JP2002229472A - 太陽電池付き表示装置 - Google Patents

太陽電池付き表示装置

Info

Publication number
JP2002229472A
JP2002229472A JP2001021131A JP2001021131A JP2002229472A JP 2002229472 A JP2002229472 A JP 2002229472A JP 2001021131 A JP2001021131 A JP 2001021131A JP 2001021131 A JP2001021131 A JP 2001021131A JP 2002229472 A JP2002229472 A JP 2002229472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
display device
dye
transparent
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001021131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552330B2 (ja
Inventor
Masahiro Oma
正弘 大麻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001021131A priority Critical patent/JP4552330B2/ja
Publication of JP2002229472A publication Critical patent/JP2002229472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552330B2 publication Critical patent/JP4552330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置のスペースを有効に利用でき、デザ
イン上の制約がなく、さらに十分な光電変換効率、表示
装置の視認性を確保した、表示装置の表面に透明な色素
増感型太陽電池を重ねて配置した太陽電池付き表示装置
を提供する。 【解決手段】 太陽電池のアノード電極側を入射光側に
配し、カソード電極側に表示装置を配するように、表示
装置の表面に透明な色素増感型太陽電池を配置した。好
ましくは、該太陽電池のアノード電極の透明金属酸化物
膜の表面に担持された色素の近傍に白金などの金属微粒
子を配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池付き表示
装置に関し、特に、表示装置の表面に透明な色素増感型
太陽電池を重ねて配置した太陽電池付き表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題からクリーンなエネルギ
ーが求められ、種々の製品において太陽電池の利用が高
まってきている。すでに一部の電卓、時計等において
は、駆動電力を太陽電池から供給している。
【0003】しかしながら、既存のシリコン系太陽電池
は可視光を透過しないため、表示装置の非表示部に太陽
電池の受光部を設ける必要があった。表示部と太陽電池
を別々に実装することは、太陽電池の受光部が表示装置
のデザインにおいて大きな制約となり、特に表示部が大
型化して、その消費電力が増加するに伴い、太陽電池も
大型とならざるを得ない一方、携帯用機器においては表
示部と入力部を設ける必要から、太陽電池を設置するス
ペースがないなどの問題があった。
【0004】そのため、表示部と太陽電池を重ねて配置
することが考えられるが、シリコン系太陽電池を使用す
る場合には、表示部の裏側に太陽電池を配置する必要が
あり(特開平11−119190号公報)、太陽電池の
光電変換効率の向上の障害となっていた。
【0005】また、アモルファスシリコンに微細孔を多
数設けることで可視光を一部透過させるシースルー型太
陽電池も提案されているが(特開平5−152593号
公報)、太陽電池の製造が複雑でコストが高くなる。さ
らに、ワイドギャップ半導体のpn接合型太陽電池を用
い紫外光で発電する透明な太陽電池も開発されており
(特開2000−208800号公報)、かかる透明な太
陽電池を表示部の上部に重ねた表示装置が提案されてい
る(特開2000−92362号公報)。しかし、太陽
光スペクトルや室内光に占める紫外光(UV)成分は少
なく、特に、最近は健康問題から紫外線を避ける傾向に
あり、UVカットガラス、UVカット蛍光灯の普及によ
り、室内光成分にはUV光がなくなっている。また、屋
外でも表示の視認性の良い拡散光には直射光に比べUV
成分が少ないなどの理由から、紫外光で発電する太陽電
池は実効的ではない。
【0006】可視光領域の利用が可能で、理論変換効率
が高く、人体に無害とされる酸化チタン(TiO2)を
用いる新しい太陽電池として、色素増感型太陽電池が知
られている(特開平1−220380号公報、特開平5
−504023号公報等)。
【0007】その電極として用いる酸化チタンなどはU
V光しか吸収しないことから、太陽光を電気エネルギー
