態を確保すること、又はヒ゛ニールの巻取
り、巻戻しを行う現場の操作、準備を、簡易かつ確実に
実行すること等を意図する。
【0016】請求項5は、検出手段が、マイカ線及び/又は
マイカ用のハ゜イフ゜に設けたテンション検出器、リミットスイッチ機構、又
はモータの電流値を検出する検出器等の検出により行う構
成としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のハウスは、骨組み上に張装
してあるヒ゛ニールが、風で浮上がったり、又は風で振動し
てハ゜イフ゜との間で擦れが発生しないようマイカ線で押さえる
構造であり、ハウス内の温度制御を行うときに、ヒ゛ニールをハウ
スの側面及び/又は屋根に設けた直管ハ゜イフ゜(ハ゜イフ゜とす
る)に巻きつけ、このハ゜イフ゜の回転を利用して、当該側面
・屋根に設けたヒ゛ニールを巻上げる。この操作により、換気
用の開口部(屋根又は側面)を開き、外気の導入及び/又
はハウス内の空気の排気(換気)をする。このヒ゛ニールの巻上げ
の際に、開口部を大きく開く場合は、ハウスのアーチ構造(曲
面)とマイカ線の直線とで形成される距離差が要因となり、
このマイカ線が極度に緊張される状態、殊に肩部での緊張
が強くなる(肩部にヒ゛ニールがなくなるので、マイカ線が直線
となる)。この緊張したマイカ線が、巻上げ軸及びヒ゛ニールを
押えて巻上がらないこと、ヒ゛ニールのス゛レが発生すること、
等の問題が発生する。一方、マイカ線の緊張が充分でない
と、巻上げたヒ゛ニールの戻り、又はヒ゛ニールのハ゛タツキ、擦れ等
が発生する。さらには、前記アーチ構造とマイカ線との距離差
を補正するのも手間と経験を要する課題がある。またマイ
カ線を、弛緩、緊張を繰返すと、ヒ゛ニールの擦れ、傷みの発
生又はマイカ線の傷み等の問題もある。
【0018】本発明では、マイカ線を張る張力を検出し
て、緊張度(締込む力)をコントロールし、マイカ線の締込みを行
うが、周知の如く、マイカ線自体は、ほとんど伸縮せず、
骨組み上に張装されたヒ゛ニールを締込むことで、このヒ゛ニール
が伸びる。この伸びは締込み距離5cmでは、略約3kg程度
の張力が発生する。そして、通常は、換気の際に、巻上
げハ゜イフ゜(マイカ用のハ゜イフ゜とする)を逆転(他方の回転)し
て、一度マイカ線を緩めた後、マイカ用のハ゜イフ゜を回転してマイカ
線を一定の張力になるまで締込み、ヒ゛ニールの戻り又はハ゛タ
ツキをなくす。
【0019】通常、ハウスでは、4月から夏にかけて開口部
を大きく開けないと、ハウス内の温度が上昇して、作物に
障害を与えること、又は収穫時期を逃す(価格、販売、
品質の低下等)等の悪影響ができる。しかし、現実に
は、自動機構を利用して、開口部を大きく開放しようと
しても、マイカ線が邪魔になり、大きくできないのが現状
である。その解決手段として、ハ゛ント゛レスハウスにする方法も
あるが、コスト高の施設となり、採算面での障害となって
いる。
【0020】しかし、本発明を採用することで、開口部
を大きく開け得るシステムの提供を、省資源、省改造、省コス
トで達成できること、又は開口部を大きくして、換気効
率の高い自動温度制御機構を提供できる。またシース゛ンオフ
では、ハウスの頂点部分に、ヒ゛ニールを巻上げ固定し、ハウス内
への雨水の導入、永年作物に対し自然の環境を提供でき
る。
【0021】検出手段としては、マイカ線を締込む時に張
力を測定し締込み量を調整する手段(張力検出手段の一
例)、マイカ線とマイカ線の間にテンション検出器を取付けた手段、
又はマイカ用のハ゜イフ゜にテンション検出器を取付けた手段、モータの
電流値を検出し張力を算出する手段、マイカ用のハ゜イフ゜に連
接される巻取りモータにフ゛レーキを取付けた手段、さらにマイカ
線の途中にハ゛ネとリミットスイッチを組み合わせ一定以上の力で
引張られるとリミットスイッチを動作させハ゛ント゛の締込みを停止
させる手段、歪みケ゛ーシ゛を応用しリニアに信号を取出す手
段、またマイカ用のハ゜イフ゜のトルクを検出して張力に換算する
手段(トルクリミッター)、等の張力検出手段、或いは手動解除装
置、停電対策等の付帯設備を設ける。この張力の検出は
弛緩側(緩め側)、締込み側の両方又は一方を検出する。
尚、張力の検出は締込み側(上限)のみ検出し、弛緩側
はタイマーとする手段も採用できる。
【0022】また時間的な調整を利用して、マイカ線の張
力をコントロールすることもある。例えば、朝から夜の間は張
力を緩く設定し、夜から朝の間は張力を強く設定し、開
口部を制御している間のヒ゛ニールの擦れを防止する。尚、
風速センサーを取付けて、風速が一定以上になるとマイカ線の
張力を強くして、ヒ゛ニールのハ゛タツキを押さえることで、傷、
破れ、騒音発生等を防止する。尚、通常の天候では、マイ
カ線の張力を緩くし、ヒ゛ニールを軽く押さえて、マイカ線とヒ゛ニ
ールの摩擦をなくし、かつ擦れ防止が図れること、又は締
込み時のマイカ線とヒ゛ニールの擦れを防止できる。
【0023】またヒ゛ニールで覆われた部分が少なくなる
程、マイカ線は、ヒ゛ニールと比較してほとんど伸縮しないの
で、伸縮するヒ゛ニールの部分が少なくなると少しの長さの
違いで締込みの力は大きく変化する。例えば、張力が緩
