JP2002230446A - 決済システム、及び決済方法 - Google Patents

決済システム、及び決済方法

Info

Publication number
JP2002230446A
JP2002230446A JP2001026558A JP2001026558A JP2002230446A JP 2002230446 A JP2002230446 A JP 2002230446A JP 2001026558 A JP2001026558 A JP 2001026558A JP 2001026558 A JP2001026558 A JP 2001026558A JP 2002230446 A JP2002230446 A JP 2002230446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
electronic money
institution
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001026558A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Tatsui
教孝 辰井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Laboratories America Inc
Original Assignee
NEC Laboratories America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Laboratories America Inc filed Critical NEC Laboratories America Inc
Priority to JP2001026558A priority Critical patent/JP2002230446A/ja
Publication of JP2002230446A publication Critical patent/JP2002230446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子マネーに関する情報が記録されたICカ
ード等の記録媒体を紛失した場合のリスクを低減するこ
と。 【解決手段】 端末装置2と、ユーザが所持する記録媒
体3と、電子マネー発行機関の中央処理装置1とを有
し、記録媒体3には、機関に関する情報及び電子マネー
に関する情報が記憶されてなり、中央処理装置1は、書
込手段1Dと、機関に関する情報及び電子マネーに関す
る情報を書込手段1Dで記録媒体3に記録させることが
できる制御手段1Aとを有し、端末装置2は、読取手段
1Cと、記録媒体3から機関に関する情報を読取手段1
Cに読取らせ、この読取った機関に関する情報に基づい
て、電子マネーによる決済を受付けるか否かを判断する
ことができる制御手段2Aとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカード等の記
録媒体に記録された電子マネーにより決済を行う技術に
関し、特に記録媒体を紛失した場合のリスクを低減する
ことができる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子マネーによる決済サービスが
行われている。
【0003】例えば、電子マネー発行機関により電子マ
ネーの情報(金額の情報)を記録することができるIC
カードがユーザに発行される。
【0004】ユーザは、電子マネーの決済サービスに参
加している加盟店で買い物をした際に、その決済をこの
ICカードによって行うことができる。
【0005】このICカードは、電子マネーによる決済
サービスに参加している全加盟店で使用でき、その使用
にパスワードの入力等は不要であった。
【0006】また、その使用にユーザ認証も不要であっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ICカ
ードを紛失した場合には、どの加盟店でも使用可能な
為、ICカードを拾った者に使用されることが無いとは
言えない。
【0008】そこで、使用の際にパスワードを設定する
ことも考えられるが、それでは、使用の都度パスワード
を入力する煩わしさがあり、手軽な利用を阻害すること
となる。
【0009】従って、本発明が解決しようとする課題
は、電子マネーに関する情報が記録されたICカード等
の記録媒体を紛失した場合のリスクを低減することがで
きる技術を提供することである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】前記の課題は、電子マネー
により決済を行うシステムであって、前記システムは、
端末装置と、ユーザが所持する記録媒体とを有し、前記
記録媒体には、機関に関する情報及び電子マネーに関す
る情報が記録されてなり、前記端末装置は、読取手段
と、前記記録媒体から機関に関する情報を前記端末装置
の読取手段に読取らせ、この読取った機関に関する情報
に基づいて、電子マネーによる決済を受付けるか否かを
判断することができる制御手段とを有することを特徴と
する決済システムによって解決される。
【0011】又、前記の課題は、電子マネーにより決済
を行うシステムであって、前記システムは、端末装置
と、ユーザが所持する記録媒体と、電子マネー発行機関
の中央処理装置とを有し、前記記録媒体には、機関に関
する情報及び電子マネーに関する情報が記憶されてなり
前記中央処理装置は、書込手段と、機関に関する情報及
び電子マネーに関する情報を前記中央処理装置の書込手
段で前記記録媒体に記録させることができる制御手段と
を有し、前記端末装置は、読取手段と、前記記録媒体か
ら機関に関する情報を前記端末装置の読取手段に読取ら
せ、この読取った機関に関する情報に基づいて、電子マ
ネーによる決済を受付けるか否かを判断することができ
る制御手段とを有することを特徴とする決済システムに
よって解決される。
【0012】特に、前記端末装置は、機関に関する情報
を記憶する記憶手段を有し、前記端末装置の制御手段
