JP2002227863A - 軸 受 - Google Patents

軸 受

Info

Publication number
JP2002227863A
JP2002227863A JP2001029489A JP2001029489A JP2002227863A JP 2002227863 A JP2002227863 A JP 2002227863A JP 2001029489 A JP2001029489 A JP 2001029489A JP 2001029489 A JP2001029489 A JP 2001029489A JP 2002227863 A JP2002227863 A JP 2002227863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bar code
face
printed
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001029489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sowa
正典 曽和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001029489A priority Critical patent/JP2002227863A/ja
Publication of JP2002227863A publication Critical patent/JP2002227863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々の軸受特性を容易に知ることができる軸
受を提供する。 【解決手段】 この円錐ころ軸受は、外輪1の軸方向端
面1Aに印刷されたバーコード2を、バーコード読取装
置で読み取って、そのバーコード2が表す組巾寸法を知
ることができる。また、内輪3の軸方向端面3Aに印刷
されたバーコード5を、バーコード読取装置で読み取っ
て、そのバーコード5が表す組巾寸法と、組み付け時の
回転トルクとを知ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軸受特性を容易
に認識できる軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軸受を構成する部品に、識別マー
ク,ローレット溝,刻印等を付して、組込み方向や部品の
種類を表示することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、軸受部品の識別を行うに止まり、ユーザに、軸
受の特性(例えば、軸受寸法)を認識させるまでには至っ
ていない。
【0004】このため、例えば、自動車デフピニオン用
軸受において、客先での組立工程において、軸受の寸法
を測定し、シムの選択を行い、あらかじめ軸受トルクを
測定して、予圧管理を行う必要があった。このため、組
立工程が煩雑となり工数が増大していた。
【0005】そこで、この発明の目的は、個々の軸受特
性を容易に知ることができる軸受を提供することに有
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の軸受は、軸受特性を数値情報化し
たコードを、構成部品に付与したことを特徴としてい
る。
【0007】この請求項1の発明では、軸受特性を数値
情報化したコードが、構成部品に付与されているから、
このコードを読み取ることにより、軸受特性の数値情報
を知ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0009】図1に、この発明の実施形態としての円錐
ころ軸受の外輪1の断面を示す。また、図2に、この円
錐ころ軸受の円錐ころ4と内輪3を示す。
【0010】図1に示す外輪1の面積が大きい方の軸方
向端面1Aに、バーコード2が印刷されている。このバ
ーコード2は、この円錐ころ軸受の組巾寸法を数値で表
す情報である。上記組巾寸法とは、組み付け時の軸受の
巾寸法である。
【0011】また、図2に示す内輪3の面積が大きい方
の軸方向端面3Aに、もう1つのバーコード5が印刷さ
れている。このバーコード5は、上記組巾寸法と、組み
付け時の回転トルクとを数値で表す情報である。この組
み付け時の回転トルクによって、組み付け時の軸受の予
圧が決まる。
【0012】上記円錐ころ軸受によれば、外輪1の軸方
向端面1Aに印刷されたバーコード2を、所定のバーコ
ード読取装置で読み取って、そのバーコード2が表す上
記組巾寸法を知ることができる。また、内輪3の軸方向
端面3Aに印刷されたバーコード5を、上記バーコード
読取装置で読み取って、そのバーコード5が表す組巾寸
法と、組み付け時の回転トルクとを知ることができる。
【0013】したがって、この円錐ころ軸受を、所定の
装置(例えば、自動車のデフピニオン)に組込むときに、
従来のような軸受寸法の測定やトルク測定を行うことな
く、軸受の予圧を管理できる。したがって、この円錐こ
ろ軸受を組込む装置の組み立て工程を簡素化でき、組み
立て工数を削減できる。
【0014】また、この実施形態では、軸受特性を数値
情報化したコードとして、バーコードを採用したので、
コンピュータ処理に適した電子情報が容易に得られ、軸
受組み込み時のシム選定を容易に自動化できる。また、
キーボードから入力する手間が省ける。また、上記バー
コードに、用途に応じた多くの情報を含ませることがで
きる。
【0015】なお、上記実施形態では、軸受特性として
組巾寸法と回転トルクを数値情報化したバーコード2,
5を外輪1の端面1A,内輪3の端面3Aに印刷した
が、軸受特性として、軸受単体での各部品間の隙間や、
軸受単体の内径寸法,外径寸法、軸受の重量や、材質,物
性値などを採用してもよい。また、上記軸受特性とし
て、軸受に適用できる潤滑剤の種類や、製造年月日,製
造工場等を採用してもよい。上記製造年月日,製造工場
を採用した場合には、後に不具合品が発生したときに、
追跡調査など、ロット管理が可能となる。また、上記実
施形態では、軸受特性を数値情報化したバーコードにし
て軸受に印刷したが、上記数値情報をバーコード以外の
符号にして軸受に印刷してもよい。また、軸受特性を表
す数値をレーザーマーキング等で軸受に直接書き込んで
もよい。
【0016】また、上記実施形態では、外輪1の端面1
A,内輪3の端面3Aにバーコードを印刷したが、印刷
箇所として、外輪1の外周面1B,外輪1のもう一方の
端面1C,内輪3の内周面3B,内輪3のもう一方の端面
3Cを採用してもよい。また、上記印刷箇所を、ころ4
としてもよく、保持器を有する軸受の場合には、保持器
を印刷箇所としてもよい。もっとも、外輪1の端面1
A,内輪3の端面3Aを情報コードを付与する箇所とす
るのが、印刷し易く、読み取りも容易である。さらに、
この発明は、上記円錐ころ軸受だけでなく、深溝玉軸
受、斜接玉軸受、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、スラス
ト玉軸受等各種軸受に適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の請
求項1の発明の軸受では、軸受特性を数値情報化したコ
ードが、構成部品に付与されているから、このコードを
読み取ることにより、軸受特性の数値情報を知ることが
できる。したがって、軸受特性を知るための測定を実際
に行うことなく、個々の軸受特性を容易に知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の軸受の実施形態である円錐ころ軸
受の外輪の半断面図である。
【図2】 上記実施形態のころと内輪を示す半断面図で
ある。
【符号の説明】
1…外輪、1A,1C…端面、1B…外周面、2,5…バ
ーコード、3…内輪、3A,3C…端面、3B…内周
面、4…円錐ころ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受特性を数値情報化したコードを、構
    成部品に付与したことを特徴とする軸受。
JP2001029489A 2001-02-06 2001-02-06 軸 受 Pending JP2002227863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029489A JP2002227863A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 軸 受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029489A JP2002227863A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 軸 受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002227863A true JP2002227863A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18893833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029489A Pending JP2002227863A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 軸 受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002227863A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100811A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Ntn Corporation Icタグ付き軸受ユニット
WO2006011437A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
WO2006057252A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Jtekt Corporation 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法並びに軸受部材の旋削装置