に効率よく変換させるために、色素を増感剤として用い
ている。この色素は光吸収剤として働き、太陽光を吸収
して、電子を金属酸化物の薄膜に注入することで、発電
が行われる。例えば、色素としてルテニウム錯体があげ
られるが、これは太陽光の可視領域の波長300nm〜
600nmの光を吸収し、ルテニウム金属・配位子軌道
遷移により励起された電子が、金属酸化物の伝導帯に移
り、光電流となる。このようにして、光を吸収すると両
電極間に電圧が発生する太陽電池が構成される。
【0008】色素増感型太陽電池は、光電変換効率を向
上させるために、光閉じ込めを行っている。すなわち、
カソード電極を作製するときに、白金の触媒を付着さ
せ、膜厚を厚くし鏡面とすることで反射膜として利用し
ている。また、入射光を有効利用するため、複数の色素
を用いて、可視光の全領域で吸収させようとしている。
【0009】そのほかに、色素増感型太陽電池を使用す
る例として、色素増感型太陽電池がカラーフィルターを
兼ねる表示装置が提案されている(特開2000−26
8891号公報)。しかし、太陽電池と表示装置とが一
体になっているため、これを製造するには工程が長くな
り、歩留まりの低下を招く問題があった。また、構造的
には、カラーフィルターを兼ねることから、色素が担持
されたアノード電極を太陽光側に配置できず、太陽光が
発電機能を有するアノード電極に到達するまでにロスが
あり、発電能力が低下するという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、太陽電池
を利用する表示装置においては、太陽電池と表示部を重
ねて組み合わせることで、汎用性、コスト面で優れ、か
つ、表示装置のスペースを有効に利用し、デザイン上の
制約をなくすとともに、表示装置の消費電力の増加に対
応して、太陽光を有効に利用する光電変換効率をさらに
向上させた太陽電池を配置することが望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による太陽電池付き表示装置は、表示装置の
表面に色素増感型太陽電池を取り付け、該太陽電池のア
ノード電極側を入射光側に配し、該太陽電池のカソード
電極側に表示装置を配している。
【0012】この色素増感型太陽電池は、第1の透明基
板の内側に透明導電膜を形成し、その内側表面に白金微
粒子もしくは炭素微粒子を付着させて形成したカソード
電極と、第2の透明基板の内側に透明導電膜および透明
金属酸化物薄膜を順次形成し、この透明金属酸化物薄膜
の表面に色素を担持し、さらに該色素の近傍に金属微粒
子を配して形成したアノード電極とが、酸化還元電解質
を介して対向して形成されることが好ましい。
【0013】前記金属微粒子には、白金(Pt)、白金
合金、パラジウム(Pd)またはパラジウム合金の微粒
子が適している。
【0014】前記透明金属酸化物には、酸化チタン(T
iO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニオブ(Nb
25)、酸化錫(SnO2)またはチタン酸ストロンチ
ウム(SrTiO3)を用いることができる。また、前
記色素には、ルテニウム錯体またはキサンテン系色素を
用いることができる。さらに、前記酸化還元電解質に
は、ヨウ素、臭素または塩素を含む電解液または固体伝
導体を用いることができる。
【0015】前記透明基板には、ガラス、PETまたは
ポリイミドを用いることができる。前記透明導電膜に
は、フッ素ドープ酸化錫、酸化インジウム、ITOまた
はATOを用いることができる。
【0016】前記表示装置は、LCD、PDP、ELま
たはECのいずれでもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者は、前述のように可視光
を透過する性質を有する色素増感型太陽電池に注目し、
同時に表示装置の表示部の視認性を十分に確保できるよ
うに、表示装置の表側にこの色素増感型太陽電池を配置
することについて、研究を進めた。
【0018】すなわち、光閉じ込めを従来より抑えて、
表示装置としての視認性を十分に確保しつつ、太陽電池
としての発電能力を向上させるためには、色素増感型太
陽電池の光電変換効率を、従来よりさらに向上させる必
要がある。
【0019】そのために、色素増感型太陽電池におい
て、表示装置の表面に該太陽電池のカソード電極を配
し、アノード電極側を入射光側に配することを見出し
た。
【0020】さらに、色素増感型太陽電池において、ア
ノード電極の透明金属酸化物薄膜の表面に担持された色
素の近傍に、白金(Pt)、白金合金、パラジウム(P
d)またはパラジウム合金の金属微粒子を配することを
見出した。
【0021】これらの金属微粒子を配することにより、
太陽光が照射されると表面プラズモン吸収が起こり、色
素との共鳴や色素への電荷移動によって、可視光から近
赤外領域において色素の吸光度を増強させる効果があ
る。この色素の光吸収の増強効果により、光電流の増加
が引き起こされ、光電変換効率を向上させることができ
る。
【0022】金属微粒子として、その他に金、銀または
銅などの使用も考えられるが、色素増感型太陽電池の電