ければ、ヒ゛ニールの巻付き不良、盲動等による擦れ発生、
一方張力が強ければ、ヒ゛ニールの擦れ発生、破れ等の要因
となる。
【0024】以上で説明した、開口部の開口の大きさ
は、一日に数回も変更することが通例であるので、ハ゛タツ
キ、擦れ防止及びヒ゛ニールの確実な巻上げには、その都度、
マイカ線の巻取り巻戻し及び張力の調整が必須となる。こ
のマイカ線の巻取り巻戻し及び張力の調整は、捲装したヒ゛ニ
ールの径及び位置を検出し、確実にコントロールする構造であ
る。
【0025】また屋根(谷部)の開口部を大きく開口(例
えば、2m〜3m程度)する場合には、捲装したヒ゛ニールの径が
大きくなるので、この径と捲装したヒ゛ニールの位置(巻取り
位置)を検出し、マイカ線の長さを自動調整して、このヒ゛ニー
ルの確実かつスムース゛な巻取り、又は擦れ、戻り防止等を図
る。殊に、開口部の開口の大きさを、一日に数回も変更
するので、ハ゛タツキ、擦れ防止及びヒ゛ニールの確実な巻上げに
は、その都度、マイカ線の巻取り巻戻し及び張力の調整が
必須となる。このマイカ線の巻取り巻戻し及び張力の調整
は、捲装したヒ゛ニールの径及び位置を検出し、確実にコントロー
ルする構造である。また他の操作、検出等に前述の例に
順ずる。
【0026】以上で説明した各例の操作、弛緩・張装、
又は取付け方式は、一例であり、この例に限定されな
い。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0028】1はハウスの骨組みで、この骨組み1には、ヒ゛ニ
ール2(屋根のヒ゛ニール)、ヒ゛ニール3(側面のヒ゛ニール)が張装されて
いる。図中10はハウスの肩部、11は開口部、12は谷部を示
す。4はマイカ線、40はマイカ用のハ゜イフ゜を示す。尚、20、30は
ヒ゛ニール用のハ゜イフ゜を示す。
【0029】5はヒ゛ニール用のハ゜イフ゜20を回すモータ、6はヒ゛ニール
用のハ゜イフ゜30を回すモータ、7はマイカ用のハ゜イフ゜40を回すモータ、
それぞれを示す。
【0030】図2に示すハウスの開口部11が閉塞(全閉)した
状態であり、ヒ゛ニール2及びマイカ線4は、肩部10に沿って張装
されている。しかし、図3に示すハウスの開口部11が開放
(閉口)した状態であり、ヒ゛ニール2が存在しないことから、
マイカ線4は、肩部10の中に入りこみ直線状に張装されてい
る。この差を、図4、5を参照として説明すると、肩部10
に差しかかった状態では、骨組み1の外側にマイカ用のハ゜イフ
゜40が、ハウスの外側に押出すような状態となり、当該マイカ
線4の長さが、略9mm程度長く必要となる(図4、図5の(イ)
の状態を参照)。その後、図3のようにヒ゛ニール2が巻上げら
れていくと、マイカ線4がフリー状態となって、垂下がる状態
が発生する(図4、図5の(ロ)の状態を参照)。
【0031】以上のようにして、ヒ゛ニール2が順次巻上げら
れていくにしたがって、マイカ線4がフリー状態となる程度が
強くなり、図3の傾斜状態400(説明上での言葉である)で
示す状況である。この状況を図4、5を参照として説明す
ると、前記同図に示す(ロ)から(ハ)の経過を辿り、開口部
11の寸法が最大では、略90mm〜100mm程度マイカ線4が弛む
状態が発生する(図4、図5の(ニ)の状態を参照)。この弛
み略90mm〜100mm程度は、ヒ゛ニール2を押えることができ
ず、ハ゛タツキの問題と、このハ゛タツキによる傷、破れ、騒音の
発生等の弊害がある。殊に、前述の如く、マイカ線4が伸縮
を備えないのには対して、ヒ゛ニール2は伸縮性を有すること
から大きく影響して、前記の状態が悪くなる傾向がある
ので、十分に注意する必要がある。図6、図7の如く、谷
部12及び屋根のヒ゛ニール2を巻上げて、通常、略2m〜3m程度
では、このヒ゛ニール2の径が大きくなることから、マイカ線4の
長さ、張力の程度を慎重に操作する。例えば、略1.5m程
度からマイカ線4の調整を行い、しかも屋根のカーフ゛と、骨組
み1の隙間の状態を勘案して行う。そして、巻上げた時
点で、緊張してヒ゛ニール2の巻戻り、及びヒ゛ニール2のハ゛タツキ、
擦れ等をなくす。尚、今後、農業用塩化ヒ゛ニールに代り、
強度の優れたホ゜リオレフィン(本発明には、ヒ゛ニール2の中に含む)
の採用が増える状況から、マイカ線4の調整は必須条件とな
る。理由の一例は、このホ゜リオレフィンが摩擦(擦れ)に弱く、
注意を必要とすることが主たる理由である。
【0032】図中8はハウス間に設けた谷部12の樋で、この
樋8のやや上方にマイカ用のハ゜イフ゜40aを設け、このマイカ用のハ
゜イフ゜40aを操作してマイカ線4の巻取り巻戻しをする。また1
2aは谷部12の開口部を示す。13はヒ゛ニール用のハ゜イフ゜20を回
転するモータ5の移動を誘導するカ゛イト゛部材、14は杭を示
す。尚、40bは固定側マイカ用のハ゜イフ゜であり、通常、谷部1
2では、この構成であるが、共にマイカ用のハ゜イフ゜40aの例も
ある。
【0033】図中9はマイカ線4の張力検出手段である。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は、骨組み上にヒ゛ニール及び
