JP2002230819A - 樹脂製光学部材およびその製造方法 - Google Patents

樹脂製光学部材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002230819A
JP2002230819A JP2001029423A JP2001029423A JP2002230819A JP 2002230819 A JP2002230819 A JP 2002230819A JP 2001029423 A JP2001029423 A JP 2001029423A JP 2001029423 A JP2001029423 A JP 2001029423A JP 2002230819 A JP2002230819 A JP 2002230819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
resin
optical members
members
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001029423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895551B2 (ja
Inventor
Masatoshi Togashi
正敏 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001029423A priority Critical patent/JP3895551B2/ja
Publication of JP2002230819A publication Critical patent/JP2002230819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895551B2 publication Critical patent/JP3895551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来、光学部材は、射出成形などの手段によ
り、1個ごとに形成され、小型なものが多いため、その
後の蒸着による鏡面や偏向面形成、検査、梱包および組
立て作業時における取り扱いが面倒であった。 【解決手段】 複数の光学部材2,2,2,…を、連結
部材3,3で連結した光学部材の集合体1として形成す
ることにより、個々の光学部材2を纏まりのある集合体
として取り扱うことができる。そのため、その後の蒸着
による鏡面や偏向面形成、検査、梱包作業時の取り扱い
が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光ヘッド装
置に用いられるレンズやミラーなどの樹脂製光学部材に
係わり、特に検査時、梱包時、組立て時などにおける取
り扱いを容易とした樹脂製光学部材およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(コンパクトディスク)やMD(ミ
ニディスク)など各種のディスク装置内には、光ヘッド
装置が設けられている。前記光ヘッド装置では、ハーフ
ミラー又はビームスプリッタなどのミラー部材やレンズ
などの各種の光学部材が使用されている。レーザなどの
発光素子から照射された光は、前記ハーフミラーやビー
ムスプリッタなどで反射または透過させられ、前記対物
レンズに導かれる。前記レンズでは、入射した光を一点
に集光させ、ディスクの表面上に一定の外径寸法からな
るスポット径を形成し、その反射光が前記対物レンズお
よびハーフミラーやビームスプリッタなどを介して受光
素子に導かれ、ディスクに書き込まれている情報の読み
取りが行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学部材は、射
出成形などの手段により、1個ごとに形成されていた。
そして、ハーフミラーやビームスプリッタなどの光学部
材は、その表面に鏡面又は偏向面を蒸着装置により形成
する必要があるが、その製造工程において前記蒸着装置
内に前記光学部材を1個ごとに配置する必要があった。
【0004】しかし、前記光学部材は、光ヘッド装置に
搭載されるものであるため、小型なものが多い。また光
学部材の中には、表裏面を有するものがあるが、組立て
時に表裏両面を見分けて確実に取り付ける必要がある。
【0005】よって、上記のように小型の光学部材を個
々に製造したのでは、その後の製造段階、品質検査段
階、梱包段階、および組立て段階等においてその取り扱
いが不便となる。特に対物レンズの形状は円形であるた
め、机上などから落下した場合には紛失しやすいという
問題もある。しかも、この場合には光学部材の表裏両面
の見分けも困難となりやすい。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するための
ものであり、検査時、梱包時、組立て時などにおける取
り扱いを容易とした樹脂製光学部材およびその製造方法
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂製光学部材
は、入射した光を反射又は透過させる樹脂製の光学部材
を複数並べた集合体と、前記集合体の並び方向に沿って
設けられる連結部材とを有し、前記集合体を形成する個
々の光学部材が前記連結部材によって連結されているこ
とを特徴とするものである。
【0008】本発明では、複数の光学部材が連結部材に
一体的に連結されているので、個々の光学部材は小型で
あっても、纏まりのある集合体として取り扱うことがで
きるため、検査時、梱包時、組立て時における取り扱い
が容易となる。また光学部材を蒸着装置などへ装填する
作業などにおいては、個々の光学部材ごとに装填する必
要がなく複数の光学部材の集合体単位で装填作業が行え
るため、作業効率を向上させることができる。
【0009】さらに、個々の光学部材は、その作業を行
う者が連結部材からそれぞれ切り離して光ヘッド機構な
どに取り付ける作業を行うこととなるため、光学部材の
集合体を見れば個々の光学部材の表裏面などを容易に見
分けることができる。
【0010】上記において、隣合う光学部材の間の連結
部材に、個々の光学部材を位置決めするための基準部が
