JP2002235012A - 難燃性樹脂組成物およびその用途 - Google Patents

難燃性樹脂組成物およびその用途

Info

Publication number
JP2002235012A
JP2002235012A JP2001370547A JP2001370547A JP2002235012A JP 2002235012 A JP2002235012 A JP 2002235012A JP 2001370547 A JP2001370547 A JP 2001370547A JP 2001370547 A JP2001370547 A JP 2001370547A JP 2002235012 A JP2002235012 A JP 2002235012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flame
group
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777118B2 (ja
Inventor
Sekihei Ba
石 平 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP2001370547A priority Critical patent/JP3777118B2/ja
Publication of JP2002235012A publication Critical patent/JP2002235012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777118B2 publication Critical patent/JP3777118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性が高く、耐衝撃性と耐加水分解性に優
れ、しかも難燃性に優れた難燃性樹脂組成物を提供す
る。 【解決手段】(A)主鎖に芳香族環を有する熱可塑性樹
脂と、(B)下記式で表されるリン酸エステルと、
(C)平均組成式R1 aSi(OR2)b(4-a-b)/2(式中、
1及びR2はお互いに同一または異種の置換または非置
換の1価炭化水素基を表し、0.2≦a≦2.7、0.2≦b≦
2.4、a+b<3の範囲である。)で表されるアルコキシ基含
有オルガノポリシロキサンとを含み、樹脂(A)100重
量部に対して、リン酸エステル(B)を0.1〜40重
量部の量で、アルコキシ基含有オルガノポリシロキサン
(C)を0.01〜20重量部の量で含む難燃性樹脂組成
物。 【化1】 (式中、R1〜R4は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3
0の炭化水素を示し、Xは酸素原子および/または窒素
原子を含んでもよい炭素原子数1〜30の2価の有機基
である。mは0〜5の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、難燃性熱可塑性樹脂組成
物に関し、さらに詳しくは、テレビ、プリンター、コピ
ー機、ファクシミリ、パソコンなどの家電機器、OA機
器のハウジング材および部品、バッテリーパック、液晶
の反射板、自動車の内装用材料などの高い耐熱性ととも
に耐衝撃性、耐加水分解性が要求される用途において有
用な難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】ポリカーボネート樹脂または他の
熱可塑性樹脂とのアロイ系の樹脂に代表される熱可塑性
樹脂は、耐衝撃性、耐熱性および電気的特性に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして電気・電子・OA分
野を始め、広範な分野にて使用されている。これら電気
・電子・OAの分野では、パーソナルコンピュータ外装
部品のように高度な難燃性(UL94V)や耐熱性、耐
衝撃性が要求される。
【0003】従来、これらの樹脂組成物の難燃性を向上
するために、臭素化ビスフェノールAのカーボネート誘
導体のオリゴマーあるいはポリマーを、ポリカーボネー
トに多量に配合する方法が採用されていた。しかしなが
ら、臭素化ビスフェノールAのカーボネート誘導体のオ
リゴマーあるいはポリマーを難燃剤として多量に配合す
ると、確かにポリカーボネート樹脂の難燃性は向上する
ものの、耐衝撃性が低下して、成形品に割れが発生しや
すいという問題があった。また、臭素を含む多量のハロ
ゲン系化合物を配合するため、燃焼時に当該ハロゲンを
含むガスが発生する懸念もあり、環境面でも塩素、臭素
などのハロゲンを含有しない難燃剤の使用が望まれてい
た。
【0004】ハロゲンを含まない難燃剤としては、リン
酸エステルとシリコーン樹脂が知られている。たとえ
ば、特公昭62−25706号公報には、ポリカーボネ
ート系樹脂の難燃性を改良するためにリン酸エステルを
添加することが提案されている。しかしながら、これら
の樹脂組成物の難燃性を向上させるためには、リン酸エ
ステルを大量に添加する必要があり、その結果、樹脂成
形体の耐熱性や耐衝撃性が低下するという問題があっ
た。
【0005】これに対して、シリコーン樹脂は、耐熱性
が高く、燃焼時に有害ガスが発生せず、しかもシリコー
ン樹脂自体の安全性も高いため、ポリカーボネート系樹
脂の難燃剤として使用されるようになっている。難燃剤
としてのシリコーン化合物は、以下に示す4つのシロキ
サン単位(M単位、D単位、T単位、Q単位)の少なく
ともいずれかが重合してなるポリマーである。
【0006】
【化2】
【0007】たとえば特公昭62−60421号公報に
は、T単位を80重量%以上含有するシリコーン樹脂を
熱可塑性樹脂に添加した難燃性樹脂組成物が開示されて
いる。特開平5−86295号公報ではポリカーボネー
トなどの合成樹脂に、T単位を30〜99モル%、D単
位を0〜80モル%、M単位を1〜70モル%、Q単位
を0〜50モル%で含むシリコーン樹脂を添加した難燃
性樹脂組成物が開示されている。
【0008】しかしながら、これらの公報に記載された
シリコーン樹脂を単独で添加しても、大きな難燃効果を
持つものは極めて少なく、また電気電子機器関係の厳し
い難燃基準を満たすためにはシリコーン樹脂を多量に添
加する必要があり、その結果、プラスチックスの成形
性、混練性および他の必要特性に悪影響が生じることが
あり、さらにはコスト的にも不利であるため、実用的で
はなかった。
【0009】そこで、シリコーン化合物自体の難燃効果
を向上させ、かつシリコーン化合物の添加量も削減する
試みとして、シリコーン化合物と金属塩とを併用する方
法も提案されている。たとえば、特開昭56−1008
53号公報には、ポリカーボネートなどの重合体に、D
単位から構成されるシリコーンと炭素数14〜20のカ
ルボン酸のIIa族金属塩を配合した難燃性樹脂組成物が
開示され、特公平3−48947号公報には、M単位と
Q単位とから構成されるシリコーン樹脂を、他のシリコ
ーン樹脂およびカルボン酸のIIa族金属塩とともに配合
した難燃性組成物が開示されている。しかしながら、シ
リコーン化合物と金属塩とを併用しても、難燃性の面で
効果に劣るため、充分な難燃効果を得るにはシリコーン
樹脂の添加量を多くしたり、水酸化アルミニウムなどの
無機難燃性充填材やハロゲンおよびリン化合物を併用す
ることが必要であった。
【0010】このように、シリコーン樹脂を難燃剤とし
て添加する場合、添加量を多くしないと充分な難燃効果
が得られず、添加量を多くすると樹脂組成物の成形性、
成形品の外観や機械的強度などの諸物性が大幅に低下し
てしまったり、シリコーン樹脂は、それ自体が高価であ
るため、ポリカーボネート系樹脂に配合したときに、材
料コストが高くなってしまうという問題があり、このた
めより難燃効果の大きいシリコーン樹脂添加剤、または
シリコーン樹脂と併用して効果を向上させられる添加剤
の開発が望まれていた。
【0011】さらにまた、特開平10−139964号
公報には、分子量(重量平均分子量)が10000〜2
70000の範囲にあり、下記式で表されるD単位とT
単位とを含むシリコーン樹脂を、芳香族系ポリカーボネ
ートに配合した難燃性樹脂組成物が提案されている。
【0012】
【化3】
【0013】また、特開平11-140294号公報には、T単
位を 50〜90モル%含有し、D単位を 10〜50モ
ル%含有し、フェニル基を全有機置換基の中80モル%
以上含有しているシリコーン樹脂が、芳香族ポリカーボ
ネート樹脂に配合された難燃性ポリカーボネート樹脂組
成物が提案されている。しかしながら、特開平10−1
39964号公報、特開平11-140294号公報に記載され
た難燃性ポリカーボネート組成物では、燃焼時間が長
く、かつドリップ性が不十分であり、実際に広く評価さ
れているUL94に基づく燃焼性試験における難燃性が
まだ不充分であった。
【0014】さらにまた、特開平11−217494号
公報には、下式で表される構造、すなわちD単位を主要
構成単位とし、D単位とともにT単位および/またはQ
単位とから構成され、かつ有機官能基として芳香族基を
有するシリコーン化合物と、芳香族硫黄化合物の金属塩
と、含フッ素ポリマーとを、ポリカーボネート樹脂に配
合した難燃性ポリカーボネート樹脂組成物が開示されて
いる。
【0015】
【化4】
【0016】(式中、RおよびXは有機官能基を示
す。) しかしながら、この特開平11-217494号に記載されてい
る難燃性樹脂組成物では、使用するシリコーン樹脂の分
子量が大きく、ポリカーボネート系樹脂へ分散するのが
難しく、十分な難燃性を発揮しにくいという欠点もあっ
た。また、特開平11−222559号公報には、芳香
族ポリカーボネート樹脂のように分子中に芳香環を含む
合成樹脂:100重量部と、組成式R1 m2 nSi(OR3)
p(OH)q(4-m-n-p-q)/2(式中、R1はフェニル基、R
