JP2002237595A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2002237595A
JP2002237595A JP2001030851A JP2001030851A JP2002237595A JP 2002237595 A JP2002237595 A JP 2002237595A JP 2001030851 A JP2001030851 A JP 2001030851A JP 2001030851 A JP2001030851 A JP 2001030851A JP 2002237595 A JP2002237595 A JP 2002237595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
anodic oxide
film
gate electrode
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030851A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kawai
勝博 川合
Kenichi Nishimura
健一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001030851A priority Critical patent/JP2002237595A/ja
Publication of JP2002237595A publication Critical patent/JP2002237595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート配線およびゲート電極の欠陥を低減で
き、特性の良好な薄膜トランジスタを製造できる薄膜ト
ランジスタの製造方法を提供する。 【解決手段】 基板上に形成された配線金属膜の表面を
陽極酸化することにより無孔質陽極酸化膜(MAO)5を
形成した後、配線金属膜をパターニングしてゲート電極
4を形成する。次に、上記ゲート電極4を陽極酸化する
ことにより、そのゲート電極4の側面に多孔質陽極酸化
膜(SAO)6を形成する。さらに、上記ゲート電極4を
陽極酸化することにより、上記ゲート電極4と無孔質陽
極酸化膜(MAO)5との間およびゲート電極4と多孔質
陽極酸化膜(SAO)6との間にバリア型の無孔質陽極酸
化膜(BAO)7を形成する。上記無孔質陽極酸化膜(M
AO)5の表面側の一部11を除去した後、さらに無孔
質陽極酸化膜(MAO)5の残りおよび多孔質陽極酸化膜
(SAO)6を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガラスなどの絶
縁材料またはシリコンウェハ等の基板上に形成される薄
膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイの大面積化およ
び高精細化に対する要求はますます大きくなってきてい
る。しかしながら、表示部の大面積化を進めると、必然
的にマトリクス状に配列されたソース配線およびゲート
配線等が長くなり配線抵抗が増大する。また、さらに微
細化を実現する目的で配線を細くした場合、配線抵抗の
増大がより顕在化する。また、ソース配線およびゲート
配線には画素毎に薄膜トランジスタが接続されているの
で、画素数が増大することにより寄生容量が増大する。
このような配線抵抗の増加や配線容量の増加によって、
信号の遅延を招くため、表示品位が低下するという問題
がある。
【0003】このような問題の解決策の1つとして、従
来より配線に比抵抗の低いアルミニウムを主成分とする
材料が用いられている。このようなアルミニウムを主成
分とする材料によりゲート配線,ゲート電極を形成すれ
ば、配線抵抗が下がり、その結果ゲート遅延時間を低く
抑えることができるからである。
【0004】上記ゲート配線,ゲート電極にアルミニウ
ムを用いる薄膜トランジスタの製造方法は、特開平8−
302343号公報や特開平11−261076号公
報、特開平11−284196号公報に公開されてい
る。さらに、これらの薄膜トランジスタの製造方法で
は、電解溶液中でゲート電極に電流を印加する陽極酸化
法によって、ゲート電極の側面に多孔質陽極酸化膜を形
成し、この多孔質膜をセルフアラインのドーピングマス
クとして利用する技術が公開されている。
【0005】図8(a)〜(d),図9(a),(b)は従来の薄膜ト
ランジスタの製造方法の工程を示す断面図である。図8
(a)に示すように、ガラス基板101上にはシリコンを
主成分とする半導体層102が存在し、この半導体層1
02は、薄膜トランジスタの活性領域を形成するよう所
定の形状にパターンニングされている。この半導体層1
02は、例えばボロンでライトドープされた膜厚50n
m程度のポリシリコン等が用いられる。さらに、上記半
導体層102上にゲート絶縁膜103を形成している。
このゲート絶縁膜103として厚さ150nm程度のS
iO2などが用いられる。次に、Siを1%程度含有する
Al合金を成膜し、続いて表面に陽極酸化膜(MAO:マ
スクAO)105を形成した後、これをパターンニング
してゲート電極104を形成する。
【0006】続いて、図8(b)に示すように、ゲート電
極104の側面を陽極酸化して多孔質陽極酸化膜(SA
O:サイドAO)106を形成する。
