JP2002225471A - スクラッチカード - Google Patents

スクラッチカード

Info

Publication number
JP2002225471A
JP2002225471A JP2001022757A JP2001022757A JP2002225471A JP 2002225471 A JP2002225471 A JP 2002225471A JP 2001022757 A JP2001022757 A JP 2001022757A JP 2001022757 A JP2001022757 A JP 2001022757A JP 2002225471 A JP2002225471 A JP 2002225471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
layer
data
scratch
scratch card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022757A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Katsumi Sawada
勝実 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001022757A priority Critical patent/JP2002225471A/ja
Publication of JP2002225471A publication Critical patent/JP2002225471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクラッチ層を削除、剥離することなく、可
視光等を透過するような手段を用いて、図柄・文字等の
印刷データを読み取って使用するような不正行為を防止
することができるスクラッチカードを得る。 【解決手段】 PETフィルム等の基材1上に図柄、文
字等のデータ印刷層2を設け、その上に該印刷データを
隠蔽するようにスクラッチ層を形成したスクラッチカー
ドにおいて、可視光等を透過することによる該印刷デー
タの不正な読み取りを防止するために、箔押し機でデー
タを隠蔽するために箔形成層3を貼り付けるスクラッチ
カードとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図柄・文字等の印
刷データを隠蔽したスクラッチ層を削除、剥離すること
により、その印刷データを読みとって使用するカード、
特に”当たり”又は”はずれ”を図柄・文字等で示すイ
ンスタント宝くじ等で代表されるスクラッチカードに関
するものであり、特に、そのスクラッチ層を削除、剥離
することなく、可視光等を透過するような手段を用い
て、図柄・文字等の印刷データを読み取って使用するよ
うな不正行為を防止することができるスクラッチカード
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のスクラッチカードの断面
図である。従来より普及しているスクラッチカードの構
成は、図4に示すように、基材1上に各種情報をもった
図柄や番号などのデータを印刷して(データ印刷層2の
形成)、その上からデータを隠蔽するようにアルミニウ
ムや銀インキ等でスクラッチ層5を設けている。使用す
る際は、前記スクラッチ層5をコインや人間の手の爪等
で削るようにして剥離する方法で、そのなかに印刷して
いる情報(データ)を見ることができるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基材の裏面、
すなわちスクラッチ層が形成している反対側の方から、
可視光や意図的に強い光を当てることにより、隠蔽され
た情報を不正に読み取るといった問題があり、カードの
不正使用の問題が生じる懸念がある。
【0004】この問題を解決すべく、特開2000−6
566に示すように、基材のスクラッチ層側に墨インキ
や白インキを施したり、特開2000−6567に示す
ように、基材を介して挟み込むように墨インキと白イン
キを印刷した層が形成されているといった提案がなされ
ている。図5および図6は、それぞれ上記の引用例に対
応したスクラッチカードの断面図である。
【0005】しかしながら、これらの特許が示すスクラ
ッチカードの製造方法は、工数が多くなり、製造コスト
が高い。また、従来のスクラッチ層に用いていた印刷イ
ンキの溶剤では、耐環境性を考えたときに良好であると
は言い難い。
【0006】さらに、特開平11−059043に記述
しているデータ隠蔽層に関して、ホログラム箔でデータ
を隠蔽する方法があり、従来のスクラッチインキを用い
て隠蔽を行うよりも隠蔽性が高いといった方法がある
が、ホログラムの価格が一般的に高いために、製造コス
トに大きく影響する。
【0007】従って、本発明の目的は、スクラッチ層を
削除、剥離することなく、可視光等を透過するような手
段を用いて、図柄・文字等の印刷データを読み取って使
用するような不正行為を防止することができるスクラッ
チカードを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明のスクラッチカードでは、スクラッチ層の
下の図柄、文字等の印刷データの読み取りができないよ
うに、箔押し機で箔を貼り付ける構成とし、その箔はホ
ログラムのような高価なものではなく、金属蒸着箔、金
属圧延箔等に代表される一般的なもので、安価なもので
あり、さらにデータの隠蔽性や意匠性を考慮して前記箔
に印刷を施しているものを使用する。
【0009】また、本発明のスクラッチカードでは、箔
の貼付位置がデータ印刷層の上方、さらに隠蔽されたデ
ータを不正に読み取ることを防止するために、箔は、前
