JP2002228549A - 波長分散分布測定器、及び測定方法 - Google Patents

波長分散分布測定器、及び測定方法

Info

Publication number
JP2002228549A
JP2002228549A JP2001020481A JP2001020481A JP2002228549A JP 2002228549 A JP2002228549 A JP 2002228549A JP 2001020481 A JP2001020481 A JP 2001020481A JP 2001020481 A JP2001020481 A JP 2001020481A JP 2002228549 A JP2002228549 A JP 2002228549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity
measured
optical device
chromatic dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020481A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Aoki
省一 青木
Akio Ichikawa
昭夫 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2001020481A priority Critical patent/JP2002228549A/ja
Publication of JP2002228549A publication Critical patent/JP2002228549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、ラマン増幅用の光量を容易
に調整可能な波長分散分布測定器、及び測定方法を提供
することである。 【解決手段】 光ファイバ波長分散分布測定器100が
有するPC10は、被測定ファイバの遠端側からのFW
M光(遠端FWM光)が広いデータ領域において観測可
能な値以上であるか否かを判定し(ステップS12)、
その値に満たなかったらラマン増幅光量を増加させ(ス
テップS13)、満たしていた場合、遠端FWM光の周
期性が保持されている範囲にあるか否かを判定し(ステ
ップS14)、その範囲になかったらラマン増幅光量を
減少させ(ステップS15)、範囲内だったらそのラマ
ン増幅光量を固定する(ステップS16)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの波長
分散分布を測定する波長分散分布測定器、及び測定方法
に関し、より詳細には、ラマン増幅が行える波長分散分
布測定器、及び測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、情報通信の高速化への要望から、
光ファイバを用いた光通信システムが構築されつつあ
る。上記光通信システムにおける伝送信号の高速化や伝
送距離の長距離化を妨げる要因の一つに波長分散があ
る。波長分散とは、媒質中を伝播する光の速度が波長に
より異なることによって生じる現象で、光通信システム
の構築においては、上記波長分散特性を詳細に把握する
ことが必要不可欠である。
【0003】上記波長分散を測定する波長分散分布測定
器は、例えば、特開平10−83006号に示すよう
に、互いに異なる波長を有する2つの光を被測定ファイ
バに入力させ、それら2つの光による後方散乱光の相互
作用によって発生する四光波混合光から特定波長成分を
光バンドパスフィルタにより切り出し、その切り出した
特定波長成分の光をOTDR(Optical Time Domain Re
flectometer)に入力して、被測定ファイバ長手方向の
分散分布を測定するものである。
【0004】ここで、四光波混合(FWM:Four-Wave
Mixing)は、波長の異なる複数の光が光ファイバ中の非
線形性によって生じる現象である。例えば、λ1、λ2
の波長を有する光の場合、この現象によって生じる光の
波長λ3(ストークス光)、λ4(反ストークス光)
は、λ2―λ1=λ1―λ4=λ3―λ2という関係を
満たす。
【0005】上記FWM光は、被測定ファイバ中におけ
損失に応じて減衰する。従って、その遠端側からのF
WM光は、その強度が弱く、他の雑音信号に埋もれてし
まうので、観測が困難なものとなる。そこで、被測定フ
ァイバの遠端側からのFWM光を観測可能な強度まで増
幅させるラマン(Raman)増幅法を用いることにより、
遠端側からのFWM光の観測が行われている。
【0006】ここで言うラマン増幅法は、被測定ファイ
バの遠端側より、FWM光の波長に対して約100nm
程離れた波長の光を入力する事により、遠端側のFWM
光を増幅させるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の波長分散分布測定器においては、以下に示す
問題点があった。上記ラマン増幅光は、被測定ファイバ
の種類やその接続状態に応じて、ラマン増幅光の光量を
その都度調整する必要があった。従来のラマン増幅法を
用いた波長分散分布測定器においては、測定者が手動で
ラマン増幅用光源の出力を調整することによりラマン増
幅光の光量を増減させていた。従って、測定者は、被測
定ファイバの種類やその接続状態が変わる度、ラマン増
幅光の光量を手動により調整しなければならず、不便で