【0007】さらに、図8(c)に示すように、多孔質陽
極酸化膜106の内側にバリア型の無孔質陽極酸化膜
(BAO:バリアAO)107を形成する。
【0008】次に、図8(d)に示すように、ゲート電極
104、陽極酸化膜(MAO)105、陽極酸化膜(SA
O)106、バリア型の無孔質陽極酸化膜(BAO)10
7をマスクとして、不純物を半導体層102に高濃度に
ドーピングする。具体的には、n型薄膜トランジスタで
あれば燐(P)、p型薄膜トランジスタであれば、ボロン
(B)等の不純物イオンを電界加速して半導体層102中
にドーピングする。
【0009】次に、図9(a)に示すように、図8(d)に示
す陽極酸化膜(MAO)105, 陽極酸化膜(SAO)10
6をウエットエッチングで除去する。
【0010】その後、不純物を活性化するためにレーザ
照射を行う。これにより高濃度不純物領域であるソース
領域108Aおよびドレイン領域108Bが形成され、
ドーピング時に多孔質陽極酸化膜(SAO)106および
無孔質陽極酸化膜(BAO)107によってマスクされて
いた部分は、オフセット領域109,109となる。
【0011】次に、図9(b)に示すように、プラズマC
VD(化学気相成長)法により、600nmの膜厚で酸化
シリコン膜を堆積して層間絶縁膜114を形成する。さ
らに、ソース領域108Aおよびドレイン領域108B
上のゲート絶縁膜103および層間絶縁膜114にコン
タクトホールを形成し、続いてスパッタリング法によ
り、600nmの膜厚のアルミニウムを堆積した後、所
定の形状にパターニングして、ソース電極112および
ドレイン電極113を形成する。そして、上記ソース電
極112とドレイン電極113と高濃度不純物領域のS
iとのコンタクトをよくするために200℃〜500℃
でシンタリングを行うことにより、薄膜トランジスタは
完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記薄膜ト
ランジスタの製造方法では、図10(a)に示すように、
無孔質陽極酸化膜(BAO)107に欠陥が形成されてし
まう場合がある。この欠陥の発生原因は、無孔質陽極酸
化膜(BAO)107の形成時の気泡やダスト、配線金属
自身の欠陥、金属の下地の汚れなどが考えられる。一
方、多孔質陽極酸化膜(SAO)106は、後工程で燐
酸,酢酸および硝酸等からなるエッチャントによりエッ
チングされて除去されるため、本来バリア層であるべき
無孔質陽極酸化膜(BAO)107に欠陥があると、図1
0(b)に示すように、無孔質陽極酸化膜(BAO)107
の欠陥部分からエッチャントが染み込み、ゲート電極1
04の一部(図10(b)の116)がエッチングされてし
まうという問題がある。
【0013】このような欠陥がチャネル領域で発生した
場合、チャネル領域に対してゲート電圧が正常に印加さ
れない欠陥薄膜トランジスタが形成されてしまう。ま
た、エッチャントの染み込み量が多い場合には、ゲート
電極がエッチングにより断線してしまう場合がある。さ
らに、ゲート配線も同様な工程で同時に形成されるのが
一般的であるため、配線部分で同じことが起るとゲート
配線の断線に到ることもあり得る。
【0014】図11(a)〜(d)に、図9(a)に示す陽極酸
化膜(MAO),多孔質陽極酸化膜(SAO)の除去工程の
詳細を示しており、同一構成部は同一参照番号を付して
いる。燐酸系のアルミエッチャントに対して多孔質陽極
酸化膜と無孔質陽極酸化膜では、エッチレートが100
倍程度異なる。したがって、反応の初期段階では、図1
1(b)に示すように、主に多孔質陽極酸化膜(SAO)1
06のエッチングが進んで、多孔質陽極酸化膜(SAO)
106が無くなった時点では、まだひさし状に陽極酸化
膜(MAO)105が残ってしまう。その後、図11(d)
に示すように、このひさし部分が無くなるまでウエット
エッチングを行ってエッチングを終了する。さらに実際
にはいくらかオーバーエッチを行うことが一般的であ
る。
【0015】ここで前述したように、無孔質陽極酸化膜
(BAO)107にピンホールが存在すると、この図11
(b)から図11(d)の過程でゲート電極104のエッチン
グが進行する。したがって、多孔質陽極酸化膜(SAO)
106のジャストエッチ時間と陽極酸化膜(MAO)10
5のひさし部分のジャストエッチ時間の時間差は短けれ
ば短い方がよい。
【0016】また、特開2000−22164号公報で
は、多孔質陽極酸化膜および無孔質陽極酸化膜のエッチ
ャントに一般的な燐酸系アルミエッチャントに酸化クロ
ムを0.03wt%以上添加することによって、ゲートア
ルミの侵食を防いだ薄膜トランジスタの製造方法が開示
されている。しかしながら、Cr系の化合物は、環境問
題や廃液処理の観点から使わない方が好ましい。
【0017】そこで、この発明の目的は、Cr系の化合
物を用いることなく、ゲート配線およびゲート電極の欠
陥を低減でき、特性の良好な薄膜トランジスタを製造で
きる薄膜トランジスタの製造方法を提供することにあ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の薄膜トランジスタの製造方法は、絶縁表
面を有する基板上にソース領域とドレイン領域とチャネ
ル領域とゲート絶縁膜およびゲート電極を有する薄膜ト
ランジスタの製造方法において、上記基板上に配線金属
膜を形成する工程と、上記配線金属膜の表面を陽極酸化