極間に配する酸化還元電解質に、ヨウ素などのハロゲン
系のものを使用した場合に、この両者の反応により、金
などの金属微粒子は容易に溶解される可能性がある。し
かしながら、白金、白金合金、パラジウムおよびパラジ
ウム合金の金属微粒子は、ハロゲン系の酸化還元電解質
によって溶解されない利点がある。
【0023】この色素増感型太陽電池は、可視光の一部
だけを使っても、太陽電池として十分機能し、反射の少
ない微量の白金微粒子を付着させた透明なカソード電極
を用いても、十分な光電流が得られることが分かった。
【0024】この太陽電池の透過光は薄いピンク色とな
り、太陽電池を通しても、下の文字が十分に認識するこ
とができる。また、色素の種類により吸収波長帯が異な
るため、可視光領域で使用波長帯を任意に選択すること
ができる。すなわち、透過光は吸収光の補色となるた
め、可視光域で任意の透過光を選択できるのである。
【0025】さらに、可視光の一部を発電に使うために
透明ではあるが、色素の種類によりあらゆる色に薄く着
色させることができ、そのため、表示装置の単位セルご
とに色素を変えることにより、カラーフィルターの役目
を同時に果たすこともできる。
【0026】本発明者は、これらの事実より、本発明を
完成するに至った。
【0027】すなわち、本発明による太陽電池付き表示
装置は、表示装置の表面に色素増感型太陽電池を取り付
け、該太陽電池のアノード電極側を入射光側に配し、該
太陽電池のカソード電極側に表示装置を配している。
【0028】この色素増感型太陽電池は、第1の透明基
板の内側に透明導電膜を形成し、その内側表面に白金微
粒子もしくは炭素微粒子を付着させて形成したカソード
電極と、第2の透明基板の内側に透明導電膜および透明
金属酸化物薄膜を順次形成し、この透明金属酸化物薄膜
の表面に色素を担持し、さらに該色素の近傍に金属微粒
子を配して形成したアノード電極とが、酸化還元電解質
を介して対向して形成されることが好ましい。
【0029】前記金属微粒子には、白金(Pt)、白金
合金、パラジウム(Pd)またはパラジウム合金の微粒
子が適している。
【0030】前記透明金属酸化物には、酸化チタン(T
iO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニオブ(Nb
25)、酸化錫(SnO2)またはチタン酸ストロンチ
ウム(SrTiO3)を用いることができる。また、前
記色素には、ルテニウム錯体またはキサンテン系色素を
用いることができる。さらに、前記酸化還元電解質に
は、ヨウ素、臭素または塩素を含む電解液または固体伝
導体を用いることができる。
【0031】前記透明基板には、ガラス、PETまたは
ポリイミドを用いることができる。
【0032】透明導電膜には、例えばフッ素ドープ酸化
錫、酸化インジウム、ITOまたはATOが用いられ
る。
【0033】前記表示装置は、LCD、PDP、ELま
たはECのいずれでもよい。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明に係る太陽電池付き表示装
置の構成を、図1を用いて説明する。透明な色素増感型
太陽電池は、ガラス基板1bに透明導電膜2bを蒸着
し、さらに白金微粒子3もしくは炭素微粒子3を付着し
たカソード電極と、ガラス基板1aに透明導電膜2aを
蒸着し、さらにその上に多孔質の透明金属酸化物薄膜4
を形成し、該透明金属酸化物薄膜を構成する金属酸化物
微粒子5の表面に色素6を担持させ、さらに該色素6の
近傍に金属微粒子7を配した光電極であるアノード電極
と、酸化還元電解質8とから構成されている。
【0035】透明導電膜2a、2bには、例えば、フッ
素ドープ酸化錫、酸化インジウム、ITO、ATOなど
を用いることができる。
【0036】また、多孔質の金属酸化物薄膜4には、例
えば、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、
酸化ニオブ(Nb25)、酸化錫(SnO2)またはチ
タン酸ストロンチウム(SrTiO3)を用いることが
できる。
【0037】酸化還元電解質8は、ヨウ素系電解液であ
るアセトニトリル(90vol%)と3メチル2オキサ
ゾリジノン(10vol%)の混合溶媒に、ヨウ素とヨ
ウ化リチウムを加えたものであり、ヨウ素酸化還元対
(I3 -/I-)として働き、カソード電極とアノード電
極間の電子移動に寄与する。
【0038】色素6には、ルテニウム錯体のほか、キサ
ンテン系色素などを用いることができる。例えば、ルテ
ニウム錯体からなる色素を用いると、色素が可視領域の
光を吸収して、ルテニウム金属・配位子軌道遷移により
励起された電子が、酸化チタンの伝導帯に移って光電流
となり、発電が行なわれる。
【0039】金属微粒子7には、例えば白金微粒子、白
金がモル比で50%以上の白金合金微粒子、パラジウム
微粒子、パラジウムがモル比で50%以上のパラジウム
合金微粒子を用いると、ヨウ素系酸化還元電解質に溶解
して消失することなく、色素近傍に配することができ
る。これらの微粒子は、色素に化学結合や吸着により直
接配してもよく、あるいはTiO2に化学結合や吸着さ
せて、結果としてTiO2に担持された色素近傍に配す
るようにしてもよい。