は、前記端末装置の読取手段で読取った機関に関する情
報と前記端末装置の記憶手段から読出した機関に関する
情報とを比較し、この比較の結果、前記端末装置の読取
手段で読取った機関に関する情報と前記端末装置の記憶
手段から読出した機関に関する情報とが同じである場合
に、電子マネーによる決済を受付けると判断する手段を
有することを特徴とする。
【0013】又、前記記録媒体には、暗証に関する情報
が記録されてなり、前記端末装置は、入力手段を有し、
前記端末装置の制御手段は、前記記録媒体から暗証に関
する情報を前記端末装置の読取手段に読取らせ、この読
取った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で入
力された暗証に関する情報とを比較し、この比較の結
果、前記端末装置の読取手段で読取った暗証に関する情
報と前記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する
情報とが同じである場合に、電子マネーによる決済を受
付けると判断する手段を有することを特徴とする。
【0014】又、前記端末装置は、書込手段を有し、前
記端末装置の制御手段は、前記記録媒体から暗証に関す
る情報を前記端末装置の読取手段に読取らせ、この読取
った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で入力
された暗証に関する情報とを比較し、この比較の結果、
前記端末装置の読取手段で読取った暗証に関する情報と
前記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する情報
とが同じである場合に、該機関に関する情報を前記端末
装置の書込手段で前記記録媒体に記録させる手段を有す
ることを特徴とする。
【0015】又、前記電子マネーに関する情報は、該電
子マネーの有効期限に関する情報を含む情報であり、前
記端末装置の制御手段は、前記記録媒体から電子マネー
の有効期限に関する情報を前記端末装置の読取手段に読
取らせ、この読取った電子マネーの有効期限に関する情
報に基づいて、電子マネーによる決済を受付けるか否か
を判断する手段を有することを特徴とする。
【0016】又、前記中央処理装置は、電子マネーの有
効期限に関する情報を記憶する記憶手段を有し前記中央
処理装置の制御手段は、前記中央処理装置の記憶手段か
ら電子マネーの有効期限に関する情報を読出し、この読
出した電子マネーの有効期限に関する情報に基づいて、
有効期限が過ぎた電子マネーの返却を指示させる手段を
有することを特徴とする。
【0017】特に、前記機関に関する情報は、機関の識
別情報、又は機関の識別情報及び機関の地域情報である
ことを特徴とする。
【0018】又、前記電子マネーに関する情報は、電子
マネーの金額情報を含む情報であることを特徴とする。
【0019】又、前記記録媒体は、ICカードであるこ
とを特徴とする。
【0020】又は、前記の課題は、機関に関する情報及
び電子マネーに関する情報を記録する記録媒体と、制御
手段及び読取手段を具備した端末装置とを用いて、電子
マネーにより決済を行う方法であって、前記記録媒体が
前記端末装置の読取手段に投入されるステップと、前記
端末装置の制御手段が、前記記録媒体から機関に関する
情報を前記端末装置の読取手段に読取らせるステップ
と、前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手
段で読取った前記機関に関する情報に基づいて、電子マ
ネーによる決済を受付けるか否かを判断するステップと
を有することを特徴とする決済方法によって解決され
る。
【0021】又は、機関に関する情報及び電子マネーに
関する情報を記録する記録媒体と、制御手段及び書込手
段を具備した中央処理装置と、制御手段及び読取手段を
具備した端末装置とを用いて、電子マネーにより決済を
行う方法であって、前記記録媒体が前記中央処理装置の
書込手段に投入されるステップと、前記中央処理装置の
制御手段が、機関に関する情報及び電子マネーに関する
情報を前記中央処理装置の書込手段で前記記録媒体に記
録させるステップと、前記記録媒体が前記端末装置の読
取手段に投入されるステップと、前記端末装置の制御手
段が、機関に関する情報を前記記録媒体から前記端末装
置の読取手段に読取らせるステップと、前記端末装置の
制御手段が、前記端末装置の読取手段で読取った機関に
関する情報に基づいて、電子マネーによる決済を受付け
るか否かを判断するステップとを有することを特徴とす
る決済方法によって解決される。
【0022】特に、前記端末装置は、機関に関する情報
を記憶している記憶手段を具備し、前記決済方法は、前
記端末装置の制御手段が、前記端末装置の記憶手段から
機関に関する情報を読出すステップと、前記端末装置の
制御手段が、前記端末装置の読取手段で読取った機関に
関する情報と前記端末装置の記憶手段から読出した機関
に関する情報とを比較し、この比較の結果、前記端末装
置の読取手段で読取った機関に関する情報と前記端末装
置の記憶手段から読出した機関に関する情報とが同じで
ある場合に、電子マネーによる決済を受付けると判断す
るステップを有することを特徴とする。
【0023】又、前記記録媒体には、暗証に関する情報
が記録されており、前記端末装置は、入力手段を具備
し、前記決済方法は、暗証に関する情報が前記端末装置
の入力手段に入力されるステップと、前記端末装置の制
御手段が、前記記録媒体から暗証に関する情報を前記端
末装置の読取手段に読取らせるステップと、前記端末装
置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で読取った暗
証に関する情報と前記端末装置の入力手段で入力された
暗証に関する情報とを比較し、この比較の結果、前記端
末装置の読取手段で読取った暗証に関する情報と前記端
末装置の入力手段で入力された暗証に関する情報とが同
じである場合に、電子マネーによる決済を受付けると判
断するステップとを有することを特徴とする。
【0024】又、前記端末装置は、書込手段を具備し、
