JP2022539767A - 光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システム - Google Patents

光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022539767A
JP2022539767A JP2021577666A JP2021577666A JP2022539767A JP 2022539767 A JP2022539767 A JP 2022539767A JP 2021577666 A JP2021577666 A JP 2021577666A JP 2021577666 A JP2021577666 A JP 2021577666A JP 2022539767 A JP2022539767 A JP 2022539767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
measurement
measurement system
optical
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2021577666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020261207A5 (ja
Inventor
カチョロフスキ,ヤクブ
マルキエヴィッチ,クシシュトフ
ショストキエヴィチ,ウカッシュ
ドミンゲス・ロペス,アレハンドロ
ナピエララ,マレク
ナシロフスキー,トマシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inphotech Sp zoo
Original Assignee
Inphotech Sp zoo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inphotech Sp zoo filed Critical Inphotech Sp zoo
Publication of JP2022539767A publication Critical patent/JP2022539767A/ja
Publication of JPWO2020261207A5 publication Critical patent/JPWO2020261207A5/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07957Monitoring or measuring wavelength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3172Reflectometers detecting the back-scattered light in the frequency-domain, e.g. OFDR, FMCW, heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0041Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress
    • G01M5/005Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems
    • G01M5/0058Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems of elongated objects, e.g. pipes, masts, towers or railways
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0091Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by using electromagnetic excitation or detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

本発明による光ファイバ測定システムは、方向性デバイス4を備える光路を介して接続された制御される光生成システム1及び受信システム2を備え、加えて、光生成システム1を制御するとともに受信システム2からの信号を受信して処理する処理ユニット9を有している。この光ファイバ測定システムは、選択的モードデバイス5を有し、選択的モードデバイス5によって光ファイバ遠隔通信ネットワークに接続されるように適合され、処理ユニット9が、光学距離の変化を測定するとともにそれらの変化を処理して1つ以上のパラメータにするOFDR測定技法及び/又はCOTDR測定技法を実施するように適合されることを特徴とする。その上、本発明の対象は、センサネットワーク内への遠隔通信ネットワークの適合方法及び光ファイバ測定通信システムでもある。【選択図】図1d

Description

本発明は、レイリー散乱に基づく分散測定用の光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システムに関する。
現時点における最先端技術は、実効屈折率又は光学距離の変化に基づいて温度、歪み、又は圧力を測定するのに使用される分散システムソリューションを含む。これらは、COTDR技法又はOFDR技法に基づくシステムである。これらのソリューションは、マルチモード光ファイバからの信号の検出の困難さに起因して、シングルモードソリューションに基づいている。シングルモード光ファイバは、光ファイバ内を伝播される光電力の増加とともに増加する非線形効果に起因した電力制限を有する。
COTDR技法(コヒーレント光時間領域反射測定法:Coherent Optical Time Domain Reflectometry)は、fi-OTDR、phi-OTDR及びφ-OTDR(位相敏感光時間領域反射測定法:phase-sensitive Optical Time Domain Reflectometry)とも呼ばれる。これらの全ての名称は、位相測定がコヒーレントパルスの送信と、反射されて戻った信号の時間領域における解析とに基づいている測定デバイスの単一のアーキテクチャを指す。COTDRという名称は、測定信号のコヒーレント性を強調するものである。φ-OTDRという名称は、光ファイバ内の位相変化の定量的測定を行うことができることに注目するものである。これらの双方の名称は区別なく使用される。これらの用語は、例えば、論文「Coherent Rayleigh time domain reflectometry: novel applications for optical fibre sensing」(Xin LU, EPFL 2016)(https://infoscience.epfl.ch/record/221427)と、P. Xu、Y. Dong、J. Zhang、D. Zhou、T. Jiang、J. Xu、H. Zhang、T. Zhu、Z. Lu、及びL. Chen著の「Bend-insensitive distributed sensing in singlemode-multimode-singlemode optical fiber structure by using Brillouin optical time-domain analysis」(9 (2015))において区別なく使用されている。
実効屈折率を求めるために、光ファイバの長さの関数としての光学距離又は光周波数領域反射測定法も、光ファイバに沿って反射又は散乱された信号を解析するときに、現時点における最先端技術において使用される(非特許文献1)。
現在使用されているマルチモード光ファイバは、200個以上のモードの伝送を可能にする。モード間の光伝播速度の差及びそれらの空間分布が、COTDR技法をその通常の形態で使用した分散光測定を、マルチモード光ファイバを使用して行うことを不可能にする主な要因である。
特許文献1は、マルチモード光ファイバからの後方散乱を測定するように構成される光時間領域反射測定(OTDR:Optical Time Domain Reflectometry)システムを開示している。このシステムは、マルチモード光ファイバ内に導入される光パルスに応答して生成される単一のレイリー後方散乱円(Rayleigh backscattering circle)を選択する単一の空間モードフィルタリングシステムを備える。選択された単一のスペックルを使用して、分散振動測定を行うことができる。
特許文献2は、検知光ファイバが個別の振動測定動作に使用される少なくとも第1の導波路及び第2の導波路を備える分散光ファイバシステムを開示している。この文献の内容によれば、検知光ファイバは、シングルモードコア及びマルチモード内部クラッディングを有するより直しの(twice-laid)光ファイバとすることができる。
シングルモード光ファイバは、遠隔通信において、ほぼ数キロメートル、数十キロメートル、又は数百キロメートルの長距離信号伝送に使用される。そのようなシステムに使用される光ファイバは、信号損失及びクロストークを回避するように十分に絶縁及び保護される。これらの保護の結果、それらの光ファイバはセンサとしてうまく機能しない。
カナダ国特許発明第2725353号明細書 米国特許第8520197号明細書
Ding, Zhenyang他著「Distributed Optical Fibre Sensors Based on Optical Frequency Domain Reflectometry: A review」(Sensors (Basel, Switzerland) 18 (2018): 104-127)