JP2006153111A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2006151113A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置及び軸受部材の旋削装置
JP2009115292A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US7878411B2 (en) 2004-07-29 2011-02-01 Ntn Corporation Wheel bearing device and its quality management method
US20140020250A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction torque barcode
JP2015021509A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の与圧調整方法
JP2015064091A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ジェイテクト 軸受、及び軸受の管理方法、並びに軸受の製造方法
JP2015064092A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ジェイテクト 軸受、及び軸受の製造方法、並びに軸受の管理方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9347486B2 (en) 2004-04-16 2016-05-24 Ntn Corporation IC tag equipped bearing unit
WO2005100811A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Ntn Corporation Icタグ付き軸受ユニット
JP4488823B2 (ja) * 2004-07-29 2010-06-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2006011437A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2006038151A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US7896553B2 (en) 2004-07-29 2011-03-01 Ntn Corporation Bearing device for wheel
US7878411B2 (en) 2004-07-29 2011-02-01 Ntn Corporation Wheel bearing device and its quality management method
US8534923B2 (en) 2004-11-26 2013-09-17 Jtekt Corporation Rolling bearing device for a road-wheel, a method of manufacturing the same and a turning apparatus for a bearing member
JP4678175B2 (ja) * 2004-11-26 2011-04-27 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
EP1832444A4 (en) * 2004-11-26 2009-03-04 Jtekt Corp WHEEL BEARING DEVICE FOR WHEEL, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND LASER BEARING DEVICE
WO2006057252A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Jtekt Corporation 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法並びに軸受部材の旋削装置
EP1832444A1 (en) * 2004-11-26 2007-09-12 JTEKT Corporation Rolling bearing device for wheel, method of producing the same, and turning apparatus for bearing member
US7886441B2 (en) 2004-11-26 2011-02-15 Jtekt Corporation Method of manufacturing a rolling bearing device having identification information
JP2006151113A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置及び軸受部材の旋削装置
JP2006153111A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP4501653B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-14 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
JP2009115292A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US20140020250A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction torque barcode
WO2014012957A3 (en) * 2012-07-17 2014-06-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction torque barcode
JP2015021509A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の与圧調整方法
JP2015064091A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ジェイテクト 軸受、及び軸受の管理方法、並びに軸受の製造方法
JP2015064092A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ジェイテクト 軸受、及び軸受の製造方法、並びに軸受の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002227863A (ja) 軸 受
US20060232425A1 (en) Bearing, and management system and method for the same
EP1264998B1 (en) Bearing device
EP1903316B1 (de) Winkelmesssystem und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2006011437A1 (ja) 車輪用軸受装置
WO2014012957A2 (en) Friction torque barcode
WO2006057252A1 (ja) 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法並びに軸受部材の旋削装置
JP4300924B2 (ja) 転がり軸受装置
EP1739320B1 (en) Bearing unit with ic tag
US20020159658A1 (en) Linear bearing
CA2396899C (en) Assembling method and processing method using marked information and assembly assembled by said assembling method
JP4408766B2 (ja) Icタグ付き車輪用軸受装置
JP6209919B2 (ja) 軸受、及び軸受の管理方法、並びに軸受の製造方法
JP6311255B2 (ja) 軸受、及び軸受の製造方法、並びに軸受の管理方法
US20110012591A1 (en) Angle measuring system
JP5067338B2 (ja) ラジアル・スラスト組み合わせ軸受
DE102019216992A1 (de) Lagereinheit mit zumindest zwei Arten von Messfühlern, die an einem Gehäuse befestigt sind
JPH0635666U (ja) センサ−付軸受
JP2006046557A (ja) Icタグ付き転がり軸受およびセンサ付きicタグ読取り装置
JP2006189119A (ja) 回転センサ付き軸受ユニット
JP2006153088A (ja) 転がり軸受装置及びその部品管理方法
JP2003021136A (ja) 複列円すいころ軸受の予圧設定方法
JP2006153087A (ja) 転がり軸受装置及びその製造方法
JP2002210620A (ja) 表示情報を利用した組み立て方法及び処理方法並びに当該組み立て方法により組み立てられたアッセンブリ
JP2009036313A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Effective date: 20070521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20080605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080715

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081226