することにより第1の陽極酸化膜を形成する工程と、上
記第1の陽極酸化膜が表面に形成された上記配線金属膜
をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、上記
ゲート電極を陽極酸化することにより、そのゲート電極
の側面に多孔質な第2の陽極酸化膜を形成する工程と、
上記多孔質な第2の陽極酸化膜が側面に形成された上記
ゲート電極を陽極酸化することにより、上記ゲート電極
と上記第1の陽極酸化膜との間および上記ゲート電極と
上記第2の陽極酸化膜との間にバリア型の第3の陽極酸
化膜を形成する工程と、上記バリア型の第3の陽極酸化
膜を形成した後に上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表
面側の一部を除去する工程と、上記第1の陽極酸化膜の
少なくとも表面側の一部を除去する工程の後、さらに残
っている上記第1の陽極酸化膜および上記第2の陽極酸
化膜を除去する工程とを有することを特徴としている。
【0019】上記構成の薄膜トランジスタの製造方法に
よれば、上記基板上に配線金属膜を形成し、その配線金
属膜の表面を陽極酸化することにより第1の陽極酸化膜
を形成する。次に、上記第1の陽極酸化膜が表面に形成
された配線金属膜をパターニングしてゲート電極を形成
し、そのゲート電極を陽極酸化することにより、そのゲ
ート電極の側面に多孔質な第2の陽極酸化膜を形成す
る。そうして形成された多孔質な第2の陽極酸化膜を有
するゲート電極を陽極酸化することにより、ゲート電極
と第1の陽極酸化膜との間およびゲート電極と第2の陽
極酸化膜との間にバリア型の第3の陽極酸化膜を形成す
る。そして、上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側
の一部を除去した後、さらに残っている第1の陽極酸化
膜および第2の陽極酸化膜を除去する。例えばウエット
エッチングにより残っている第1の陽極酸化膜および第
2の陽極酸化膜を除去する前に、ゲート電極の上層の第
1の陽極酸化膜の表面側の少なくとも一部を除去するこ
とによって、第1の陽極酸化膜の残りおよび第2の陽極
酸化膜に対するウエットエッチングの時間を最適化する
ことが可能になる。すなわち、第1の陽極酸化膜の残り
および第2の陽極酸化膜のエッチング時間差を少なくし
て、エッチング時間を短縮化するのである。これによ
り、上記バリア型の第3の陽極酸化膜に欠陥が生じて、
多孔質な第2の陽極酸化膜の除去時にその欠陥部分から
エッチャントが浸入したとしても、ゲート配線材料がエ
ッチングされて侵食される量を最低限に抑えることがで
きる。その結果、ゲート配線およびゲート電極の欠陥を
低減でき、実質上トランジスタ特性に影響が出ず、薄膜
トランジスタ全体の良品率を向上することができる。な
お、上記バリア型の第3の陽極酸化膜を形成した後に上
記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側の一部を除去す
る工程において、ゲート電極の上層の第1の陽極酸化膜
の全部が除去されている場合は、多孔質な第2の陽極酸
化膜のみを除去する。この場合、第2の陽極酸化膜をジ
ャストエッチングすることにより、ゲート配線材料がエ
ッチングされて侵食される量を最低限に抑えることがで
きる。
【0020】また、一実施形態の薄膜トランジスタの製
造方法は、上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側の
一部を除去する工程においてドライエッチング法を用い
ることを特徴としている。
【0021】上記実施形態の薄膜トランジスタの製造方
法によれば、上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側
の一部をドライエッチング法により除去することによっ
て、第1の陽極酸化膜のエッチング量を正確に制御で
き、次の残っている上記第1の陽極酸化膜および上記第
2の陽極酸化膜のエッチング時間差を確実に少なくでき
る。
【0022】また、一実施形態の薄膜トランジスタの製
造方法は、上記配線金属膜にアルミニウムまたはアルミ
ニウムを主成分とする材料を用いることを特徴としてい
る。
【0023】上記実施形態の薄膜トランジスタの製造方
法によれば、上記配線金属膜にアルミニウムまたはアル
ミニウムを主成分とする材料を用いることによって、配
線抵抗が低減できるため、ゲート遅延時間を短くでき
る。
【0024】また、一実施形態の薄膜トランジスタの製
造方法は、残っている上記第1の陽極酸化膜および上記
第2の陽極酸化膜を除去する工程においてアルミニウム
および酸化アルミ系のエッチャントを用いることを特徴
としている。
【0025】上記実施形態の薄膜トランジスタの製造方
法によれば、上記第1の陽極酸化膜および上記第2の陽
極酸化膜を除去する工程においてアルミニウムおよび酸
化アルミ系のエッチャントを用いることによって、上記
アルミニウムまたはアルミニウムを主成分とする材料を
用いた第1の陽極酸化膜および第2の陽極酸化膜を選択
的に除去できる。
【0026】また、一実施形態の薄膜トランジスタの製
造方法は、残っている上記第1の陽極酸化膜および上記
第2の陽極酸化膜を除去する工程がウエットエッチング
工程であって、上記ウエットエッチング工程において、
上記第2の陽極酸化膜のジャストエッチ時間をt1、表