既知の光ファイバ測定システムは、一般に、小さなコア直径を有するシングルモード検知光ファイバを使用し、その使用には、光ファイバ構造内の非線形現象に起因して、光源(source)の最大電力を制限することが必要となる。その結果、最大測定距離は、非線形現象を引き起こさない最大電力によって制限される。加えて、シングルモード光ファイバに専用化された測定システムは、測定される信号の可視度(visibility)の減少に起因してマルチモード検知光ファイバとうまく機能しない。これは不便である。なぜならば、今日、マルチモード通信光ファイバは、建物及びインフラストラクチャの建設中に日常的に設置されるからである。
本発明の目的は、短距離遠隔通信ネットワーク、特に屋内オリンタ(orinter)建物ネットワークにおいて使用されるマルチモード光ファイバを測定光ファイバとして使用することによって物理量の測定を可能にする測定システム、遠隔通信ネットワークの適合方法及び測定通信システムを提供することである。
方向性デバイスを備えた光路を介して接続された制御される光生成システム及び受信システムを備え、加えて、光生成システムを制御するとともに受信システムからの信号を受信して処理する処理ユニットを有する、本発明による光ファイバ測定システムは、光ファイバ測定システムが、選択的モードデバイスを有し、選択的モードデバイスによって光ファイバ遠隔通信ネットワークに接続されるように適合され、処理ユニットが、光学距離の変化を測定するとともにそれらの変化を処理して1つ以上のパラメータ、特に温度及び/又は歪みにするOFDR測定技法又はCOTDR測定技法を実施するように適合されることを特徴とする。選択的モードデバイスは、測定信号の十分な可視度を保証する。OFDR技法及びCOTDR技法は、温度、圧力、歪み等の物理量を測定光ファイバの長さの関数として測定することを可能にする。本発明による測定システムがマルチモード光ファイバ上の既存のネットワークに接続されることによって、マルチモード光ファイバを検知光ファイバとして使用することが可能になる。
好ましくは、選択的モードデバイスは、モードフィルタであり、特に、米国特許第10502897号明細書に開示されているように、高次モードの損失を選択的に増加させるデバイスである。
好ましくは、選択的モードデバイスは、選択的モード励起システムである。そのようなシステムは、異なるモードを同時に使用して2つのパラメータの測定を容易にする。
選択的モードデバイスは、ホログラフィックプレート又は一続きのホログラフィックプレートであることが好ましい。そのようなソリューションは、光ファイバ内に入力される光の低損失を保証し、扱われるモードの数に関して或る程度の自由を保証する。数個から数十個のモードを独立に扱う既知のソリューションがある。或いは、選択的モードデバイスは非対称カプラシステムである。
好ましくは、処理ユニットは、光学距離変化の測定結果をフィルタリングする周波数フィルタリングモジュールを備える。そのようなソリューションは、システムが、振動等の急速に変化する変数によって引き起こされる光学距離変化を、温度等のゆっくりと変化する変数によって引き起こされる光学距離変化から分離することを可能にし、その結果、それらを同時に測定することを可能にする。
好ましくは、選択的モードデバイスは、処理ユニットに接続されて制御され、異なる次数のモードの連続する励起に適合されるとともに、処理ユニットは、異なる次数の少なくとも2つのモードによって測定において2つのパラメータ、特に温度及び歪みを求めることに適合される。
更により好ましくは、処理ユニットは、異なる次数の少なくとも3つのモードによって測定において2つのパラメータ、特に温度及び圧力を求めることに適合される。これによって、優決定の連立方程式が可能になり、誤差が低減される。
好ましくは、光ファイバ測定システムは、カプラと、カプラを遠隔通信ネットワークに接続する光ファイバのセクションとを備える。これによって、光ファイバの自由端が利用可能でない場合であっても、システムをネットワークにプラグ接続することが可能になる。
本発明による、20μm以上のコア直径を有する遠隔通信光ファイバの測定システム内への適合方法は、遠隔通信光ファイバが、方向性デバイスによって接続された制御される光生成システム及び受信システムを有する測定システムの光路に選択的モードデバイスを介して接続されるという点で区別される。20μm以上のコア直径を有する光ファイバを使用することによって、十分な測定最大距離を得ることが容易になるとともに、測定モードの励起が容易になる。
好ましくは、既存の光ファイバネットワーク内の光ファイバセクションが本発明による光ファイバ測定システムに接続され、遠隔通信ネットワークの光ファイバはカットされ、カプラに接続される。
好ましくは、データ伝送を行うとともに、特に物理量が温度及び歪みを含む群から選択されるときに物理量を表すパラメータを求める光ファイバ測定通信システムは、直径が20μmよりも大きなコアを有する光ファイバに接続された送信機及び受信機を備える遠隔通信ネットワークに取り付けられる本発明による少なくとも1つの光ファイバ測定システムを備え、送信機の波長は、光生成システムの波長と少なくとも10nm異なる。
好ましくは、遠隔通信ネットワークの光ファイバは、47μmよりも大きなコア直径を有する。これによって、より大きなモード場が可能になるとともに、非線形現象を回避する一方でより多くの電力を扱うことが可能になる。
好ましくは、送信機は900nm未満の波長で動作し、光生成システムは1000nmを越える波長で動作する。これによって、異なる波長感度関係を有する検出器の使用及び測定信号と通信信号とのより良好な分離が可能になる。
本発明によるセンサは、屈折率の変化、すなわち光学距離の変化の測定を分散形式で可能にする。光学距離の変化を測定することによって、上述した技法によってマルチモード光ファイバの温度又は歪みの変化を求めることが可能である。このソリューションは、既存の設置済みのマルチモード光ファイバに新たな機能を付加し、長距離データ伝送ラインにおいてフューモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバの使用の増加をもたらすことができるSMDM(空間モード分割多重化:Spatial Mode Division Multiplexing)技法の発展に関して重要である。
本発明を使用すると、異なるモード間の伝播定数の差を測定することができる。これによって、分散形式での光ファイバの品質の測定、すなわち、単に測定が行われるセクションの全長からの平均だけでなく、パラメータがその長さに沿って維持されているか否か及びどの程度維持されているかの評価が可能になる。
測定システム及び測定通信システムの構造は、そのような測定において発生する非線形現象の影響を制限する。この制限によって、システムの入力電力の増加が可能になり、その結果、測定システムの最大距離が増加する。例えば、シングルモード光ファイバの長さが50kmを越える場合には、伝送損失が過度に高く、雑音のために測定は可能でないとともに、入力電力を増加させることは、非線形現象の発生をもたらし、これも測定を不可能にする。提案されているシステムを使用することによって、非線形現象を発生させることなく電力の増加が可能になり、その結果、最大測定範囲の増加が可能になる。
好ましくは、光生成システムは、5dBm以上の光電力及びより好ましくは20dBmよりも大きな光電力を有し、これによって、建物内ネットワーク又は建物間ネットワークの全エリアにわたって十分な感度を達成することが可能になる。
本発明の対象は、図面に実施形態として記載されている。
本発明による光ファイバ測定システムの一実施形態のブロック図である。 本発明による光ファイバ測定システムの代替の実施形態のブロック図である。 試験測定システムの概略図である。 本発明による測定システムの代替の実施形態の概略図である。 a)SMF、b)Draka OM4、c)Draka 6LP、d)InPhoTech 4LPの光ファイバについて、実線で示された測定信号と、点線で示された2mセクションのそれらの可視度とを示す図である。 a)Draka OM4、b)Draka 6LP、c)InPhoTech 4LPの光ファイバについて、印加された歪み及び線形一致の関数としての周波数シフトの測定された値を示す図である。線形近似に基づく基本モードにおける測定感度の求められた値は、それぞれ138±16MHz/με、133±17MHz/με及び152±16MHz/μεである。 a)Draka OM4、b)Draka 6LP、c)InPhoTech 4LPの光ファイバについて、印加される歪み及び線形一致の関数としての周波数シフトの測定された値を示す図である。 本発明の実施形態における通信ネットワーク検出器の波長λの関数としての感度Rを表す図である。 本発明の実施形態における測定システム検出器の波長λの関数としての感度Rを表す図である。
遠隔通信ネットワークソケットへの接続用に適合された実施形態による光ファイバ測定システムのブロック図が図1aに示されている。図1aに示すように、光ファイバ測定システムは、光路を介して接続された制御される光生成システム1及び受信システム2を備える。光路は、シングルモード光ファイバ3によって光源1及び受信システム2に接続されたサーキュレータである方向性デバイス4を備える。このサーキュレータの出力は、シングルモード光ファイバ3を介して選択的モードデバイス5に接続される。この選択的モードデバイスは、遠隔通信ネットワークソケット12bに接続されたプラグ12aを備える。これらのプラグ及びソケットを接続することによって、本発明の実施形態による光ファイバ測定デバイスは遠隔通信ネットワークに接続される。マルチモード光ファイバを用いた既存のネットワークへの接続は、この光ファイバを検知光ファイバ7として使用することを可能にする。