あった。また、測定者が手動でラマン増幅光の光量の調
整行っていた為、測定データにばらつきが生じてしま
い、その結果、測定精度の劣化を招いていた。
【0008】本発明の課題は、ラマン増幅用の光量を容
易に調整可能な波長分散分布測定器、及び測定方法を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を一例として示す。符号等は、後述する
図面参照符号等である。
【0010】請求項1記載の発明は、互いに異なる波長
の光を出力する2つの光源(例えば、図1に示すDFB
−LD1、2)と、高出力の光源(例えば、図1に示す
ラマン増幅用光源12)とを備え、この高出力光源から
出力されるポンプ光によるラマン増幅効果を利用すると
共に、前記2つの光源の各出力を被測定光デバイス(例
えば、図1に示す被測定ファイバ11)に同時に入力し
て、該被測定光デバイスの波長分散分布を測定する波長
分散分布測定器(例えば、図1に示す光ファイバ波長分
散分布測定器100)において、前記被測定光デバイス
内における伝播距離に対する該被測定光デバイスから出
力される四光波混合光の光強度を測定する強度測定手段
(例えば、図1に示すOTDR9)と、前記強度測定手
段により測定された前記被測定光デバイスの遠端部にお
ける光強度に基づいて、前記ポンプ光の強度を制御する
ポンプ光制御手段(例えば、図1に示すPC10)と、
前記強度測定手段により測定された伝播距離に対する光
強度測定データに基づいて、前記被測定光デバイスの波
長分散値を算出する波長分散算出手段(例えば、図1に
示すPC10)と、を備えたことを特徴とする。
【0011】請求項1記載の発明によれば、互いに異な
る波長の光を出力する2つの光源と、高出力の光源とを
備え、この高出力光源から出力されるポンプ光によるラ
マン増幅効果を利用すると共に、前記2つの光源の各出
力を被測定光デバイスに同時に入力して、該被測定光デ
バイスの波長分散分布を測定する波長分散分布測定器に
おいて、強度測定手段は、前記被測定光デバイス内にお
ける伝播距離に対する該被測定光デバイスから出力され
る四光波混合光の光強度を測定し、ポンプ光制御手段
は、前記強度測定手段により測定された前記被測定光デ
バイスの遠端部における光強度に基づいて、前記ポンプ
光の強度を制御し、波長分散算出手段は、前記強度測定
手段により測定された伝播距離に対する光強度測定デー
タに基づいて、前記被測定光デバイスの波長分散値を算
出する。
【0012】請求項3記載の発明は、高出力光源から出
力されるポンプ光によるラマン増幅効果を利用すると共
に、互いに異なる波長の光を出力する2つの光源の各出
力を被測定光デバイスに同時に入力して、該被測定光デ
バイスの波長分散分布を測定する波長分散分布測定方法
において、前記被測定光デバイス内における伝播距離に
対する該被測定光デバイスから出力される四光波混合光
の光強度を測定する工程と、前記測定された前記被測定
光デバイスの遠端部における光強度に基づいて、前記ポ
ンプ光の強度を制御する工程と、前記測定された伝播距
離に対する光強度測定データに基づいて、前記被測定光
デバイスの波長分散値を算出する工程と、を含んだこと
を特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明によれば、高出力光源
から出力されるポンプ光によるラマン増幅効果を利用す
ると共に、互いに異なる波長の光を出力する2つの光源
の各出力を被測定光デバイスに同時に入力して、該被測
定光デバイスの波長分散分布を測定する波長分散分布測
定方法において、前記被測定光デバイス内における伝播
距離に対する該被測定光デバイスから出力される四光波
混合光の光強度を測定し、前記測定された前記被測定光
デバイスの遠端部における光強度に基づいて、前記ポン
プ光の強度を制御し、前記測定された伝播距離に対する
光強度測定データに基づいて、前記被測定光デバイスの
波長分散値を算出する。
【0014】従って、請求項1、3記載の発明によれ
ば、被測定光デバイスの種類やその接続状態が変わった
際、測定者が手動により操作することなく、高出力光源
から出力されるポンプ光の光量を所望する値に自動的に
調整できるので、利便性、及び機能性に優れた波長分散
分布測定器、および測定方法となる。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記ポンプ光制御手段は、前記強度測定手
段により測定された前記被測定光デバイスの遠端部にお
ける四光波混合光の光強度が前記伝播距離に応じた振動
波形であることを確認する為の第一の基準値(例えば、
図4に示すフローチャートにある閾値T(D))と、こ
の遠端部における光強度が所定の大きさを超えることを
確認する為の第二の基準値(例えば、図4に示すフロー
チャートにある閾値T(P))とを設定し、これら第
一、第二の基準値に基づいて、該光強度の振幅範囲が所
定の大きさになるように、前記ポンプ光の強度を制御す
ることを特徴とする。
【0016】請求項2記載の発明によれば、前記ポンプ
光制御手段は、前記強度測定手段により測定された前記
被測定光デバイスの遠端部における四光波混合光の光強
度が前記伝播距離に応じた振動波形であることを確認す
る為の第一の基準値と、この遠端部における光強度が所
定の大きさを超えることを確認する為の第二の基準値と
を設定し、これら第一、第二の基準値に基づいて、該光
強度の振幅範囲が所定の大きさになるように、前記ポン