面側の一部が除去された上記第1の陽極酸化膜の残りの
ジャストエッチ時間をt2、この工程のウエットエッチ
ャントに対する上記ゲート配線の材料のエッチレートを
R、薄膜トランジスタのチャネル幅をWとしたとき、 (t2−t1)・R < W/2 の関係を満たすことを特徴としている。
【0027】上記実施形態の薄膜トランジスタの製造方
法によれば、例えば上記バリア型の第3の陽極酸化膜の
ピンホール(欠陥)からエッチャントが染み込んでゲート
電極が侵食された場合、薄膜トランジスタのチャネル幅
全体を横切るように侵食領域が広がっていると、薄膜ト
ランジスタの特性が正常薄膜トランジスタに比べて大き
くずれるが、チャネル幅の一部でも侵食されない領域が
残っていると、大きな特性ずれを起こさない。したがっ
て、 (t2−t1)・R < W/2 の関係を満たすことによって、少なくとも侵食半径がW
/2を下回るようにでき、薄膜トランジスタの特性を良
好にできる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の薄膜トランジス
タの製造方法を図示の実施の形態により詳細に説明す
る。
【0029】図1はこの発明の実施の一形態の薄膜トラ
ンジスタの製造方法の工程を示す断面図である。
【0030】まず、図1(a)に示すように、ガラスまた
は石英等からなる基板1上に、プラズマCVD法,LP
CVD法またはスパッタリング法によって非結晶シリコ
ン膜を10nm〜500nm(好ましくは20nm〜1
00mm)程度堆積し、これを550℃〜600℃の温
度で24時間熱処理を行うことにより多結晶シリコン膜
を形成する。なお、非結晶シリコン薄膜を堆積する前
に、酸化シリコン膜等からなる下地膜を形成してもよい
(図示せず)。また、この多結晶シリコン膜の形成工程
は、堆積した非結晶シリコン薄膜に対してエキシマレー
ザ等を照射することによって行ってもよい。このように
して形成された多結晶シリコン膜を所定の形状(例えば
島状)にパターニングして、薄膜トランジスタの半導体
層2を形成する。
【0031】続いて、この半導体層2を含む基板1上に
プラズマCVD法によって、厚さ100nmの酸化シリ
コン膜を堆積し、ゲート絶縁膜3を形成する。
【0032】次に、上記ゲート絶縁膜3上にアルミニウ
ムまたはアルミニウムを主成分とする金属をスパッタリ
ング法により堆積して、配線金属膜40を形成する。こ
の実施の形態では、Siを1%程度含有するAl合金を採
用し、膜厚は500nmとなるように成膜した。さら
に、その配線金属膜40表面を陽極酸化することによっ
て、第1の陽極酸化膜としての薄い無孔質陽極酸化膜
(MAO)50を形成している。このときの陽極酸化の条
件としては、例えば1%〜10%の酒石酸,硼酸および
硝酸が含まれたエチレングリコール溶液中で印加電圧5
V〜40Vの低電圧で酸化することにより、厚さ5nm
〜50nmの酸化アルミニウムが表面に形成できること
が知られている。この実施の形態では、膜厚が30nm
程度となるようにパラメータを設定した。
【0033】その後、図1(b)に示すように、無孔質陽
極酸化膜(MAO)50およびゲート配線材(配線金属膜
40)をドライエッチング法によってエッチングして、
上部に無孔質陽極酸化膜(MAO)5を有するゲート電極
4を形成する。
【0034】続いて、図1(c)に示すように、ゲート電
極4を陽極酸化し、側面に第2の陽極酸化膜としての多
孔質陽極酸化膜(SAO)6を形成する。この陽極酸化の
条件としては、1%〜20%のクエン酸またはシュウ
酸,燐酸および硫酸等の酸性水溶液を用いて1V〜30
V程度の低電圧で陽極酸化を行うことによって、0.1
μm〜5μmの厚い陽極酸化膜が形成されることが知ら
れている。また、この陽極酸化膜の厚さは、陽極酸化時
間により制御すること可能であり、この実施の形態で
は、シュウ酸溶液を電解液として用い、電圧を4Vで6
0分間陽極酸化することで、0.7μmの厚さの多孔質
陽極酸化膜(SAO)6を形成した。上記多孔質陽極酸化
膜(SAO)6の形成過程では、ゲート電極4上層部分に
は無孔質陽極酸化膜(MAO)5が存在するため、特にレ
ジストなどでゲート電極4の上部を覆わなくても側面部
分にのみに陽極酸化反応が起る。
【0035】続いて、図1(d)に示すように、ゲート電
極4と無孔質陽極酸化膜(MAO)5との間およびゲート
電極4と多孔質陽極酸化膜(SAO)6との間に、第3の
陽極酸化膜としてのバリア型の無孔質陽極酸化膜(BA
O)7を形成する。陽極酸化条件としては、1%〜10
%の酒石酸,硼酸および硝酸が含まれたエチレングリコ
ール溶液中でゲート電極4に50V〜200Vの電圧を
20分〜120分印加することによって、ゲート電極4
の側面,上面に所望の膜厚の無孔質陽極酸化膜(BAO)
7を形成している。この実施の形態では、80Vの印加
電圧によって、膜厚100nm程度の無孔質陽極酸化膜
(BAO)7を形成した。
【0036】この工程では、多孔質陽極酸化の後の工程
であるにもかかわらず、多孔質陽極酸化膜(SAO)6の
外側でなく、ゲート電極4と多孔質陽極酸化膜(SAO)
6との間に無孔質陽極酸化膜(BAO)7が形成される。
また、無孔質陽極酸化膜(BAO)7は、ゲート電極4上
部の無孔質陽極酸化膜(MAO)5の下にも成長する。こ
れは陽極酸化の条件が最初の無孔質陽極酸化膜の形成条
件よりも印加電圧が高いことに起因する。