このソリューションは、ネットワークの一部である光ファイバがアクセス可能な場所に敷設され、標準的な光ファイバコネクタ、例えばFC、SC、E200、LC又は別の標準的なコネクタを用いて終端されているときに特に便利である。
この場合に、選択的モードデバイスの出力は、ネットワークの一部である光ファイバの利用可能な端部又は既存のネットワークインフラストラクチャにおける適切なソケットに直接接続することができる。光ファイバ7がデータ伝送を行うために使用される場合には、WDMカプラを使用して、光生成システム1によって生成される測定信号と遠隔通信信号とを分離することができる。或いは、分離は、遠隔通信ネットワーク送信機の波長及び光生成システム1の波長が十分異なる限り、異なる特性を有する他の検出器を使用することによって行うことができる。波長が十分異なるということは、それらの波長の一方が明らかに1000nmよりも長く、他方が明らかに1000nmよりも短いことを意味する。
測定信号と通信信号との更なる分離は、モードマルチプレクサを用いてOM4マルチモード光ファイバを扱うことによって、したがって、例えば、LP01モード及びLP11モードへの独立したアクセスを可能にすることによって行うことができる。この場合に、モードマルチプレクサは、光ファイバの異なる端部に配置することができる。伝送システムは、LP01モードに対応する適切なマルチプレクサ出力対に接続されるべきである。測定システムは、LP11モードに対応する入力に接続されるべきである。モードLP01におけるデータ通信デバイスによる伝送と、本発明による測定システムによるモードLP11における測定とを同時に行うことができる。
遠隔通信ネットワーク7のマルチモード光ファイバは、光生成システム1からの光が散乱される測定光ファイバである。散乱結果は、光ファイバ測定システムに戻り、十分な可視度Wを提供する選択的モードデバイス5を通過し、受信システム2において干渉及び検出を受ける。
上述したように、本発明による光ファイバ測定デバイスを遠隔通信ネットワークに接続するとき、光ファイバコネクタの標準的なクリーニングと、ネットワークの状態の確認とが必要とされる。ネットワーク検査は、光反射率計によって行うことができる。そのような検査によって、損傷又は機能していないコネクタの検出が可能になる。加えて、任意のCOTDRデバイス接続と同様に、光ファイバ内における非線形現象の出現を回避するように出力パワーレベルを調整することが必要となり得る。パワー調整は、光増幅器のパワー供給パラメータを変更すること又はシステムの他の部分の設定を変更することによって行うことができる。適切なパワーレベルは、時間の関数として受信システム2の検出器において記録される測定信号の可視度チェックに基づいて選択することができる。
測定システムは、光生成システム1を制御するとともに受信システム2からの信号を受信して処理する処理ユニット9を備える。処理ユニットを使用して、光学距離の変化を測定し、それらの変化を温度変化に変換するCOTDR測定技法は、Y. Koyamada、M. Imahama、K. Kubota、及びK. Hogari著の「Fiber-Optic Distributed Strain and Temperature Sensing With Very High Measurand Resolution Over Long Range Using Coherent OTDR」(J. Light. Technol. 27, 1142-1146)に記載されているように実施される。このソリューションは、特にサーバ室における温度測定に使用することができる。サーバ室はネットワークインフラストラクチャを備える。同時に、サーバ室における光ファイバインフラストラクチャ内の光学距離の変化は、圧力変化又は歪み変化等の変化を引き起こす他の環境曝露の僅かな存在に起因した温度変化によって主に引き起こされる。1度の精度を有する測定は、500MHz以下である光生成システム1を調節するときの波長ステップの使用を必要とする。このステップは、パルス周波数の最小適用変化であると理解されている。
本発明による光ファイバ測定システムは、マルチモード遠隔通信光ファイバが便利なコネクタを用いて終端されない状況では、遠隔通信ネットワークにプラグ接続することもできる。この場合に、光ファイバ測定システムは、選択的モードデバイス5の光ファイバ8のセクションを通じて取り付けられるカプラ6を備える。カプラ6は、図1bに示すように遠隔通信ネットワークの光ファイバ7にプラグ接続される。
本発明によれば、測定システム内への光ファイバ遠隔通信ネットワークのマルチモード光ファイバの適合方法が提供される。マルチモード動作を可能にするために、ネットワークは、測定通信システムごとに20μm以上のコア直径を有する光ファイバを備えるべきである。この適合は、図1a、図1b又は図1dに示す本発明の実施形態による光ファイバ測定システムを遠隔通信ネットワークの光ファイバ7に接続することにその本質がある。光ファイバ7は、その場合に、測定システムとともにセンサを形成する検知光ファイバである。特に、マッチングコネクタ(matching connector)を接続することができ、図1aに示すように、本発明による光ファイバ測定システムが光ファイバ7の端部に取り付けられるソリューション、又は、カプラ6を光ファイバ7にプラグ接続することができ、したがって、図1bに示す構成が得られるソリューションを取得することができる。いずれの場合にも、遠隔通信ネットワークの光ファイバ7は検知光ファイバになる。測定光ファイバ7は、選択的モードデバイス5を介して、方向性デバイス4によって接続された制御される光生成システム1及び受信システム2を備える光ファイバ測定システムの光路に接続される。
通常のマルチモード遠隔通信光ファイバを用いて試験するために、本発明による光ファイバ測定システムが創作された。その概略図が図1cに示されている。光生成システム1は、パルス生成システム内のレーザ、偏光コントローラPC、電気光学変調器EOM、及び半導体光増幅器SOAと、光増幅器EDFAとを備える。
受信システム2は、入力にスペクトルフィルタ及び光増幅器EDFAを備えた検出器PDを有するオシロスコープを備える。
光生成システム1及び受信システム2は、サーキュレータ4を介して接続され、サーキュレータの第3のポートには、シングルモード光ファイバ3を介して選択的モードデバイス5が接続される。選択的モードデバイス5は、検知光ファイバ7に接続され、該検知光ファイバ7には、25mmの調整範囲を有するマイクロメトリックテーブル(micrometric table)及びこのテーブルから300mm離れたハンドルの形態の歪み印加システム10が設けられている。検知光ファイバの端部には、10mの長さの自由セクション11が残っている。
光生成システム1は処理ユニット9によって制御される。このユニットは、オシロスコープからのデータを受信して処理するのにも使用される。
3つのフューモード光ファイバ及び1つのマルチモード光ファイバ上で行われる歪み測定の感度を確認するために、Y. Koyamada、M. Imahama、K. Kubota、及びK. Hogari著の「Fiber-Optic Distributed Strain and Temperature Sensing With Very High Measurand Resolution Over Long Range Using Coherent OTDR」(J. Light. Technol. 27, 1142-1146)に提示されているものと同様の高分解能φ-OTDRシステムが構築された。
検知光ファイバ7として、4kmのOM4光ファイバ、1kmのDraka 6LP光ファイバ、及び100mのInPhoTech 4LP光ファイバが試験された。
L. Chorchos、J. P. Turkiewicz、L. Szostkiewicz、M. Napierala、L. Ostrowski、B. Bienkowska、及びT. Nasilowski著の「Passive higher order mode filter for 850 nm multimode fiber transmission」(Microw. Opt. Technol. Lett. 59, 1959-1962 (2017))の記載の通りに実行される高次モードフィルタ(HOMF:higher-order mode filter)の形態の選択的モードデバイス5を用いてシステムが更に拡張された。
光生成システム1では、1550nmで動作するDFBレーザが使用された。測定が開始される前に、電力供給電流を変化させることによるレーザの波長調整の特性が測定された。チューニング範囲は29GHzであった。より高い分解能は、より広い範囲を使用して達成することができる。レーザチューニングに応じた光ファイバの各点の放射強度の変化を正確に測定するために、チューニング中の波長ステップは92MHzであった。これは、温度又は歪みの正確な測定、スペクトルシフトのより高精度の特定にとって必要な十分な波長スキャンを提供してきており、その結果、より小さなステップを用いて測定値を取得することができる。しかしながら、より小さなレーザ長ステップを用いると、測定時間が増加する。例えば、92MHzのステップは、0.2度の温度測定精度になる。2nsの光パルスを得るために、電気光学変調器EOMが使用された。5kmの長さの光ファイバ上で20cmの空間分解能を得ることを可能にする60dBの吸光係数を得るために、光シャッタ、すなわちパルス生成システムとして使用される半導体光増幅器SOAがEOMと同期された。通常、パルスを生成するには、連続的な供給源と、ショート電気パルス生成器と、設定されたパルスに従って出力における光強度を変調する要素とが必要となる。そのような要素は、SOA又はEOMとすることもできるし、同時にそれらの双方とすることもできる。「クローズ」状態にあるSOA及びEOMは、多少の光を通過させる。「クローズ」状態において伝送されるパワーに対する「オープン」状態において伝送されるパワーの比は吸光係数と呼ばれる。この値が大きいほど、パルスは雑音とより区別しやすくなる。SOA変調器及びEOM変調器をシリアル接続することによって、その結果、それらのそれぞれが別々にある場合よりも高い吸光係数が得られる。これらのデバイスは、それらの一方によって放出されるパルスが他方によって抑制されないように同期されなければならない。パルスパワーを増加させるために、光増幅器EDFAが使用された。