2は炭素数1〜6のフェニル基を除く1価炭化水素基、
3は炭素数1〜4の1価炭化水素基を示し、0.5≦m≦
2.0、0≦n≦0.9、0.42≦p≦2.5、0≦q≦0.35、0.92
≦m+n+p+q≦2.8の範囲である。)で表されるフェニル基
およびアルコキシ基含有オルガノシロキサン:0.1〜
10重量部を含有してなる難燃性樹脂組成物が開示され
ている。しかしながら、このようなシリコーンを単独で
含むものは、樹脂組成物の難燃性が不充分であり、充分
な難燃性を発揮することが困難であった。
【0017】さらにまた、特開平8−225737号公
報には、(A)熱可塑性芳香族ポリカーボネートと、
(B)(B-1)スチレン、α−メチルスチレン、環がアル
キル置換されているスチレン、アクリル酸C1−C8−ア
ルキル、メタアクリル酸C1−C8−アルキルまたはそれ
らの混合物と、(B-2)アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、アクリル酸C1−C8−アルキル、メタアクリ
ル酸C1−C8−アルキル、無水マレイン酸、N置換マレ
イン酸イミド、酢酸ビニルまたはそれらの混合物との熱
可塑性コポリマーおよび/または(B-3)熱可塑性ポリア
ルキレンテレフタレートとから成るコポリマーまたは重
縮合物、(C)スチレン、α−メチルスチレン、環がア
ルキル置換されているスチレン、アクリル酸C1−C8
アルキル、メタアクリル酸C1−C8−アルキルまたはそ
れらの混合物と、(C)アクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル、アクリル酸C1−C8−アルキル、メタアク
リル酸C1−C8−アルキル、無水マレイン酸、N置換マ
レイン酸イミドまたはそれらの混合物とを、ガラス転移
温度TG≦10℃のゴム上にグラフト化させたグラフト
ポリマーと、(D)RxSi(OR')y(4-x-y)/y[式
中、Rは、任意にこれ自身が置換されていてもよい一価
の炭化水素基を表すが、特にメチルまたはフェニル基を
表し、R’は、アルキル基または水素基であり、xは、
0.75から1.75の値を有し、そしてyは、0.0
001から0.5の値を有する]で表されるヒドロキシ
ル含有シリコーン樹脂であって、このシリコーン樹脂が
式SiO4/2、RSiO3/2、R2SiO2/2および/または
3SiO1/2で表される単位で構成されているシリコー
ン樹脂と、(E)下記式で表されるリン系化合物とを含
む熱可塑性成形用コンパンドが開示されている。
【0018】
【化5】
【0019】(式中、nは、1から5の整数を表し、R
1は、メチル基を示し、lは0から5の数を表す。R
2は、メチル基を示し、mは0から5の整数を表す。) しかしながら、このような特開平8−225737号公
報に記載された樹脂組成物では、難燃性が不充分であ
り、難燃性を達成するには、大量のリン酸エステルを使
用しなければならないという問題点があった。
【0020】本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭
意検討した結果、ポリカーボネート系樹脂または他の熱
可塑性樹脂とのアロイに、特定のリン酸エステルと特定
組成式で表されるアルコキシ基含有オルガノポリシロキ
サンを併用することにより、樹脂組成物の難燃性が飛躍
的に高くなることを見出した。特に、スチレン−ブタジ
エン系のような他の熱可塑性樹脂とのアロイに、少量の
リン酸エステルとアルコキシ基含有オルガノポリシロキ
サンを併用することにより、その樹脂組成物の耐熱性、
耐衝撃性、対加水分解性等の特性を維持しながら、高い
レベルの難燃性を達成することを実現し、本発明を完成
するに至った。
【0021】
【発明の目的】本発明は、耐熱性が高く、耐衝撃性と耐
加水分解性に優れ、しかも難燃性に優れた難燃性樹脂組
成物を提供することを目的としている。
【0022】
【発明の概要】本発明に係る難燃性樹脂組成物は、
(A)主鎖に芳香族環を有する熱可塑性樹脂と、(B)
下記式で表されるリン酸エステルと、
【0023】
【化6】
【0024】およびR4は、それぞれ独立に炭素原子数
1〜30の炭化水素を示す。Xは、酸素原子および/ま
たは窒素原子を含んでもよい炭素原子数1〜30の2価
の有機基である。mは0〜5の整数を示す。) (C)下記平均組成式で表されるアルコキシ基含有オル
ガノポリシロキサンとを含み、 R1 aSi(OR2)b(4-a-b)/2 …(1) (式中、R1及びR2はお互いに同一または異種の置換ま
たは非置換の1価炭化水素基を表し、0.2≦a≦2.
7、0.2≦b≦2.4、a+b<3の範囲である。)
かつ、樹脂(A)100重量部に対して、リン酸エステル
(B)を0.1〜40重量部の量で、アルコキシ基含有
オルガノポリシロキサン(C)を0.01〜20重量部の
量で含むことを特徴としている。
【0025】前記アルコキシ基含有オルガノポリシロキ
サン(C)の重量平均分子量が300〜3000の範囲
にあり、置換基R1が、メチル基またはフェニル基であ
り、フェニル基含有率が20%以上であり、かつ、オル
ガノポリシロキサンが分岐構造を含むことが好ましい。
(A)成分は、(A-1)ポリカーボネート樹脂、または(A-1)
ポリカーボネート樹脂と(A-2)ポリカーボネート樹脂以
外の、主鎖に芳香族環を有する熱可塑性樹脂とのアロイ
から選ばれる熱可塑性樹脂が好ましい。
【0026】前記リン酸エステルとしては、ビスフェノ
ールA−テトラフェニルジホスフェート(BPADP)または
ビスフェノールAテトラクレジルジホスフェートが好ま
しい。前記熱可塑性樹脂(A-2)は、 (a)芳香族ビニル単量体成分を重合体の構成成分として
含む重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分および(b)シアン化ビニル単
量体成分を共重合体の構成成分として含む共重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分、(b)シアン化ビニル単量体
成分および(c)ゴム質重合体を共重合体の構成成分とし
て含む共重合体; 芳香族ポリエステル; ポリフェニレンエーテル; ポリエーテルイミド;および ポリフェニレンサルファイド からなる群より選択される1種以上の樹脂が好ましい。
【0027】熱可塑性樹脂(A-2)としては、ABS樹
脂、AES樹脂、ACS樹脂、AAS樹脂およびポリス
チレン樹脂からなる群より選択される1種以上の樹脂が
好ましい。本発明に係る難燃性樹脂組成物は、さらに、
(D)ドリップ防止剤を、熱可塑性樹脂(A)100重
量部に対して、0.005〜10重量部の量で含むこと
が好ましい。
【0028】前記ドリップ防止剤がポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)であることが好ましい。本発明に
係る難燃性樹脂組成物は、さらに、(E)パーフルオロ
アルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩を、熱可塑性
樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜3重量部
の量で含んでいることが好ましい。
【0029】本発明に係る成型品および電気電子機器部
品は前記記載の難燃性樹脂組成物から成形されてなる。
【0030】
【発明の具体的説明】以下、本発明に難燃性樹脂組成物
について説明する。本発明に係る難燃性樹脂組成物は、
(A)主鎖に芳香族環を有する熱可塑性樹脂、詳しく
は、ポリカーボネート樹脂に代表される熱可塑性樹脂
(A1)または(A1)とポリカーボネート樹脂以外の熱可塑
性樹脂(A2)とのアロイから選ばれる熱可塑性樹脂
と、(B)リン酸エステルと、(C)アルコキシ基含有
オルガノポリシロキサンを含むことを特徴としている。
【0031】[主鎖に芳香族環を含む熱可塑性樹脂
(A)] [ポリカーボネート系樹脂(A-1)]本発明において使用
されるポリカーボネート系樹脂(A-1)は、芳香族ジヒド
ロキシ化合物とカーボネート前駆体とを反応させて得ら
れる芳香族ホモポリカーボネートまたは芳香族コポリカ
ーボネートである。
【0032】カーボネート系樹脂は、一般に、下記式
(1)で示される繰り返し構造単位を有するものであ
る。
【0033】
【化7】
【0034】(上記式中、Aは芳香族ジヒドロキシ化合
物から誘導される2価の残基である) 芳香族ジヒドロキシ化合物としては、官能基であるヒド
ロキシ基を2個含有し、各ヒドロキシ基が芳香核の炭素
原子に直接接合した単核または多核の芳香族化合物が挙
げられる。
【0035】芳香族ジヒドロキシ化合物として具体的に
は、下記式(2)で表されるビスフェノール化合物が例
示される。
【0036】
【化8】
【0037】このような式(2)で表される芳香族ジヒ
ドロキシ化合物として、具体的には、ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(いわゆるビスフェノールA)、2,2-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)オクタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニル
メタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-1-メチルフェニル)プ
ロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-t-ブチルフェニル)
プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)
プロパン、2,2-(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)