【0037】次に、図2(a)に示すように、ゲート電極
4、無孔質陽極酸化膜(MAO)5、多孔質陽極酸化膜
(SAO)6、無孔質陽極酸化膜(BAO)7をマスクとし
て、不純物を半導体層2に高濃度にドーピングする。具
体的には、n型薄膜トランジスタであれば燐(P)、p型
薄膜トランジスタであれはボロン(B)等の不純物イオン
を電界加速して半導体層2中にドーピングする。
【0038】次に、図2(b)に示すように、薄い無孔質
陽極酸化膜(MAO)5の表面側の一部をエッチングによ
って予め除去する(図2(b)の除去部分11)。この実施
の形態では、エッチング法としてRIE(ラジカルイオ
ンエッチング)系のドライエッチング方を採用し、エッ
チング量dは15nmとした。
【0039】その後、図2(c)に示すように、多孔質陽
極酸化膜(SAO)6(図2(b)に示す)を除去する。この
ときのエッチャントとしては、一般的なアルミ系エッチ
ャントである燐酸系の溶液(例えば、燐酸,酢酸および硝
酸の混酸)を用いている。この多孔質陽極酸化膜(SA
O)6は、燐酸系のエッチャントによって選択的にエッ
チングされる。上述した燐酸系のエッチャントにおける
多孔質陽極酸化膜(SAO)6のエッチングレートは、無
孔質陽極酸化膜(MAO)5(図2(b)に示す)のエッチン
グレートの100倍程度であるため、無孔質陽極酸化膜
(MAO)5は、燐酸系のエッチャントでは僅かしかエッ
チングされない。
【0040】しかし、すでに図10(a)で示したよう
に、無孔質陽極酸化液中に微小な気泡やダストが存在し
ている場合や、表面の汚れやダスト、さらには配線材自
身の欠陥や成膜前のダストなどにより、無孔質陽極酸化
膜107中に欠陥115が形成される場合がある。この
ように本来バリア層であるべき無孔質陽極酸化膜に欠陥
があると、図10(b)に示したように、無孔質陽極酸化
膜107の欠陥部分115からエッチャントが染み込
み、ゲート電極104の一部がエッチングされてしま
う。
【0041】このような欠陥が薄膜トランジスタのチャ
ネル領域で発生した場合、チャネル領域に対してゲート
電圧が正常に印加されないため、欠陥薄膜トランジスタ
が形成されてしまうことになる。また、エッチャントの
染み込み量が多い場合には、ゲート電極がエッチングさ
れて断線してしまう場合もある。さらにゲート配線も同
様な工程で同時に形成されることが一般的であるため、
配線部分で同じことが起るとゲート配線の断線に到る場
合もある。
【0042】これに対して、この発明によれば、ウエッ
トエッチングによりゲート電極4の側面の多孔質陽極酸
化膜(SAO)6を除去する前に、ゲート電極4の上部の
無孔質陽極酸化膜(MAO)5の表面側の一部を除去して
いるため、上記ウエットエッチングの時間を最適化する
ことができる。具体的には、従来では、多孔質陽極酸化
膜(多孔質陽極酸化膜(SAO)6)のジャストエッチ時間
とゲート電極4上層の薄い無孔質陽極酸化膜部分(無孔
質陽極酸化膜(MAO)5)のジャストエッチ時間に大き
な差が生じるため、その間にゲートメタルの侵食が発生
するが、この発明では、事前にゲート電極4の上部の無
孔質陽極酸化膜(MAO)5の表面側の一部を除去してい
るため、両者のジャストエッチング時間の差が小さくな
り、図3に示すように、無孔質陽極酸化膜(BAO)7の
欠陥15によるゲートメタルの侵食を最小限に食い止め
ることができる。
【0043】その後、不純物を活性化するためにレーザ
照射を行う。これにより図2(c)に示すように、高濃度
不純物領域であるソース領域8Aおよびドレイン領域8
Bが形成され、ドーピング時、多孔質陽極酸化膜(SA
O)6および無孔質陽極酸化膜(BAO)7によってマス
クされていた部分は、オフセット領域9,9となり、そ
のオフセット領域9,9間がチャネル領域10となる。
【0044】最後に、図2(d)に示すように、プラズマ
CVD法により、例えば600nmの膜厚で酸化シリコ
ン膜を堆積して層間絶縁膜14を形成する。さらに、ソ
ース領域8Aおよびドレイン領域8B上のゲート絶縁膜
3および層間絶縁膜14にコンタクトホール22,23
を形成する。続いて、スパッタリング法により、例えば
600nmの膜厚のアルミニウムを堆積した後、所定の
形状にパターニングして、ソース電極12およびドレイ
ン電極13を形成する。そして、200℃〜500℃で
シンタリングを行う。
【0045】このようにして、上記ゲート電極4(およ
びゲート配線)の欠陥が低減された特性の良好な薄膜ト
ランジスタを製造することができる。
【0046】また、図2(b)に示すように、上記第1の
陽極酸化膜としての無孔質陽極酸化膜(MAO)5の表面
側の一部をドライエッチング法により除去することによ
って、無孔質陽極酸化膜(MAO)5のエッチング量を正
確に制御でき、次の無孔質陽極酸化膜(MAO)5の残り
および多孔質陽極酸化膜(SAO)6のジャストエッチン
グ時間の差を確実に少なくすることができる。
【0047】また、上記配線金属膜40にアルミニウム
またはアルミニウムを主成分とする材料を用いることに
よって、配線抵抗が低減できるため、ゲート遅延時間を
短くすることができる。
【0048】また、図2(c)に示す無孔質陽極酸化膜(M
AO)5の残りおよび多孔質陽極酸化膜(SAO)6を除
去する工程において、アルミニウムおよび酸化アルミ系
のエッチャントを用いることによって、Cr系の化合物