マイカ線を、それぞれ張装してなる側面及び屋根を開放で
きるヒ゛ニールハウスにおいて、側面及び屋根のヒ゛ニール上に張装
されたマイカ線を、屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻取
り位置を、検出手段、制御手段等の制御部による制御を
介してマイカ線の張力をコントロールし、屋根のヒ゛ニールの擦れ防止
を図るとともに、マイカ線の引張及び/又は巻戻しを利用
して側面及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防止を図ることを特徴
としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。従って、巻取ら
れたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する際に、マイカ線の弛緩
程度を把握して、無理なく通過できる状態を確保できる
こと、又は弛緩後のヒ゛ニールの巻取り、巻戻し等の取扱い
条件、例えば、元の状態に戻すのによい時間、状態等の
条件を明確にして、簡易かつ確実な操作が図れること、
さらにヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現場の操作、準備
を、簡易かつ確実に実行できること等の特徴がある。
【0035】請求項2の発明は、骨組み上にヒ゛ニール及びマイ
カ線を、それぞれ張装してなる谷部及び屋根を開放でき
るヒ゛ニールハウスにおいて、谷部及び屋根のヒ゛ニール上に張装さ
れたマイカ線を、屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻取り
位置を、検出手段、制御手段等の制御部による制御を介
してマイカ線の張力をコントロールし、屋根のヒ゛ニールの擦れ防止を
図るとともに、マイカ線の引張及び/又は巻戻しを利用し
て谷部及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防止を図ることを特徴と
したヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。従って、屋根の開
口部を略2m〜3m程度とした際において、巻取られたヒ゛ニー
ルが大きくなる時に、マイカ線の弛緩程度を把握して、この
捲装されたヒ゛ニールが無理なく通過できる状態を確保でき
ること、又は弛緩後のヒ゛ニールの巻取り、巻戻し等の取扱
い条件、例えば、元の状態に戻すのによい時間、状態等
の条件を明確にして、簡易かつ確実な操作が図れるこ
と、さらにヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現場の操作、
準備を、簡易かつ確実に実行できること等の特徴があ
る。
【0036】請求項3の発明は、ヒ゛ニールの屋根におけるマイ
カ線の長さを、このヒ゛ニールの閉口時におけるマイカ線の長さ
に対して、略1%程度短くして、この屋根の上に張装す
る構成としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。従っ
て、巻取られたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する際に、マイ
カ線の弛緩程度を把握して、無理なく通過できる状態を
確保できること、又はヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現
場の操作、準備を、簡易かつ確実に実行できること等の
特徴がある。
【0037】請求項4の発明は、屋根のヒ゛ニールの開口時に
おけるマイカ線の長さを、ハウスの肩部を通過する際に最大と
して、その後、順次短くして、屋根の上に張装する構成
としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。従って、巻取
られたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する際に、マイカ線の長
さを調整して、無理なく通過できる状態を確保できるこ
と、又はヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現場の操作、準
備を、簡易かつ確実に実行できること等の特徴がある。
【0038】請求項5の発明は、検出手段が、マイカ線及び
/又はマイカ用のハ゜イフ゜に設けたテンション検出器、リミットスイッチ機
構、又はモータの電流値を検出する検出器等の検出により
行う構成としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法である。従っ
て、巻取られたヒ゛ニールが、ハウスの肩部を通過する際に、マイ
カ線の長さを調整して、無理なく通過できる状態を確保
できること、又はヒ゛ニールの巻取り、巻戻しを行う現場の
操作、準備を、簡易かつ確実に実行できること等の特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハウス全体を示す斜視図である。
【図2】ハウスの肩部の開口部が閉塞した状態を示す拡大側
面図である。