プロパンなどのビス(ヒドロキシアリール)アルカン
類;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタ
ン、1,1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなど
のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類;4,4'
-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ
-3,3'-ジメチルフェニルエーテルなどのジヒドロキシア
リールエーテル類;4,4'-ジヒドロキシジフェニルスル
フィド、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルフェニルス
ルフィドなどのジヒドロキシジアリールスルフィド類;
4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4'-ジヒ
ドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルホキシドなどの
ジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4'-ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-
ジメチルジフェニルスルホンなどのジヒドロキシジアリ
ールスルホン類などを挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0038】これら芳香族ジヒドロキシ化合物のうち、
特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールA)が好ましく用いられる。また、上記式
(2)以外の芳香族ジヒドロキシ化合物として、下記式
(3)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物を使用する
こともできる。
【0039】
【化9】
【0040】(ここで、Rfはそれぞれ独立して、炭素
数1〜10個の炭化水素基、該炭化水素基の1以上がハ
ロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基、または
ハロゲン原子であり、pは0〜4の整数である) このような化合物としては、たとえばレゾルシン;およ
び3-メチルレゾルシン、3-エチルレゾルシン、3-プロピ
ルレゾルシン、3-ブチルレゾルシン、3-t-ブチルレゾ
ルシン、3-フェニルレゾルシン、3-クミルレゾルシン、
2,3,4,6-テトラフルオロレゾルシン、2,3,4,6-テトラブ
ロモレゾルシンなどの置換レゾルシン;カテコール;ヒ
ドロキノン、および3-メチルヒドロキノン、3-エチルヒ
ドロキノン、3-プロピルヒドロキノン、3-ブチルヒドロ
キノン、3-t-ブチルヒドロキノン、3-フェニルヒドロ
キノン、3-クミルヒドロキノン、2,3,5,6-テトラメチル
ヒドロキノン、2,3,5,6-テトラ−t−ブチルヒドロキノ
ン、2,3,5,6-テトラフルオロヒドロキノン、2,3,5,6-テ
トラブロモヒドロキノンなどの置換ヒドロキノンなどが
挙げられる。
【0041】また、上記式(2)以外の芳香族ジヒドロ
キシ化合物として、次式
【0042】
【化10】
【0043】で表される2,2,2',2'-テトラヒドロ-3,3,
3',3'-テトラメチル-1,1'-スピロビ−[1H−インデ
ン]-7,7'-ジオールを用いることもできる。これらの芳
香族ジヒドロキシ化合物は、単独で用いてもよく、ま
た、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、ポリ
カーボネートは、線状のものであっても、分岐を有する
ものであってもよい。また線状ポリカーボネートと分岐
状ポリカーボネートのブレンド物あってもよい。
【0044】このような分岐ポリカーボネートは、多官
能性芳香族化合物を芳香族ジヒドロキシ化合物およびカ
ーボネート前駆体と反応させることにより得られる。こ
のような多官能性芳香族化合物の代表例は、米国特許明
細書第3,028,385号、第3,334,154号、第4,001,124号お
よび第4,131,576号に記載されており、具体的には、1,
1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル) エタン、2,2',2"-
トリス(4-ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼ
ン、α-メチル-α,α',α'-トリス(4-ヒドロキシフェニ
ル)-1,4-ジエチルベンゼン、α,α',α"-トリス(4-ヒド
ロキシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、フ
ロログリシン、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキシ
フェニル)-ヘプタン-2、1,3,5-トリ(4-ヒドロキシフェ
ニル) ベンゼン、2,2-ビス-[4,4-(4,4'-ジヒドロキシフ
ェニル)-シクロヘキシル]-プロパン、トリメリット酸、
1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、ピロメリット酸などが
挙げられる。これらのうち、1,1,1-トリス(4-ヒドロキ
シフェニル)エタン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロキシ
フェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼンなどが好ま
しく用いられる。
【0045】このポリカーボネート系樹脂の塩化メチレ
ン中、25℃で測定した固有粘度は、特に制限されるも
のではなく、目的とする用途、および成形性を鑑み適宜
選択されるが、通常、0.26dl/g以上、好ましくは
0.30dl/g〜0.98dl/g、さらに好ましくは 0.
34dl/g〜0.64dl/gの範囲にあり、粘度平均分子量
に換算した場合、通常、10000以上、好ましくは1
2000〜50000、さらに好ましくは14000〜
30000の範囲にあることが望ましい。また、複数の
異なる固有粘度のポリカーボネート樹脂を混合して使用
できる。なお粘度平均分子量(Mv)は、塩化メチレン
中、20℃で固有粘度(極限粘度[η])を測定し、マー
クフウィンク(Mark-Houwink)の粘度式: [η]=K×(Mv)a (K=1.23×10-4、a=0.83) を用いて、計算によって求めた。
【0046】本発明で使用されるポリカーボネート系樹
脂は、公知の製造方法によって製造される。たとえば、 芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆体(た
とえば炭酸ジエステル)とを溶融状態でエステル交換反
応させて、ポリカーボネートを合成する方法(溶融
法)、 溶液中で芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前
駆体(たとえばホスゲン)とを反応させる方法(界面
法)などが挙げられる。
【0047】これらの製造法については、たとえば特開
平2−175723号公報、特開平2-124934号公報、米国特許
第4,001,184号明細書、同第4,238,569号明細書、同第4,
238,597号明細書、同第4,474,999号明細書などに記載さ
れている。本発明では、このようなポリカーボネート系
樹脂(A-1)とともにポリカーボネート以外の熱可塑性樹
脂(A-2)を使用してもよい。
【0048】[ポリカーボネート系樹脂以外の熱可塑性
樹脂(A-2)]本発明では、上記ポリカーボネートとと
もにポリカーボネート系樹脂以外の熱可塑性樹脂(単
に、熱可塑性樹脂という)が含まれていてもよい。熱可
塑性樹脂(A-2)としては、ポリカーボネート以外の樹
脂であって、主鎖に芳香族環を含むものであれば、特に
制限無く使用することができる。
【0049】好適には、 (a)芳香族ビニル単量体成分を重合体の構成成分とし
て含む重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分および(b)シアン化ビニル
単量体成分を共重合体の構成成分として含む共重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分、(b)シアン化ビニル単量
体成分および(c)ゴム質重合体を共重合体の構成成分と
して含む共重合体; 芳香族ポリエステル; ポリフェニレンエーテル; ポリエーテルイミド;および ポリフェニレンサルファイド からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であ
る。
【0050】上記に示した樹脂はいずれも市販品として
購入可能であり特に製法等は制限されない。(共)重合体 まず、(a)芳香族ビニル単量体成分を含む重合体につ
いて説明する。 (a) 芳香族ビニル単量体成分としては、たとえばスチレ
ン、α-メチルスチレン、o-,m- もしくはp-メチルスチ
レン、ビニルキシレン、モノクロロスチレン、ジクロロ
スチレン、モノブロモスチレン、ジブロモスチレン、フ
ルオロスチレン、p-tert-ブチルスチレン、エチルスチ
レン、ビニルナフタレン等を挙げることができる。本発
明で使用される重合体はこれらの単独重合体であって
も、または2種以上単量体の共重合体であってもよい。
これらの単量体のなかでも好ましくは、スチレンまたは
α-メチルスチレンである。重合体の好ましい例として
は、たとえばスチレン樹脂が挙げられる。
【0051】この(共)重合体の製造法に関しては特に