を用いることなく、上記アルミニウムまたはアルミニウ
ムを主成分とする材料を用いた無孔質陽極酸化膜(MA
O)5の残りおよび多孔質陽極酸化膜(SAO)を選択的
に除去することができる。
【0049】上記実施の形態では、ゲート電極4の上部
の無孔質陽極酸化膜(MAO)5の除去量を15nmとし
ているが、特に問題がなければ無孔質陽極酸化膜(MA
O)5の膜厚分30nmすべてを除去してもかまわな
い。ただし、無孔質陽極酸化膜(MAO)5を必要以上に
エッチングすると、ゲート電極4の上部の無孔質陽極酸
化膜(BAO)7の膜厚が不足し、多孔質陽極酸化膜(S
AO)6のエッチング時に上層部分の欠陥からエッチャ
ントが染み込んで、ゲート電極4にピンホールを形成す
る確率が増加する。また、ドライエッチ時間が長くなる
と、プラズマダメージによる特性ずれ等予期しない不良
を引き起こす可能性もある。したがって、無孔質陽極酸
化膜(MAO)5の残膜量に関しては最適な範囲が存在す
ると考えられる。
【0050】一方、本出願人の実験では、無孔質陽極酸
化膜(BAO)7のピンホールからエッチャントが染み込
みゲート電極が侵食された場合でも、薄膜トランジスタ
の特性に大きく影響されない条件が存在することが判明
した。図4〜図7はこれらのパターン欠陥の例を示して
おり、薄膜トランジスタを基板上方から見た模式図であ
る。なお、図4〜図7において、16A〜16Dは侵食
領域を示し、図1,図2と同一の構成部は同一参照番号
を付して説明を省略する。
【0051】図4に示すように、ピンホール15からゲ
ート電極4が侵食されるため、ゲート材料はピンホール
の位置を起点に半円状にえぐられる形となる(図4の1
6Aに示す)。この図4に示す薄膜トランジスタのチャ
ネル幅全体を横切るように侵食領域が広がっている場合
には、薄膜トランジスタの特性が正常薄膜トランジスタ
に比べて大きくずれることが分かった。しかし、図5や
図6のように侵食されない領域が一部でも残っている
と、大きな特性ずれを起こさないことも判明した。した
がって、この不良モードが発生する限界は図7のような
場合であることが分かる。すなわち無孔質陽極酸化膜
(BAO)7の欠陥がチャネル幅の中央に位置し、しかも
ゲート電極4の侵食領域16Dの半径rがちょうどチャ
ネル幅Wの1/2となって、チャネル幅の全部が侵食さ
れた場合である。逆に言えば、少なくとも侵食半径rが
W/2を下回るように条件設定をすればよいことにな
る。
【0052】すなわち、無孔質陽極酸化膜(MAO)のエ
ッチング量は、後のウエットエッチング工程でエッチオ
フされる多孔質陽極酸化膜(SAO)のジャストエッチ時
間をt1と、ドライエッチングを行った後の無孔質陽極
酸化膜(MAO)の残膜のジャストエッチ時間をt2と、
ゲート配線材料のエッチレートをRと、チャネル幅をW
とすると、 ((t2−t1)・R < W/2) ………(式1) の関係を満たすような条件にすることが好ましい。
【0053】例えば、従来では、ジャストエッチ時間t
1=30秒、ジャストエッチ時間t2=180秒、チャ
ネル幅W=2μm、エッチレートR=10nm/秒であ
るため、 となり、ピンホールが発生した場合、場所によってはチ
ャネル幅の全部を横切るように侵食領域ができる可能性
があることが分かる。
【0054】一方、この実施の形態によれば、無孔質陽
極酸化膜(MAO)の表面側の一部を事前にエッチングし
ているため、従来よりもジャストエッチ時間t2が短く
なる。この例では、ジャストエッチ時間t2=90秒で
あった。したがって となり、上記(式1)の関係を満たしていることが分か
る。また、現実的には、ジャストエッチ時間t2でエッ
チングを終了せず、いくらかオーバーエッチを行うた
め、ジャストエッチ時間t2には(無孔質陽極酸化膜(M
AO)のジャストエッチ時間+オーバーエッチ時間)を当
てはめて計算する方が望ましい。
【0055】また、この実施の形態では、オフセット構
造の薄膜トランジスタの製造方法を説明しているが、多
孔質陽極酸化膜の除去後に低濃度のドーピングを行うこ
とにより、LDD構造の薄膜トランジスタを容易に作製
することができる。具体的には、n型薄膜トランジスタ
であれば燐(P)、p型薄膜トランジスタであればボロン
(B)等の不純物イオンを電界加速して、ゲート電極およ
び無孔質陽極酸化膜をマスクとして、半導体層2中に低
濃度のドーピングを行うことで製造することができる。
【0056】また、図示はしていないが、このようにし
て製造した薄膜トランジスタは、この後、ドレイン電極
13に所定の形状を有するITO等からなる透明電極ま
たは金属膜を接続して、画素電極を形成することにより
液晶表示装置等の画像表示装置に用いることができる。
【0057】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の薄
膜トランジスタの製造方法によれば、マスク枚数を増や
すことなく、容易に無孔質陽極酸化膜の欠陥に起因する
薄膜トランジスタ特性不良を低減することができ、引い
ては、そのような薄膜トランジスタで構成される半導体
回路で機能する電気光学装置や電気光学装置を搭載した
電子機器の歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の一形態の薄膜トラン
ジスタの製造方法を示す工程の断面図である。
【図2】 図2は図1に続く工程の断面図である。
【図3】 図3は上記薄膜トランジスタの製造方法の効