形成されているものが好ましく、例えば前記基準部が凹
部又は孔からなるもので構成することができる。
【0011】上記構成では、光ヘッド装置などへの光学
部材の取り付け作業を容易とすることができる。また光
学部材の取り付け精度を高めることができる。
【0012】この場合、前記光学部材と前記連結部材と
が、同じ樹脂材料で一体成形されているものとすること
ができ、あるいは前記連結部材を前記光学部材とは異な
る樹脂部材で形成することもできる。
【0013】さらに個々の光学部材を切り離すための切
断部が前記連結部材に形成されているものが好ましく、
切断作業を容易に行うことができる。
【0014】また本発明における樹脂製光学部材の製造
方法は、成形型内に樹脂材料を注入し、個々の光学材料
が連結部材によって連結される光学部材の集合体を一体
成形する工程と、成形後に前記集合体を移送する工程と
からなり、前記成形型によって次の光学部材の集合体を
成形し、これを繰り返すことにより、前記光学部材の集
合体を前記連結部材を介して連続的に形成することを特
徴とするものである。
【0015】また本発明における樹脂製光学部材の製造
方法は、前記異なる樹脂部材に複数個の光学部材からな
る集合体を成形し、成形後に前記異なる樹脂部材を移送
し、前記成形型によって次の光学部材の集合体を成形
し、これを繰り返すことにより、帯状の樹脂部材に光学
部材の集合体を連続して形成することを特徴とするもの
である。
【0016】通常、1つの光学部材の集合体に含まれる
個々の光学部材の数は、成形型のキャビティの数によっ
て決定されるが、上記製造方法ではキャビティの数以上
の光学部材の集合体を形成することができる。また、連
結した光学部材の集合体に含まれる個々の光学部材の数
を成形型のキャビティの数単位で調整することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。
【0018】図1は本発明たる光学部材の実施の形態と
してミラーの集合体を示す斜視図であり、Aは光学部材
が一方向に連結されている状態、Bは他の方向に連結さ
れている状態示している。また図2は図1Aのミラーの
取り付け状態を示す斜視図である。
【0019】図1Aでは、三角柱形状の複数の光学部材
2,2,2,…が、斜面(光学面)2aを図示長手
(Y)方向に向け一定の間隔で並べられている。また図
1Bでは、同様の光学部材2,2,2,…が、側面2b
を図示長手(Y)方向に向け一定の間隔で並べられてい
る。
【0020】図1Aおよび図1Bに示す各光学部材2
は、透明な樹脂材料で形成されており、前記斜面2aに
は複数の金属膜や誘電体膜が蒸着などの手段により積層
されている。前記光学部材2は、例えば全反射ミラーで
あり、光ヘッド装置などでは、レーザーなどの発光素子
が発した平行光を反射し、凸型レンズを介してディスク
面に導くものである。
【0021】各光学部材2のX側1およびX2側には、
長手方向に延びる連結部材3,3が設けられており、隣
り合う光学部材2どうしが前記連結部材3,3により連
結されている。そして、前記複数の光学部材2は、前記
連結部材3,3によって連結されることで、一体化され
た光学部材の集合体1とされている。なお、前記連結部
材3,3には、V字形状に切り欠かれた基準部3a,3
aが形成されている。
【0022】前記連結部材3,3は、光学部材2を形成
した樹脂材料と同じ樹脂材料で形成されている。あるい
は、樹脂材料の代りに板状の金属材料を連結部材3,3
として使用することも可能である。なお、前記光学部材
の集合体1は、切断線L−Lにて切断することが可能と
されている。この場合、例えばV字形状の溝などからな
る切断部を前記切断線L−Lに沿って前記連結部材3,
3に形成すると、個々の光学部材2を容易に切り離すこ
とが可能である。
【0023】図2に示す光学部材2は、図1Aの光学部
材の集合体1の一部を切り離すものである。図2におい
て、符号4は光ヘッド装置などに設けられる基台を示し
ている。前記基台4の所定の位置には凸部4a,4aが
形成されており、一方の凸部4aと他方の凸部4aとの
対向寸法Wは、前記連結部材3,3に形成された基準部
3a,3aの間の寸法と同寸法に設定されている。よっ
て、光学部材2の前記基準部3a,3aで基台4の凸部
4a,4aを掛止することにより、光学部材を光ヘッド
装置内の所定の個所に位置決めすることが可能である。
このように、連結部材3は、個々の光学部材2を連結す
るだけでなく、個々の光学部材2を固定するための部材
として兼用することができるため、材料に無駄がない。
【0024】図3は光学部材の第2の実施の形態として
レンズを主体とする光学部材の集合体の斜視図を示し、
Aは光学部材の集合体の一例を示す斜視図、Bは光学部
材の集合体の他の例を示す斜視図、図4は第3の実施の
形態として平板型ミラーを主体とする光学部材の集合体
を示す斜視図、図5は第4の実施の形態としてプリズム
を主体とする光学部材の集合体を示す斜視図である。
【0025】図3Aでは、光学部材である個々のレンズ
12,12,12,…の間が、一対の連結部材3,3に
より連結され、複数のレンズ12からなる光学部材の集
合体10を形成している。また図3Bでは、個々のレン
ズ12,12,12,…の間が、1本の連結部材3によ
り連結されることにより、光学部材の集合体11を形成
している。
【0026】また図4では、光学部材である平板型ミラ
ー22,22,22,…の間が、一対の連結部材3,3
により連結され、複数の平板型ミラー22からなる光学
部材の集合体21が形成されており、図5では光学部材
である三角プリズム32,32,32,…の間が、一対
の連結部材3,3により連結され、三角プリズム32か
らなる光学部材の集合体31を形成している。
【0027】図3ないし図5に示す光学部材の集合体1
0,11,21,31では、個々の光学部材12,2
2,32が、それぞれ連結部材3を交叉する切断線L−
Lで切断され、個々の光学部材に切り分けることが可能
とされている。また前記切断線L−Lの両側には、貫通
孔からなる基準部3a,3aが形成されている。よっ
て、個々の光学部材12,22,32は、前記基準部3
a,3aを、図2同様に基台などに設けられた凸部に挿
通することにより、光ヘッド装置などの機器内の所定の