プ光の強度を制御する。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記ポンプ光の強度を制御する工程は、前
記測定された前記被測定光デバイスの遠端部における四
光波混合光の光強度が前記伝播距離に応じた振動波形で
あることを確認する為の第一の基準値(例えば、図4に
示すフローチャートにある閾値T(D))と、この遠端
部における光強度が所定の大きさを超えることを確認す
る為の第二の基準値(例えば、図4に示すフローチャー
トにある閾値T(P))とを設定し、これら第一、第二
の基準値に基づいて、該光強度の振幅範囲が所定の大き
さになるように、前記ポンプ光の強度を制御することを
特徴とする。
【0018】請求項4記載の発明によれば、前記ポンプ
光の強度を制御する工程は、前記測定された前記被測定
光デバイスの遠端部における四光波混合光の光強度が前
記伝播距離に応じた振動波形であることを確認する為の
第一の基準値と、この遠端部における光強度が所定の大
きさを超えることを確認する為の第二の基準値とを設定
し、これら第一、第二の基準値に基づいて、該光強度の
振幅範囲が所定の大きさになるように、前記ポンプ光の
強度を制御する。
【0019】従って、請求項2、4記載の発明によれ
ば、被測定光デバイスの種類やその接続状態が変わった
際においても、高出力光源から出力されるポンプ光の光
量を適正な値、すなわち、広いデータ領域において前記
被測定光デバイスの遠端部における四光波混合光が測定
可能となる値に自動的に調整できるので、利便性、及び
機能性に優れた波長分散分布測定器となる。また、被測
定光デバイスの種類やその接続状態が変わる度、その都
度、ポンプ光の光量を手動により調整する手間が省ける
ので、操作性、機能性に優れたものとなる。更に、測定
者は、手動によるポンプ光の光量の調整を行わずに済
み、手動によって生じるデータのばらつきを軽減できる
ので、測定データの精度の劣化を避けることが可能とな
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して本発
明の実施の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明す
る。
【0021】図1は、本発明を適用した光ファイバ波長
分散分布測定器100の構成を示すブロック図である。
図1において、光ファイバ波長分散分布測定器100
は、DFB−LD1、DFB−LD2、カプラ3、音響
光学素子4、波長計5、EDFA6、方向性結合器7、
光BPF8、OTDR9、PC10、光増幅器12等に
より構成されると共に、光ファイバ波長分散分布測定器
100には、被測定ファイバ11が接続している。被測
定ファイバ11の入力側にはEDFA6の出力側が接続
し、被測定ファイバ11の遠端側には光増幅器12の出
力側が接続している。
【0022】DFB−LD(Distributed FeedBack-Las
er Diode)1、2は、それぞれ、波長λ1、λ2(λ1
≠λ2)の光を出力する光源である。カプラ(Coupler
Unit)3は、DFB−LD1、2から入力された光を合
成し、音響光学素子4は、カプラ3から入力された合成
波の波形をパルス状に整形する。波長計5は、カプラ3
から出力された上記合成波の波長をモニタする。
【0023】EDFA(Erbium-Doped Fiber Amplifie
r)6は、音響光学素子4から入力されたパルス光を増
幅する。特に、後述するPC10からの制御信号に応じ
てその利得が増減される。
【0024】方向性結合器7は、被測定ファイバ11の
前段に設けられており、EDFA6で増幅されたパルス
光を被測定ファイバ11に出力するとともに、被測定フ
ァイバ11から入力されたFWM光を含む全ての反射光
をBPF8に出力する。
【0025】光BPF(Band Pass Filter)8は、被測
定ファイバ11から入力した全ての反射光から特定波長
の光のみを通過させ、OTDR9に出力する。ここで
は、ストークス光、或いは反ストークス光の何れかを通
過させる。
【0026】OTDR9は、光BPF8からの通過光
(ストークス光、或いは反ストークス光の何れか)に基
づいて、被測定ファイバ11の入力光に対する損失分布
を測定する。
【0027】PC(Personal Computer)10は、OT
DR9から入力されたデータに対する各種演算処理を行
うと共に、OTDR9からのデータに基づいて、ラマン
増幅に係る光増幅器12の利得調整を指示する制御信号
を光増幅器12に出力する。
【0028】被測定ファイバ11は、方向性結合器7を
介してDFB−LD1、2から2つの異なる波長の光が
供給されると、その2波長の光による後方散乱光の相互
作用によってFWM光を発生させる。
【0029】ラマン増幅用光源12は、FWM光の波長
に対して約100nm程離れた波長の光(以降、ラマン
増幅光と称する)を被測定ファイバ11の遠端側に出力
する。また、ラマン増幅用光源12は、PC10と接続
すると共に、PC10からの制御信号に応じてラマン増
幅光の光量を調整する。
【0030】次に、本実施の形態の動作を説明する。ま
ず、図2、図3を参照して、OTDR9から出力される
FWM光の波形データから被測定ファイバ11の波長分
散分布を算出する処理を説明する。図2は、OTDR9
から出力されたFWM光の強度分布を示す図であり、図
3は、被測定ファイバ11の波長分散分布の算出処理を
説明するフローチャートである。
【0031】図2の横軸は、光BPF8から入力された