前記決済方法は、暗証に関する情報が前記端末装置の入
力手段に入力されるステップと、前記端末装置の制御手
段が、前記記録媒体から暗証に関する情報を前記端末装
置の読取手段に読取らせるステップと、前記端末装置の
制御手段が、前記端末装置の読取手段で読取った暗証に
関する情報と前記端末装置の入力手段で入力された暗証
に関する情報とを比較し、この比較の結果、前記端末装
置の読取手段で読取った暗証に関する情報と前記端末装
置の入力手段で入力された暗証に関する情報とが同じで
ある場合に、該機関に関する情報を前記端末装置の書込
手段で前記記録媒体に記録させるステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0025】又、前記電子マネーに関する情報は、該電
子マネーの有効期限に関する情報を含む情報であり、前
記決済方法は、前記端末装置の制御手段が、前記記録媒
体から電子マネーの有効期限に関する情報を前記端末装
置の読取手段に読取らせるステップと、前記端末装置の
制御手段が、前記端末装置の読取手段で読取った電子マ
ネーの有効期限に関する情報に基づいて、電子マネーに
よる決済を受付けるか否かを判断するステップとを有す
ることを特徴とする。
【0026】又、前記中央処理装置は、電子マネーの有
効期限に関する情報を記憶する記憶手段を具備し、前記
決済方法は、前記中央処理装置の制御手段が、前記中央
処理装置の記憶手段から電子マネーの有効期限に関する
情報を読出すステップと、前記中央処理装置の制御手段
が、前記中央処理装置の記憶手段から読出した電子マネ
ーの有効期限に関する情報に基づいて、有効期限が過ぎ
た電子マネーの返却を指示するステップとを有すること
を特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
〜図5を用いて説明する。
【0028】図1は、本発明に係る決済システムの構成
図である。図2は、本発明に係る加盟店テーブル10で
ある。図3は、本発明に係る交換テーブル20である。
図4は、本発明に係る電子マネーテーブル30である。
図5は、本発明のフローチャートである。
【0029】図1中、1は、中央処理装置であり、例え
ば、電子マネーの発行を行う電子マネー発行機関(例え
ば、銀行等)が所有する中央処理装置である。中央処理
装置1は、制御手段(例えば、CPU:Central
Processing Unit)1A、制御手段1
Aが実行するプログラム等が格納された記憶手段(例え
ば、ハードディスク)1B、読取手段(例えば、カード
リーダや、SIO:Serial Input Out
put又はPIO:Parallel Input O
utput等の通信手段)1C、書込手段(例えば、カ
ードライターや、SIO:Serial Input
Output又はPIO:Parallel Inpu
t Output等の通信手段)1D、入力手段(例え
ば、キーボード、及び/又はタッチパネル)1E、及び
出力手段(例えば、モニタ)1Fを有する。
【0030】尚、読取手段1Cと書込手段1Dとを合体
させて、通信手段とする構成であっても良い。
【0031】2は、端末装置であり、例えば、電子マネ
ーの決済サービスに参加している加盟店に設置される端
末装置である。端末装置2は、制御手段(例えば、CP
U:Central Processing Uni
t)2A、制御手段2Aが実行するプログラム等が格納
された記憶手段(例えば、ハードディスク)2B、読取
手段(例えば、カードリーダや、SIO:Serial
Input Output又はPIO:Parall
el Input Output等の通信手段)2C、
書込手段(例えば、カードライターや、SIO:Ser
ial Input Output又はPIO:Par
allel Input Output等の通信手段)
2D、入力手段(例えば、キーボード、及び/又はタッ
チパネル)1E、及び出力手段(例えば、モニタ)2F
を有する。
【0032】尚、読取手段2Cと書込手段2Dとを合体
させて、通信手段とする構成であっても良い。
【0033】3は、記録媒体であり、例えば、ICカー
ドである。記録媒体3は、制御手段(例えば、CPU:
Central Processing Unit)3
A、制御手段3Aが実行するプログラム等が格納された
記憶手段(例えば、ROM:Read Only Me
mory、RAM:Random Access Me
mory、及び/又はEEPROM:Electric
ally Erasable Programmabl
e Read Only Memory)3B、及び通
信手段(例えば、SIO又はPIO等)3Dを有する。
【0034】次に各構成要素について、詳細に説明す
る。
【0035】中央処理装置1の読取手段1Cと記録媒体
3の通信手段3Dとは、電気的(或いは無線的)に接続
されて、通信が行われる。また、中央処理装置1の書込
手段1Dと記録媒体3の通信手段1Dとは、電気的(或
いは無線的)に接続されて、通信が行われる。
【0036】端末装置2の読取手段2Cと記録媒体3の
通信手段3Dとは、電気的(或いは無線的)に接続され
て、通信が行われる。また、端末装置2の書込手段2D
と記録媒体3の通信手段1Dとは、電気的(或いは無線
的)に接続されて、通信が行われる。
【0037】中央処理装置1の記憶手段1Bは、加盟店
の識別情報(加盟店ID)と、名称の情報と、地域の情
報とが関連付けられた加盟店テーブル10を記憶してい
る。
【0038】ここで、加盟店の識別情報とは、この電子
マネーの決済サービスに参加している加盟店を識別する
為の情報であり、加盟店毎にユニークな情報とする。例
えば、中央処理装置1の制御手段1Aが連番で生成し、
「1001」「1002」・・・「1021」「102
2」とする。また、端末装置2の記憶手段2Bには、自
己の加盟店の識別情報が記憶される。
【0039】また、各地域に店舗を持つ場合には、地域
の情報を付加するように構成しても良い。これにより、
電子マネーが使用できる地域を限定することが出来る。
【0040】例えば、図2に示す如く、加盟店の識別情
報「1001」の名称の情報は「○○スーパー」であ