記データ印刷層下方あるいはデータ印刷形成面側と反対
側の面のうち、いずれか1箇所以上に貼り付ける。
【0010】以上に述べたように、本発明のスクラッチ
カードのセキュリティー性は、従来と比べて優れてお
り、さらに該カードの製造において工数が少ないため
に、製造コストが安価であり、またスクラッチ層(本発
明では箔形成層)や可視光遮断層に溶剤系の印刷インキ
を使用しないために、耐環境性の良好なスクラッチカー
ドを提供することができる。
【0011】即ち、本発明は、PETフィルム等の基材
上に図柄、文字等の印刷データを設け、その上に該印刷
データを隠蔽するようにスクラッチ層を形成したスクラ
ッチカードにおいて、可視光等を透過することによる該
印刷データの不正な読み取りを防止するために、前記印
刷データを隠蔽するように箔押し機で形成された箔が貼
り付けられたスクラッチカードである。
【0012】また、本発明は、前記箔は、印刷データの
隠蔽性を高めることを目的とした地紋などの印刷物が施
された箔とするスクラッチカードである。
【0013】また、本発明は、前記箔に関して、印刷デ
ータの隠蔽性を高めるために箔押し機で印刷データを覆
うように形成した箔の上に、地紋などの印刷物を施され
たことスクラッチカードである。
【0014】また、本発明は、前記スクラッチカードの
箔の貼付位置に関して、データを隠蔽する目的でデータ
印刷層の上方に形成することを特徴とし、さらには可視
光等を透過することによる該印刷データの不正な読み取
りを防止するために、データ印刷層の下方あるいはデー
タ印刷層形成面側と反対側の面のうち、いずれか1箇所
以上に可視光遮断層を貼り付けるスクラッチカードであ
る。
【0015】
【実施例】本発明の実施例によるスクラッチカードにつ
いて、以下に説明する。
【0016】(実施例1)本発明の実施例1によるスク
ラッチカードについて、以下に説明する。図1は、本発
明の実施例1によるスクラッチカードの断面図である。
図1のスクラッチカードは、まず基材1である250μ
mのPETフィルムの上に0.1μmの前記可視光遮断
層4を形成し、前記可視光遮断層4の上にオフセット印
刷機で図柄、文字等のデータを印刷したデータ印刷層2
を形成し、更に、そのデータ印刷層2の上に、箔形成層
3を形成したものである。ここで、前記箔形成層3は、
所定の地紋印刷を施した箔を箔押し機で150℃×10
kgf/cm条件下で貼り付けを行って形成したもの
である。
【0017】このように、本発明のスクラッチカードに
よれば、データ印刷層2の上方に、箔押し機で形成され
た箔が形成されているものである。
【0018】また、本発明の箔形成層3に使用される箔
としては、ホログラムのような高価なものではなく、一
般的な金属蒸着箔、金属圧延箔等に代表される低価格な
ものを用いる。
【0019】前記箔形成層の形成方法は、通常、箔押し
機を用いてデータ印刷層の印刷済シートまたはカードを
連続的に流して加熱圧着する。さらに、データの隠蔽性
や意匠性を考慮して、前記箔に地紋印刷やマイクロ文字
等の印刷を施しているものを使用する。
【0020】以上のような本発明のスクラッチカードの
スクラッチ層(本発明においては箔形成層)によれば、
従来の特開2000−6566や2000−6567に
代表される印刷インク等を用いてデータ層を隠蔽する等
といった構成をもつスクラッチカードと比較しても、セ
キュリティ性が同等以上である。
【0021】さらに、印刷インキを用いることはなく、
またカード使用後における残留溶剤インキや含有バイン
ダー等による環境問題への配慮いわゆる耐環境性におい
て、従来より改善されている構成となっている。
【0022】(実施例2)本発明の実施例2によるスク
ラッチカードについて、以下に説明する。図2は、本発
明の実施例2によるスクラッチカードの断面図である。
図2のスクラッチカードは、まず基材1である250μ
mのPETフィルムの上に0.1μmの前記可視光遮断
層4を形成し、前記可視光遮断層4の上にオフセット印
刷機で図柄、文字等のデータを印刷したデータ印刷層2
を形成し、更にそのデータ印刷層2の上に、箔形成層3
を形成したものである。ここで、前記箔形成層3は、所
定の地紋印刷を施した箔を箔押し機で150℃×10k
gf/cm条件下で貼り付けを行って形成したもので
ある。
【0023】本実施例のスクラッチカードは、データ印
刷層2の形成面側に可視光遮断層4を形成しているの
で、セキュリティー性は、先の実施例1のスクラッチカ
ードよりも優れている。
【0024】また、本発明の箔形成層3あるいは可視光
遮断層4に使用される箔としては、ホログラムのような
高価なものではなく、一般的な金属蒸着箔、金属圧延箔
等に代表される低価格なものを用いる。前記箔形成層の
形成方法は、通常、箔押し機を用いてデータ印刷層の印
刷済シートまたはカードを連続的に流して加熱圧着す
る。さらに、データの隠蔽性や意匠性を考慮して、前記
箔に地紋印刷やマイクロ文字等の印刷を施しているもの
を使用する。
【0025】(実施例3)本発明の実施例3によるスク
ラッチカードについて、以下に説明する。図3は、実施
例3によるスクラッチカードの断面図である。図3のス
クラッチカードは、まず基材1である250μmのPE
Tフィルムの上にオフセット印刷機で図柄、文字等のデ
ータを印刷したデータ印刷層2を形成し、更にそのデー
タ印刷層2の上に、箔形成層3を形成し、また、基材1
の反対側の面に0.1μmの前記可視光遮断層4を形成
したものである。ここで、前記箔形成層3は、所定の地
紋印刷を施した箔を箔押し機で150℃×10kgf/
cm条件下で貼り付けを行って形成したものである。
【0026】本実施例のスクラッチカードは、データ印
刷層2の形成面と反対側に可視光遮断層4を形成してい
るので、セキュリティー性は、先の実施例1のスクラッ