FWM光が被測定ファイバ11内を伝播した伝播距離で
あり、その縦軸は、FWM光の強度である。図2に示す
ように、OTDR9からPC10に出力されたFWM光
の強度分布データは、被測定ファイバ11内の各点から
伝播してきたFWM光の強度を伝播距離毎に表したもの
であり、伝播距離に応じて周期的に変化(振動)する。
ここで、伝播距離は、上記強度分布の周期的変化(振
動)における位相θ(λ)に対応付けることができる。
【0032】PC10は、OTDR9から出力されたF
WM光の強度分布データを高速フーリエ変換(FFT;
Fast Fourier Transform)し、周波数表示されたデータ
を算出する(ステップS1)。次いで、その周波数表示
されたデータのうち、周波数が正のデータだけを逆フー
リエ変換(逆FFT)して、元のFWM光の強度分布デー
タから位相が90度シフトしたデータを算出する(ステ
ップS2、S3)。
【0033】PC10は、ステップS3において得られ
たデータを複素数平面上のデータにプロットし(ステッ
プS4)、これら各隣り合うデータ間の位相差Δθ
(λ)を算出する(ステップS5)。その算出した位相
差Δθ(λ)に基づいて、波長分散値を算出する。
【0034】次に、図2、図4を参照して、本発明を適
用した光ファイバ波長分散分布測定器100のラマン増
幅に係る利得調整処理について説明する。図4は、ラマ
ン増幅用光源12の出力調整処理を説明するフローチャ
ートである。
【0035】上記ラマン増幅用光源の出力調整処理は、
図2に示すOTDR9から出力されたFWM光の強度分
布データに基づいて行われる。図2の図中符号Aに示す
データ領域は、被測定ファイバ11の入力側からのFW
M光の強度分布であり、図中符号Bに示すデータ領域
は、ラマン増幅光によって増幅された被測定ファイバ1
1の遠端側からのFWM光(以後、遠端FWM光と称す
る)の強度分布である。
【0036】まず、観測者は、閾値T(P)、及びT
(D)の値をPC10に入力する(ステップS11)。
T(P)は、OTDR9から出力される上記遠端FWM
光の強度分布データ(図中符号B参照)の最初のピーク
値(以降、RAMAN(P)と称する)に対する閾値で
あり、RAMAN(P)がT(P)以上であれば、広い
データ領域(ファイバ長)において遠端FWM光の強度
分布の測定が可能となる。
【0037】また、T(D)は、OTDR9から出力さ
れた遠端FWM光の強度分布データの最初のボトム値と
上記RAMAN(P)との差(以降、RAMAN(D)
と称する)に対する閾値であり、RAMAN(D)がT
(D)以上であれば、遠端FWM光の強度分布データの
周期性が保持され、遠端FWM光の波長分散分布の測定
が可能となる。
【0038】これらT(P)、T(D)の値は、観測者
により予め測定されたデータに基づいて特定されたもの
であり、被測定ファイバの種類やその接続状態によって
一般に異なった値をとる。
【0039】PC10は、OTDR9から入力されたF
WM光の強度分布データから、上記RAMAN(P)、
及びRAMAN(D)を抽出すると共に、その抽出した
RAMAN(P)とT(P)とを比較演算して、RAM
AN(P)がT(P)より大であるか否かを判定する
(ステップS12)。
【0040】ステップS12において、RAMAN
(P)がT(P)以下であった場合(ステップS12;
No)、PC10は、ラマン増幅用光源12の出力(す
なわち、ラマン増幅光の光量)を所定量だけ増加させて
(ステップS13)ステップS12に移行し、RAMA
N(P)がT(P)より大であった場合(ステップS1
2;Yes)、RAMAN(D)がT(D)より大であ
るか否かを判定する(ステップS14)。
【0041】ステップS14において、RAMAN
(D)がT(D)以下であった場合(ステップS14;
No)、PC10は、ラマン増幅用光源12の出力を所
定量だけ減少させて(ステップS15)ステップS12
に移行し、RAMAN(D)がT(D)より大であった
場合(ステップS14;Yes)、ラマン増幅用光源1
2の出力を固定する。
【0042】以上説明したように、本発明を適用した光
ファイバ波長分散分布測定器100は、OTDR9から
入力されたFWM光の強度分布データに基づいて、ラマ
ン増幅用光源12の出力(すなわち、ラマン増幅光の光
量)を制御することが可能なPC10を備える。従っ
て、被測定ファイバの種類やその接続状態が変わった際
においても、ラマン増幅光の光量を適正な値、すなわ
ち、広いデータ領域において遠端FWM光が測定可能と
なる値に自動的に調整できる。また、被測定ファイバの
種類やその接続状態が変わる度、そのラマン増幅用光源
12の出力を手動により調整する手間が省けるので、操
作性、機能性に優れたものとなる。更に、測定者は、手
動によるラマン増幅用光源12の出力調整を行わずに済
み、手動による利得調整の際に生じるデータのばらつき
を軽減できるので、測定データの精度の劣化を避けるこ
とが可能となる。
【0043】
【発明の効果】請求項1、3記載の発明によれば、被測
定光デバイスの種類やその接続状態が変わった際、測定
者が手動により操作することなく、高出力光源から出力
されるポンプ光の光量を所望する値に自動的に調整でき
るので、利便性、及び機能性に優れた波長分散分布測定
器、および測定方法となる。
【0044】請求項2、4記載の発明によれば、被測定
光デバイスの種類やその接続状態が変わった際において
も、高出力光源から出力されるポンプ光の光量を適正な