方向性デバイス4、すなわちサーキュレータと、選択的モードデバイス5とを介して光パルスが検知光ファイバ内に供給された。この実施形態において、選択的モードデバイス5はモードフィルタであった。モードフィルタがない場合には、マルチモード光ファイバ内を伝播するパルスは、全てのモードを励起する。そのような効果を回避するために、高次モードをフィルタリングし、基本モードのみを励起することを可能にする高次モードフィルタ(HOMF)が使用された。M試験が行われ、フィルタの適切な動作が確認された。光ファイバごとに1.1未満の値が取得された。光ファイバ構造内に強い擾乱がない場合には、光パワーは、選択されたモードにおいてのみ伝播され、基本モード及び高次モードの直交性に起因して、基本モードから高次モードへのパワー放散はない。レイリー散乱の結果として、光ファイバ内を伝播するパルスのパワーの一部は、各点から、測定される光ファイバ内を伝播する全てのモードに反射される。戻ってくる信号は、モードフィルタによって再びフィルタリングされ、この結果、より高い可視度Wが得られる。
戻り信号は、その後、信号対雑音比を高めるために第2の光増幅器によって増幅される。自然放出ASEの雑音をフィルタリング除去するために、1nmのスペクトル幅を有するチューナブルフィルタがシステム内で使用された。信号は、1GHzのDC検出器を備えるオシロスコープの形態で実施される受信システム2によって記録された。この検出器帯域幅は、測定の適切な空間分解能を維持することを可能にしていたが、より良い分解能は、より広い帯域の検出器を使用することによって達成することができる。一般に、0.5GHzよりも大きな帯域を有する検出器は、適切に機能していた。オシロスコープは、4GHzのサンプリングレートで動作した。
光ファイバに既知の歪みを印加するために、検知光ファイバ7がその自由端から約10m離れた箇所に接続されたマイクロメトリックテーブル10に基づくシステムが構築された。モードフィルタに取り付けられた他方の端部は固定されていた。
光ファイバ歪みの測定は、2つのレーザスキャンからのデータを記録することにその本質があった。最初のスキャンは、歪みのない光ファイバに対して行われ、2回目のスキャンは、光ファイバが歪んだ後に行われた。光ファイバの各点について、波長と強度との間の相互相関値が計算された。最大相互相関値に基づいて、線形依存によって光ファイバの歪みに関係付けられるレーザ波長シフトが求められた。
試験は、3つの異なる光ファイバに対して行われた。最初の光ファイバは、34個のLPモードグループが1550nmの波長で伝播することができる市販のマルチモード光ファイバOM4(Draka)であった。次の光ファイバは、Drakaによる6LPグレーデッドインデックスであった。最後に試験された光ファイバは、24μmのコア直径を有するInPhoTechによって製造された4LP光ファイバであった。これらの全ての光ファイバは、屈折率の放物線状分布によって特徴付けられる。これらの光ファイバは、多くの場合に短距離遠隔通信ラインとして屋内通信用に使用されるフューモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバの双方に対してシングルモード測定を試験するために選択されたものである。
本発明は、異なる直径の一連の光ファイバを検知光ファイバとして使用して試験された。最良の結果は、45μm~55μmの範囲、特に50μmにおいて取得された。より大きな直径の光ファイバを使用すると、より大きなモード場に起因してより長い範囲を達成することができ、これによって、検知光ファイバ7の線形範囲において非線形現象をもたらすパワー値よりも低いパワーが可能になる。62.5μmコアを有する光ファイバの動作も試験された。単一の建物の内部での測定に十分な範囲は、20μmコアを有する光ファイバを用いて既に達成しておくことができる。
シングルモード光ファイバ上でのφ-OTDRシステムを使用した正確な測定のために、予想される信号可視度は少なくとも0.75であるべきである。信号の可視度は、以下のように定義される。
Figure 2022539767000002
ここで、Imax及びIminは、それぞれ最大信号強度及び最小信号強度である。システムを正確に特徴付けるために、可視度は、検知光ファイバの2mごとに計算された。見て取ることができるように、光ファイバの各セクションについて、可視度は、測定の正確さを証明する0.75を上回る値に達している。図2は、測定された光ファイバのそれぞれについて、光ファイバ信号を実線として示すとともに、それらの可視度を、点線を用いて示している。フューモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバの結果は、シングルモード光ファイバの結果と同様である。
図2は、a)SMF、b)Draka OM4、c)Draka 6LP、d)InPhoTech 4LPの光ファイバについて、実線を用いて示された、検出器を使用して記録された測定信号と、点線を用いて示された、2mセクションのそれらの可視度とを示している。
フューモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバについて取得された可視度は、シングルモード光ファイバについて取得された可視度と同様である。
測定の第3のステップは、光ファイバの試験されるセクションにおいて光ファイバの歪みを変化させることによって導入される周波数シフトの解析であった。各光ファイバについて、異なる歪みの3つの測定値が収集された。測定条件の不変性を検証するために与えられた各光ファイバ及び歪みについて、2つの測定が行われた。そのような測定の各ペアについて、光ファイバの各点の波長シフトは0GHzに近く、これは、測定の正確さ及び再現性を示している。図3は、光ファイバの長さ及び周波数シフトの関数としての相互相関値の図を示している。図3(a)に提示するプロットは、Draka OM4光ファイバ全体の測定データを示している。図3(b)、図3(c)及び図3(d)は、それぞれDraka OM4、Draka LP及びInPhoTech 4LPにおいて歪みを受けたセクションからのみのデータを提示している。全ての光ファイバについて、歪みを受けたセクションの最大相互相関値のシフトは明らかに可視である。同時に、シフトは、歪みを受けたフラグメントにのみ関係し、光ファイバの他の部分には発生しないことを見て取ることができる。設定された応力の3つの異なる値の間の周波数のシフトを測定し、直線を取得された値に調整することによって、全ての試験された光ファイバの基本モードにおける測定の測定感度を求めることができた。測定誤差が、レーザ長調整ステップに起因して測定値において特定された。チューニングステップの2分の1よりも小さな変化を測定することは可能でない。取得された全ての値は、シングルモード光ファイバの感度(150MHz/με)から測定誤差値よりも大きく異なることはない。
図4は、a)Draka OM4、b)Draka 6LP、c)InPhoTech 4LPの光ファイバについて、印加された歪み及び線形一致の関数としての周波数シフトの測定された値を示している。線形近似に基づく基本モードにおける測定の感度の求められた値は、それぞれ138±16MHz/με、133±17MHz/με及び152±16MHz/μεである。
上記実施形態は、現時点における最先端技術において知られていないマルチモード光ファイバにおけるCOTDR技法を使用した分散歪み測定を示している。基本モードの選択的励起及びシングルモードからの戻り信号の検出は、既存のマルチモード遠隔通信ライン及び今後のマルチモード遠隔通信ラインにおいてφ-OTDR測定を行うことを可能にする。
上記で説明した構成は、受信システムに接続された処理ユニットによって制御される、チューナブル波長を有する光生成システムを含むセンサシステムを得ることを可能にする。処理ユニット、光生成システム、及び受信システムは、互いに接近して配置することができる一方、検知光ファイバ7は、より遠くに離れて配置される。これは、シングルモード光ファイバ3のより長いセクションの使用のみを必要とする。
これは、異なるロケーションに配置された複数のセンサ及び複数の検知光ファイバを使用してスケーラブルなシステムを得ることも可能にする。
本発明による光ファイバ測定システムにおいて遠隔通信ネットワークの波長と異なる波長を使用することによって、既存の遠隔通信ネットワーク内でセンサシステムの共存を確保することがより容易になる。これによって、遠隔通信ネットワーク内の伝送を中断することなく測定を行うことができる。
遠隔通信ネットワークを本発明による光ファイバ測定システムに接続することによる、本発明による遠隔通信ネットワークの適合の結果もたらされるものは、遠隔通信デバイスが測定中にオフに切り替えられる場合には、測定中に遠隔通信光ファイバを専ら検知光ファイバとして使用する測定システムである。
他方で、測定システム、遠隔通信ネットワークの送信機、及び受信機の間で共存が確保される場合には、データ伝送用、並びに、パラメータ、特に温度及び歪みの決定用の光ファイバ測定通信システムが創出される。ネットワークは、その場合に、複数のモード及びより高いパワーの使用を可能にする、直径が20μmを越えるコアを有する光ファイバに接続された少なくとも1つの動作可能な遠隔通信データ送信機及び受信機を有する。より大きなコア直径を有する光ファイバのより大きな開口数は、光ファイバ内への信号のより容易な入力を可能にし、これによって、伝送システムは簡素化される。同時に、より大きなモード場は、より多くのパワーの使用を可能にし、これによって、システムの最大測定距離が増加する。これは、高次モードを使用して2つ以上のパラメータを同時に測定することを可能にするので好ましい。これは、25μm、更に良いのは47μm以上の直径を有するコアを使用する場合に更に容易になる。
送信機の波長は、光生成システム1の波長と少なくとも10nm異なる。
測定信号と通信信号との分離は、送信機が通常の送信機のように900nm未満の波長で動作し、光生成システム1が1000nmよりも長い波長で動作するように設計されている場合に容易である。この構成は、通信ネットワークのかなりの割合に合致する。
波長λ1で動作する本発明による光ファイバ測定システムは、λ1とλ2との間の差が10nmよりも大きい場合に、波長λ2で動作する建物内及び建物間の遠隔通信ネットワークにおいて使用される既存のマルチモード光ファイバを使用することができる。測定システムをそのような光ファイバに接続することによって、通信光ファイバが検知光ファイバとしての役割を果たすセンサを得ることが可能になる。λ2が900nmよりも短い波長であり、λ1が1000nmよりも長い波長である場合には、異なる材料から作製された受信システムを使用する必要があることに起因して、測定信号は遠隔通信システムによって検出されず、遠隔通信信号はセンサシステムによって検出されない。λ1及びλ2が1000nmを越える場合には、測定信号と遠隔通信信号との分離は、異なる波長の信号を分離するために遠隔通信において使用されるWDMカプラを使用して可能である。そのようなシステムに必要とされるλ1とλ2との最小差は10nmである。本発明によるセンサシステム及び通信システムの同時共存及び相互作用によって、測定通信システムが実現される。
例えば、波長λ2=850nmのVCSEL(垂直共振器面発光レーザ:Vertical Cavity Surface-emitting Laser)光源及びシリコン検出器を備えるマルチモード光ファイバにおけるデータ伝送ネットワークにおいて、1550nmの波長を有するレーザを備える放射を生成するシステムを備えるマルチモード光ファイバ7を有するセンサが使用された。したがって、データネットワークのレーザ及び測定システムのレーザは、それぞれ900nm未満の波長及び1000nmを越える波長を有する。データ伝送ネットワーク及び測定システムでは、それらのそれぞれの帯域の適切な検出器が使用され、この実施形態、すなわちデータ伝送ネットワークでは、850nmのシリコン検出器及び1550nmのInGaAs、すなわちインジウムガリウムヒ素検出器が使用される。
通信ネットワーク検出器及び測定システム2のλ波長の関数としての感度Rのプロットが図5a及び図5bに示されている。シリコン検出器は、約400nm~1100nmの動作範囲を有し、InGaAs検出器は、800nm~1700nmの動作範囲を有する。検出器の動作範囲は部分的に重なるが、それらの応答の最大値は別個の波長値において検出される。その結果、850nmで動作するデータ伝送ネットワークのソースは、受信システム2におけるInGaAs検出器の応答に影響をほとんど与えず、光生成システム1は、遠隔通信ネットワークのシリコン検出器と干渉しない。その結果、センサ及びデータ伝送の擾乱のない同時動作を得ることが可能である。更なる雑音低減は、選択的モードデバイス5と直列の経路に接続される1300nmハイパスフィルタ(図示せず)をセンサにおいて使用することによって達成することができる。
代替の実施形態は、データ伝送ネットワークにおいて使用される波長λ2により近い光生成システム1の波長λ1を使用する。波長差Δλ=|λ1-λ2|が少なくとも10nm、好ましくは50nmであるときに、測定信号を伝送信号からフィルタリング除去することに成功した。
λ1及びλ2の双方が1000nmよりも大きい場合には、容易な区別を可能にする検出器を使用することは困難である。測定信号と遠隔通信信号との分離は、異なる波長の信号を分離するために遠隔通信において使用されるWDMカプラを使用すると可能である。
この構成では、センサ及びデータ伝送デバイスの双方が、信号を別々のチャネルにフィルタリングするカプラ又はWDMフィルタを介して検知光ファイバ7に接続される。センサの場合に、WDMカプラは、選択的モードデバイスと検知光ファイバ7との間に配置される。センサとデータ伝送システムとの間に必要とされる最小波長差は、Δλ≧10nmである。
例えば、波長λ2=1310nmのデータ伝送システムにおけるマルチモード光ファイバを、波長λ1=1550nmの放射を生成するシステム2を備えた本発明によるセンサの検知光ファイバ7として使用することができる。そのような波長について、伝送に使用される光源とセンサにおいて使用される光源との間の差は240nmであり、ともに1000nmを越える範囲において動作する。そのような場合には、WDMフィルタが適切な動作のために必要とされる。そのようなフィルタは、使用される光ファイバの両端に適用されるべきである。指定された波長について、伝送デバイスがチャネル31に接続され、センサがチャネル55に接続されたときに良好な結果が得られた。チャネル指定は、ITU-T G.694.2に従って採用された。この構成によって、データ通信ネットワークのセンサ及びデバイスは、中断なく動作することが可能になる。
マルチモードマルチコア光ファイバを使用し、センサ及び遠隔通信信号を個別のモード及び/又は個別のコアにおいて励起するハイブリッドシステムも構築することができる。
本発明によるソリューションは、マルチモードネットワークに適合し、光ファイバモードのうちの1つにおいてのみ動作するセンサとして使用することができる。
モードフィルタを使用して、高次モードの損失を選択的に増加させることができる。選択的モードデバイス5として、ホログラフィックプレート又は一続きのホログラフィックプレートも使用することができる。良好なモードフィルタの一実施形態は、米国特許第10502897号明細書の対象でもある。
いくつかの状況では、検知光ファイバは、2つ以上のパラメータによる光学距離の変化に曝露される。これは、例えば、光ファイバが振動及び温度変化の双方に曝露されるときに該当する。これによって、測定はより困難になる。なぜならば、その場合に、2つの未知のパラメータを有する線形方程式を解く必要があり、それは代数学的に不可能であるからである。振動及び温度変化が同時に発生するケースは、周波数領域弁別を使用することによって解くことができる。機械振動は、温度変動によって引き起こされる変化よりもはるかに高速に光学距離の変化に関連する。時間の関数として光学距離の変化を表す信号のローパスフィルタによる周波数フィルタリングによって、温度に関連した変化を取得することが可能になり、ハイパスフィルタによる周波数フィルタリングによって、機械振動に関連した変化を取得することが可能になる。
建物内で通常見られる周波数範囲内の機械振動周波数を求めるのに十分な速度での測定は、1kHz以上のパルス繰り返し速度を有するパルスモードにおいて動作する固定波長光生成システムを使用すると可能である。そのようなシステムでは、検出器における測定信号の挙動の経時的な変化は、連続するパルスによる連続する測定において検出される。時間に伴う所与の遅延に対応する検知光ファイバ7の点における振動周波数は、連続するパルスを用いた連続する測定の変化を解析することによって求められる。機械振動周波数の測定は、建物の近くで行われる建設作業の有害性を評価する際に重要である。そのような測定は、一般に良好な空間分解能を必要とせず、シングルメータ(single meters)で十分良好である。
この手法は、例えば、建物において歪みを測定するとき、常に可能であるとは限らない。その場合に、温度に関連した長さの変化及び歪みに関連した光学距離の変化の双方がゆっくりと変化していく。2つの未知のパラメータの1つの方程式を解くという問題は、その場合に、周波数フィルトレーションを使用して解くことができない。方程式の数を増やす必要がある。これは、測定において2つ以上のモードを使用して行うことができる。異なる伝播係数を有する異なる次数のモードの使用は、2つのパラメータの同時測定を可能にする。
2つのパラメータ、すなわち温度及び歪みの同時測定のために2つの異なるモードを用いて測定するとき、以下の連立方程式が得られる。
Figure 2022539767000003
ここで、特定の量は以下の意味を有する。
Δneffは、光学距離の変化を使用して測定される第jモードの実効屈折率の変化;
(dn/dT)は、温度による影響を受ける第jモードの実効屈折率の変化を表す、校正において求められる係数;
(dn/dε)は、歪みによる影響を受ける第jモードの実効屈折率の変化を表す、校正において求められる係数;
ΔTは、温度変化;
Δεは、歪みを表す長さの相対変化である。
適切に校正された測定システムでは、この連立方程式は、2つの未知のパラメータを有する2つの方程式からなる連立方程式であり、行列式が0と異なる、すなわち、
Figure 2022539767000004
であるときに解くことができる。
連立方程式の解は、2つの未知のパラメータを試験対象にすることを可能にする。