【図3】ハウスの肩部の開口部が開放した状態を示す拡大側
面図である。
【図4】ハウスの肩部の開口部におけるマイカ線の長さを説明
する図である。
【図5】ハウスの肩部の開口部におけるマイカ線の長さの変化
量を説明する図である。
【図6】ハウスの谷部の開口部が閉塞した状態を示す拡大側
面図である。
【図7】従来のハウス谷部のマイカ線の取付け方を説明する拡
大側面図である。
【符号の説明】
1 骨組み 10 肩部 11 開口部 12 谷部 12a 開口部 13 カ゛イト゛部材 14 杭 2 ヒ゛ニール 20 ヒ゛ニール用のハ゜イフ゜ 3 ヒ゛ニール 30 ヒ゛ニール用のハ゜イフ゜ 4 マイカ線 40 マイカ用のハ゜イフ゜ 40a マイカ用のハ゜イフ゜ 40b 固定側マイカ用のハ゜イフ゜ 400 傾斜状態 5 モータ 6 モータ 7 モータ 8 樋 9 張力検出手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨組み上にヒ゛ニール及びマイカ線を、それぞれ
    張装してなる側面及び屋根を開放できるヒ゛ニールハウスにおい
    て、 前記側面及び屋根のヒ゛ニール上に張装されたマイカ線を、この
    屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻取り位置を、検出
    手段、制御手段等の制御部による制御を介して前記マイカ
    線の張力をコントロールし、当該屋根のヒ゛ニールの擦れ防止を図
    るとともに、このマイカ線の引張及び/又は巻戻しを利用
    して前記側面及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防止を図ることを
    特徴としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法。
  2. 【請求項2】 骨組み上にヒ゛ニール及びマイカ線を、それぞれ
    張装してなる谷部及び屋根を開放できるヒ゛ニールハウスにおい
    て、 前記谷部及び屋根のヒ゛ニール上に張装されたマイカ線を、この
    屋根のヒ゛ニールの巻取り径及び/又は巻取り位置を、検出
    手段、制御手段等の制御部による制御を介して前記マイカ
    線の張力をコントロールし、当該屋根のヒ゛ニールの擦れ防止を図
    るとともに、このマイカ線の引張及び/又は巻戻しを利用
    して前記谷部及び屋根のヒ゛ニールのハ゛タツキ防止を図ることを
    特徴としたヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法。
  3. 【請求項3】 上記のヒ゛ニールの屋根におけるマイカ線の長さ
    を、このヒ゛ニールの閉口時におけるマイカ線の長さに対して、
    略1%程度短くして、この屋根の上に張装する構成とし
    た請求項1又は請求項2に記載のヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方
    法。
  4. 【請求項4】 上記の屋根のヒ゛ニールの開口時におけるマイカ
    線の長さを、ハウスの肩部を通過する際に最大として、そ
    の後、順次短くして、屋根の上に張装する構成とした請
    求項1に記載のヒ゛ニールハウスのマイカ線制御方法。
  5. 【請求項5】 上記の検出手段が、マイカ線及び/又はマイカ
    用のハ゜イフ゜に設けたテンション検出器、リミットスイッチ機構、又はモー
    タの電流値を検出する検出器等の検出により行う構成と
    した請求項1又は請求項2に記載のヒ゛ニールハウスのマイカ線制御
    方法。
JP2001045016A 2001-02-21 2001-02-21 ビニールハウスのマイカ線制御方法 Pending JP2002238364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045016A JP2002238364A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 ビニールハウスのマイカ線制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045016A JP2002238364A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 ビニールハウスのマイカ線制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238364A true JP2002238364A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18906896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045016A Pending JP2002238364A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 ビニールハウスのマイカ線制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002238364A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299965U (ja) * 1985-12-13 1987-06-25