値、すなわち、広いデータ領域において前記被測定光デ
バイスの遠端部における四光波混合光が測定可能となる
値に自動的に調整できるので、利便性、及び機能性に優
れた波長分散分布測定器となる。また、被測定光デバイ
スの種類やその接続状態が変わる度、その都度、ポンプ
光の光量を手動により調整する手間が省けるので、操作
性、機能性に優れたものとなる。更に、測定者は、手動
によるポンプ光の光量の調整を行わずに済み、手動によ
って生じるデータのばらつきを軽減できるので、測定デ
ータの精度の劣化を避けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光ファイバ波長分散分布測定
器100の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すOTDR9から出力されたFWM光
の強度分布を示す図である。
【図3】図1に示す被測定ファイバ11の波長分散分布
の算出処理を説明するフローチャートである。
【図4】図1に示すラマン増幅用光源12の出力調整処
理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1、2 DFB−LD 3 カプラ 4 音響光学素子 5 波長計 6 EDFA 7 方向性結合器 8 光BPF 9 OTDR 10 PC 11 被測定ファイバ 12 ラマン増幅用光源 100 光ファイバ波長分散分布測定器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる波長の光を出力する2つの光
    源と、高出力の光源とを備え、この高出力光源から出力
    されるポンプ光によるラマン増幅効果を利用すると共
    に、前記2つの光源の各出力を被測定光デバイスに同時
    に入力して、該被測定光デバイスの波長分散分布を測定
    する波長分散分布測定器において、 前記被測定光デバイス内における伝播距離に対する該被
    測定光デバイスから出力される四光波混合光の光強度を
    測定する強度測定手段と、 前記強度測定手段により測定された前記被測定光デバイ
    スの遠端部における光強度に基づいて、前記ポンプ光の
    強度を制御するポンプ光制御手段と、 前記強度測定手段により測定された伝播距離に対する光
    強度測定データに基づいて、前記被測定光デバイスの波
    長分散値を算出する波長分散算出手段と、 を備えたことを特徴とする波長分散分布測定器。
  2. 【請求項2】前記ポンプ光制御手段は、前記強度測定手
    段により測定された前記被測定光デバイスの遠端部にお
    ける四光波混合光の光強度が前記伝播距離に応じた振動
    波形であることを確認する為の第一の基準値と、この遠
    端部における光強度が所定の大きさを超えることを確認
    する為の第二の基準値とを設定し、これら第一、第二の
    基準値に基づいて、該光強度の振幅範囲が所定の大きさ
    になるように、前記ポンプ光の強度を制御することを特
    徴とする請求項1記載の波長分散分布測定器。
  3. 【請求項3】高出力光源から出力されるポンプ光による
    ラマン増幅効果を利用すると共に、互いに異なる波長の
    光を出力する2つの光源の各出力を被測定光デバイスに
    同時に入力して、該被測定光デバイスの波長分散分布を
    測定する波長分散分布測定方法において、 前記被測定光デバイス内における伝播距離に対する該被
    測定光デバイスから出力される四光波混合光の光強度を
    測定する工程と、 前記測定された前記被測定光デバイスの遠端部における
    光強度に基づいて、前記ポンプ光の強度を制御する工程
    と、 前記測定された伝播距離に対する光強度測定データに基
    づいて、前記被測定光デバイスの波長分散値を算出する
    工程と、 を含んだことを特徴とする波長分散分布測定方法。
  4. 【請求項4】前記ポンプ光の強度を制御する工程は、前
    記測定された前記被測定光デバイスの遠端部における四
    光波混合光の光強度が前記伝播距離に応じた振動波形で
    あることを確認する為の第一の基準値と、この遠端部に
    おける光強度が所定の大きさを超えることを確認する為
    の第二の基準値とを設定し、これら第一、第二の基準値
    に基づいて、該光強度の振幅範囲が所定の大きさになる
    ように、前記ポンプ光の強度を制御することを特徴とす
    る請求項3記載の波長分散分布測定方法。
JP2001020481A 2001-01-29 2001-01-29 波長分散分布測定器、及び測定方法 Pending JP2002228549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020481A JP2002228549A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 波長分散分布測定器、及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020481A JP2002228549A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 波長分散分布測定器、及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228549A true