個所に容易に位置決め固定することが可能である。
【0028】光学部材の製造工場などでは、個々の光学
部材2,12,22,32を連結部材3で連結させた光
学部材の集合体1,10,11,21,31として形成
することにより、光学部材の検査、梱包等を光学部材の
集合体1,10,11,21,31ごとに行うことが可
能となる。よって、個々の光学部材2,12,22,3
2ごとに取り扱う場合に比べてその取り扱いが容易なも
のとなる。
【0029】また光学部材の集合体1,10,11,2
1,31が納品された組立工場などでは、作業者が、作
業時に個々の光学部材2,12,22,32に切り分け
ながら組立て作業を行うようになるので、光学部品が紛
失しにくくなる。さらには、光学部材の集合体1,1
0,11,21,31を見れば、一見して光学部材の表
裏面を区別することができるようになるため、光学部材
2,12,22,32の取り付けミス等を防止すること
ができる。
【0030】以下、上記光学部材の集合体の製造方法に
ついて説明する。図6は光学部材の製造方法を示す工程
図であり、Aは第1の工程、Bは第2の工程、Cは光学
部材を連続して形成する工程を示している。この製造方
法では、図6AないしCに示すように、光学部材2を成
形するための成形型41と、溶融状態の樹脂材料を前記
成形型41に注入するための押出し機42、および移送
手段43が設けられている。前記成形型41は、一対の
成形上型41Aと成形下型41Bとから構成される。
【0031】前記成形上型41Aの内側には、長手方向
に所定の間隔で並ぶ複数(図6では3ヶ)のキャビティ
41a,41a,41aが設けられている。前記成形上
型41Aには、前記複数のキャビティ41a,41a,
41aに溶融樹脂を導くランナ41bと注入口41cが
形成されている。前記押出し機42は、例えばスクリュ
ー押出し機などである。押出し機42のバレル内では、
樹脂材料を溶融するとともに攪拌させ、その先端のノズ
ルから溶融樹脂を前記成形上型41Aの注入口41cに
押し出す。また移送手段43は、例えばベルトコンベア
などであり、ベルト43aを間欠的に一定方向(図5で
図示Y1方向)に移動させることができるようになって
いる。
【0032】本実施の形態における製造方法は、インサ
ート成形を基本としている。すなわち、図6Aに示すよ
うに、第1の工程では、移送手段43のベルト43a上
に成形下型41Bが載置され、この成形下型41Bの前
記凹部内に樹脂材料からなる連結部材3,3が長手
(Y)方向に向け互いに平行な状態で並べられる。図6
Bに示す第2の工程では、成形上型41Aが成形下型4
1Bの上に設置され、連結部材3,3が成形上型41A
と成形下型41Bの間に挟持された状態に設定される。
そして、前記注入口41cに押出し機42のノズルの先
端が挿入され、溶融樹脂が前記ランナ41bを通じて各
キャビティ41aの内部に注入される。
【0033】そして、一定時間経過後、成形上型41A
を図示上方に引き離すと、成形下型41B上に連結部材
3と複数の光学部材2が一体化された光学部材の集合体
1を形成することができる。
【0034】また、図6Cに示すように、前記第2の工
程の終了後に移送手段43を上流(Y1)方向に所定の
距離だけ送り、再び第1の工程および第2の工程を繰り
返し連続的に行うものであってもよい。この場合には、
前記連結部材3,3の上には、前回の第1および第2の
工程で形成された光学部材の集合体1の隣に新たな光学
部材の集合体1を連続して形成することができる。よっ
て、連結部材3,3の長さに応じ、形成すべき個々の光
学部材2の数を光学部材の集合体1の単位で調整するこ
とが可能となる。
【0035】なお、前記成形型41は、光学部材2と連
結部材3とを一体成形するものであってもよい。この場
合には、連結部材3に相当するキャビティ部分に基準部
3aや前記切断部を形成しておくことが好ましい。これ
により、連結部材3に基準部3aおよび切断部を一体成
形することができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、個々の光
学部材を1つのまとまりのある光学部品の集合体として
扱うことができるため、検査時、梱包時および組立て時
などにおける取り扱いが容易となる。
【0037】また連結部材に基準部を設けることによ
り、光学部材を位置決めしやすくなるとともに、高い精
度で光学部材を固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明たる光学部材の実施の形態としてミラー
の集合体を示す斜視図であり、Aは光学部材が一方向に
連結されている状態、Bは他の方向に連結されている状
態、
【図2】図1Aのミラーの取り付け状態を示す斜視図、
【図3】光学部材の第2の実施の形態としてレンズを主
体とする光学部材の集合体の斜視図を示し、Aは光学部
材の集合体の一例を示す斜視図、Bは光学部材の集合体
の他の例を示す斜視図、
【図4】第3の実施の形態として平板型ミラーを主体と
する光学部材の集合体を示す斜視図、
【図5】第4の実施の形態としてプリズムを主体とする
光学部材の集合体を示す斜視図、
【図6】光学部材の製造方法を示す工程図であり、Aは
第1の工程、Bは第2の工程、Cは光学部材を連続して
形成する工程、
【符号の説明】 1,10,11,21,31 光学部材の集合体 2,12,22,32 光学部材 3 連結部材 3a 基準部 4a 凸部 41 成形型 41a キャビティ 42 押出し機 43 移送手段 L 切断線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 7/00 G02B 7/00 H // B29L 11:00 B29L 11:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射した光を反射又は透過させる樹脂製
    の光学部材を複数並べた集合体と、前記集合体の並び方
    向に沿って設けられる連結部材とを有し、前記集合体を
    形成する個々の光学部材が前記連結部材によって連結さ
    れていることを特徴とする樹脂製光学部材。
  2. 【請求項2】 隣合う光学部材の間の連結部材に、個々
    の光学部材を位置決めするための基準部が形成されてい