り、地域の情報は「全域」である。すなわち、○○スー
パーの全域で電子マネーを使用することができる。加盟
店の識別情報「1002」の名称の情報も「○○スーパ
ー」であるが、地域の情報は「東京」である。これによ
り、東京の○○スーパーだけで使用することができる。
また、加盟店の識別情報「1021」の名称の情報は
「△△交通」であり、地域の情報は「全域」である。す
なわち、△△交通の全域で電子マネーを使用することが
できる。加盟店の識別情報「1022」の名称の情報も
「△△交通」であるが、地域の情報は「千代田区」であ
る。これにより、千代田区の△△交通だけで使用するこ
とができる。
【0041】また、中央処理装置1の記憶手段1Bは、
電子マネーの識別情報と、有効期限の情報と、金額の情
報と、ユーザの情報とが関連付けられた交換テーブル2
0を記憶している。
【0042】ここで、電子マネーの識別情報とは、発行
した電子マネーを識別する為の情報であり、電子マネー
毎にユニークな情報とする。例えば、中央処理装置1の
制御手段1Aが連番で生成し、「5001」「500
2」・・・とする。
【0043】有効期限の情報とは、電子マネーが使用で
きる有効期限の情報である。すなわち、この情報が設定
された電子マネーは、この有効期限が過ぎた場合には使
用することができない。そして、有効期限が過ぎても、
この電子マネーが使用されていない場合には、その金額
をユーザに返却するよに構成する。これにより、紛失し
たICカードが有効期限内に使用されてい無い場合に
は、その金額がユーザに返却される。
【0044】金額の情報とは、電子マネーの残高の情報
であり、すなわち、加盟店に換金しなかった電子マネー
の金額の情報である。
【0045】ユーザの情報とは、電子マネーを発行した
ユーザの情報であり、例えば氏名、住所、電話番号等の
情報である。
【0046】例えば、図3に示す如く、電子マネーの識
別情報「5001」の有効の情報は「2002.01.
31」であり、金額の情報は「10000円」であり、
ユーザの情報は「氏名:山田 太郎 住所:東京都**
*」である。また、電子マネーの識別情報「5002」
の有効の情報は「2002.02.25」であり、金額
の情報は「20000円」であり、ユーザの情報は「氏
名:田中 次郎 住所:神奈川県***」である。
【0047】記録媒体3の記憶手段3Bは、電子マネー
の識別情報と、加盟店の識別情報(加盟店ID)と、金
額の情報と、パスワードの情報と、有効期限の情報とが
関連付けられた電子マネーテーブル30を記憶してい
る。
【0048】ここで、電子マネーの識別情報とは、発行
した電子マネーを識別する為の情報でる。加盟店の識別
情報とは、電子マネーが使用できる加盟店を識別する為
の情報であり、ユーザが希望し、中央処理装置1により
記録された情報である。
【0049】金額の情報とは、電子マネーの残高の情報
である。
【0050】パスワードの情報とは、ユーザ認証する為
の情報である。例えば、加盟店の識別情報が記録されて
い無い加盟店の端末装置2で、その加盟店の識別情報を
記録する場合、ユーザはそのパスワードの情報を端末装
置2の入力手段2Eに入力する。そして、端末装置2の
制御手段2Aは、読取手段2Cで読取ったパスワードの
情報と入力手段2Eで入力されたパスワードの情報とを
比較し、この比較の結果、読取手段2Cで読取ったパス
ワードの情報と入力手段2Eで入力されたパスワードの
情報とが同じである場合に、その電子マネーによる決済
を受付けると判断する。
【0051】また、端末装置2の制御手段2Aは、読取
手段2Cで読取ったパスワードの情報と入力手段2Eで
入力されたパスワードの情報とを比較し、この比較の結
果、読取手段2Cで読取ったパスワードの情報と入力手
段2Eで入力されたパスワードの情報とが同じである場
合に、記録手段2Bからその加盟店の識別情報を読出
し、この読出した加盟店の識別情報をカードライター
(書込手段1D)で記録媒体3の記憶手段3Bに記録さ
せる。これにより、以後、その加盟店で、その電子マネ
ーを使用することができる。
【0052】有効期限の情報とは、電子マネーが使用で
きる有効期限の情報である。
【0053】例えば、図4に示す如く、電子マネーの識
別情報「無し」の加盟店の識別情報は「1001」であ
り、金額の情報は「10000円」であり、パスワード
の情報は「1234」であり、有効期限の情報は「無
し」である。
【0054】また、電子マネーの識別情報は「501
1」の加盟店の識別情報は「1002」及び「102
1」であり、金額の情報は「200000円」であり、
パスワードの情報は「無し」であり、有効期限の情報は
「2002.02.25」である。すなわち、本発明に
よれば、通常の電子マネーや本発明の異なる電子マネー
を一つの記録媒体で複数記憶させることができる。
【0055】次に、本発明の動作について説明する。
【0056】まず、ユーザは、電子マネー発行機関が発
行した記録媒体3を持って、中央処理装置1が設置され
た場所に出向く。或いは、中央処理装置1と通信で接続
された端末装置が設置された場所に出向く。
【0057】そして、ユーザは、中央処理装置1のカー
ドリーダ(読取手段1C)に記録媒体3を投入する(ス
テップ101)。
【0058】中央処理装置1の制御手段1Aは、加盟店
テーブル10から加盟店の識別情報を読出し、この読出
した加盟店の識別情報をモニタ(出力手段1F)に表示
させる。この表示を見たユーザは、電子マネーの使用を
希望する加盟店の識別情報をキーボード(入力手段1
E)で入力する。
【0059】次に、中央処理装置1の制御手段1Aは、
「電子マネーに交換する金額を入力してください」の情
報をモニタ(出力手段1F)に表示させる。この表示を
見たユーザは、電子マネーに交換する金額の情報をキー
ボード(入力手段1E)で入力する。
【0060】次に、中央処理装置1の制御手段1Aは、
「有効期限の情報を入力する場合には1を、有効期限の
情報を入力しない場合には2を入力してください」の情
報をモニタ(出力手段1F)に表示させる。この表示を
見たユーザは、有効期限の情報を入力する場合には、