JP2002228549A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18886181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020481A Pending JP2002228549A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 波長分散分布測定器、及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002228549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112926A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定方法、光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定装置、ファイバ製造方法、分散分布測定方法、測定誤差補償方法、測定条件特定方法
JP2007327861A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波分散測定器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112926A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定方法、光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定装置、ファイバ製造方法、分散分布測定方法、測定誤差補償方法、測定条件特定方法
JP4690690B2 (ja) * 2004-10-15 2011-06-01 古河電気工業株式会社 光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定方法、光ファイバの波長分散値及び非線形定数の測定装置、ファイバ製造方法、分散分布測定方法、測定誤差補償方法、測定条件特定方法
JP2007327861A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波分散測定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930107B2 (ja) 光ファイバのpmd特性測定方法、線引方法、異常個所特定方法、光ファイバ伝送路構築方法
JP2002257682A (ja) 波長分散分布測定器、及び測定方法
US6771360B2 (en) Method and apparatus for measuring wavelength dispersion value and/or nonlinear coefficient of optical fibers
US6643603B2 (en) Chromatic dispersion distribution measurement apparatus and method for the same
US6594005B2 (en) Chromatic dispersion distribution measurement apparatus, method and storage medium for the same
US6819473B2 (en) Optical fiber chromatic dispersion distribution measuring apparatus and measuring method
JP2002228549A (ja) 波長分散分布測定器、及び測定方法
JP2002236077A (ja) 波長分散分布測定器、及びその測定方法
JP2002228548A (ja) 波長分散分布測定器、及び測定方法
JP2003222570A (ja) 波長分散分布測定器のotdrの出力信号フィルタ処理方式
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP2001165808A (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP2002243589A (ja) 波長分散分布測定装置及び方法
JP2002509612A (ja) 波長測定システム
JP2005283372A (ja) Ase光源とラマン増幅を使用したfbgによる温度または歪み測定装置
JP2015224952A (ja) スペクトル測定システムおよびスペクトル線幅の測定方法
JP2000081374A (ja) 波長分散測定方法および測定装置
JP3017263B2 (ja) 光パルス試験器
JPH0331736A (ja) 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
JP4364780B2 (ja) 光ファイバの特性評価方法および装置
KR100891743B1 (ko) 특정 파장의 빛을 스위칭하기 위한 파장 스위칭 장치
JPH0477641A (ja) 光ファイバを用いた温度測定方法
JP2022539767A (ja) 光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システム
JP5991859B2 (ja) 光線路監視装置およびその制御方法
JP2002243588A (ja) 波長分散分布測定器、及びその測定方法