    る請求項1記載の樹脂製光学部材。
  3. 【請求項3】 前記基準部が凹部又は孔からなる請求項
    2記載の樹脂製光学部材。
  4. 【請求項4】 前記光学部材と前記連結部材とが、同じ
    樹脂材料で一体成形されている請求項1ないし3のいず
    れかに記載の樹脂製光学部材。
  5. 【請求項5】 前記連結部材が、前記光学部材とは異な
    る樹脂部材からなる請求項1ないし3のいずれかに記載
    の樹脂製光学部材。
  6. 【請求項6】 個々の光学部材を切り離すための切断部
    が前記連結部材に形成されている請求項1ないし5のい
    ずれかに記載の樹脂製光学部材。
  7. 【請求項7】 成形型内に樹脂材料を注入し、個々の光
    学部材が連結部材によって連結される光学部材の集合体
    を一体成形する工程と、成形後に前記集合体を移送する
    工程とからなり、前記成形型によって次の光学部材の集
    合体を成形し、これを繰り返すことにより、前記光学部
    材の集合体を前記連結部材を介して連続的に形成するこ
    とを特徴とする光学部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記異なる樹脂部材に複数個の光学部材
    からなる集合体を成形し、成形後に前記異なる樹脂部材
    を移送し、前記成形型によって次の光学部材の集合体を
    成形し、これを繰り返すことにより、帯状の樹脂部材に
    前記光学部材の集合体を連続して形成することを特徴と
    する光学部材の製造方法。
JP2001029423A 2001-02-06 2001-02-06 光学部材の集合体 Expired - Fee Related JP3895551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029423A JP3895551B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光学部材の集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029423A JP3895551B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光学部材の集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230819A true JP2002230819A (ja) 2002-08-16
JP3895551B2 JP3895551B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18893777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029423A Expired - Fee Related JP3895551B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光学部材の集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895551B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074954B2 (en) 2002-12-09 2006-07-11 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7132566B2 (en) 2003-09-22 2006-11-07 Eastman Chemical Company Process for the purification of a crude carboxylic acid slurry
US7161027B2 (en) 2002-12-09 2007-01-09 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7358392B2 (en) 2002-12-09 2008-04-15 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7546747B2 (en) 2004-01-15 2009-06-16 Eastman Chemical Company Process for production of a dried carboxylic acid cake suitable for use in polyester production
WO2011074442A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 コニカミノルタオプト株式会社 中間生成体
WO2011074322A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 コニカミノルタオプト株式会社 中間生成体及び光アシスト磁気ヘッドの製造方法
WO2011078025A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 光アシスト磁気ヘッド
US8455680B2 (en) 2008-01-15 2013-06-04 Eastman Chemical Company Carboxylic acid production process employing solvent from esterification of lignocellulosic material
US8614350B2 (en) 2008-01-15 2013-12-24 Eastman Chemical Company Carboxylic acid production process employing solvent from esterification of lignocellulosic material