より多くのパラメータが設定され、より多くのモードが使用される実施形態、正確に言えば、J個のパラメータが使用され、異なる実効屈折率を有し、測定されるパラメータを表す環境因子(例えば、歪み、圧力、温度、放射)に対して異なって反応するJ個のモードが使用される実施形態において、連立方程式を解く条件は、測定行列Mp[J×J]の非ゼロの行列式である。
Figure 2022539767000005
ここで、dn/dpは、第kの物理量の影響を受ける第jのモードの実効屈折率の変化である。ただし、j∈{1...J}及びk∈{1...J}である。
より多くのパラメータ(K個のパラメータ)が求められ、異なる実効屈折率を有し、測定されるパラメータを表す環境因子に対して異なって応答するより多くのモード(J個のモード)が使用される実施形態において、測定行列は正方行列ではない。システムの可解性の条件は、J≧Kと、測定行列とその転置行列との積Mp[K×J]×Mp[K×J] である行列の非ゼロの行列式
Figure 2022539767000006
とである。ここで、dn/dpは、第kの物理量の影響を受ける第jのモードの実効屈折率の変化である。ただし、j∈{1...J}及びk∈{1...K}であり、J>Kである。
測定光ファイバの品質の尺度は、要素dn/dpが第kのパラメータの影響を受ける第jのモードの実効屈折率の変化である行列M×M の行列式の値である。提示された行列の行列式を最大にすると、個々のモードの実効屈折率の変化を求める測定誤差の数値伝播に起因して、個々のパラメータを区別する誤差が最小になる。
多くの測定モードを利用する測定は、制御される選択的モードデバイス5の使用を必要とする。
そのようなデバイスの一例は、モードマルチプレクサとすることができる。このデバイスは、フューモード光ファイバ又はマルチモード光ファイバによって実行される1つの出力を有する。加えて、このデバイスは、数個又は数十個ほどの入力を有する。入力の数は、このデバイスによって扱われるモードの数に依存する。入力光ファイバは、シングルモード光ファイバとすることができる。モードマルチプレクサの動作は、所与の入力からマルチモード光ファイバの適切なモードチャネル内に光を導入することにその本質がある。或る正確性をもって、チャネルが独立に扱われ、エネルギーが選択されたモード内にのみ導入されることを仮定することができる。デバイスは、他の方向にも同様に動作し、マルチモード光ファイバからの信号をフィルタリングし、信号を適切なモードに分割し、そのエネルギーは、それぞれの入力によって供給される。
図1dに示す実施形態において、選択的モードデバイス5は、処理ユニット9に接続されて制御され、異なる次数のモードの連続した励起に適合される。処理ユニットは、異なるモード次数の少なくとも2つのモード及び選択的モードデバイス5の制御を用いて、温度及び歪みを測定において求めることに適合される。プログラマブル処理ユニット9を使用することが好ましく、その場合に、測定信号及び校正データに基づいて測定量を制御して求めるタスクは、処理ユニット9上で動作するコンピュータプログラムによって解決することができる。
建物の遠隔通信ネットワークの光ファイバは、通常、建物の高い場所の重要な部分を通り、少なくともいくつかの箇所においてその構造に強固に結合される。したがって、遠隔通信ネットワークを測定ネットワークに適合させ、このネットワークを検知光ファイバ7として使用し、温度の影響を取り除くことによって、建物における歪みの尺度を得ることが可能になる。
光ファイバが最初から検知機能も実行するように設計されている場合には、更に良好な結果を達成することができる。光ファイバは、その場合に、好都合な設計点に取り付けることができ、それらの設計点の間の距離が縮小された(緩められた)ときであっても測定を可能にするために予め張力を印加することができる。
建物の幾何形状の変化の間、検知光ファイバは、構造とともにその長さを変化させ、これは、光ファイバ歪みの測定可能な変化に直接つながる。建物内の光ファイバの既知の分布と、光ファイバ歪みの変化のロケーション特定が可能であることとによって、分散測定は、データを適切に解釈し、建物の歪みをシミュレーションすることを可能にする。
この動作によって、デバイスをモードフィルタの代わりに使用することができる。この場合に、測定システムは、マルチプレクサの選択された入力(例えば、基本モードLP01に対応する入力)に接続され、検知光ファイバは、マルチプレクサ出力に接続される。この場合に、マルチプレクサは、モードフィルタのように動作し、正確な測定を可能にする。最初に選択されたモードにおいて測定を行った後、測定システムを、別のモード(高次モードのうちの1つ、例えばLP11)に対応する別の入力に再接続することが可能である。そのような構成変更の後、測定を再び行うことができる。
切り替えは、ユーザが手動で行うこともできるし、制御システムとともに自動光ファイバスイッチを使用することによって自動化することもできる。例えば、1×2構成(1入力、2出力)の標準的なMEMSベースのスイッチを使用することができる。この場合の測定システムは、スイッチ入力に接続され、2つの選択されたマルチプレクサ入力がこのスイッチの出力に接続される。スイッチの制御システムを使用して、スイッチを基本モード測定用の位置のうちの1つに設定することができ、その後、高次モード測定用の位置に切り替えることができる。システムは、測定デバイスのパルス生成処理システムと結合することができる。
モードマルチプレクサを使用することによって、2つの光ファイバモードの測定が可能になり、さらに、取得された結果の比較が可能になる。選択されたモードが異なるモードグループに属する場合に、それらの実効屈折率は異なる。温度感度及び応力感度の係数も異なる。2つの光ファイバモードにおいて同じ物理変化、すなわち温度又は歪みの変化を測定することによって、連立方程式を作成することが可能である。この連立方程式を解くことによって、上述した量のそれぞれを独立して求めることが可能である。
実施形態において記載されているシステムの別の用途は、例えば、光ファイバの特徴付けの間に使用することができるモードの実効屈折率の差を測定することである。
モードマルチプレクサのアイデアを技術的に実施する実施形態のうちの1つは、一続きのホログラフィックプレートを使用するものである。Prysmian group社によって製造されたDraka 4LPマルチモード光ファイバの6つのモードへの独立したアクセスを可能にするモードマルチプレクサを作製することが可能である。モードマルチプレクサの重要なパラメータは、所与の入力によって扱われるモード以外のモード内に導入されるエネルギーのレベルである。ホログラフィックプレート技術の場合に、例えばPROTEUS-Sでは、選択されたモードに導入されるパワーに対する他のモードに導入されるパワーの比として-15dBを得ることが可能である。実際には、これは、この技術を使用して作製されたマルチプレクサを使用すると、取り扱われるモードにおいて正確な測定が可能であることを意味する。
選択的モード励起の別の実施形態は、特にQ. Huang、Y. Wu、W. Jin及びK. S. Chiang著の「Mode Multiplexer With Cascaded Vertical Asymmetric Waveguide Directional Couplers」(Journal of Lightwave Technology, vol. 36, no. 14, pp. 2903-2911, 15 July15, 2018, doi: 10.1109/JLT.2018.2829143)に開示されているような非対称カプラを使用するものである。この場合に、デバイスは、モードの独立した励起を可能にするように作製された一続きの光ファイバカプラに基づいている。ただし、最も簡単な場合には、1つの光ファイバカプラで十分である。デバイスは、1つのシングルモード光ファイバ入力と、2つの独立したマルチモード光ファイバ出力とを有することができる。出力のそれぞれにおいて1つのモードが励起され、例えばKS PHOTONICS社からの例えばLP01基本モード及びLP11高次モードが励起される。このソリューションを使用するとき、測定システムは入力ポートに接続される。検知光ファイバは、出力ポートのうちの1つに接続されるべきである。選択されたモードの測定の後、検知光ファイバを第2のマルチプレクサ出力に切り替えなければならない。
このソリューションを使用する利点は、比較的単純なマルチプレクサを使用していくつかのモードにおいて測定を行うことができることである。
このソリューションの不利点として、ホログラフィックプレートを用いたこの例示のソリューションの場合にカップリング効率が97%と比較して低い80%であることと、測定の自動化に関してアクセスするのがはるかに困難であるマルチモードスイッチを使用する必要があることとが挙げられる。
用途に応じて、様々な測定技法の実施態様、及び測定システムの専用化された構成要素に適合された処理ユニット9が使用される。
COTDR技法は、測定のために中心波長をチューニングすることができる狭いスペクトル源を必要とする。完全な測定を行うには、温度又は歪みの必要とされる測定範囲に応じて、異なる中心波長を有する数個又は数十個のパルスを送信することが必要である。チューニングは、パルス生成間で行われ、連続して行う必要はない。
このソリューションの不利点は、測定速度が遅いことである。1つの測定は、最大1分間続く可能性がある。1回の測定の間に少なくとも数個の散乱パルスを収集しなければならないために、この技法は、振動又は数K/分の温度変化等の高速に変化する現象を監視することにはあまり便利ではない。
COTDR技法を使用した測定は、数キロメートル又は数十キロメートル程の距離においてほぼ10cm、更にはほぼ1桁のcmの比較的高い空間分解能で行うことができる。
この技法を使用した測定は、測定を周期的に行うことができるように、基準測定を参照することを可能にする。建物の連続的な測定は、その歪みを求めるのに必要とされない。建物の歪み及びサーバ室内の温度を測定する場合、双方のパラメータの変化がかなり遅いために、この技法は最適な選択肢である。
チャープOTDR技法は、COTDRの特殊な場合である。測定は、中心波長が単一のパルスの放出中にチューニングされる光パルスを使用する。この技法の利点は、単一のショットにおいて、選択されたパラメータの定量的測定が可能であることである。不利点は、COTDRが数メートルのより低い空間分解能を有することである。なぜならば、パルスは、波長チューニングプロセスを実行できるほど十分長く継続しなければならないことから、そこまで短くすることができないからである。パルスの期間中に光源の波長をチューニングするには、チューニングの同期、測定、及び直線性補正が必要とされるので、より複雑な光源レイアウトも必要となる。
OFDR技法は、周波数領域データ解析に基づいている。この技法は、線形チューナブルレーザを動作させる必要がある。実際には、追加の基準干渉計が、システムをより複雑にするとともに環境振動に対して脆弱にする軽微な光源チューニング非線形性を補償するために使用されるべきである。この技法の不利点は、測定の持続時間でもある。1つの測定の間、レーザは中心波長を調整しなければならず、これは限られた速度で行われる。これは、測定が最大数秒要する可能性があることを意味する。これによって、この技法は、振動も他の環境擾乱もない、ゆっくりと変化する現象を測定することにのみ適したものとなる。この技法の利点は、測定がほぼ数ミリメートルの非常に高い空間分解能を有することである。
本発明は、建物内で使用されるマルチモード光ファイバネットワークの機能をデータ伝送以外に拡張し、それらのネットワークをセンサとして使用することを可能にする。行われた試験の結果は、COTDR技法を使用して、特に、強い突風に起因した高い歪みに曝露される高層ビルにおいて建物の構造の歪みを測定すること、又はデータセンタにおいて温度を測定することを可能にする。
光ファイバ遠隔通信ネットワークは、このネットワークを通って伝送される光の変調の変化を使用して情報を伝送するのに使用することができる光ファイバインフラストラクチャを意味する。このグループは、特に、設備に永続的に設置される遠隔通信ケーブル及び光ファイバ、並びに、遠隔通信の用途に使用することができるか又は遠隔通信の用途に使用されることを目的としたケーブル及び光ファイバを含む。遠隔通信光ファイバは、信号を伝送するのに使用することができる任意の光ファイバを意味するものと理解される。
当業者であれば、本発明の範囲が、レイリー散乱に起因する光信号に基づいて測定を行うデバイスだけでなく、ブリユアン散乱又はラマン散乱を使用したソリューションも含むことに気付くであろう。

Claims (15)

  1. 方向性デバイス(4)を備える光路を介して接続された制御される光生成システム(1)及び受信システム(2)を有し、前記光生成システム(1)を制御するとともに前記受信システム(2)からの信号を受信して処理する処理ユニット(9)を更に有する光ファイバ測定システムであって、
    該光ファイバ測定システムは、選択的モードデバイス(5)を有し、該選択的モードデバイス(5)を介して光ファイバ遠隔通信ネットワークに接続されるように適合され、前記処理ユニット(9)は、光学距離の変化を測定するとともにそれらの変化を処理して少なくとも1つのパラメータにするOFDR測定技法及び/又はCOTDR測定技法を実施するように適合されることを特徴とする、光ファイバ測定システム。
  2. 前記選択的モードデバイス(5)は、モードフィルタであることを特徴とする、請求項1に記載の光ファイバ測定システム。
  3. 前記選択的モードデバイス(5)は、選択的モード励起システムであることを特徴とする、請求項1に記載の光ファイバ測定システム。
  4. 前記選択的モードデバイス(5)は、高次モードの損失を選択的に増加させるデバイスによって構成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の光ファイバ測定システム。
  5. 前記選択的モードデバイス(5)は、ホログラフィックプレート又は一続きのホログラフィックプレートであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の光ファイバ測定システム。
  6. 前記選択的モードデバイス(5)は、非対称カプラのシステムであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の光ファイバ測定システム。
  7. 前記処理ユニット(9)は、前記測定された光学距離をフィルタリングする周波数フィルタリングモジュールを有することを特徴とする、請求項1~6のいずれか1項に記載の光ファイバ測定システム。
  8. 前記選択的モードデバイス(5)は、前記処理ユニット(9)に接続されて制御され、異なる次数のモードの連続する励起に適合されるとともに、前記処理ユニット(9)は、異なる次数の少なくとも2つのモードによって前記測定において少なくとも2つのパラメータを求めることに適合されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の光ファイバ測定システム。
  9. 前記処理ユニット(9)は、異なる次数の少なくとも3つのモードによって前記測定において2つのパラメータを求めることに適合されることを特徴とする、請求項8に記載の光ファイバ測定システム。
  10. 前記光ファイバ測定システムは、遠隔通信ネットワークに接続するためのカプラ(6)及び光ファイバセクション(8)を更に有することを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載の光ファイバ測定システム。
  11. 20μm以上のコア直径を有する遠隔通信光ファイバ(7)の測定システム内への適合方法であって、
    前記遠隔通信光ファイバ(7)は、方向性デバイス(4)によって接続された制御される光生成システム(1)及び受信システム(2)を有する前記測定システムの光路に選択的モードデバイス(5)を介して接続されることを特徴とする、方法。
  12. 前記遠隔通信光ファイバ(7)は、請求項10に記載の光ファイバ測定システムに接続され、前記遠隔通信ネットワークの前記光ファイバ(7)は、カットされて前記カプラ(6)に接続されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. データ伝送と、物理量を表すパラメータの特定とを行う光ファイバ測定通信システムであって、該光ファイバ測定通信システムは、直径が20μm以上のコアを有する遠隔通信光ファイバ(7)に接続された送信機及び受信機を備える遠隔通信ネットワークに接続される、請求項1~10のいずれか1項に記載の少なくとも1つの光ファイバ測定システムを備え、前記送信機の波長は、前記光生成システム(1)の前記波長と少なくとも10nm異なることを特徴とする、光ファイバ測定通信システム。
  14. 前記遠隔通信光ファイバ(7)は、47μmよりも大きなコア直径を有することを特徴とする、請求項13に記載の光ファイバ測定通信システム。
  15. 前記送信機は900nmよりも短い波長で動作し、前記光生成システム(1)は1000nmよりも長い波長で動作することを特徴とする、請求項13又は14に記載の光ファイバ測定通信システム。
JP2021577666A 2019-06-28 2020-06-26 光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システム Revoked JP2022539767A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL43040619 2019-06-28
PLPL430406 2019-06-28
PCT/IB2020/056069 WO2020261207A1 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Fibre-optic measurement system, method of adaptation of the communication optical fibre into a measurement system, and fibre-optic measurement and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539767A true JP2022539767A (ja) 2022-09-13
JPWO2020261207A5 JPWO2020261207A5 (ja) 2022-10-28

Family

ID=71994664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577666A Revoked JP2022539767A (ja) 2019-06-28 2020-06-26 光ファイバ測定システム、測定システム内への通信光ファイバの適合方法、及び光ファイバ測定通信システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220123835A1 (ja)
EP (1) EP3991324A1 (ja)
JP (1) JP2022539767A (ja)
KR (1) KR20220027217A (ja)
CN (1) CN114303327A (ja)
AU (1) AU2020307661B2 (ja)