チカードよりも優れている。
【0027】また、本発明の箔形成層3あるいは可視光
遮断層4に使用される箔としては、ホログラムのような
高価なものではなく、一般的な金属蒸着箔、金属圧延箔
等に代表される低価格なものを用いる。前記箔形成層の
形成方法は、通常、箔押し機を用いてデータ印刷層の印
刷済シートまたはカードを連続的に流して加熱圧着す
る。さらに、データの隠蔽性や意匠性を考慮して、前記
箔に地紋印刷やマイクロ文字等の印刷を施しているもの
を使用する。
【0028】(比較例1)図4は、従来のスクラッチカ
ード(比較例1)の断面図である。図4のスクラッチカ
ードは、基材1である250μmのPETフィルムの上
に、オフセット印刷機で図柄・文字等のデータを印刷し
たデータ印刷層2の印刷を行った。さらに、ホログラム
箔を実施例1の可視光遮断層と同様の作製条件で貼り付
け、スクラッチ層5を形成した。
【0029】(比較例2)図5は、従来のスクラッチカ
ード(比較例2)の断面図である。図5のスクラッチカ
ードは、基材1である250μmのPETフィルムの上
に、バーコーターで墨インキ、白インキを塗布して、可
視光遮断層4を形成した。その上に、図柄・文字等のデ
ータ印刷層2をオフセット印刷により形成した。更に、
データ印刷層2の上にスクラッチ層5を形成した。
【0030】ここで、スクラッチインキは、天然ゴム系
樹脂とジエン系樹脂を混合したものにAl粉末を混合、
分散させて作製し、シルクスクリーン印刷を用いてスク
ラッチ層5を形成した。
【0031】(比較例3)図6は、従来のスクラッチカ
ード(比較例3)の断面図である。図6のスクラッチカ
ードは、基材1である250μmのPETフィルムの上
に、図柄、文字等のオフセット印刷を用いてデータ印刷
層2を形成し、データ印刷層2の上にスクラッチ層5を
形成した。更に、基材1の下側にバーコーターで墨イン
キ、白インキを塗布して、可視光遮断層4を形成した。
【0032】ここで、スクラッチインキは、天然ゴム系
樹脂とジエン系樹脂を混合したものにAl粉末を混合、
分散させて作製し、シルクスクリーン印刷を用いてスク
ラッチ層を形成した。
【0033】実施例および比較例で作製したスクラッチ
カードのセキュリティー性(光源による読み取りの可
否)を比較し、さらにカードの製造コストについて調査
した。表1に、その結果を示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1に示したとおり、実施例1及び実施例
2及び実施例3のスクラッチカードにおいて、データ印
刷層上方および下方(実施例1)、上方のみ(実施例
2)に可視光遮断層または箔形成層(比較例ではスクラ
ッチ層)を設けて、本発明の各種転写箔を箔押し機で前
記所定の場所に形成することにより、不正な読み取りを
防止することができ、セキュリティー性の高いカードを
提供することができる。
【0036】また、スクラッチカード製造コストに関し
て、本発明の実施例は、溶剤インキを使用する比較例に
比較べて、コストパフォーマンスが高いのは明確であ
る。耐環境性についても、溶剤インキを使用する従来の
比較例は良好ではない。
【0037】
【発明の効果】本発明のスクラッチカードによれば、ス
クラッチ層または不正防止のための可視光遮断層なる場
所に箔押し機で箔を貼り付ける構成とし、その箔の貼付
位置がデータ印刷層の下方または上方、あるいはデータ
印刷形成面側と反対側の面のうち、いずれか1箇所以上
に貼り付けることにより、可視光や意図的に強い光等を
用いた透視による不正な読み取りを防止することがで
き、従来のセキュリティー性と比べても同等以上であ
り、さらに該カードの製造において、高価なホログラム
箔等の仕様の代替として印刷物を施した安価な金属箔等
の使用する点、工数が少ない点より製造コストが安価で
あり、またスクラッチ層(本発明では箔形成層)や可視
光遮断層に溶剤インキを使用しないために耐環境性の良
好なスクラッチカードを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1のスクラッチカードの断
面図。
【図2】本発明による実施例2のスクラッチカードの断
面図。
【図3】本発明による実施例3のスクラッチカードの断
面図。
【図4】従来のスクラッチカード(比較例1)の断面
図。
【図5】従来のスクラッチカード(比較例2)の断面
図。
【図6】従来のスクラッチカード(比較例3)の断面
図。
【符号の説明】
1 基材 2 データ印刷層 3 箔形成層 4 可視光遮断層 5 スクラッチ層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PETフィルム等の基材上に図柄、文字
    等の印刷データを設け、その上に該印刷データを隠蔽す
    るようにスクラッチ層を形成したスクラッチカードにお
    いて、可視光等を透過することによる該印刷データの不
    正な読み取りを防止するために、前記印刷データを隠蔽
    するように箔押し機で形成された箔が貼り付けられたこ
    とを特徴とするスクラッチカード。
  2. 【請求項2】 前記箔は、印刷データの隠蔽性を高める
    ことを目的として、あらかじめ地紋などの印刷物が施さ
    れた箔であることを特徴とする請求項1に記載のスクラ
    ッチカード。
  3. 【請求項3】 前記箔に関して、印刷データの隠蔽性を
    高めるために箔押し機で印刷データを覆うように形成し
    た箔の上に、地紋などの印刷物が施されたことを特徴と
    する請求項1記載のスクラッチカード。
  4. 【請求項4】 前記スクラッチカードの箔の貼付位置に
    関して、データを隠蔽する目的でデータ印刷層の上方に
    形成することを特徴とし、さらには可視光等を透過する
    ことによる該印刷データの不正な読み取りを防止するた
    めに、データ印刷層の下方あるいはデータ印刷層形成面
    側と反対側の面のうち、いずれか1箇所以上に可視光遮
    断層を貼り付けることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかに記載のスクラッチカード。
JP2001022757A 2001-01-31 2001-01-31 スクラッチカード Pending JP2002225471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022757A JP2002225471A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 スクラッチカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022757A JP2002225471A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 スクラッチカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002225471A true JP2002225471A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18888124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022757A Pending JP2002225471A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 スクラッチカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002225471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103121A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kobayashi Kirokushi Co Ltd スクラッチ隠蔽箔付印刷物及びその製造方法
US10906340B2 (en) 2017-09-26 2021-02-02 Hp Indigo B.V. Scratch-off structure production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103121A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kobayashi Kirokushi Co Ltd スクラッチ隠蔽箔付印刷物及びその製造方法
US10906340B2 (en) 2017-09-26 2021-02-02 Hp Indigo B.V. Scratch-off structure production
US11878541B2 (en) 2017-09-26 2024-01-23 Hp Indigo B.V. Scratch-off structure production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607414B2 (ja) 上張りされた箔上にグラフィックを有する商取引カードの製法および該製法によって製造されたカード
US20060192377A1 (en) Security label and method for the production thereof
US7104458B2 (en) Identity card
CN1711331A (zh) 带有需保护信息的物体及该物体的生产方法
US20200331235A1 (en) Laminate, verification, and method of producing laminate
CN1339139A (zh) 一种包含一个含有集成电路芯片的安全元件的信息载体
JP2002225471A (ja) スクラッチカード
JPH08230366A (ja) カード
JP2002140681A (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP3617720B2 (ja) 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JPH1159043A (ja) スクラッチカード
JP3081867U (ja) スクラッチ式印刷物
US7337973B2 (en) Identity card
JP2004025698A (ja) 情報カード
JP4106956B2 (ja) 抽選券とその製造方法
JP3900879B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP3941412B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP4240352B2 (ja) 隠蔽情報担持体
JP2002187389A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法
KR200177661Y1 (ko) Uv부분 코팅 처리한 명함
JP4266398B2 (ja) 印刷物
JP2004090582A (ja) 抽選券およびその製造方法
JP4140223B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP3067637U (ja) プリペイド通話用番号シ―ト
JP3384574B2 (ja) 磁気記録媒体