「1」をキーボード(入力手段1E)で入力し、続いて
有効期限の情報をキーボード(入力手段1E)で入力す
る。また、有効期限の情報を入力しない場合には、
「2」をキーボード(入力手段1E)で入力する。
【0061】次に、中央処理装置1の制御手段1Aは、
「パスワードの情報を入力する場合には1を、パスワー
ドの情報を入力しない場合には2を入力してください」
の情報をモニタ(出力手段1F)に表示させる。この表
示を見たユーザは、パスワードの情報を入力する場合に
は、「1」をキーボード(入力手段1E)で入力し、続
いてパスワードの情報をキーボード(入力手段1E)で
入力する。また、パスワードの情報を入力しない場合に
は、「2」をキーボード(入力手段1E)で入力する。
【0062】次に、中央処理装置1の制御手段1Aは、
「ユーザの情報を入力する場合には1を、ユーザの情報
を入力しない場合には2を入力してください」の情報を
モニタ(出力手段1F)に表示させる。この表示を見た
ユーザは、ユーザの情報を入力する場合には、「1」を
キーボード(入力手段1E)で入力し、続いてユーザの
情報をキーボード(入力手段1E)で入力する。また、
ユーザの情報を入力しない場合には、「2」をキーボー
ド(入力手段1E)で入力する。
【0063】そして、中央処理装置1の制御手段1A
は、電子マネーの識別情報を生成し、入力された有効期
限の情報、金額の情報及びユーザの情報を記憶手段1B
の交換テーブル20に記憶させる。
【0064】また、中央処理装置1の制御手段1Aは、
入力された加盟店の識別情報、金額の情報、パスワード
の情報、有効期限の情報及び電子マネーの識別情報をカ
ードライター(書込手段1D)で記録媒体3の記憶手段
3Bに記録させる(ステップ102)。
【0065】これにより、電子マネーが記録媒体3にチ
ャージされる。
【0066】そして、ユーザは、加盟店で決済する場
合、端末装置2のカードリーダ(読取手段2C)に記録
媒体3を投入する(ステップ103)。
【0067】端末装置2の制御手段2Aは、記録媒体3
から加盟店の識別情報を端末装置2のカードリーダ(読
取手段2C)に読取らせる(ステップ104)。
【0068】次に、端末装置2の制御手段2Aは、記憶
手段2Bから自己の加盟店の識別情報を読取る。
【0069】そして、端末装置2の制御手段2Aは、カ
ードリーダ(読取手段2C)で読取った加盟店の識別情
報と、記憶手段2Bから読出した自己の加盟店の識別情
報とを比較し(ステップ105)、この比較の結果、カ
ードリーダ(読取手段2C)で読取った加盟店の識別情
報と記憶手段2Bから読出した自己の加盟店の識別情報
とが同じである場合に、記録媒体3に記録されている電
子マネーによる決済を受付ける(ステップ106)。す
なわち、加盟店が所持する記録媒体に電子マネーの情報
が記録され、この記録媒体を中央処理装置1のカードリ
ーダ(読取手段1C)に投入して、換金する。換金した
際、中央処理装置1の制御手段により、交換テーブル2
0からその金額が減算される。
【0070】尚、端末装置2の制御手段2Aは、比較の
結果、カードリーダ(読取手段2C)で読取った加盟店
の識別情報と記憶手段2Bから読出した自己の加盟店の
識別情報とが異なる場合には、記録媒体3に記録されて
いる電子マネーによる決済を受付けない(ステップ10
7)。
【0071】また、端末装置2の制御手段2Aは、有効
期限の情報が記録されている場合、記録媒体3から有効
期限の情報を端末装置2のカードリーダに読取らせ、有
効期限が過ぎていた場合には、電子マネーによる決済を
受付けない。
【0072】端末装置2の制御手段2Aは、カードリー
ダ(読取手段2C)で読取った加盟店の識別情報と記憶
手段2Bから読出した自己の加盟店の識別情報とが異な
る場合には、「パスワードを入力してください」の情報
をモニタ(出力手段2F)に表示させる。この表示を見
たユーザは、パスワードの情報をキーボード(入力手段
2E)で入力する。
【0073】そして、端末装置2の制御手段2Aは、記
録媒体3からパスワードの情報を端末装置2のカードリ
ーダ(読取手段2C)に読取らせる。
【0074】端末装置2の制御手段2Aは、カードリー
ダ(読取手段2C)で読取ったのパスワードの情報と、
キーボード(入力手段2E)で入力されたパスワードの
情報とを比較し、この比較の結果、カードリーダ(読取
手段2C)で読取ったのパスワードの情報とキーボード
(入力手段2E)で入力されたパスワードの情報とが同
じである場合に、電子マネーによる決済を受付ける。
【0075】そして、端末装置2の制御手段2Aは、
「加盟店を登録する場合には1を入力し、登録しない場
合には2を入力してください」の情報をモニタ(出力手
段2F)に表示させる。この表示を見たユーザは、加盟
店を登録する場合には、「1」をキーボード(入力手段
1E)で入力し、登録しない場合には、「2」をキーボ
ード(入力手段1E)で入力する。
【0076】キーボード(入力手段1E)で「1」が入
力された場合、端末装置2の制御手段2Aは、自己の加
盟店の識別情報をカードライター(書込手段2D)で記
録媒体3の記憶手段3Bに記録させる。
【0077】次に、中央処理装置1の制御手段1Aは、
記録媒体1の交換テーブル20から有効期限の情報が過
ぎ、かつ電子マネーの残高が残っているユーザの情報を
読出す。そして、中央処理装置1の制御手段1Aは、有
効期限が過ぎている電子マネーの残高と、ユーザの情報
と、「このユーザに電子マネーを返却してください」の
情報とをモニタ(出力手段1F)に表示させる。この表
示を見た電子マネー発行機関の職員は、その電子マネー
をユーザに返却する。
【0078】
【効果】電子マネーに関する情報が記録されたICカー
ド等の記録媒体を紛失した場合のリスクを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る決済システムの構成図である。
【図2】本発明に係る加盟店テーブル10である。
【図3】本発明に係る交換テーブル20である。
【図4】本発明に係る電子マネーテーブル30である。
【図5】本発明のフローチャートである。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 端末装置 3 記録媒体

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子マネーにより決済を行うシステムで
    あって、 前記システムは、 端末装置と、 ユーザが所持する記録媒体とを有し、 前記記録媒体には、 機関に関する情報及び電子マネーに関する情報が記録さ
    れてなり、 前記端末装置は、 読取手段と、 前記記録媒体から機関に関する情報を前記端末装置の読
    取手段に読取らせ、この読取った機関に関する情報に基
    づいて、電子マネーによる決済を受付けるか否かを判断
    することができる制御手段とを有することを特徴とする
    決済システム。
  2. 【請求項2】 電子マネーにより決済を行うシステムで
    あって、 前記システムは、 端末装置と、 ユーザが所持する記録媒体と、 電子マネー発行機関の中央処理装置とを有し、 前記記録媒体には、 機関に関する情報及び電子マネーに関する情報が記憶さ
    れてなり、 前記中央処理装置は、 書込手段と、 機関に関する情報及び電子マネーに関する情報を前記中
    央処理装置の書込手段で前記記録媒体に記録させること
    ができる制御手段とを有し、 前記端末装置は、 読取手段と、 前記記録媒体から機関に関する情報を前記端末装置の読
    取手段に読取らせ、この読取った機関に関する情報に基
    づいて、電子マネーによる決済を受付けるか否かを判断
    することができる制御手段とを有することを特徴とする
    決済システム。
  3. 【請求項3】 前記端末装置は、 機関に関する情報を記憶する記憶手段を有し、 前記端末装置の制御手段は、 前記端末装置の読取手段で読取った機関に関する情報と
    前記端末装置の記憶手段から読出した機関に関する情報
    とを比較し、この比較の結果、前記端末装置の読取手段
    で読取った機関に関する情報と前記端末装置の記憶手段
    から読出した機関に関する情報とが同じである場合に、
    電子マネーによる決済を受付けると判断する手段を有す
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の決済
    システム。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体には、 暗証に関する情報が記録されてなり、 前記端末装置は、 入力手段を有し、 前記端末装置の制御手段は、 前記記録媒体から暗証に関する情報を前記端末装置の読
    取手段に読取らせ、この読取った暗証に関する情報と前
    記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する情報と
    を比較し、この比較の結果、前記端末装置の読取手段で
    読取った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で
    入力された暗証に関する情報とが同じである場合に、電
    子マネーによる決済を受付けると判断する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかに記載の
    決済システム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置は、 書込手段を有し、 前記端末装置の制御手段は、 前記記録媒体から暗証に関する情報を前記端末装置の読
    取手段に読取らせ、この読取った暗証に関する情報と前
    記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する情報と
    を比較し、この比較の結果、前記端末装置の読取手段で
    読取った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で
    入力された暗証に関する情報とが同じである場合に、該
    機関に関する情報を前記端末装置の書込手段で前記記録
    媒体に記録させる手段を有することを特徴とする請求項
    1〜請求項4いずれかに記載の決済システム。
  6. 【請求項6】 前記電子マネーに関する情報は、該電子
    マネーの有効期限に関する情報を含む情報であり、 前記端末装置の制御手段は、 前記記録媒体から電子マネーの有効期限に関する情報を
    前記端末装置の読取手段に読取らせ、この読取った電子
    マネーの有効期限に関する情報に基づいて、電子マネー
    による決済を受付けるか否かを判断する手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項5いずれかに記載の決
    済システム。
  7. 【請求項7】 前記中央処理装置は、 電子マネーの有効期限に関する情報を記憶する記憶手段
    を有し前記中央処理装置の制御手段は、 前記中央処理装置の記憶手段から電子マネーの有効期限
    に関する情報を読出し、この読出した電子マネーの有効
    期限に関する情報に基づいて、有効期限が過ぎた電子マ
    ネーの返却を指示させる手段を有することを特徴とする
    請求項2〜請求項6いずれかに記載の決済システム。
  8. 【請求項8】 前記機関に関する情報は、 機関の識別情報、又は機関の識別情報及び機関の地域情
    報であることを特徴とする請求項1〜請求項7いずれか
    に記載の決済システム。
  9. 【請求項9】 前記電子マネーに関する情報は、 電子マネーの金額情報を含む情報であることを特徴とす
    る請求項1〜請求項8いずれかに記載の決済システム。
  10. 【請求項10】 前記記録媒体は、 ICカードであることを特徴とする請求項1〜請求項9
    いずれかに記載の決済システム。
  11. 【請求項11】 機関に関する情報及び電子マネーに関
    する情報を記録する記録媒体と、制御手段及び読取手段
    を具備した端末装置とを用いて、電子マネーにより決済