【0040】色素近傍に配した金属微粒子の粒径は、1
〜100nmが好ましく、1〜10nmがより好まし
い。詳しい配置方法としては、これらの微粒子の分散液
に、色素を担持したTiO2膜を浸漬する方法がある。
微粒子分散液は、例えば貴金属溶解溶液に還元剤、高分
子分散剤を添加して作製することができる。また、真空
容器内で気化させた貴金属の再凝固微粒子を溶媒中に捕
獲して作製することもできる。また、市販の貴金属の溶
解溶液に色素を担持したTiO2膜を浸漬後、水素還元
や光還元により、貴金属微粒子を析出させてもよい。例
えば、白金では、H2PtCl6・6H2Oや、〔Pt
(NH34〕(NO32水溶液に浸漬後、還元してPt
を色素近傍に析出させてもよい。
【0041】一方、太陽電池の裏側に配置される表示装
置9は、例えば、LCD、PDP、ELまたはECのい
ずれでもよい。表示装置9を作製した後、透明太陽電池
をその表面に取り付ける。
【0042】上記の透明な色素増感型太陽電池を表示装
置の表面に組み合わせることにより、表示装置のスペー
スが有効に使え、デザイン上の制約がなくなる。また、
表示装置と太陽電池を別々の工程で作製することができ
るため、一種類の太陽電池で多種類の表示装置に装着す
ることが可能であり、汎用性、コスト面で有利となる。
さらに、表示装置の視認性を確保しつつ、従来の太陽電
池よりも光電変換効率を向上させることができる。
【0043】
【実施例】本発明を、以下の実施例により説明する。し
かし、本発明はこれに限定されるものではない。
【0044】[実施例1] 以下の条件で、本発明の太
陽電池付き表示装置を構成し、その特性を評価した。
【0045】透明導電膜を形成した透明基板には、市販
のフッ素ドープSnO2ガラス(日本板硝子製、導電層
膜厚450nm)を用いた。透明金属酸化物の薄膜に
は、酸化チタンとして平均粒径15nmのTiO2ペー
スト(Solaronix社製)を用いた。
【0046】フッ素ドープSnO2ガラス上に、TiO2
ペーストを塗布し、自然乾燥後、500℃で30分間の
焼成を電気炉で行った。一回の塗布で、約2μm厚のT
iO 2多孔質膜が形成された。これを複数回繰り返すこ
とにより、約10μmの膜厚とした。このTiO2多孔
質膜をRu色素溶液に浸漬し、80℃で2時間還流を行
い、TiO2多孔質の表面にRu色素を担持させた。な
お、Ru色素溶液は、エタノールに3×10-4mol/
L(リットル)のRu色素(Solaronix社製Ruthenium53
5)を溶解させることにより作製した。
【0047】Ru色素を担持させたTiO2多孔質膜
を、PtAg系微粒子が単分散したインクに浸漬し、エ
タノールで洗浄後、自然乾燥させることにより、Ru色
素近傍にPtAg系微粒子を配置させた。単分散PtA
g系微粒子インクは、白金と銀のモル比を4:1とし
て、酸化還元電解質に溶解するのを防いだ。以上のよう
にして、光電極であるアノード電極を形成した。
【0048】一方、カソード電極は、フッ素ドープSn
2ガラス表面に、電気鍍金法で超微粒子の白金を薄く
付着させることにより形成した。
【0049】カソード電極とアノード電極を対向させて
電池構造を形成し、隙間に酸化還元電解質を注入した。
酸化還元電解質はヨウ素系電解液であり、アセトニトリ
ル(90vol%)と3メチル2オキサゾリジノン(1
0vol%)の混合溶媒に、ヨウ素とヨウ化リチウムを
加えたものである。
【0050】この太陽電池に対して、AM1.5(エア
マス1.5:地球の中緯度における太陽スペクトルの太
陽光)のソーラーシミュレータで、1000W/m2
疑似太陽光を照射して、電流電圧特性を測定した。その
結果、9%の変換効率を得た。
【0051】また、日立製U−4000形自記分光光度
計で測定した透明な色素増感型太陽電池の透過率スペク
トルを、図2に示す。電池の構成材料による吸収がある
ため、色素単体の透過率とは異なるが、波長600nm
〜1100nmの光が透過しており、最大で57%の透
過率であった。
【0052】LCD表示装置の表面に当該透明な色素増
感型太陽電池を配置して、太陽電池付き表示装置とし
た。当該表示装置は、室内光においても表示装置への十
分な電力供給が可能であり、LCD表示を十分に視認す
ることができた。
【0053】
【発明の効果】本発明による透明な色素増感型太陽電池
を表面に配置した表示装置では、表示装置のスペースが
有効に使え、デザイン上の制約がなくなる。また、表示
装置と太陽電池を別々の工程で作製することができるた
め、一種類の太陽電池で多種類の表示装置に装着するこ
とが可能であり、汎用性、コスト面で有利となる。さら
に、表示装置の視認性を確保しつつ、従来の表示装置に
使用された太陽電池よりも光電変換効率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池付き表示装置の構成を示
す概念断面図である。
【図2】本発明の表示装置に使用される透明な色素増感
型太陽電池の透過率スペクトルを示す、透過率−波長曲