果を示す作成工程途中の断面図である。
【図4】 図4は薄膜トランジスタ作成時のパターン欠
陥を示す模式図である。
【図5】 図5は薄膜トランジスタ作成時のパターン欠
陥を示す模式図である。
【図6】 図6は薄膜トランジスタ作成時のパターン欠
陥を示す模式図である。
【図7】 図7は薄膜トランジスタ作成時のパターン欠
陥を示す模式図である。
【図8】 図8は従来の薄膜トランジスタの製造方法の
工程を示す断面図である。
【図9】 図9は図8に続く工程を示す断面図である。
【図10】 図10は上記薄膜トランジスタの製造方法
により不良薄膜トランジスタが作成された場合の工程の
断面図である。
【図11】 図11は従来の薄膜トランジスタの工程の
詳細を示す模式図である。
【符号の説明】
1…基板、 2…半導体層、 3…ゲート絶縁膜、 4…ゲート電極、 5…無孔質陽極酸化膜(MAO)、 6…多孔質陽極酸化膜(SAO)、 7…無孔質陽極酸化膜(BAO)、 8…高濃度不純物領域、 9…オフセット領域、 10…チャネル領域、 11…除去部分、 12…ソース電極、 13…ドレイン電極、 14…層間絶縁膜、 15…欠陥、 16,16A〜16D…侵食領域、 40…配線金属膜、 50…無孔質陽極酸化膜(MAO)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H01L 29/78 617A Fターム(参考) 2H092 JA34 JA37 JA41 JB21 KB04 MA18 MA19 MA24 NA21 NA29 4M104 BB03 CC05 DD37 DD65 DD89 EE16 GG20 5F043 AA37 BB25 GG04 5F058 BA20 BD01 BD05 BF70 BH11 BH12 BJ04 5F110 AA03 AA26 BB01 CC02 DD02 DD03 DD05 DD13 EE03 EE06 EE34 EE44 FF02 FF30 GG02 GG13 GG25 GG43 GG45 GG47 HJ01 HJ12 HJ23 HL03 HL23 HM14 NN04 NN23 NN35 PP01 PP03 PP10 QQ05 QQ11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁表面を有する基板上にソース領域と
    ドレイン領域とチャネル領域とゲート絶縁膜およびゲー
    ト電極を有する薄膜トランジスタの製造方法において、 上記基板上に配線金属膜を形成する工程と、 上記配線金属膜の表面を陽極酸化することにより第1の
    陽極酸化膜を形成する工程と、 上記第1の陽極酸化膜が表面に形成された上記配線金属
    膜をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、 上記ゲート電極を陽極酸化することにより、そのゲート
    電極の側面に多孔質な第2の陽極酸化膜を形成する工程
    と、 上記多孔質な第2の陽極酸化膜が側面に形成された上記
    ゲート電極を陽極酸化することにより、上記ゲート電極
    と上記第1の陽極酸化膜との間および上記ゲート電極と
    上記第2の陽極酸化膜との間にバリア型の第3の陽極酸
    化膜を形成する工程と、 上記バリア型の第3の陽極酸化膜を形成した後に上記第
    1の陽極酸化膜の少なくとも表面側の一部を除去する工
    程と、 上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側の一部を除去
    する工程の後、さらに残っている上記第1の陽極酸化膜
    および上記第2の陽極酸化膜を除去する工程とを有する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄膜トランジスタの製
    造方法において、 上記第1の陽極酸化膜の少なくとも表面側の一部を除去
    する工程においてドライエッチング法を用いることを特
    徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の薄膜トランジ
    スタの製造方法において、 上記配線金属膜にアルミニウムまたはアルミニウムを主
    成分とする材料を用いることを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の薄膜トランジスタの製
    造方法において、 残っている上記第1の陽極酸化膜および上記第2の陽極
    酸化膜を除去する工程においてアルミニウムおよび酸化
    アルミ系のエッチャントを用いることを特徴とする薄膜
    トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
    薄膜トランジスタの製造方法において、 残っている上記第1の陽極酸化膜および上記第2の陽極
    酸化膜を除去する工程はウエットエッチング工程であっ
    て、 上記ウエットエッチング工程において、上記第2の陽極
    酸化膜のジャストエッチ時間をt1、表面側の一部が除
    去された上記第1の陽極酸化膜の残りのジャストエッチ
    時間をt2、この工程のウエットエッチャントに対する
    上記ゲート配線の材料のエッチレートをR、薄膜トラン
    ジスタのチャネル幅をWとしたとき、 (t2−t1)・R < W/2 の関係を満たすことを特徴とする薄膜トランジスタの製
    造方法。
JP2001030851A 2001-02-07 2001-02-07 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JP2002237595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030851A JP2002237595A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030851A JP2002237595A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237595A true JP2002237595A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18895014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030851A Pending JP2002237595A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8206833B2 (en) 2005-06-17 2012-06-26 Tohoku University Metal oxide film, laminate, metal member and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8206833B2 (en) 2005-06-17 2012-06-26 Tohoku University Metal oxide film, laminate, metal member and process for producing the same
JP5019391B2 (ja) * 2005-06-17 2012-09-05 国立大学法人東北大学 金属酸化物膜、積層体、金属部材並びにその製造方法
US9476137B2 (en) 2005-06-17 2016-10-25 Tohoku University Metal oxide film, laminate, metal member and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015724A (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP4999799B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5777777B2 (ja) 半導体装置
JP3565983B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0730125A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3842852B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US5849604A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5880038A (en) Method for producing semiconductor device
JPH07310191A (ja) エッチング材料およびエッチング方法
JP2001264813A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4209477B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4397899B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002237595A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100208044B1 (ko) 금속배선기판 및 그의 제조방법
KR100301359B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH07106583A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09199474A (ja) 半導体装置の作製方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP4209822B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法及びel表示装置の作製方法
JPH07321337A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPH07283166A (ja) コンタクトホールの作製方法
JPH09186101A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3344051B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10163502A (ja) 半導体装置及びその作製方法