    を行う方法であって、 前記記録媒体が前記端末装置の読取手段に投入されるス
    テップと、 前記端末装置の制御手段が、前記記録媒体から機関に関
    する情報を前記端末装置の読取手段に読取らせるステッ
    プと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った前記機関に関する情報に基づいて、電子マネー
    による決済を受付けるか否かを判断するステップとを有
    することを特徴とする決済方法。
  12. 【請求項12】 機関に関する情報及び電子マネーに関
    する情報を記録する記録媒体と、制御手段及び書込手段
    を具備した中央処理装置と、制御手段及び読取手段を具
    備した端末装置とを用いて、電子マネーにより決済を行
    う方法であって、 前記記録媒体が前記中央処理装置の書込手段に投入され
    るステップと、 前記中央処理装置の制御手段が、機関に関する情報及び
    電子マネーに関する情報を前記中央処理装置の書込手段
    で前記記録媒体に記録させるステップと、 前記記録媒体が前記端末装置の読取手段に投入されるス
    テップと、 前記端末装置の制御手段が、機関に関する情報を前記記
    録媒体から前記端末装置の読取手段に読取らせるステッ
    プと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った機関に関する情報に基づいて、電子マネーによ
    る決済を受付けるか否かを判断するステップとを有する
    ことを特徴とする決済方法。
  13. 【請求項13】 前記端末装置は、機関に関する情報を
    記憶している記憶手段を具備し、 前記決済方法は、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の記憶手段か
    ら機関に関する情報を読出すステップと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った機関に関する情報と前記端末装置の記憶手段か
    ら読出した機関に関する情報とを比較し、この比較の結
    果、前記端末装置の読取手段で読取った機関に関する情
    報と前記端末装置の記憶手段から読出した機関に関する
    情報とが同じである場合に、電子マネーによる決済を受
    付けると判断するステップを有することを特徴とする請
    求項11又は請求項12に記載の決済方法。
  14. 【請求項14】 前記記録媒体には、暗証に関する情報
    が記録されており、 前記端末装置は、入力手段を具備し、 前記決済方法は、 暗証に関する情報が前記端末装置の入力手段に入力され
    るステップと、 前記端末装置の制御手段が、前記記録媒体から暗証に関
    する情報を前記端末装置の読取手段に読取らせるステッ
    プと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で
    入力された暗証に関する情報とを比較し、この比較の結
    果、前記端末装置の読取手段で読取った暗証に関する情
    報と前記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する
    情報とが同じである場合に、電子マネーによる決済を受
    付けると判断するステップとを有することを特徴とする
    請求項11〜請求項13いずれかに記載の決済方法。
  15. 【請求項15】 前記端末装置は、書込手段を具備し、 前記決済方法は、 暗証に関する情報が前記端末装置の入力手段に入力され
    るステップと、 前記端末装置の制御手段が、前記記録媒体から暗証に関
    する情報を前記端末装置の読取手段に読取らせるステッ
    プと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った暗証に関する情報と前記端末装置の入力手段で
    入力された暗証に関する情報とを比較し、この比較の結
    果、前記端末装置の読取手段で読取った暗証に関する情
    報と前記端末装置の入力手段で入力された暗証に関する
    情報とが同じである場合に、該機関に関する情報を前記
    端末装置の書込手段で前記記録媒体に記録させるステッ
    プとを有することを特徴とする請求項11〜請求項14
    いずれかに記載の決済方法。
  16. 【請求項16】 前記電子マネーに関する情報は、該電
    子マネーの有効期限に関する情報を含む情報であり、 前記決済方法は、 前記端末装置の制御手段が、前記記録媒体から電子マネ
    ーの有効期限に関する情報を前記端末装置の読取手段に
    読取らせるステップと、 前記端末装置の制御手段が、前記端末装置の読取手段で
    読取った電子マネーの有効期限に関する情報に基づい
    て、電子マネーによる決済を受付けるか否かを判断する
    ステップとを有することを特徴とする請求項11〜請求
    項15いずれかに記載の決済方法。
  17. 【請求項17】 前記中央処理装置は、電子マネーの有
    効期限に関する情報を記憶する記憶手段を具備し、 前記決済方法は、 前記中央処理装置の制御手段が、前記中央処理装置の記
    憶手段から電子マネーの有効期限に関する情報を読出す
    ステップと、 前記中央処理装置の制御手段が、前記中央処理装置の記
    憶手段から読出した電子マネーの有効期限に関する情報
    に基づいて、有効期限が過ぎた電子マネーの返却を指示
    するステップとを有することを特徴とする請求項12〜
    請求項16いずれかに記載の決済方法。