線のグラフである。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明導電膜 3 白金微粒子または炭素微粒子 4 金属酸化物薄膜 5 金属酸化物微粒子 6 色素 7 金属微粒子 8 酸化還元電解質 9 LCD表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01J 11/02 H01M 2/10 U 5H032 H01M 2/10 H01L 31/04 Q 5H040 Z Fターム(参考) 2H091 FA50X FB06 GA03 GA12 LA30 2H092 HA04 KB13 MA10 NA01 NA25 NA27 PA01 PA06 5C040 GH10 MA12 5F051 AA14 BA05 FA03 GA03 5G435 BB12 LL07 LL09 LL10 5H032 AA06 AS16 EE16 5H040 AA02 AS22 AT10 NN03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な色素増感型太陽電池を表示装置の
    表面に取り付けた太陽電池付き表示装置において、該太
    陽電池のアノード電極側を入射光側に配し、該太陽電池
    のカソード電極側に表示装置を配した太陽電池付き表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記色素増感型太陽電池は、第1の透明
    基板の内側に透明導電膜を形成し、その内側表面に白金
    微粒子もしくは炭素微粒子を付着させて形成したカソー
    ド電極と、第2の透明基板の内側に透明導電膜および透
    明金属酸化物薄膜を順次形成し、この透明金属酸化物薄
    膜の表面に色素を担持し、さらに該色素の近傍に金属微
    粒子を配して形成したアノード電極とが、酸化還元電解
    質を介して対向して形成される請求項1に記載の太陽電
    池付き表示装置。
  3. 【請求項3】 前記色素増感型太陽電池の前記金属微粒
    子が、白金(Pt)、白金合金、パラジウム(Pd)ま
    たはパラジウム合金の微粒子である請求項2に記載の太
    陽電池付き表示装置。
  4. 【請求項4】 前記色素増感型太陽電池の前記透明金属
    酸化物が、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(Zn
    O)、酸化ニオブ(Nb25)、酸化錫(SnO2)ま
    たはチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)である請
    求項2に記載の太陽電池付き表示装置。
  5. 【請求項5】 前記色素増感型太陽電池の前記色素が、
    ルテニウム錯体またはキサンテン系色素である請求項2
    に記載の太陽電池付き表示装置。
  6. 【請求項6】 前記色素増感型太陽電池の前記酸化還元
    電解質が、ヨウ素、臭素または塩素を含む電解液または
    固体伝導体である請求項2に記載の太陽電池付き表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記色素増感型太陽電池の前記透明基板
    が、ガラス、PET、ポリイミドである請求項2に記載
    の太陽電池付き表示装置。
  8. 【請求項8】 前記透明導電膜が、フッ素ドープ酸化錫
    膜、酸化インジウム膜、ITO膜またはATO膜である
    請求項2に記載の太陽電池付き表示装置。
  9. 【請求項9】 前記表示装置がLCD、PDP、ELま
    たはECである請求項1〜2に記載の太陽電池付き表示
    装置。
JP2001021131A 2001-01-30 2001-01-30 太陽電池付き表示装置 Expired - Lifetime JP4552330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021131A JP4552330B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 太陽電池付き表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021131A JP4552330B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 太陽電池付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229472A true JP2002229472A (ja) 2002-08-14
JP4552330B2 JP4552330B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18886734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021131A Expired - Lifetime JP4552330B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 太陽電池付き表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552330B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084161A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Ryotaro Ojima 透明な太陽電池を組み合わせた有機elディスプレイシステム及び透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体