CA (1) CA3145173A1 (ja)
MX (1) MX2021015577A (ja)
WO (1) WO2020261207A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0303155D0 (en) * 2003-02-12 2003-03-19 Sensornet Ltd Distributed sensor
DE102007004891A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 CCS Technology, Inc., Wilmington Optischer Verzweiger
US8077314B2 (en) * 2007-10-15 2011-12-13 Schlumberger Technology Corporation Measuring a characteristic of a multimode optical fiber
US7668411B2 (en) * 2008-06-06 2010-02-23 Schlumberger Technology Corporation Distributed vibration sensing system using multimode fiber
US10485422B2 (en) * 2009-02-19 2019-11-26 Manish Dinkarrao Kulkarni System and method for imaging subsurface of specimen
ES2388629B1 (es) * 2009-05-22 2013-08-27 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Sistema para la mejora del rango dinámico y la reducción de la incertidumbre de medida en sensores distribuidos sobre fibra óptica.
US9429466B2 (en) * 2013-10-31 2016-08-30 Halliburton Energy Services, Inc. Distributed acoustic sensing systems and methods employing under-filled multi-mode optical fiber
JP6356039B2 (ja) * 2014-10-20 2018-07-11 古河電気工業株式会社 光ファイバの測定方法および測定装置
PL229961B1 (pl) * 2016-04-21 2018-09-28 Polskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow Urządzenie do selektywnego zwiększania strat modów wyższych rzędów
CN109073364B (zh) * 2016-06-29 2021-02-05 直观外科手术操作公司 用于ofdr解调仪监测和优化的方法和装置
US10484094B2 (en) * 2016-08-30 2019-11-19 Macquarie University Optical signal transmission system, a method for transmitting a plurality of optical signals, and a method for making a photonic device
WO2018089636A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
US20180266808A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-20 Photon Kinetics, Inc. Systems and methods for testing optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261207A1 (en) 2020-12-30
AU2020307661B2 (en) 2023-02-23
CA3145173A1 (en) 2020-12-30
KR20220027217A (ko) 2022-03-07
CN114303327A (zh) 2022-04-08
US20220123835A1 (en) 2022-04-21
MX2021015577A (es) 2022-03-02
EP3991324A1 (en) 2022-05-04
AU2020307661A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109416438B (zh) 光纤评价方法和光纤评价装置
JP4324581B2 (ja) 光ネットワークにおける光ファイバ状態モニタリングデバイス及び方法
WO2016060747A1 (en) Hybrid raman and brillouin scattering in few-mode fibers
JP5948368B2 (ja) 光ファイバの特性評価方法
JPH04215B2 (ja)
Senkans et al. Research on FBG‐Based Sensor Networks and Their Coexistence with Fiber Optical Transmission Systems
US20020122171A1 (en) Chromatic dispersion distribution measuring apparatus and measuring method thereof
EA035577B1 (ru) Рефлектометрическая система для измерения вибраций и соответствующий способ контроля многофазных потоков
US20200378864A1 (en) Monitorable hollow core optical fiber
JPH11287739A (ja) 光学素子に関する波長依存情報の測定システム及びその測定方法
Rademacher et al. Time-dependent crosstalk from multiple cores in a homogeneous multi-core fiber
US6459479B1 (en) Optical detection of a fiber span with high polarization-mode dispersion in a fiber system
Fu et al. A novel fiber Bragg grating sensor configuration for long-distance quasi-distributed measurement
AU2020307661B2 (en) Fibre-optic measurement system, method of adaptation of the communication optical fibre into a measurement system, and fibre-optic measurement and communication system
JP6393563B2 (ja) 光ファイバの評価方法及び評価装置
JPWO2020261207A5 (ja)
TW202417822A (zh) 一種具有布里淵光時域分析系統之雙光纖感測裝置及其量測方法
JP7497780B2 (ja) 光ファイバ試験方法及び光ファイバ試験装置
Rajan et al. Effect of polarisation-dependent loss on the performance accuracy of a ratiometric wavelength measurement system
Angulo-Vinuesa et al. Hot spot detection over 100 km with 2 meter resolution in a Raman-assisted Brillouin distributed sensor
Veronese et al. Distributed Supermode Coupling Measurements in Multi-Core Optical Fibers
Brojboiu et al. On the assessment of optical power budget in an optical system for detecting of partial discharge in high voltage electrical equipment
Van Wiggeren et al. Single-scan polarization-resolved heterodyne optical network analyzer
JPH02176535A (ja) 光線路監視装置
Senkans et al. Research Article Research on FBG-Based Sensor Networks and Their Coexistence with Fiber Optical Transmission Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20221004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240524