JP2001026558A 2001-02-02 2001-02-02 決済システム、及び決済方法 Withdrawn JP2002230446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026558A JP2002230446A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 決済システム、及び決済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026558A JP2002230446A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 決済システム、及び決済方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230446A true JP2002230446A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18891355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026558A Withdrawn JP2002230446A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 決済システム、及び決済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185179A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 公開鍵認証方法およびシステム
WO2016027304A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 Jr東日本メカトロニクス株式会社 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7239256B1 (ja) 2021-11-16 2023-03-14 株式会社マネーフォワード 電子通貨システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185179A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 公開鍵認証方法およびシステム
WO2016027304A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 Jr東日本メカトロニクス株式会社 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2016027304A1 (ja) * 2014-08-19 2017-06-01 Jr東日本メカトロニクス株式会社 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7239256B1 (ja) 2021-11-16 2023-03-14 株式会社マネーフォワード 電子通貨システム
JP2023073694A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 株式会社マネーフォワード 電子通貨システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740764B2 (en) Financial server, IC card terminal, and financial information processing method
US20190236595A1 (en) Dynamic Number Authentication for Credit/Debit Cards
AU2007261072B2 (en) Consumer authentication system and method
US6848615B2 (en) Card payment method and card payment system for door-to-door delivery
CN105531730A (zh) 用于启用工具证书的系统、方法和计算机程序产品
JP2003519848A (ja) 投票、国民投票および世論調査を実行する方法およびそれを実現するためのシステム
US20040129778A1 (en) Cashless automatic vendor system and method, and automatic vendor
JP4923637B2 (ja) 電子決済システム、電子決済方法、電子決済プログラム及び記録媒体
CA2313312A1 (en) System, method, and computer program product for smart card to smart card transactions
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
WO2004006194A1 (ja) 取引システムおよび取引端末装置
JP2002230446A (ja) 決済システム、及び決済方法
JP3256454B2 (ja) 顧客誘導装置
KR20020013621A (ko) 전자 상거래 인증 시스템 및 그 인증 방법
JP2007041737A (ja) カード一元管理システム
JP2005267045A (ja) 決済システム
KR100517639B1 (ko) 멀티 결제처리용 가맹점 단말장치와 그 단말기를 이용한멀티결제 처리시스템 및 그 방법
KR20030033859A (ko) 다수개의 금융계좌정보를 저장하고 있는 스마트 카드 및상기 스마트 카드를 이용한 금융업무 자동처리 시스템 및그 방법
JP2003044767A (ja) 付与指示装置
CN100427163C (zh) 特殊奖品处理系统及用于该系统的核查装置和处理方法
KR20240012645A (ko) 중개서버를 이용한 간편결제 시스템
JPH06139433A (ja) 契約端末装置
JPH0212484A (ja) 携帯可能電子装置
JP2005063248A (ja) 決済システムおよび商品購入方法
KR20020004330A (ko) 선불카드 발행 방법 및 이에 적합한 카드 승인 중개 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051122