JP2005070740A (ja) * 2003-03-20 2005-03-17 Ryotaro Oshima 透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体。
JP2005129933A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 General Electric Co <Ge> 金属含有層を有する電気活性デバイス
KR100661116B1 (ko) * 2004-11-22 2006-12-22 가부시키가이샤후지쿠라 전극, 광전 변환 소자 및 색소 증감 태양 전지
JP2008084239A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Gunze Ltd 透明タッチパネル
JP2009071147A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Asahi Glass Co Ltd プラズモン共鳴型光電変換素子および該製造方法
JP2010225478A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Ulvac Japan Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2011138471A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Chi Mei Communication Systems Inc 携帯式電子装置
JP2011151082A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 太陽光利用システム
US8018426B2 (en) 2006-07-04 2011-09-13 Sony Corporation LCD display with integrated solar cells
JP2011525642A (ja) * 2009-07-02 2011-09-22 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 光電変換能力を有する表示装置と偏光板
US8724055B2 (en) 2009-06-19 2014-05-13 Tpk Touch Solutions Inc. Display and polarizer of photon-electric conversion
US8946699B2 (en) 2011-01-21 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, light-emitting device, lighting device, and electronic appliance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138593U (ja) * 1987-03-03 1988-09-12
JPH11283682A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 色素増感型太陽電池
JP2000268891A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138593U (ja) * 1987-03-03 1988-09-12
JPH11283682A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 色素増感型太陽電池
JP2000268891A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084161A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Ryotaro Ojima 透明な太陽電池を組み合わせた有機elディスプレイシステム及び透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体
JP2005070740A (ja) * 2003-03-20 2005-03-17 Ryotaro Oshima 透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体。
JP2005129933A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 General Electric Co <Ge> 金属含有層を有する電気活性デバイス