WO2014162721A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 コニカミノルタ株式会社 レンズ保持ユニット及びレンズ保持ユニットの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074954B2 (en) 2002-12-09 2006-07-11 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7161027B2 (en) 2002-12-09 2007-01-09 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7358392B2 (en) 2002-12-09 2008-04-15 Eastman Chemical Company Process for the oxidative purification of terephthalic acid
US7132566B2 (en) 2003-09-22 2006-11-07 Eastman Chemical Company Process for the purification of a crude carboxylic acid slurry
US7546747B2 (en) 2004-01-15 2009-06-16 Eastman Chemical Company Process for production of a dried carboxylic acid cake suitable for use in polyester production
US8455680B2 (en) 2008-01-15 2013-06-04 Eastman Chemical Company Carboxylic acid production process employing solvent from esterification of lignocellulosic material
US8614350B2 (en) 2008-01-15 2013-12-24 Eastman Chemical Company Carboxylic acid production process employing solvent from esterification of lignocellulosic material
WO2011074442A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 コニカミノルタオプト株式会社 中間生成体
WO2011074322A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 コニカミノルタオプト株式会社 中間生成体及び光アシスト磁気ヘッドの製造方法
WO2011078025A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 光アシスト磁気ヘッド
WO2014162721A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 コニカミノルタ株式会社 レンズ保持ユニット及びレンズ保持ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895551B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100945131B1 (ko) 광 전송용 광학 부품 및 그 제조 방법
JP5127546B2 (ja) 光コネクタ
US7359594B2 (en) Optical waveguide structure and optical module
JP2002230819A (ja) 樹脂製光学部材およびその製造方法
JPWO2010074032A1 (ja) 光フェルール、光フェルール成形金型、光フェルールの製造方法及び光ファイバ付きフェルール
TW200821652A (en) Optical connecting parts and optical connecting structure
JPH11211957A (ja) レンズ保持部材
US8045279B2 (en) Molded lens and molding tool
JPH07318761A (ja) 多心光コネクタ
US20020067886A1 (en) Optical fiber output beam-shaping device for a wavelength division multiplexer (WDM) assembly
US6473555B1 (en) Optical Fiber
JPH04239614A (ja) 光モジュールの製造方法
JPH08201672A (ja) 光学部材の固定構造
JPH10123388A (ja) 複合レンズ及び複合レンズを備えた光学系
CN106030363A (zh) 光插座和光模块
JP2010231130A (ja) 光モジュール
JP2002228904A (ja) 樹脂製光学部材およびその製造方法
US8824035B2 (en) Molded plastic part, method for molding plastic part, and optical scanning device using the molded plastic part
JP2019211554A (ja) 光レセプタクル本体の支持部材用金型、支持部材及びその製造方法、光レセプタクル並びに光モジュール
JP2893231B2 (ja) 光コネクタ用フェルールとその製造方法
EP1111421B1 (en) Flip-chip mounting of optical module and alignment using grooves together with optical fibers
KR19990083184A (ko) 대물렌즈 구동장치 및 그 제조방법, 광픽업장치 및 그 제조방법, 광디스크 장치 및 그 제조방법, 트래킹판 스프링 어레이, 포커싱판 스프링 어레이, 사출성형금형
JP2005161776A (ja) 導光路、光伝送装置および射出成形用金型
JP2003057467A (ja) 光導波路モジュールおよびその製造方法
JP2004284030A (ja) 光コネクタの金型の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees