JP2011151082A - 太陽光利用システム - Google Patents

太陽光利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011151082A
JP2011151082A JP2010009401A JP2010009401A JP2011151082A JP 2011151082 A JP2011151082 A JP 2011151082A JP 2010009401 A JP2010009401 A JP 2010009401A JP 2010009401 A JP2010009401 A JP 2010009401A JP 2011151082 A JP2011151082 A JP 2011151082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solar
panel
power generation
heat absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010009401A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Akihara
秀育 穐原
Kazuhiko Fujimoto
一彦 藤本
Shinpei Kajimoto
晋平 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010009401A priority Critical patent/JP2011151082A/ja
Publication of JP2011151082A publication Critical patent/JP2011151082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽光を受光して効果的に電気エネルギーと熱エネルギーに変換すると共に、残りを光として有効に利用する。
【解決手段】光透過性の太陽光発電パネル1と、熱媒流路2を備えた太陽熱吸収パネル3と、太陽光を集光する集光部4を備えた太陽光集光パネル5とを備える。太陽光発電パネル1と太陽熱吸収パネル3のうちいずれか一方が上に、いずれか他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネル5が下に位置するように重ね、太陽光集光パネル5で集光した光を導光路6から外部に取り出す。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光を、電気エネルギー、熱エネルギー、光として利用する技術に関するものである。
従来から、太陽光を、電気エネルギー、熱エネルギー、光として利用するものとして、特許文献1が知られている。
この特許文献1に示される従来例は、太陽光が照射される建物の構造物部分を透光部材で形成し、この透光部材の内側に水を流す通路を形成し、透光部材の上に透光部材の少なくとも一部を露出させて太陽電池を配設したものである。
上記従来例は、透光部材に設けた通路内を流れる水で冷却しつつ太陽電池で太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換して発電し、上記透光部材の上面の太陽電池を配設していない露出箇所に照射される太陽光を上記透過部材を透過させて建物内部に採光するようにしている。
また、上記通路内を流れる水で太陽電池を冷却すること、及び、上記透光部材の上面の太陽電池を配設していない露出箇所に照射される太陽光を上記透過部材に透過させることにより通路内の水を加熱して、太陽光のエネルギーを熱エネルギーに変換するようになっている。
特開平7−135336号公報
しかしながら、上記従来例にあっては、透光部材の上に透光部材の少なくとも一部を露出させて太陽電池を配設するものであるから、太陽光を電気エネルギーに変換するための太陽電池における太陽光の受光面積が狭く、発電量が少ないという問題がある。
また、透光部材を透過させた太陽光を直接建物内部に採光するので、建物の構造物の透光部材を設置した箇所以外の箇所には光を供給できないという問題がある。更に、太陽電池を設けた箇所は太陽光を透過させない構成となっているので、光として利用するための採光面積が狭く、また、建物内へ採光する光がまだらに採光されてしまう。また、夕方は、採光される光の色調が変化し、安定した色調の光を採光することができないという問題がある。このように、従来は、太陽光を透光部材を介して直接建物内に採光するので、光の利用として有効な利用ができないという問題がある。
本発明は、上記従来の問題に鑑みて発明したもので、太陽光を受光して効果的に電気エネルギーと熱エネルギーに変換すると共に残りを光として有効に利用でき、また、集光したところから離れた任意の箇所で光を利用できる太陽光利用システムを提供することを課題とする。
本発明は、以下のような構成になっている。
本発明の太陽光利用システムは、光透過性の太陽光発電パネル1と、熱媒流路2を備えた太陽熱吸収パネル3と、太陽光を集光する集光部4を備えた太陽光集光パネル5とを備えている。そして本発明は、太陽光発電パネル1と太陽熱吸収パネル3のうちいずれか一方が上に、いずれか他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネル5が下に位置するように重ね、太陽光集光パネル5で集光した光を導光路6から外部に取り出すことを特徴とする。
このような構成とすることで、太陽光発電のための受光面積を広く確保して効果的に電気エネルギーに変換できると共に熱吸収を効果的に行って熱エネルギーに変換できる。更に、電気エネルギー、熱エネルギーに変換されなかった残りの光を下に位置する太陽光集光パネル5の集光部4で集光して導光路6により外部に取り出すことができる。
また、色調が調整可能な発光手段7と、太陽光発電パネル1を透過した光又は太陽熱吸収パネル3を透過した光又は太陽光発電パネル1と太陽熱吸収パネル3を透過した光の色調に応じて発光手段7が発光する光の色を制御する制御手段8を備える。そして、上記透過した光と発光手段7で発光する光を合成して、導光路6から外部に取り出すことが好ましい。
このような構成とすることで、透過した光が利用目的と異なる色調の光であったとしても、導光路6から外部に取り出す光の色調を目的とする色調に調整して利用目的に応じた光の有効利用ができる。
また、太陽熱吸収パネル3の熱媒流路2の下面側に、光透過性の断熱材9を備えることが好ましい。
このような構成とすることで、太陽熱吸収パネル3における熱エネルギーへの変換効率が向上し、また、熱エネルギーに変換できなかった太陽光を断熱材9で透過させ、透過した太陽光を電気エネルギーや光として利用することができる。
また、上から順に太陽光発電パネル1、太陽熱吸収パネル3、太陽光集光パネル5を重ね、太陽熱吸収パネル3の熱媒流路2が太陽光発電パネル1の下面に接触するように形成されていることが好ましい。
このような構成とすることで、太陽光発電パネル1から熱媒流路2に吸熱できるため、太陽光発電パネル1を冷却して発電効率を向上すると共に、太陽熱吸収パネル3における熱エネルギーへの変換効率が向上する。
また、光透過性の太陽光発電パネル1がグレー系の色であることが好ましい。
このような構成とすることで、太陽光発電パネル1を透過した光は自然光の色調が変化せず、導光路6から外部に取り出す光として自然光の色調を維持できる。
また、光透過性の太陽光発電パネル1が、色素増感型の太陽光発電パネル1であることが好ましい。
このような構成とすることで、太陽光発電パネル1として、発電効率の良い色調で太陽光発電パネル1を用いることができる。
また、光透過性の太陽光発電パネル1が、アモルファス型の太陽光発電パネル1であることが好ましい。
このような構成とすることで、アモルファス型の太陽光発電パネル1は熱が蓄熱される傾向にあるので、アモルファス型の太陽光発電パネル1に蓄熱された熱を上下に重ねる太陽熱吸収パネル3における熱吸収効率が向上する。
本発明は、光透過性の太陽光発電パネルと太陽熱吸収パネルのうちいずれか一方が上に、他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネルが下に位置するように重ねているので、太陽光を電気エネルギーと熱エネルギーを変換し、残りを光として無駄なく有効利用できる。また、太陽光発電パネルは光透過性であるため、太陽光発電のための受光面積を広く確保して効果的に電気エネルギーに変換できる。更に、集光パネルにおいては集光部により効果的に集光して導光路により外部に取り出すので、集光部で集光した光を外部の任意の箇所で目的に応じて効果的に利用できる。
本発明の一実施形態の断面図である。 同上の制御ブロック図である。 同上に用いる太陽光発電パネルの断面図である。 (a)は同上に用いる太陽熱吸収パネルの斜視図であり、(b)は(a)のX−X線断面図である。 同上に用いる太陽光集光パネルの断面図である。 本発明の他の実施形態の断面図である。 本発明の更に他の実施形態の断面図である。 本発明の更に他の実施形態の断面図である。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
太陽光発電パネル1と、太陽熱吸収パネル3と、太陽光集光パネル5とを上下に重ねて太陽光利用装置Aを構成している。本発明は、この一つにブロック化された上記太陽光利用装置Aで受光した太陽光を、電気エネルギー、熱エネルギーに変換し、更に光として集光するようにして太陽光を多目的に利用しようとするシステムである。
太陽光発電パネル1は光透過性を有しており、光透過性を有する色素増感型の太陽光発電パネル1、光透過性を有するアモルファス型の太陽光発電パネル1が用いられる。太陽光発電パネル1は、図3示すように、平面視矩形状の光透過性を有するパネル本体1aと、パネル本体の周囲に設けられた枠体1bとで構成してあり、該光透過性を有するパネル本体1aが色素増感型の太陽光発電部又はアモルファス型の発電部を有している。
図3の実施形態では、太陽光発電パネル1には更にパネル本体1aよりも下方位置に色調を調整可能な発光手段7と、色調センサ11が設けてある。図2には制御ブロック図が示してある。パネル本体1aを透過した光の色調を色調センサ11で検知し、検知結果に基づき、制御手段8で発光手段7で発光する光の色調を調整し、パネル本体1aを透過した光と色調を調整可能な発光手段7から発光した光を合成して目的とする色調に調整するようになっている。この色調を調整可能な発光手段7としては例えば色温度可変LEDを用い、発光手段7は太陽光発電パネル1で発電した電力又は電力会社からの電力を用いて発光する。
太陽熱吸収パネル3は、熱媒流路2を備えた太陽熱吸収パネル3であり、図4に示すように、枠体3a内に熱媒流路2となる循環パイプを蛇行状に配置し、枠体3aの下面に光透過性の断熱材9を設けている。この断熱材9としては、積層ガラス、赤外線を吸収し且つ可視光を透過させる膜を積層したガラスや該膜を積層した光透過性の合成樹脂板等を採用できる。循環パイプよりなる熱媒流路2には入側接続部2aと出側接続部2bとが設けてある。入側接続部2aには別の太陽熱吸収パネル3の出側接続部2bを接続するか又は給湯器の加熱部の出口に循環用配管を介して接続する。出側接続部2bには別の太陽熱吸収パネル3の入側接続部2aを接続するか又は給湯器の加熱部の入口に循環用配管を介して接続する。そして、上記加熱部、循環用配管、熱媒流路2で一連の熱媒循環流路を形成するようになっている。一連の熱媒循環流路には不凍液などの熱媒を封入し、加熱された熱媒で給湯器に溜めた水を加熱し、加熱された湯を直接使用したり、あるいは、床暖房や輻射パネルの熱源として使用するようになっている。熱媒流路2は光透過性を有する材料で形成してもよいが、熱吸収を良くするため、光が透過しない黒色系の材料で形成してもよい。黒色系の材料で形成した場合は、太陽熱吸収パネル3の熱媒流路2以外の部位を光が透過するように構成する。
太陽光集光パネル5は、図5に示すように、枠体5a内に集光部4を設け、更に、集光部4で集光した光を外部に取り出すための導光路6を有している。集光部4としては太陽光を効率よく集光できるものであれば、従来から公知の種々の集光手段が採用できるが、一例を挙げると集光レンズにより集光部4を構成する。導光路6はグラスファイバーにより構成してある。
上記太陽光発電パネル1、太陽熱吸収パネル3、太陽光集光パネル5は平面視で同じ形状、大きさに形成してある。
この太陽光発電パネル1、太陽熱吸収パネル3、太陽光集光パネル5の3種類のパネルを重ね合わせて太陽光利用装置Aを構成する。ここで、太陽光発電パネル1と太陽熱吸収パネル3のうちいずれか一方が上に、いずれか他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネル5が下に位置するように重ねる。
図1には太陽光発電パネル1を上に位置させ、太陽熱吸収パネル3を中間に位置させ、下に太陽光集光パネル5を位置させて太陽光利用装置Aを構成した例が示してある。
本実施形態においては、太陽光利用装置Aに照射される太陽光が、上の太陽熱発電パネル1の全面で受光され、パネル本体1aの発電部で太陽光を電気エネルギーに変換して発電する。なお、太陽光発電パネル1として色素増感型の太陽光発電パネル1を用いると、太陽光発電パネル1として、発電効率の良い色調で太陽光発電パネル1を用いることができる。
パネル本体1aは光透過性を有しているので、電気エネルギーに変換されなかった太陽光は、パネル本体1aを透過して中間に位置する太陽熱吸収パネル3の全面で受光される。
この太陽熱吸収パネル3では受光された太陽光を熱エネルギーに変換して熱媒流路2内の熱媒を加熱する。この太陽熱吸収パネル3には下面に断熱材9を設けてあるので、熱が太陽熱吸収パネル3から下の太陽光集光パネル5側に逃げるのを抑制するので、太陽熱吸収パネル3における熱エネルギーへの変換効率が向上する。
また、上記のように太陽光発電パネル1の直下で、太陽熱吸収パネル3において吸熱して熱媒流路2内の熱媒を加熱するので、太陽光発電パネル1から太陽熱吸収パネル3が熱を奪うことになり、太陽熱吸収パネル3を冷却して太陽光発電パネル1における発電効率が低下しない。
太陽熱吸収パネル3の熱媒流路2が太陽光発電パネル1の下面に接触するように形成すると、太陽光発電パネル1から直接熱媒流路2に吸熱でき、太陽光発電パネル1を冷却して発電効率を向上すると共に、太陽熱吸収パネル3における熱エネルギーへの変換効率が向上する。
なお、太陽光発電パネル1としてアモルファス型の太陽光発電パネル1を用いると、アモルファス型の太陽光発電パネル1は熱が蓄熱される傾向にあるので、アモルファス型の太陽光発電パネル1に蓄熱された熱を太陽熱吸収パネル3で吸収して熱吸収効率を向上できる。
太陽熱吸収パネル3を透過した太陽光は、下に位置する太陽光集光パネル5の集光部4で集光され、集光された光は導光路6から外部に取り出され、太陽光利用装置Aから離れた箇所において照明として利用される。
ところで、太陽光を電気エネルギーに変換するに当たり、太陽光発電パネル1を発電効率の良い色合いにすると、太陽光発電パネル1を透過した光の色合いが外部で使用しようとする目的とする光の色合(例えば昼間の自然光)と異なる場合が生じる。そこで、パネル本体1aを透過した光の色調を色調センサ11で検知し、検知結果に基づき、制御手段8で発光手段7で発光する光の色調を調整し、パネル本体1aを透過した光と色調を調整可能な発光手段7から発光した光を合成して目的とする色調に調整する。
これにより、例えば、太陽光発電パネル1を透過した光が自然光と異なる色合いであっても、発光手段7で発光した光と合成することで自然光と同じ色合いの光を導光路6から外部に取り出して利用することができる。
図6には本発明の他の実施形態が示してある。この図6には太陽熱吸収パネル3を上に位置させ、太陽光発電パネル1を中間に位置させ、下に太陽光集光パネル5を位置させて太陽光利用装置Aを構成した例である。
本実施形態では、太陽光利用装置Aに照射される太陽光が、上の太陽熱吸収パネル3の全面で受光され、太陽光を熱エネルギーに変換して熱媒流路2内の熱媒を加熱する。
熱エネルギーに変換されなかった太陽光は、光透過性の断熱材9を透過して、中間の太陽光発電パネル1に受光され、ここで電気エネルギーに変換されて発電する。
中間の太陽光発電パネル1を透過した太陽光は、下に位置する太陽光集光パネル5の集光部4で集光され、集光された光は導光路6から外部に取り出され、太陽光利用装置Aから離れた箇所において照明用の光などとして利用される。
なお、上記した図1、図6に示す実施形態においては、色調を調整可能な発光手段7と、色調センサ11を、太陽光発電パネル1におけるパネル本体1aよりも下方位置に設けた例を示したが、太陽熱吸収パネル3又は太陽光集光パネル5に設けてもよい。
なお、太陽光発電パネル1をグレー系の色で形成すると、太陽光発電パネル1を透過した光は昼間の自然光の色調が変化せず、導光路6から外部に取り出す光として昼間の自然光の色調を維持できる。したがって、本実施形態においては、図7、図8のように色調を調整可能な発光手段7を設けることなく、太陽光集光パネル5で集光し、導光路6から外部に取り出す光を昼間の自然光と同じ色調として取り出すことができる。
なお、太陽光発電パネル1、太陽熱吸収パネル3、太陽光集光パネル5の3種類のパネルを重ね合わせた太陽光利用装置Aは、3枚のパネルを外周枠内に設けて一体のブロックとし、これを屋根のような構造体に設けた設置部材に支持させるようにすると、施工性に優れる。
もちろん、構造体に設けた設置部材にそれぞれ別体の3枚のパネルを重ねて支持させるようにしてもよい。この場合は、太陽光発電パネル1、太陽熱吸収パネル3のどちらを上にするかが現場で簡単に選択できる。
また、太陽光利用装置Aは、上記構造体に設けた設置部材に平面視で縦方向、横方向、あるいは縦横方向に複数並べてもよい。
なお、太陽熱吸収パネル3に設ける熱媒流路2内に流す熱媒としては液体にのみ限定されず、気体であってもよい。
1 太陽光発電パネル
2 熱媒流路
3 太陽熱吸収パネル
4 集光部
5 太陽光集光パネル
6 導光路
7 発光手段
8 制御手段
9 断熱材



Claims (7)

  1. 光透過性の太陽光発電パネルと、熱媒流路を備えた太陽熱吸収パネルと、太陽光を集光する集光部を備えた太陽光集光パネルとを備え、太陽光発電パネルと太陽熱吸収パネルのうちいずれか一方が上に、いずれか他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネルが下となるように重ね、太陽光集光パネルで集光した光を導光路から外部に取り出すことを特徴とする太陽光利用システム。
  2. 色調が調整可能な発光手段と、太陽光発電パネルを透過した光又は太陽熱吸収パネルを透過した光又は太陽光発電パネルと太陽熱吸収パネルを透過した光の色調に応じて発光手段が発光する光の色を制御する制御手段を備え、上記透過した光と発光手段で発光する光を合成して、導光路から外部に取り出すことを特徴とする請求項1記載の太陽光利用システム。
  3. 太陽熱吸収パネルの熱媒流路の下面側に、光透過性の断熱材を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の太陽光利用システム。
  4. 上から順に太陽光発電パネル、太陽熱吸収パネル、太陽光集光パネルを重ね、太陽熱吸収パネルの熱媒流路が太陽光発電パネルの下面に接触するように形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の太陽光利用システム。
  5. 光透過性の太陽光発電パネルがグレー系の色であることを特徴とする請求項1記載の太陽光利用システム。
  6. 光透過性の太陽光発電パネルが、色素増感型の太陽光発電パネルであることを特徴とする請求項1又乃至請求項5のいずれか一項に記載の太陽光利用システム。
  7. 光透過性の太陽光発電パネルが、アモルファス型の太陽光発電パネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の太陽光利用システム。

JP2010009401A 2010-01-19 2010-01-19 太陽光利用システム Pending JP2011151082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009401A JP2011151082A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 太陽光利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009401A JP2011151082A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 太陽光利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151082A true JP2011151082A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44537837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009401A Pending JP2011151082A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 太陽光利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011151082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024732A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 リケンテクノス株式会社 太陽光蓄熱システム、及びこれを備えた農園芸用ハウス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222752A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Tsukasa Denki Sangyo Kk 太陽電池装置
JPH10281563A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JPH11281166A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド式太陽エネルギ利用装置
JP2002229472A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 太陽電池付き表示装置
JP2006506774A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 フルオロソーラー・システムズ・リミテッド ハイブリッド照明システム
JP2007311033A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Ojima Shisaku Kenkyusho:Kk 採光装置および採光装置構成用部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222752A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Tsukasa Denki Sangyo Kk 太陽電池装置
JPH10281563A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JPH11281166A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド式太陽エネルギ利用装置
JP2002229472A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 太陽電池付き表示装置
JP2006506774A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 フルオロソーラー・システムズ・リミテッド ハイブリッド照明システム
JP2007311033A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Ojima Shisaku Kenkyusho:Kk 採光装置および採光装置構成用部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024732A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 リケンテクノス株式会社 太陽光蓄熱システム、及びこれを備えた農園芸用ハウス
JPWO2014024732A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 リケンテクノス株式会社 太陽光蓄熱システム、及びこれを備えた農園芸用ハウス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399928B2 (ja) 太陽光利用システム
JP2009510291A (ja) 光電池屋根棟キャップおよび設置方法
KR100945164B1 (ko) 태양광 집광용 다층 태양전지 어레이 구조
CN101557178A (zh) 静态聚光光伏屋顶热电联产系统
KR20180072168A (ko) 집광이 가능한 태양광 발전과 태양광의 집열 구조를 갖는 태양열 집열장치
JP3173523U (ja) 集光器、集光システム、太陽光発電装置、及び、ソーラーシステム
JP2011151082A (ja) 太陽光利用システム
KR20210041993A (ko) 열전소자를 이용한 태양 에너지 복합 발전 시스템
JP5568035B2 (ja) 太陽光利用による複合発電装置
JP2011196640A (ja) ゼーベック素子と熱レンズ効果を用いた太陽輻射発電パネル
KR101019352B1 (ko) 투광성 집열조 및 보조 집광렌즈가 구비된 집광형 태양열 및 태양광 복합발전 장치
KR100941926B1 (ko) 태양전지-태양열에너지 병합장치
KR100995821B1 (ko) 접시형 태양열 집광장치
RU2505887C2 (ru) Многофункциональная солнечноэнергетическая установка
JP3172797U (ja) 太陽光線集光装置
JP2004317117A (ja) 太陽光発電機能を有する太陽熱集熱器
CN201656819U (zh) 一种新型免跟踪太阳能聚光光伏发电集热装置
KR101123365B1 (ko) 태양에너지를 활용한 온풍기
JP2010062519A (ja) 太陽光発電装置および太陽光発電方法
KR100891015B1 (ko) 적외선과 가시광선을 반대방향으로 분리하여 집광하는태양광 집속장치
KR101842512B1 (ko) 태양의 복사에너지를 열원과 광원으로 사용하는 집속유도확산 시스템
ITMI20002872A1 (it) Elemento di copertura per tetti di edifici avente funzionalita' migliorata
KR101024452B1 (ko) 유브이 필터를 이용하는 투광성 집열조가 구비된 집광형 태양열 및 태양광 복합발전 장치
KR100992011B1 (ko) 태양에너지 복사를 최적화한 하이브리드형 모듈
JP6042375B2 (ja) 太陽光エネルギーを利用した集光熱ボイラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217