KR100661116B1 (ko) * 2004-11-22 2006-12-22 가부시키가이샤후지쿠라 전극, 광전 변환 소자 및 색소 증감 태양 전지
US8018426B2 (en) 2006-07-04 2011-09-13 Sony Corporation LCD display with integrated solar cells
JP2008084239A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Gunze Ltd 透明タッチパネル
JP2009071147A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Asahi Glass Co Ltd プラズモン共鳴型光電変換素子および該製造方法
JP2010225478A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Ulvac Japan Ltd 光電変換素子及びその製造方法
US8724055B2 (en) 2009-06-19 2014-05-13 Tpk Touch Solutions Inc. Display and polarizer of photon-electric conversion
JP2011525642A (ja) * 2009-07-02 2011-09-22 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 光電変換能力を有する表示装置と偏光板
JP2011138471A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Chi Mei Communication Systems Inc 携帯式電子装置
JP2011151082A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 太陽光利用システム
US8946699B2 (en) 2011-01-21 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, light-emitting device, lighting device, and electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552330B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1976051B1 (en) Dye sensitized solar cell and dye sensitized solar cell module
US7332782B2 (en) Dye-sensitized solar cell
JP4415448B2 (ja) 光電変換素子
JP4514251B2 (ja) 色素増感型太陽電池
US20090007961A1 (en) Photoelectric Converter and Semiconductor Electrode
US20070204904A1 (en) Photoactive layer containing macroparticles
JP5169002B2 (ja) 電池システムおよびその製造方法
CN102150322A (zh) 光电转换器件及其制造方法、电子设备
JP4639481B2 (ja) 複合型太陽電池
JP2005251736A (ja) 光電変換素子およびそれを用いた光電池、ならびに電子機器の筐体
JP4552330B2 (ja) 太陽電池付き表示装置
US20120318346A1 (en) Method of manufacturing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and electronic apparatus
EP2061049A2 (en) Dye-sensitized solar cell including anode porous conductive layer
JP4596305B2 (ja) 半導体電極およびその製造方法、ならびにそれを用いた色素増感型太陽電池
JP5609800B2 (ja) 色素増感型太陽電池
JP2000285975A (ja) 光電変換用半導体および光電変換素子
WO2004006381A1 (ja) 太陽電池
JP2004039471A (ja) 色素増感型太陽電池
JP4777592B2 (ja) 対極及びこれを備えた色素増感型太陽電池
JP4479108B2 (ja) 光電変換素子
JP2008053042A (ja) 色素増感太陽電池
JP2002100418A (ja) 色素増感型太陽電池及びその製造方法
JP2007265796A (ja) 光電変換素子
JP4135323B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP4092908B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term