制限はなく、塊状重合、溶液重合、塊状懸濁重合、懸濁
重合、乳化重合など通常の公知の方法が用いられる。ま
た、別々に重合した樹脂をブレンドすることによって得
ることも可能である。共重合体 次ぎに、(a)芳香族ビニル単量体成分及び(b)シアン化ビ
ニル単量体成分を含む共重合体について説明する。
【0052】芳香族ビニル単量体成分(a)としては前記
したものと同様のものが挙げられる。 (b)シアン化ビニル単量体成分としては、たとえばアク
リロニトリル、メタアクリロニトリル等を挙げることが
でき、これらからなる成分は共重合体中に、1種または
2種以上含まれていてもよい。
【0053】組成比(a)/(b)は特に制限されず、用途に
応じて選択される。(a)/(b)は、好ましくは(a)が95〜
50重量%に対して(b)が5〜50重量%であり、さら
に好ましくは(a)が92〜65重量%に対して(b)が8〜
35重量%である。上記重合体の好ましい例としては、
たとえばSAN樹脂(スチレン-アクリロニトリル共重
合体)が挙げられる。この共重合体の製造法に関しては
特に制限はなく、塊状重合、溶液重合、塊状懸濁重合、
懸濁重合、乳化重合など通常の公知の方法が用いられ
る。また、別々に共重合した樹脂をブレンドすることに
よって得ることも可能である。
【0054】共重合体 次に(a)芳香族ビニル単量体成分、(b)シアン化ビニル単
量体成分および(c)ゴム質重合体を含む共重合体につい
て説明する。(a)芳香族ビニル単量体成分および(b)シア
ン化ビニル単量体成分については、前記した同様の例が
挙げられる。 (c)ゴム質重合体としては、たとえばポリブタジエン、
ポリイソプレン、スチレン-ブタジエンのランダム共重
合体およびブロック共重合体、該ブロック共重合体の水
素添加物、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、ブ
タジエン-イソプレン共重合体等のジエン系ゴム、エチ
レン-プロピレンのランダム共重合体およびブロック共
重合体、エチレンとα-オレフィンとの共重合体、エチ
レン-メタクリレ‐ト、エチレン-ブチルアクリレートな
どのエチレン-不飽和カルボン酸エステルとの共重合
体、アクリル酸エステル-ブタジエン共重合体、たとえ
ばブチルアクリレート-ブタジエン共重合体などのアク
リル系弾性重合体、エチレン-酢酸ビニル等のエチレン
と脂肪酸ビニルとの共重合体、エチレン‐プロピレン-
ヘキサジエン共重合体などのエチレン‐プロピレン非共
役ジエンターポリマー、ブチレン‐イソブレン共重合
体、塩素化ポリエチレン等が挙げられ、これらを1種ま
たは2種以上で使用する。好ましいゴム質重合体として
は、エチレン-プロピレン非共役ジエンターポリマー、
ジエン系ゴムおよびアクリル系弾性重合体であり、特に
好ましくはポリブタジエンおよびスチレン-ブタジエン
共重合体であり、その中のスチレン含有率は50重量%
以下であることが好ましい。
【0055】このような共重合体としては、(c)ゴム
質重合体の存在下にその他の成分がグラフト共重合した
グラフト共重合体が好ましい。特に、ABS樹脂(アク
リロニトリル‐ブタジエン-スチレン共重合体)、AE
S樹脂(アクリロニトリル-エチレン-プロピレン-スチ
レン共重合体)、ACS樹脂(アクリロニトリル-塩素
化ポリエチレン-スチレン共重合体)、AAS樹脂(ア
クリロニトリル-アクリル系弾性体-スチレン共重合体)
およびから選択される樹脂が好ましい。
【0056】上記(共)重合体、共重合体およびの
重量平均分子量(Mw)は好ましくは30,000〜200,00
0、より好ましくは30,000〜150,000、特に好ましくは3
0,000〜110,000であることが望ましい。上記(共)重合体
、共重合体およびには、上記の成分(a)、(b)、
(c)の他に、これらの成分と共重合可能な単量体が、本
発明の目的を損なわない範囲で共重合されていてもよ
い。このような共重合可能な単量体としては、アクリル
酸、メタアクリル酸などのα,β-不飽和カルボン酸、メ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2-エチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルメ
タクリレート等のα,β-不飽和カルボン酸エステル類;
無水マレイン酸、無水イタコン酸等のα,β-不飽和ジカ
ルボン酸無水物類;マレイミド、N-メチルマレイミド、
N-エチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-o-クロ
ロフェニルマレイミド等のα,β-不飽和ジカルボン酸の
イミド化合物類;等を挙げることができ、これらの単量
体は1種または2種以上で使用される。
【0057】この共重合体の製造方法については、制限
はなく塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合により製造さ
れる。芳香族ポリエステル 芳香族ポリエステルはそれ自体公知のものであり、芳香
環を重合体の連鎖単位に有するポリエステルであって、
芳香族ジカルボン酸およびジオール(あるいはそのエス
テル形成性誘導体)とを主成分とする重縮合反応により
得られる重合体もしくは共重合体である。
【0058】芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5-ナフタレンジ
カルボン酸、ナフタレン-2,5-ジカルボン酸、ナフタレ
ン-2,6-ジカルボン酸、ビフェニル-2,2'-ジカルボン
酸、ビフェニル-3,3'-ジカルボン酸、ビフェニル-4,4'-
ジカルボン酸、ジフェニルエーテル-4,4'-ジカルボン
酸、ジフェニルメタン-4,4'-ジカルボン酸、ジフェニル
スルフォン-4,4'-ジカルボン酸、ジフェニルイソプロピ
リデン-4,4'-ジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エ
タン-4,4'-ジカルボン酸、アントラセン-2,5-ジカルボ
ン酸、アントラセン-2,6-ジカルボン酸、p-ターフェニ
レン-4,4'-ジカルボン酸、ピリジン-2,5-ジカルボン酸
等が挙げられ、テレフタル酸が好ましい。
【0059】これらの芳香族ジカルボン酸は2種以上を
混合して使用してもよい。なお、少量であればこれらの
芳香族ジカルボン酸とともにアジピン酸、アゼライン
酸、ドデカンジオン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカル
ボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカ
ルボン酸を1種以上混合して使用することができる。ま
た、ジオール成分としては、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレング
リコール、ネオペンチルグリコール、2-メチルプロパン
-1,3- ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、などの脂肪族ジオール、シクロヘキサン-
1,4- ジメタノールなどの脂環式ジオール等、およびそ
れらの混合物などが挙げられる。なお、少量であれば、
分子量400 〜6,000の長鎖ジオール、すなわち、ポリエ
チレングリコール、ポリ- 1,3-プロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール等を1種以上共重合させ
てもよい。
【0060】具体的な芳香族ポリエステル樹脂として
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロ
ピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
(PBT)、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
ナフタレート、ポリエチレン-1,2-ビス(フェノキシ)
エタン-4,4'-ジカルボキシレート、ポリシクロヘキサン
ジメタノールテレフタレート等を挙げることができる。
なかでも、PBTおよびPETが好ましい。
【0061】ポリフェニレンエーテル ポリフェニレンエーテル(PPE)は、置換もしくは非
置換のフェニレンエ―テル繰返し単位を有する公知の樹
脂である。具体例としては、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フ
ェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジエチル-1,4-フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2-メチル-6-エチル-1,4-フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2-メチル-6-プロピル-1,4-フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2,6-ジプロピル-1,4-フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2-エチル-6-プロピル-1,4-フェニレン)
エーテル、ポリ(2,6-ジメトキシ-1,4-フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6-ジクロロメチル-1,4-フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6-ジブロモメチル-1,4-フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6-ジフェニル-1,4-フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2,6-ジトリル-1,4-フェニレン)エーテル、ポ