JPS62296820A (ja) * 1987-05-30 1987-12-24 早川 義美 ビニ−ルハウス
JPH02171121A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Tohoku Nogyo Shikenjo ビニールハウス用電動サイド開閉装置
JPH0353820A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Yoshimi Hayakawa ビニールハウスにおけるビニールフィルム押え材及びビニールフィルム押え構造
JPH0551U (ja) * 1991-06-17 1993-01-08 株式会社誠和 温室の被覆シート固定用押えバンドの締弛装置
JPH07289094A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Tsuneo Onodera ビニールハウス用電動開閉装置
JP2000004685A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Tokan Kogyo Co Ltd ハウス用フィルム巻上げ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299965U (ja) * 1985-12-13 1987-06-25
JPS62296820A (ja) * 1987-05-30 1987-12-24 早川 義美 ビニ−ルハウス
JPH02171121A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Tohoku Nogyo Shikenjo ビニールハウス用電動サイド開閉装置
JPH0353820A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Yoshimi Hayakawa ビニールハウスにおけるビニールフィルム押え材及びビニールフィルム押え構造
JPH0551U (ja) * 1991-06-17 1993-01-08 株式会社誠和 温室の被覆シート固定用押えバンドの締弛装置
JPH07289094A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Tsuneo Onodera ビニールハウス用電動開閉装置
JP2000004685A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Tokan Kogyo Co Ltd ハウス用フィルム巻上げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009114848A (ja) 引張り装置及び該引張り装置が設けられた日よけ幕アセンブリ
JP2004003323A (ja) 日よけ、特にサンルーム用日よけ、及び日よけ布の繰り出しを制御するための方法
JP2002238364A (ja) ビニールハウスのマイカ線制御方法
JP2009273389A (ja) ビニールハウスの換気装置
JP2004187578A (ja) 温室天窓用害虫侵入防止装置及び温室
KR200477618Y1 (ko) 보온시설용 덮개 개폐장치
JP2007252201A (ja) カーテン開閉用ドラム及びカーテン開閉用装置
JP2000004685A (ja) ハウス用フィルム巻上げ装置
JP2021115001A (ja) 農業用ハウスのフィルムやネットの捲き上げ捲き戻し固定構造
JP2007068448A (ja) ハウス用保護ネットと保護ベルトの同時締め付け構造と使用方法
JP3336308B2 (ja) 簡易ハウスのシート開閉装置
EP0058883B1 (en) Roll-blind
KR101310251B1 (ko) 비닐하우스의 덮개부재 개폐장치
JP3210790U (ja) ビニールハウスの換気装置
JP2004161394A (ja) 温室用フィルム巻き取り装置及び温室
JPS6145801Y2 (ja)
JP2588828B2 (ja) テント幕緊張装置
JP4263034B2 (ja) 換気用フィルムの押さえ部材及び温室
KR200170393Y1 (ko) 비닐하우스의 비닐 개폐장치
JPS6137246Y2 (ja)
KR20050074665A (ko) 이중 비닐하우스의 보온덮개 개폐장치
KR200398369Y1 (ko) 비닐하우스 보온덮개 개폐장치
JP7154547B1 (ja) ハウスに設置するシステムおよびその利用
JPH0216609Y2 (ja)
JP2004141128A (ja) フイルム押さえ紐張線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803