リ(2,6-ジクロロ-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-
ジベンジル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,5-ジメ
チル-1,4-フェニレン)エーテルなどが挙げられる。
【0062】またPPE共重合体として、フェニレンエ
ーテル繰り返し単位中にアルキル三置換フェノール、た
とえば2,3,6-トリメチルフェノールを一部含有する共重
合体を使用することもできる。またこれらのPPEに、
スチレン系化合物がグラフトした共重合体であってもよ
い。スチレン系化合物グラフト化ポリフェニレンエーテ
ルとしては、上記PPEにスチレン系化合物として、た
とえばスチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、クロロスチレンなどをグラフト重合して得られる共
重合体である。PPEは、たとえば日本ジーイープラス
チックス社製、商品名NORYLとして市販されてい
る。
【0063】ポリエーテルイミド ポリエーテルイミドは公知の樹脂であり、たとえば日本
ジーイープラスチックス社から商品名ULTEMとして
市販されているものが挙げられる。ポリフェニレンサルファイド ポリフェニレンサルファイド(PPS)は、置換もしく
は非置換のフェニレンサルファイド繰り返し単位を有す
る公知の樹脂である。たとえばフィリプス ペトロリア
ム(株)、および東ソー・サスティール(株)、(株)
トープレンおよび呉羽化学(株)等から市販されている
ものが挙げられる。
【0064】本発明で使用される熱可塑性樹脂としては
共重合体とが好ましく、さらにHIPS(耐衝撃性
ポリスチレン)、ABS樹脂(アクリロニトリル‐ブタ
ジエン-スチレン共重合体)、AES樹脂(アクリロニ
トリル-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体)、A
CS樹脂(アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチ
レン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリル-アク
リル系弾性体-スチレン共重合体)から選択される樹脂
が好ましく、特に、ABS樹脂およびHIPSが好まし
い。
【0065】このような熱可塑性樹脂(A-2)は、ポリカ
ーボネート系樹脂(A-1)との重量比(A-1:A-2)が9
9:1〜1:99の範囲にあることが望ましい。 [リン酸エステル(B)]リン酸エステルとして、下記
式で表される化合物が使用される。
【0066】
【化11】
【0067】式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞ
れ独立に炭素原子数1〜30、好ましくは1〜5の炭化
水素基を示し、好ましくは置換または非置換の芳香族炭
化水素基を示す。置換されている場合、置換基としては
アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲ
ン、アリール基、アリールオキシ基などが挙げられる。
このようなR1、R2、R3およびR4としては、フェニル
基、クレジル基、キシレニル基(たとえば2,6-キシレニ
ル基)、トリメチルフェニル基、エチルフェニル基、ク
ミル基、ブチルフェニル基等で挙げられる。このように
芳香族炭化水素基を含んでいると、特に難燃性に優れた
樹脂組成物を得ることができる。
【0068】Xは、酸素原子および/または窒素原子を
含んでもよい、炭素原子数1〜30の2価の有機基であ
る。このようなXとしては、たとえば−O−Y1−O−
(ここで、Y1は置換または非置換の芳香族炭化水素基
であり、好ましくは1,4-フェニレン基、1,3-フェニレン
基等である)、または−O−Y2−R5−Y3−O−(こ
こでY2およびY3は、2価の置換または非置換の芳香族
炭化水素基であり、具体的には置換または非置換のフェ
ニレン基等が挙げられる。R5は炭素数1〜8の2価の
炭化水素基または炭化水素オキシ基(−R6−O−;R6
は炭素数1〜8の2価の炭化水素基)であり、具体的に
は炭素数1〜9の2価脂肪族炭化水素基であり、たとえ
ば2,2'-プロピレン基等である)である。また、Xとし
ては、リン原子に窒素原子が直接結合した有機基であっ
てもよく、たとえば1,4-ピペラジンジル基(下記式)な
どが挙げられる。
【0069】
【化12】
【0070】mは0〜5の整数である。好ましいリン酸
エステルとしては、ビスフェノールAテトラフェニルジ
ホスフェート(BPADP)、トリフェニルホスフェート、ト
リクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェ
ート、ビスフェノールAテトラクレジルジホスフェー
ト、レゾルシノールテトラキス(2,6-ジメチルフェニ
ル)ホスフェート、テトラキシリルピペラジンジホスフ
ォルアミド等である。これらのうち、リン酸エステルと
しては、ビスフェノールAテトラフェニルジホスフェー
ト(BPADP)、ビスフェノールAテトラクレジルジホスフ
ェートが好適である。
【0071】このようなリン酸エステル(B)を添加する
と、難燃性に優れる成形品を形成することができる。本
発明の難燃性樹脂組成物に配合されるリン酸エステル
(B)の量は、ポリカーボネート系樹脂(A-1)が単独で
使用される場合は、ポリカーボネート系樹脂(A-1)1
00重量部に対し、ポリカーボネート系樹脂(A-1)と熱
可塑性樹脂(A-2)とが併用されている場合には(A-1)と
(A-2)との合計100重量部に対して、0.1〜40重
量部、好ましくは0.5〜20重量部、より好ましくは
0.5〜15重量部の量で含まれていることが望まし
い。リン酸エステルの量が、下限未満では難燃化効果が
不充分であり、上限を越えると、樹脂本来の特性が失わ
れることがある。
【0072】[アルコキシ基含有オルガノポリシロキサ
ン(C)]本発明における(C)成分のシリコーンとして
は、下記平均組成式(I)で表されるアルコキシ基含有オ
ルガノポリシロキサンが使用される。 R1 aSi(OR2)b(4-a-b)/2 …(I) 式中、R1及びR2は、互いに同一であっても異なってい
てもよく、置換または非置換の1価炭化水素基を表す。
【0073】R1としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘキシル基などのアルキル基、ビニ
ル基、プロペニル基、ブテニル基などのアルケニル基、
フェニル基、ビフェニル基、ナフタレンなどのアリール
基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基などのシクロ
アルキル基またはこれらの基の炭素原子に結合した水素
原子をハロゲン原子、シアノ基、アミノ基などで置換し
た基、例えばクロロメチル基、3,3,3‐トリフルオロプ
ロピル基、シアノメチル基、γ-アミノプロピル基、N-
(β-アミノエチル)−γ-アミノプロピル基などが例示
される。合成と入手のし易さまたはシリコーン化合物の
安全面から、工業的に、メチル基、フェニル基が好まし
い。
【0074】また、(C)成分であるシリコーン化合物
が含有するR1のうち、芳香族基含有率(フェニル基含
有率)が20%以上であることが好ましい。この範囲以
下であると、ポリカーボネート系樹脂中の分散性が悪
く、燃焼時に芳香族同士の縮合も起こりにくくなり、燃
焼効果が低下する場合がある。さらに好ましくは50%
以上である。なお、90%以上であると、芳香族基同士
の立体障害により、オルガノポリシロキサン分子の空間
的自由度が低下し、樹脂中で自由に移動することができ
なくなり、顕著な難燃効果を発現できなくなる場合があ
る。
【0075】(C)成分であるアルコキシ基含有オルガ
ノポリシロキサンのアルコキシ基(-OR2)のうち、好
ましくは炭素数1〜4の1価炭化水素基からなるアルコ
キシ基、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシ基であり、炭素数5以上のアルコキシ基は反応
性が低く、難燃効果が期待できないこともある。したが
って、アルコキシ基として、好ましくは、メトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基、メトキシ基が特に好ましく
用いられる。
【0076】アルコキシ基の代わりにヒドロキシ基を含
んでも良いが、シラノール基が難燃性にほとんど寄与し
ないことと、シラノール基の含有率が高いと、オルガノ
ポリシロキサン同士の凝集が起こりやすく、保存安定性
が低くなることから、アルコキシ基とヒドロキシ基の合
計含有量の内、10モル%以下であることが好ましい。本
発明では、ポリカーボネート系樹脂組成物に、リン酸エ
ステルと以上のようなアルコキシ基含有オルガノポリシ
ロキサンを併用した時の飛躍的な難燃性相乗効果が特徴
をなす。リン酸エステルあるいはオルガノポリシロキサ
ンの単独添加では、いずれも同様な効果を達成すること
ができない。
【0077】本発明で使用されるオルガノポリシロキサ
ン中のアルコキシ基はシリコーン化合物に活性を付与す
るので、リン酸エステルと併用すると、難燃性の相乗効
果に寄与するものと考えられる。したがって、含有する
全置換基のうちアルコキシ基の割合は10〜70モル%が望
ましい。さらに好ましくは、20〜50モル%が望まし
い。置換基の割合が前記範囲の下限未満ではオルガノポ
リシロキサンの活性が低すぎて、充分な難燃化効果が期
待できないことがあり、上限を越えると、オルガノポリ
シロキサン自体の耐熱性が低下し、難燃化効果が低下し
てしまうことがある。(C)成分であるアルコキシ基含
有オルガノポリシロキサンの重量平均分子量は、300
〜3000、好ましくは400〜2000の範囲にある
ことが望ましい。分子量が低すぎると、樹脂組成物に混
合した後、オルガノポリシロキサンが成型体表面にブリ
ードしやすいため、難燃効果が低下してしまうことがあ
る。分子量が高すぎると、オルガノポリシロキサンの樹
脂中における分散性が悪くなったり、動きにくくなるた
め、難燃効果が低下することがある。
【0078】本発明で使用されるアルコキシ基含有オル
ガノポリシロキサンは、分岐構造を含んでいることが好
ましい。ここで、分岐構造というのは、オルガノポリシ
ロキサンの1個のSi原子にシロキサン残基が3個また
は4個結合している場合をいう。具体的には、以下の構
造単位のいずれかを含む場合をいう。
【0079】
【化13】
【0080】(Raはメチルまたはフェニル基、Rbは、
炭素数1〜4の1価炭化水素基) 本発明で使用されるアルコキシ基含有オルガノポリシロ
キサンの中には、分岐構造以外に、次のような構造単位
(c-1)または(c-2)が含まれていることが好ましい。 Ra 1Si(ORb)20.5…(c-1) Ra 1Si(ORb)O …(c-2) (RaおよびRb、上記と同じ) また、アルコキシ基含有オルガノポリシロキサンの中に
は、上記構造単位以外に、次のような構造単位(c-3)ま
たは(c-4)を含んでもよい。
【0081】Si(ORb)2O …(c-3) Si(ORb)30.5 …(c-4) (Rb、前記式(16)と同じ) さらに、本発明で使用されるアルコキシ基含有オルガノ
ポリシロキサンの中には、以下に示すような下記式で表
される一個のSi原子に2個の炭化水素基が結合してい
る二官能性単位(c-5)または3個の炭化水素基が結合し
ている単官能性単位(c-6) および(c-7)を含んでもよ
い。
【0082】Ra 2SiO …(c-5) Ra 2Si(ORb)O0.5 …(c-6) Ra 3SiO0.5 …(c-7) (RaおよびRbは、前記式(16)と同じ) ただし、このような(c-5)から(c-7)で表される構成単位
は、オルガノポリシロキサン中に、85モル%以下、好
ましくは50モル%以下である。二官能性単位や単官能
性単位を多く含むと、オルガノポリシロキサンの耐熱性
や架橋活性が低くなり、難燃性を低下させることがあ
る。
【0083】このようなオルガノポリシロキサンは公知
の商品として市販されているものを特に制限なく使用す
ることができる。またオルガノポリシロキサンは公知の
方法で製造することもできる。たとえば、シロキサン単
位を形成し得るオルガノクロロシランを水とアルコール
の存在下で、アルコキシ化、加水分解・縮合反応させる
ことによって、調製することができる。
【0084】本発明の難燃性樹脂組成物へ配合する
(C)成分のオルガノポリシロキサンの量は、芳香族熱
可塑性樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜20
重量部、好ましくは0.05〜10重量部の量で含まれ
ていることが望ましい。オルガノポリシロキサンの量が
前記下限未満では難燃性を充分に付与することができ
ず、前記上限を越えると成形品の外観や強度に悪影響を
与える。これらのオルガノポリシロキサンは、いずれも
燃焼時には有害なガスを発生させることがない。
【0085】本発明に係る難燃性樹脂組成物は、さらに
必要に応じて、(D)ドリップ防止剤、(E)[パーフ
ルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩を含
んでいてもよい。 [ドリップ防止剤(D)]本発明に係る樹脂組成物には
ドリップ防止剤が含まれている。なお、ドリップ防止剤
とは、燃焼の際に、ドリップ(滴下)を抑制する働きの
ある添加剤であり、公知のものが使用できる。本発明で
は、特に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、
テトラフルオロエチレン系共重合体(たとえば、ポリテ
トラフルオロエチレン/ヘキサフロオロプロピレン共重
合体等)などに代表されるポリカーボネート系樹脂中で
フィブリル構造を形成するものがドリップの抑制効果が
高いので好適である。
【0086】このようなポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)の中でも、分散性に優れたもの、たとえば
水などの溶液にPTFEを乳化分散させたもの、微粒子
化されたフッ素樹脂粉末、マイクロポリテトラフルオロ
エチレン、またポリカーボネートやスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体に代表される樹脂でPTFEをカプセ
ル化処理したもの、またはポリカーボネートやスチレン
−アクリロニトリル共重合体に代表される樹脂とPTF
Eのマスターバッチは、ポリカーボネート組成物からな
る成形体によい表面外観を与えるので好ましい。
【0087】本発明では、ドリップ防止剤(D)とし
て、以上のようなポリテトラフルオロエチレンととも
に、ポリフェニレンエーテル(PPE)を併用してもよい。
さらにまた、ドリップ防止剤として、上記のようなポリ
テトラフルオロエチレンとともに、無機系ドリップ防止
剤を併用してもよい。無機系ドリップ剤としては、シリ
カ、石英、ケイ酸アルミニウム、マイカ、アルミナ、水
酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、タルク、炭化珪
素、窒化ケイ素、窒化硼素、酸化チタン、酸化鉄、カー
ボンブラックなどが挙げられる。
【0088】ドリップ防止剤(D)は、熱可塑性樹脂1
00重量部に対して、0.005〜10重量部、好まし
くは0.01〜10重量部、より好ましくは0.05〜
2重量部、さらに好ましくは0.1〜0.5重量部の範
囲で添加される。このようなPTFEとして市販されて
いるものの具体例としては、テフロン(R)30J(商
標、 三井デュポンフルオロケミカル(株))、ポリフロ
ン D−2C(商標、 ダイキン化学工業(株))、アフ
ロン AD1(商標、旭硝子(株))などが挙げられ
る。
【0089】[パーフルオロアルカンスルホン酸アルカ
リ(土類)金属塩(E)]本発明の樹脂組成物において
は、(E)成分としてパーフルオロアルカンスルホン酸
が使用される。パーフルオロアルカンスルホン酸アルカ
リ(土類)金属塩としては、好ましくは炭素数1〜19
の、より好ましくは炭素数4〜8のパーフルオロアルカ
ン基を有するスルホン酸金属塩である。アルカリ(土
類)金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、
セシウム、ルビジウム、ベリリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、ストロンチウムおよびバリウムが挙げられ
る。このうち、好ましくはナトリウムまたはカリウムで
あり、特に好ましくはカリウムである。
【0090】このようなパーフルオロアルカンスルホン
酸アルカリ(土類)金属塩としてはは、パーフルオロブ
タンスルホン酸のナトリウム塩、パーフルオロブタンス
ルホン酸のカリウム塩、パーフルオロメチルブタンスル
ホン酸のナトリウム塩、パーフルオロメチルブタンスル
ホン酸のカリウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸
のナトリウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸のカ
リウム塩等が挙げられ、特に、パーフルオロブタンスル
ホン酸カリウムが好ましい。
【0091】(E)パーフルオロアルカンスルホン酸ア
ルカリ(土類)金属塩は、ポリカーボネート100重量
部に対して、0.01〜3重量部、好ましくは0.01〜
0.1重量部、より好ましくは0.02〜0.09重量
部、さらに好ましくは 0.03〜0.08重量部の範
囲にあることが望ましい。 [その他成分]本発明の樹脂組成物は、さらに、紫外線
吸収剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、エポキシ
安定剤、離型剤などが含まれていてもよい。紫外線吸収
剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベン
ゾフェノン系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収
剤などが挙げられる。離型剤としては、公知のものであ
れば、特に制限なく使用できる。またポリオレフィンか
らなる添加剤(ポリオレフィン系添加剤)を添加するこ
とも可能である。エポキシ安定剤としては、公知のエポ
キシ系安定剤が特に制限なく使用される。このエポキシ
安定剤は、加水分解性を向上させる目的で添加される。
【0092】本発明に係る難燃性樹脂組成物には、その
物性を損なわない限り、目的に応じて樹脂組成物の混合
時または成形時に、公知の添加剤、たとえば着色剤(カ
ーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、染料)、充填
剤、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維、タルク、クレー、
マイカ、ガラスフレーク、ミルドガラス、ガラスビー
ズ、結晶性シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミ
ナ、ボロンナイトライド等)、滑剤、可塑剤、難燃助
剤、流動性改良剤などが添加されていてもよい。
【0093】本発明の樹脂組成物を製造するための方法
としては、特に制限はなく、公知の方法が使用できる。
特に、溶融混合法が望ましい。樹脂組成物を製造する際
には、少量の溶剤を添加してもよい。混合装置としては
特に押出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー
などを例として挙げることができ、これらを回分的また
は連続的に運転する。このとき、成分の混合順は特に限
定されない。
【0094】以上のような本発明に係る難燃性樹脂組成
物は、難燃性に優れ、燃焼時にドリップが発生すること
がない。たとえば、本発明に係る難燃性樹脂組成物は、
アンダーライターズラボラトリーインコーポレーション
のブレテン94「材料分類のための燃焼試験」(以下、
UL−94という)に示される試験方法に従って、厚み
1/16インチの試料片を作製し、UL−94 Vの評
価をしたとき、UL−94 V−0級を満たすものであ
る。なお、UL−94について、各V級の基準は、概略
下記表1の通りである。
【0095】
【表1】
【0096】本発明に係る難燃性樹脂組成物は、射出成
形、押出成形、ブロー成形など任意の成形方法を使用
し、任意の形状の成形することができる。このような難
燃性樹脂組成物を成形して得られた成型品は、優れた耐
衝撃性を有するとともに高い耐熱性を有しており、しか
も難燃性にも優れている。このため、本発明の樹脂組成
物の成型品は、OA機器や家電の外板、ハウジング材、
電子電気機器部品として好適であり、特に電子電気機器
部品として好適である。
【0097】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、芳香族熱
可塑性樹脂に特定のアルコキシ含有オルガノポリシロキ
サンと特定のリン酸エステルを配合することによって、
アルコキシ含有オルガノポリシロキサンと特定のリン酸
エステルの相乗難燃効果を発揮し、少量の難燃剤で、熱
可塑性樹脂組成物の持っている耐熱性、耐衝撃性、耐加
水分解性を失うことなく、高度な難燃性を達成すること
ができる。かつ塩素、臭素化合物等からなる難燃剤を含
まないことから燃焼時に当該難燃剤に起因するハロゲン
を含むガスの発生の懸念もなく、環境保護の面において
も優れた性能を有している。さらに、ポリオレフィン系
添加剤を配合することで、耐熱性を失うことなく、優れ
た離型性や耐衝撃性、耐薬品性を付与することができ
る。
【0098】このため、このような難燃性樹脂組成物
は、テレビ、プリンター、コピー機、ファクシミリ、パ
ソコンなどの家電機器、OA機器のハウジング材および
部品、バッテリーパック、液晶の反射板、自動車の内装
用材料などの高い耐熱性が要求される用途において、極
めて有用である。
【0099】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるも
のではない。なお、特にことわりのない限り、実施例中
の部は重量部を、%は重量%を表す。
【0100】なお、各成分として次の化合物を使用し
た。 ポリカーボネート系樹脂(PC):ビスフェノールA
のポリカーボネート:LEXAN(商品名、日本ジーイ
ープラスチックス社製)、300℃、1.2kg荷重にて
測定したメルトインデックス値が12.3g/10分、塩化
メチレン中、25℃で測定した固有粘度0.49dl/g、
粘度平均分子量(Mv)=21760(計算値)。 ABS樹脂:C29449(GEプラスッチックス製)、
ゴム含有量=20%、MI=2.0g/10分(200℃、5kg荷
重)。 リン酸エステル系化合物:ビスフェノールA−テトラ
フェニルホスフェート(BPADP)、CR741S(商標、
大八化学株式会社製) ポリテトラフルオロエチレン(PTFE):ポリフロ
ン D−2C(商標、ダイキン化学工業(株))。 水に
PTFEを乳化分散させたもので、PTFE含有量が6
0%。
【0101】なお、ポリフロン D−2Cは、ポリカー
ボネート系樹脂に対して、0.5%の量で添加されるの
で、実際のPTFEは、0.3%添加されたことにな
る。また、水は、樹脂組成物調製時に揮散する。 オルガノポリシロキサン:オルガノポリシロキサンと
しては、 (C-1): 組成式 Ph1.4(CH3)0.3Si(OCH3)0.8O0.75(Mw=60
0) (C-2): 組成式 Ph1.1(CH3)0.6Si(OCH3)0.7O0.8(Mw=900 (C-3): 組成式 Ph0.4(CH3)1.3Si(OCH3)0.9O0.7(Mw=100
0) (C-4):組成式 Ph1.2(CH3)0.4Si(OCH3)0.5O0.95(Mw=800) (C-5):組成式 (CH3)1.0Si(OCH3)0.7O1.2(Mw=1200)を使
用した。 (Phはフェニル基) 実施例及び比較例で使用したアルコキシ基含有オルガノ
ポリシロキサンC-1〜C-5は、対応する構造のクロロシラ
ンを、水とアルコールの存在の下で、アルコキシ化反応
および加水分解縮合反応させるによって得た。得られた
アルコキシ基含有オルガノポリシロキサンの構造は、核
磁気共鳴スペクトル(NMR)、重量平均分子量は、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定
データよりポリスチレン標準試料で作成した検量線を用
いて換算した。
【0102】
【実施例1】ポリカーボネート84重量部、ABS樹脂1
0重量部、リン酸エステル4重量部、アルコキシ基含有
オルガノポリシロキサン(C-1)1重量部、PTFE
0.5重量部、LDPE1重量部を、スーパーミキサー
で予備混合した後、日本製鋼所(株)製の2軸押出機に
より、スクリュー回転数300rpm、バレル温度240
〜250℃の条件にて押出しを行い、所定の長さに切断
してペレットを製造した。このペレットを用いて、10
0t 射出成形機により、バレル温度260℃、金型温度
50℃の成形条件にて、所定の大きさの試験片を射出成
形した。得られた成形品(厚さ1.6mm)について、U
L−94に準拠した難燃性試験を行った。なお燃焼時間
は5本の試料の合計燃焼時間である。
【0103】また、耐衝撃性は、ASTM D256に
したがって、1/8 インチノッチ付アイゾット衝撃強度を
測定した。荷重たわみ温度(HDT)は、127×1
2.7×6.4mmの試験片を用いて、ASTM D−
648に準じて、荷重18.6kg、温度上昇速度2℃
/分で測定した。耐加水分解性については、調製した樹
脂組成物中のポリカーボネートの初期重量平均分子量
と、48時間、121℃の100%RH雰囲気下に保持
した樹脂組成物中のポリカーボネート中の重量平均分子
量を測定した。重量平均分子量の測定はGPCによって
行った。なお重量平均分子量が低下するということは、
耐加水分解性が低いという意味である。
【0104】結果を表2に示す。
【0105】
【実施例2〜5】表2のような組成となるようにした以
外は、実施例1と同様にしてペレットを作製し、特性評
価を行った。
【0106】
【比較例1〜7】表2のような組成となるようにした以
外は、実施例1と同様にしてペレットを作製し、特性評
価を行った。結果を併せて表2に示す。
【0107】
【表2】
【0108】表2から明らかなように、実施例1〜5の
難燃性樹脂組成物は、耐衝撃性が高く、耐熱性、耐加水
分解性、難燃性にも優れている。比較例1〜3および比
較例5と6では、難燃性と耐熱性、対衝撃性、耐加水分
解性のバランスが取れていなかった。さらに実施例1と
比較例3を比較すると分かるように、燐酸エステルを単
独で使うより、オルガノポリシロキサンと組み合わせて
使用すると、トータルの難燃剤の使用量が少なくても、
高い難燃性を有する樹脂組成物を得ることができ、しか
も耐熱性と対衝撃性、耐加水分解性及び難燃性のバラン
スが取れたものを得ることができる。
【0109】比較例4のように、フェニル基を含まない
シリコーンをリン酸エステルと併用しても、殆ど難燃効
果がなく、また、比較例7のように、シリコーンのみを
添加したのも、殆ど難燃効果がなかった。したがって、
リン酸エステル(B)とともに特定のオルガノポリシロキ
サンを併用することで、難燃化に対する相乗効果が見ら
れ、極めて難燃性の高い樹脂組成物が得られることが判
明した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 51/04 C08L 51/04 69/00 69/00 //(C08L 101/00 (C08L 101/00 83:06) 83:06) (C08L 101/00 (C08L 101/00 27:18) 27:18) Fターム(参考) 4F071 AA01 AA10X AA22 AA22X AA27 AA34X AA45 AA50 AA51 AA60 AA62 AA67 AC15 AE07 AF01 AF45 AF47 AH11 AH12 AH16 BA01 BB05 BB06 BC07 4J002 AA01W BC03X BC06X BD154 BN06X BN10X BN15X CF04X CG01W CG02W CH07X CM04X CN01X CP053 EW046 FD133 FD136 FD204 GN00 GQ00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)主鎖に芳香族環を有する熱可塑性樹
    脂と、 (B)下記式で表されるリン酸エステルと、 【化1】 (式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立に炭
    素原子数1〜30の炭化水素を示す。Xは、酸素原子お
    よび/または窒素原子を含んでもよい炭素原子数1〜3
    0の2価の有機基である。mは0〜5の整数を示す。) (C)下記平均組成式で表されるアルコキシ基含有オル
    ガノポリシロキサンとを含み、 R1 aSi(OR2)b(4-a-b)/2 …(1) (式中、R1及びR2はお互いに同一または異種の置換ま
    たは非置換の1価炭化水素基を表し、0.2≦a≦2.
    7、0.2≦b≦2.4、a+b<3の範囲である。)
    かつ、 樹脂(A)100重量部に対して、リン酸エステル(B)
    を0.1〜40重量部の量で、アルコキシ基含有オルガ
    ノポリシロキサン(C)を0.01〜20重量部の量で含
    むことを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】アルコキシ基含有オルガノポリシロキサン
    (C)の重量平均分子量が300〜3000の範囲にあ
    り、置換基R1が、メチル基またはフェニル基であり、
    フェニル基含有率が20%以上であり、かつ、オルガノ
    ポリシロキサンが分岐構造を含むことを特徴とする請求
    項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)成分が、 (A-1)ポリカーボネート樹脂、または(A-1)ポリカーボネ
    ート樹脂と(A-2)ポリカーボネート樹脂以外の、主鎖に
    芳香族環を有する熱可塑性樹脂とのアロイから選ばれる
    熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1または2
    に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記リン酸エステルが、ビスフェノールA
    −テトラフェニルジホスフェート(BPADP)またはビスフ
    ェノールAテトラクレジルジホスフェートであることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の難燃性樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】熱可塑性樹脂(A-2)が、 (a)芳香族ビニル単量体成分を重合体の構成成分として
    含む重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分および(b)シアン化ビニル単
    量体成分を共重合体の構成成分として含む共重合体; (a)芳香族ビニル単量体成分、(b)シアン化ビニル単量体
    成分および(c)ゴム質重合体を共重合体の構成成分とし
    て含む共重合体; 芳香族ポリエステル; ポリフェニレンエーテル; ポリエーテルイミド;および ポリフェニレンサルファイド からなる群より選択される1種以上の樹脂であることを
    特徴とする請求項3に記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】熱可塑性樹脂(A-2)が、ABS樹脂、AE
    S樹脂、ACS樹脂、AAS樹脂およびポリスチレン樹
    脂からなる群より選択される1種以上の樹脂であること
    を特徴とする請求項5に記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】さらに、(D)ドリップ防止剤を、熱可塑
    性樹脂(A)100重量部に対して、0.005〜10
    重量部の量で含むことを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記ドリップ防止剤がポリテトラフルオロ
    エチレン(PTFE)であることを特徴とする請求項7
    に記載の難燃性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】さらに、(E)パーフルオロアルカンスル
    ホン酸アルカリ(土類)金属塩を、 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜
    3重量部の量で含むことを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれかに記載の難燃性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載の難燃性
    樹脂組成物から成形されてなる成型品。
  11. 【請求項11】請求項1〜9のいずれかに記載の難燃性
    樹脂組成物から成形されてなる電気電子機器部品
JP2001370547A 2000-12-04 2001-12-04 難燃性樹脂組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP3777118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370547A JP3777118B2 (ja) 2000-12-04 2001-12-04 難燃性樹脂組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369113 2000-12-04
JP2000-369113 2000-12-04
JP2001370547A JP3777118B2 (ja) 2000-12-04 2001-12-04 難燃性樹脂組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235012A true JP2002235012A (ja) 2002-08-23
JP3777118B2 JP3777118B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=26605221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370547A Expired - Fee Related JP3777118B2 (ja) 2000-12-04 2001-12-04 難燃性樹脂組成物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777118B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342271A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2018517030A (ja) * 2015-05-18 2018-06-28 オルバニー インターナショナル コーポレイション ポリマー組成物の特性を改善するためのシリコーン含有添加剤及びフルオロポリマー添加物の使用
CN110770038A (zh) * 2017-06-22 2020-02-07 米其林集团总公司 具有含热塑性聚合物和热塑性弹性体的组合物的非充气轮胎
JP2020132841A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
US10759923B2 (en) 2015-10-05 2020-09-01 Albany International Corp. Compositions and methods for improved abrasion resistance of polymeric components

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342271A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2018517030A (ja) * 2015-05-18 2018-06-28 オルバニー インターナショナル コーポレイション ポリマー組成物の特性を改善するためのシリコーン含有添加剤及びフルオロポリマー添加物の使用
US10759923B2 (en) 2015-10-05 2020-09-01 Albany International Corp. Compositions and methods for improved abrasion resistance of polymeric components
US11485836B2 (en) 2015-10-05 2022-11-01 Albany International Corp. Compositions and methods for improved abrasion resistance of polymeric components
CN110770038A (zh) * 2017-06-22 2020-02-07 米其林集团总公司 具有含热塑性聚合物和热塑性弹性体的组合物的非充气轮胎
CN110770038B (zh) * 2017-06-22 2021-12-21 米其林集团总公司 具有含热塑性聚合物和热塑性弹性体的组合物的非充气轮胎
JP2020132841A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP7254588B2 (ja) 2019-02-18 2023-04-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777118B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070179225A1 (en) Flame Retardant Resin Composition and Molded Products Thereof
CN107531988B (zh) 阻燃组合物、其制备方法及包含其的制品
WO2000039217A1 (fr) Composition ignifuge de resine de polycarbonate et article fabrique a partir de cette resine
JP5030541B2 (ja) 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
US10822493B2 (en) Thermoplastic resin composition and article produced therefrom
JP3611227B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JP2001152004A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成型品
WO2007055305A1 (ja) 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
KR100373384B1 (ko) 폴리카보네이트수지조성물
JP2002235012A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその用途
US20080125527A1 (en) Flame-Retardant Resin Composition
JP4072936B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2008069356A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP5794863B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4361205B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP4016122B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂ブレンド物の製造方法
EP1272565B1 (en) Flame-retardant resin molding
JPH04298554A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004161918A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシャーシ成形品
JP4680381B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP4100734B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20020013412A1 (en) Flame-retardant resin molding
JP3675493B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2014122327A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び当該組成物から成形された成形品
JP5217996B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees