JP2002222230A - 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法 - Google Patents

不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法

Info

Publication number
JP2002222230A
JP2002222230A JP2001265874A JP2001265874A JP2002222230A JP 2002222230 A JP2002222230 A JP 2002222230A JP 2001265874 A JP2001265874 A JP 2001265874A JP 2001265874 A JP2001265874 A JP 2001265874A JP 2002222230 A JP2002222230 A JP 2002222230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unnecessary radiation
power supply
information
instance
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265874A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Hirano
将三 平野
Taku Mizokawa
卓 溝川
Tatsuo Ohashi
達夫 大橋
Kenji Shimazaki
健二 島崎
Hiroyuki Tsujikawa
洋行 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001265874A priority Critical patent/JP2002222230A/ja
Priority to US09/993,965 priority patent/US6782347B2/en
Publication of JP2002222230A publication Critical patent/JP2002222230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • G06F30/367Design verification, e.g. using simulation, simulation program with integrated circuit emphasis [SPICE], direct methods or relaxation methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解析処理のなされたLSIに対し、EMI発
生個所の特定を可能にし、効率的な対策を行う。 【解決手段】 シミュレーションの実行によってLSI
の不要輻射量を解析する不要輻射解析工程と、前記不要
輻射解析工程でノイズ量が多いインスタンスを選出する
工程と、選出された前記インスタンスの信号タイミング
に遅延が発生しない程度に前記インスタンスの駆動能力
を下げるように調整する工程とを含むことを特徴とす
る。また解析された不要輻射を最適化するに際しては、
最適化の必要な個所を抽出し、必要な箇所に必要量だけ
対策を行なうべく、例えばデカップリング容量の生成面
積を増やす対策をとるようにしたことを特徴とする。ま
た、ブロックの縦横比すなわちアスペクト比を代えた
り、ブロック位置を変えたり、セルラインを変更したり
することにより、最も効果高い挿入位置にデカップリン
グ容量を容易に生成するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不要輻射(EM
I:Electromagnetic Interference)最適化方法および
不要輻射解析方法に係り、特に、大規模でかつ高速駆動
のLSI(大規模半導体集積回路)に対して高速かつ高精
度のシミュレーションを行い、電磁輻射を最適化する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIは、コンピュータはもちろんのこ
と、携帯電話等の通信機器、一般家庭製品や玩具、自動
車まで利用範囲が拡大している。しかし、その一方で、
これらの製品から生じる不要輻射がテレビ・ラジオ等の
受信装置の電波障害や他システムの誤動作の原因として
問題になっている。これらの問題に対して、フィルタリ
ングやシールディングといった製品全体としての対策も
施されているが、部品点数増大・コスト増大・製品上対
策の難しさ等の観点より、LSIパッケージとしてのノ
イズ抑制が強く要請されている。
【0003】このような状況下、各製品においてLSI
はキーデバイスとして位置付けられおり、製品の競争力
確保のために、LSIの大規模化・高速化が要求されて
いる。製品サイクルが短くなる中で、これらの要求に答
えるためにはLSI設計の自動化が必須であり、現状の
設計自動化技術導入の条件として同期設計を採用する必
要が高まっている。基準クロックに同期して全回路が動
作し、大規模かつ高速駆動のLSIの場合には、その瞬
間電流は非常に大きくなってしまうことになり、不要輻
射の増大を引起すことになる。
【0004】本発明は、LSIの大規模化・高速化を維
持しつつも不要輻射を低減するために不可欠であるEM
I評価が可能なシミュレーション手法に関するものであ
る。LSIが他へ被害を与えるノイズを大別すると、放
射ノイズと伝導ノイズがある。LSIからの直接的な放
射ノイズとしてLSIの内部配線から放射されるノイズ
もあるが、内部配線はアンテナとしては大きくない。も
ちろん、LSIの動作周波数向上に伴い、LSIから直
接的に放射されるノイズが将来的に問題となるとは思わ
れるが、現時点においてはLSI内部の放射ノイズは問
題になるレベルではない。
【0005】これに対して、伝導のノイズは、LSI内
のワイヤ、リードフレーム、パッケージやプリント基板
上配線など直接的な接続を通じてプリント基板上の他の
デバイスへ影響を与えるとともに、これらの接続経路を
発信源すなわちアンテナとしてノイズを放射する。この
接続経路よりなるアンテナはLSI内部の配線と比べる
と非常に大きく、不要輻射を考える上で支配的な要素で
ある。
【0006】LSIからの伝導ノイズの経路として、電
源と信号があるが、近傍の電磁界を考える場合、電源の
電流の変化が電源線をアンテナとして輻射されるノイズ
が支配的であると考えられる。そしてこの電源に加え、
パッケージあるいは測定系も問題となることが多い。例
えば、近年LSIにおけるEMIノイズが重要な問題となって
きたため、IEC(国際電気標準委員会)においてLSIのEM
Iノイズの実測方法の標準化がなされようとしており、
マグネチックプローブ法やVDE法といった解析方法が提
案されている。これにより、LSIベンダは同一の土俵に
乗り、顧客に自社のLSIのEMIノイズ性能をアピールする
ことができ、また顧客もEMIノイズの観点での絶対的なL
SIの比較が出来るようになる。また、この標準実測方法
が普及すれば、おのずとLSIのEMIノイズ基準が確定して
いくものと思われる。しかしながら、従来は測定系(測
定装置および測定するためのプリント基板)の考慮がな
されていなかったため、LSIの開発段階において、前記
の基準を満たしているかどうかを判断することが出来な
かった。また、信号においては信号の変化時に生じるリ
ンギング・オーバーシュートが問題となる場合もある
が、LSI内部電源レベルの変動が信号波形として伝導
することが問題となる場合が多い。電源・信号どちらの
経路を伝導し放射されるノイズも、電源電流の変化と強
く相関があると考えられる。
【0007】簡単なインバータ回路を用いてCMOS回
路の電源電流を説明する。インバータ回路への入力電圧
が変化する場合に、CMOS回路の主な電源電流である
負荷容量充放電電流が流れる。そして、これに加え貫通
電流が加算して流れることになる。このようなCMOS
回路を設計するにあたり、自動設計ツールを用いる上で
の制約により同期化しているが、同期化したことにより
LSI全体の回路が同時に動作するため、基準クロック
に同期して電源のピーク電流が発生する。しかも、高速
化、すなわち周期を短縮するためには、短時間に充放電
できるようにトランジスタを大きくするが、その結果と
してピーク電流が増大する。当然、LSIが大規模化す
ることによってもLSI全体の電源電流は増大する。こ
のようにして、電源のピーク電流が増大し、電源電流が
急峻な変化をするようになってきているが、この急峻な
変化が高調波成分を増大させてしまい、不要輻射の増大
を招いている。
【0008】不要輻射の主要因とも言える電源電流の変
化について高精度のシミュレーションを行うことが、L
SIにおける不要輻射の評価として有効であると考えら
れる。ところで従来は、以下に示すようにトランジスタ
レベルで電流解析を行う電流シミュレーション手法が用
いられていた。
【0009】図47は、トランジスタレベルの電流解析
手法を用いた従来のEMI解析方法の処理フローを示し
たブロック図である。この方法では、解析対象となるL
SIのレイアウト情報から、レイアウトパラメータ抽出
(以下、LPEとする)処理4703を行い、スイッチ
レベルネットリストについて回路シミュレーション47
06、電流源モデリング処理4708、電源配線LPE
処理4710、過渡解析シミュレーション4712、F
FT処理4714の各ステップを行うように構成されて
いる。
【0010】以下、各ステップについて図47を参照し
ながら説明する。ステップ4703ではEMI解析対象
となる半導体集積回路のレイアウトデータ4701と、
トランジスタ素子や各種配線寄生素子(抵抗、容量
等)、各素子のパラメータ値、及びそれら抽出結果の出
力形式を定義したLPEルール4702が入力され、そ
のLPEルール4702に基づきレイアウトデータ47
01における各素子のパラメータを算出し、ネットリス
ト4704が生成される。尚、本ステップでは電源(及
びグランド)配線の寄生素子については、抽出対象にし
ない。
【0011】ステップ4706では前記ステップ470
3より生成されたネットリスト4704と解析対象回路
において所望の論理的動作を再現させるためのテストパ
ターン4705が入力され、内部回路の動作状態に応じ
て、負荷容量を充放電する充放電電流や貫通電流等を算
出し、各トランジスタ毎の電流波形情報4707が生成
される。尚、本ステップの最初の処理では電源(及びグ
ランド)電位を変動の無い理想電位と仮定して処理を行
う。
【0012】ステップ4708では前記ステップ470
6より生成されたトランジスタ毎の電流波形情報470
7が入力され、それぞれを以降のステップ4712で適
用できる形式にモデリングし、電流源素子モデル情報4
709が生成される。尚、以降のステップ4712の処
理負荷軽減のためにも、複数個のトランジスタで構成さ
れる機能回路ブロック毎に電流源素子としてモデリング
する手法が一般的である。
【0013】ステップ4710は前記ステップ4703
に対して、抽出対象がEMI解析対象となるトランジス
タ素子や各種配線寄生素子から、電源及びグランド配線
の寄生素子(抵抗、デカップリング容量等)に代わる点
が異なるのみであるため説明を省略する。尚、本ステッ
プにより電源(及びグランド)配線ネットリスト471
1が生成される。
【0014】ステップ4712では前記ステップ470
8より生成された電流源素子モデル情報4709と前記
ステップ4710より生成された電源(及びグランド)
配線ネットリスト4711とワイヤやリードフレームの
インピーダンス(抵抗、容量、インダクタンス)471
6が入力され、SPICEに代表される過渡解析シミュ
レータを使用した解析により、解析対象回路の電源電圧
変動を算出した電源電圧降下結果4717が生成され
る。
【0015】この後、前記ステップ4706の再処理を
行う。その際に、前記ステップ4706の最初の処理で
は電源(及びグランド)電位を変動の無い理想電位と仮
定したのに対して、ここでは前記ステップ4712より
生成された電源電圧降下結果4717が入力され、電源
電圧変動を考慮に入れた各トランジスタ毎の電流波形情
報4707が再度生成される。同様に前記ステップ47
08、4712の再処理が行われる。
【0016】この前記ステップ4706、4708、4
712のループ処理を複数回繰り返すことで、電源電圧
変動をより高精度に再現させた電流波形結果4713が
生成される。ステップ4714では前記ステップ471
2より生成された電流波形結果4713が入力され、高
速フーリエ変換(以下、FFTとする)を施すことによ
り、周波数スペクトラム解析を行なうことが可能とな
り、EMI解析結果4715を得ることが出来る。
【0017】この従来例では、LPE処理4703、電
源配線LPE処理4710及び電流源モデリング処理4
708の合わせ込みによって検証精度は大きく左右する
ものの、一定レベルの解析精度が期待できる。しかし、
このようなトランジスタレベルの電流解析にはSPIC
Eに代表される過渡解析シミュレータを使用するため、
EMI解析対象回路規模に制限があり処理時間も長大と
なる。半導体集積回路の大規模化に伴い、近年、トラン
ジスタレベルよりも抽象度が高く、高速解析が可能なE
MI解析方法の確立が望まれている。
【0018】また、チップの大規模化と素子数の増加に
より電源線のネットワークが大規模化しており、処理時
間増大は不要輻射解析上大きな障害となりつつある。処
理時間短縮のため、これら電源線の抵抗・容量に対する
リダクション手段も提案もされているが、電源線が格子
構造となるようなゲートアレイに限定される。
【0019】また、電源電流値をFFTすることでEM
I解析したとしても、最終的には、FFT特性を設計者
が判断するものとなっている。この手段では原因個所の
特定に非常に時間がかかってしまうか、または不可能で
あり、また解析情報として、それを直接修正に反映させ
るものとしては、不充分であるという問題もある。
【0020】また、測定系についても、測定系自体の規
模と素子によっては、処理時間増大を招き、不要輻射解
析上無視し得ない問題となっている。
【0021】このように、従来のLSIの不要輻射解析
方法は、電源及びグランドひいては測定系に抵抗、容
量、インダクタンスによるデカップリングの考慮と高速
処理の両立という観点、不要輻射解析結果の設計への迅
速な反映という観点において十分とは言えないものであ
った。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】このように、半導体集
積回路の大規模化が進んでいる近年、トランジスタレベ
ルよりも抽象度が高く、高速解析が可能であるゲートレ
ベルの電流解析手法を利用したEMI解析方法の確立が
望まれており、種々の提案がなされている。このような
状況の中で、解析された不要輻射情報にしたがって最適
化対策としては、なかなか十分な技術が確立されておら
ず、種々の研究が重ねられている。
【0023】また、EMI解析したとしても、その主た
る原因がどの回路にあるのかが不明であり、EMI改善
のためにどの回路を修正することが有効であるのかが分
からないという問題もある。
【0024】そこで、高速解析しつつも、電源及びグラ
ンドの抵抗、容量、インダクタンスによるデカップリン
グの影響を電源電流計算に反映することで、シミュレー
ション上においてLSIの不要輻射を現実的な時間で評
価することのできる不要輻射解析方法および装置を提供
すべく、本発明者らは、周波数帯毎に、FFT解析離散
幅を割り当て、モデル化する工程と、前記モデル化する
工程によって算出された電流変化情報を高速フーリエ変
換処理する工程とを含む不要輻射解析方法を提案してい
る(特2000−63783)。この方法では、デカッ
プリング容量のFFT結果への影響を表現することがで
きず、表現するとすれば、三角形の底辺を広げるしかな
いため、それでは正確に表現することができず、その効
果を出すことができないという問題があった。
【0025】本発明は前記実情に鑑みてなされたもの
で、解析処理のなされたLSIに対し、EMI発生個所
の特定を可能にし、効率的な対策を行うことを目的とす
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明の第1では、シミ
ュレーションの実行によってLSIの不要輻射量を解析
する不要輻射解析工程と、前記不要輻射解析工程でノイ
ズ量が多いインスタンスを選出する工程と、選出された
前記インスタンスの信号タイミングに遅延が発生しない
程度に前記インスタンスの駆動能力を下げるように調整
する工程とを含むことを特徴とする。
【0027】かかる構成によれば、ノイズ量が多いイン
スタンスを選出し、当該インスタンスに対して信号タイ
ミングに遅延が発生しない程度に駆動能力を下げるよう
にすれば、容易に作業性よく不要輻射の最適化を行うこ
とが可能となる。なおここで遅延が発生しない程度に駆
動能力を下げるとは、例えばLSIの出力にエラーが発
生しない程度、すなわち、回路動作が通常に動作できる
状態を維持しつつ駆動能力を下げることをいう。
【0028】本発明の第2では、請求項1に記載の不要
輻射最適化方法において、前記調整する工程は、さらに
前記インスタンスを第1のインスタンスとし前記第1のイ
ンスタンスの出力信号配線に隣接して平行する出力信号
配線を持つ第2のインスタンスが存在しここにクロスト
ーク発生がある場合に、両インスタンスの出力信号波形
の傾きを考慮して、(相互の駆動能力比が大きくならな
い程度に)第1のインスタンスのみあるいは第1および
第2のインスタンスのの駆動能力を下げるように調整す
る工程を含むことを特徴とする。
【0029】本発明の第3では、請求項1に記載の不要
輻射最適化方法において、シミュレーションの実行によ
ってLSIの不要輻射量を解析する不要輻射解析工程
と、前記不要輻射解析工程でノイズ量が多いインスタン
スを選出する工程と、選出された前記インスタンスの信
号タイミングに遅延が発生しない程度に前記インスタン
スに供給しているローカル電源配線のインダクタンスを
追加するように補正する工程とを含むことを特徴とす
る。
【0030】本発明の第4では、請求項3に記載の不要
輻射最適化方法において、前記補正する工程は、配線抵
抗を増大する工程を含むことを特徴とする。
【0031】本発明の第5では、シミュレーションの実
行によってLSIの不要輻射量を解析する不要輻射解析
工程と、前記不要輻射解析工程で得られたデータに基づ
いてクロストークのアグレッサインスタンスを選出する
工程と、選出された前記インスタンスの信号タイミング
に遅延が発生しない程度に前記アグレッサインスタンス
の駆動能力を下げるように調整する工程とを含む事を特
徴とする。
【0032】本発明の第6では、請求項5に記載の不要
輻射最適化方法において、さらにビクティムインスタン
スのEMIノイズが問題とならない程度にビクティムイ
ンスタンスの駆動能力をあげる工程とを含む事を特徴と
する。
【0033】本発明の第7では、請求項5に記載の不要
輻射最適化方法において、前記アグレッサインスタンス
およびビクティムインスタンスの両方の駆動能力を下げ
る場合には、駆動能力比が大きくならないようにそれぞ
れの駆動能力を設定するように構成したことを特徴とす
る。
【0034】本発明の第8では、シミュレーションの実
行によってLSIの不要輻射量を解析する不要輻射解析
工程と、前記不要輻射解析工程でノイズ量が多いブロッ
クまたはインスタンスを抽出する工程と、前記抽出され
た前記ブロックまたはインスタンスに対して、設計段階
に応じて、フロアプラン段階およびレイアウト段階と、
両面から不要輻射削減処理を行う工程と、再度不要輻射
解析を行い、不要輻射量が所定の値より小さくなるまで
一連の処理を繰り返すようにしたことを特徴とする。
【0035】かかる構成によればたとえば、チップのデ
カップリング容量の生成面積を増やす対策(電源面積を
増やす対策法など)は、チップ面積の増大を招くデメリ
ットがあるが、必要箇所に必要量だけ対策を行なうこと
ができるため、過度な面積増大を抑えることが可能であ
る。
【0036】また、アスペクト比を変える対策あるいは
ブロック位置を変える対策を用いようとする場合、チッ
プ面積を増加させないEMI対策となるので極めて効果的
である。この方法はフロアプランで早期な対策を行なう
ことができるため作業効率が良好である。
【0037】さらにまた、セルラインの変更による対策
は、最も効果の高い挿入位置にすなわち、当該インスタ
ンスに最も近い位置カップリング容量を容易に生成する
ので効果的である。このようにしてチップ面積を増大を
なるべく抑えてEMI対策を行うことが可能である。
【0038】本発明の第9では、請求項8に記載の不要
輻射最適化方法において、前記設計段階に応じて不要輻
射削減処理を行う工程は、フロアプラン段階でレイアウ
トデータの変更処理を行う第1の工程を含むことを特徴
とする。
【0039】本発明の第10では、請求項8または9に
記載の不要輻射最適化方法において、前記設計段階に応
じて不要輻射削減処理を行う工程は、レイアウト段階で
レイアウトデータの変更処理を行う第2の工程を含むこ
とを特徴とする。
【0040】本発明の第11では、請求項9に記載の不
要輻射最適化方法において、前記第1の工程は、前記抽
出する工程で抽出された対象ブロックのピーク電流情報
からデカップリング容量の必要量を算出する工程と、前
記算出する工程で算出されたデカップリング容量から電
源面積の不足量を算出する工程と、前記不足量に基づい
てレイアウトデータの変更を行う工程とを含むことを特
徴とする。
【0041】本発明の第12では、請求項10に記載の
不要輻射最適化方法において、前記第2の工程は、前記
抽出する工程で抽出された対象ブロックのピーク電流情
報からデカップリング容量の必要量を算出する工程と、
前記算出する工程で算出されたデカップリング容量から
電源面積の不足量を算出する工程と、前記不足量に基づ
いてレイアウトデータの変更を行う工程とを含むことを
特徴とする。
【0042】本発明の第13では、請求項9に記載の不
要輻射最適化方法において、前記第1の工程は、前記抽
出する工程で抽出された対象ブロックのピーク電流情報
からデカップリング容量の必要量を算出する工程と、前
記算出する工程で算出されたデカップリング容量から電
源面積の不足量を算出する工程と、前記不足量に基づい
て必要なブロックに対してレイアウトデータの変更を行
う工程とを含むことを特徴とする。
【0043】本発明の第14では、請求項11に記載の
不要輻射最適化方法において、前記レイアウトデータの
変更を行う工程は、対象ブロックのアスペクト比すなわ
ち縦横比を変更し、電源電流経路の配線面積を実質的に
変更する工程であることを特徴とする。本発明の第15
では、請求項11に記載の不要輻射最適化方法におい
て、前記レイアウトデータの変更を行う工程は、対象ブ
ロックのブロック位置を変更し、電源電流経路の配線面
積を実質的に変更する工程であることを特徴とする。
【0044】本発明の第16では、請求項10に記載の
不要輻射最適化方法において、前記第2の工程は、所望
のデカップリング容量をもつように、グランド線または
電源線共通で配列されているセルラインの一方の方向を
反転すると共に、互いに隣接する電源線とグランド線と
の間に所定の間隔をもたせるようにしたことを特徴とす
る。
【0045】本発明の第17では、請求項16に記載の
不要輻射最適化方法において、前記第2の工程は、互い
に隣接する電源線とグランド線との形成されている層の
上層又は下層に、前記電源線とグランド線との間の電位
に接続された補助線を配設し、前記電源線とグランド
線、前記グランド線と前記補助線、前記補助線と前記電
源線との間の合成容量が所望のデカップリング容量をも
つように、調整する工程を更に含むことを特徴とする。
【0046】本発明の第18では、シミュレーションの
実行によって、信号変化の発生時に生成され、発生対象
である前記LSIチップの各セルのインスタンス名、そ
の信号名、発生時刻、遷移情報を含む各イベント情報を
考慮して対象ブロックに対する瞬間的な電流量を算出
し、不要輻射対策が必要となる程度にノイズレベルの大
きいブロック又はインスタンスを抽出する工程と、前記
ブロック又はインスタンスをノイズレベルの大きさに従
ってソーティングし表示する表示工程とを含むことを特
徴とする。
【0047】かかる構成によれば、ノイズレベルの大き
さに従ってソーティングしこれを表示することにより、
容易に不適切な個所を検知することができるため、作業
性よく作業することが可能となる。
【0048】本発明の第19では、シミュレーションの
実行によって、信号変化の発生時に生成され、発生対象
である前記LSIチップの各セルのインスタンス名、そ
の信号名、発生時刻、遷移情報を含む各イベント情報を
考慮して対象ブロックに対する瞬間的な電流量を算出す
る工程と、前記瞬間的な電流量をあらかじめ決定された
規則に従ってモデル化する工程と、前記モデル化する工
程によって算出された電流変化情報を周波数解析処理す
る工程とを含む不要輻射解析方法において、前記周波数
解析処理工程で得られた周波数情報を表示する表示工程
を含むことを特徴とする。
【0049】本発明の第20では、請求項19に記載の
不要輻射解析方法において、前記表示工程で表示された
情報から着目すべきブロックをハイライト表示する工程
と、前記ブロックに対して不要輻射最適化処理を行い、
最適化処理後の不要輻射情報を解析する不要輻射解析工
程と、前記解析された情報を表示する工程とを含むこと
を特徴とする。
【0050】本発明の第21では、請求項20に記載の
不要輻射最適化方法において、前記最適化処理を処理履
歴情報として記憶する工程と、必要に応じて処理履歴情
報を表示する工程とを含むことを特徴とする。シミュレ
ーションは、例えば論理シミュレーションの実行によっ
てなされ、周波数帯毎に、FFT解析離散幅を割り当
て、モデル化する工程と、前記モデル化する工程によっ
て算出された電流変化情報を高速フーリエ変換処理する
工程とを含む。
【0051】本発明の第22では、LSIの不要輻射ノ
イズ解析結果に基き、不要輻射ノイズの大きい箇所を判
断する工程と、前記判断する工程で不要輻射ノイズが大
きいと判断された箇所を表示する工程を含むことを特徴
とする。かかる構成によれば、不適切な箇所が容易に検
知でき、しかも目視できるため、最適化のための作業性
が極めて良好である。
【0052】本発明の第23では、前記表示する工程
は、2つ以上のFFT結果に基づき、その差分のうち不
要輻射ノイズの大きい箇所の差分を計算し表示する工程
を含むことを特徴とする。かかる構成によれば、結果を
理解し易く、最適化のための作業性が向上する。
【0053】本発明の第24では、前記表示する工程は
2つのFFT結果を表示し、指定した任意形状部分の差
分を色分けして表示する工程を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、結果を理解し易く、最適化のため
の作業性が向上する。
【0054】本発明の第25では、前記判断する工程は
ノイズの大きさに従ってソートされた部分回路の情報に
基づき、計算する工程を含むことを特徴とする。かかる
構成によれば、情報がノイズの大きさに従ってソートさ
れているため、容易に作業性よく演算を行うことが可能
である。
【0055】本発明の第26では、前記表示する工程
は、回路図情報もしくはレイアウト情報に色分け、もし
くは文字情報で表示する工程を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、最適化工程の作業性が極めて良好
となる。
【0056】本発明の第27は、前記ブロックに対して
不要輻射最適化を行い、最適化部分の不要輻射情報を解
析する不要輻射解析工程と、前記解析された情報を表示
する表示工程とを含むことを特徴とする。かかる構成に
よれば、最適化された部分をさらに解析し、満足し得る
ものであるかを判断するに際し、極めて作業性のよいも
のとなる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る不要輻射最適
化方法の実施形態について説明する。 実施形態1 図1は、本発明に係る不要輻射最適化方法を実施するた
めの不要輻射解析装置の全体構成を示す概念図である。
【0058】この不要輻射解析装置は、当該LSIチッ
プの回路情報101に、前記LSIチップに電流を供給
する電源の電源情報、前記半導体チップのパッケージの
もつパッケージ情報および前記半導体チップの特性を測
定する測定系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1つ
の情報を解析制御情報として付加し、前記回路情報に前
記解析制御情報を加えた総合情報を等価回路として見積
もる、解析制御入力部102と、前記解析制御入力部で
見積もられた総合情報に従い、シミュレーションを実行
する不要輻射シミュレーション部103と、前記不要輻
射シミュレーション部103で得られた解析情報を表示
する解析情報表示部104と、前記不要輻射シミュレー
ション部103で得られた解析情報と、最適化制御入力
部105からの最適化基準に基づいて不要輻射を最適化
する不要輻射最適化部106と、不要輻射最適化部10
6の情報に基づいて、最適化情報を表示する最適化情報
表示部107とを具備したことを特徴とする。
【0059】ここでは図48にフローチャートを示すよ
うに、不要輻射最適化部において、信号タイミング遅延
が発生しない程度にインスタンスの駆動能力を下げるよ
うに調整する工程を含むことを特徴とする。後述する方
法によってノイズ量が多いインスタンスが選出されたも
のとし、このインスタンスに対する不要輻射最適化対策
を行なう方法について説明する。
【0060】まず、シミュレーションによりEMI解析
を実行し、ノイズ量が多いインスタンスを選出する(ス
テップ4801)。
【0061】次いで選出インスタンスの信号タイミング
に余裕があるか否かを判断し(ステップ4802)、余
裕があると判断された場合は、信号タイミング遅延が発
生しない程度にインスタンスの駆動能力を下げる(ステ
ップ4803)。
【0062】実施形態2 次に本発明の第2の実施形態について説明する。ここで
は図49にフローチャートを示すように、クロストーク
を考慮した不要輻射対策を行なうようにしたことを特徴
とするもので、ノイズ量が多いと判断されたインスタン
スの出力信号配線に隣接して平行する出力信号配線をも
つインスタンスが存在する場合、このインスタンスが大
きい場合には当該インスタンスのみならず、このインス
タンスの駆動能力を信号タイミング遅延が発生しない程
度に下げるようにしたことを特徴とする。
【0063】ここでは、後述する方法によってノイズ量
が多いインスタンスが選出されたものとし、このインス
タンスに対する不要輻射最適化対策を行なう方法につい
て説明する。まず、シミュレーションによりEMI解析
を実行し、ノイズ量が多いインスタンスを選出する(ス
テップ4901)。
【0064】次いで選出インスタンスの信号タイミング
に余裕があるか否かを判断し(ステップ4902)、余
裕があると判断された場合は、判断ステップ4903に
おいて、ノイズ量が多いと判断された第1のインスタン
スAの出力信号配線に隣接して平行する出力信号配線を
もつ第2のインスタンスBが存在するか否かを判断す
る。存在すると判断された場合、この当該第1のインス
タンスAと第2のインスタンスBの大きさを比較し、出
力信号波形の傾きが当該第1のインスタンスAの方が大
きいか同程度の場合には当該第1のインスタンスのみな
らず、この第1のインスタンスの駆動能力を信号タイミ
ング遅延が発生しない程度でかつ第1および第2のイン
スタンスの駆動能力比が大きくならない程度に下げ、第
2のインスタンスBの信号波形の傾きの方が大きい場合
には当該第1のインスタンスAのみ、駆動能力を信号タ
イミング遅延が発生しない程度に下げる(ステップ49
04)。なお、ここで、駆動能力比が大きくならないよ
うにとは、変更後の駆動能力比が変更前の駆動能力比よ
りも大きくならないように第1のインスタンスA及び第
2のインスタンスBの駆動能力を下げるということであ
る。すなわち、変更前の駆動能力比 >= 変更後の駆動能
力比の条件で、第1のインスタンスA及び第2のインス
タンスBの駆動能力を下げる。
【0065】一方、クロストークを生じる第2のインス
タンスBが存在しないと判断された場合は、信号タイミ
ング遅延が発生しない程度に第1のインスタンスAの駆
動能力を下げる(ステップ4905)。
【0066】実施形態3 次に本発明の第3の実施形態について説明する。ここで
は図50にフローチャートを示すように、不要輻射最適
化部において、IRドロップを考慮した不要輻射対策を
行なうようにしたことを特徴とするもので、ノイズ量が
多いと判断されたインスタンスに対し、このインスタン
スに供給しているローカル電源配線の抵抗を大きくしI
Rドロップにより、タイミング遅延が発生しない程度に
インスタンスへの印加電圧を低下せしめ、駆動能力を下
げるように調整する工程を含むことを特徴とする。
【0067】ここでは、後述する方法によってノイズ量
が多いインスタンスが選出されたものとし、このインス
タンスに対する不要輻射最適化対策を行なう方法につい
て説明する。まず、シミュレーションによりEMI解析
を実行し、ノイズ量が多いインスタンスを選出する(ス
テップ5001)。
【0068】次いで選出インスタンスの信号タイミング
に余裕があるか否かを判断し(ステップ5002)、余
裕があると判断された場合は、このインスタンスに供給
しているローカル電源配線の抵抗を大きくしIRドロッ
プにより、タイミング遅延が発生しない程度にインスタ
ンスへの印加電圧を低下せしめ、駆動能力を下げるよう
に調整する(ステップ5003)。
【0069】実施形態4 次に本発明の第4の実施形態について説明する。ここで
は図51にフローチャートを示すように、不要輻射最適
化部において、前記不要輻射解析工程でクロストークの
加害者となっているアグレッサインスタンスを選出し、
選出されたアグレッサインスタンスの信号タイミングに
遅延が発生しない程度に前記アグレッサインスタンスの
駆動能力を下げるように調整する工程とを含む事を特徴
とする。
【0070】ここでは、後述する方法によってノイズ量
が多いインスタンスが選出されたものとし、このインス
タンスに対する不要輻射最適化対策を行なう方法につい
て説明する。まず、シミュレーションによりEMI解析
を実行し、ノイズの加害者であるアグレッサインスタン
スを選出する(ステップ5101)。
【0071】次いで選出アグレッサインスタンスのノイ
ズ量が多いか否かを判断し(ステップ5102)、ノイ
ズ量が多いと判断された場合には、選出されたアグレッ
サインスタンスの信号タイミングに余裕があるか否かを
判断し(ステップ5103)、余裕があると判断された
場合は、このアグレッサインスタンスの駆動能力を信号
タイミング遅延が発生しない程度に下げる(ステップ5
104)。
【0072】ここで判断ステップ5102でノイズ量が
多くないと判断された場合および、判断ステップ510
3で余裕がないと判断された場合は、図52に示す工程
にシフトする。
【0073】ここでは、被害者側すなわちビクティムイ
ンスタンスのEMIノイズが少ないか否かを判断し(ス
テップ5201)、少ないと判断された場合は、EMI
ノイズ量が問題にならない程度にビクティムインスタン
スの駆動能力をあげる(ステップ5202)。一方被害
者側すなわちビクティムインスタンスのEMIノイズが
少なくないと判断された場合は、平行信号配線長を減ら
すあるいは配線間隔を広げる(ステップ5203)。こ
れによりクロストークが低減される。
【0074】実施形態5 次に本発明の第5の実施形態について説明する。図53
に本発明の第5の実施形態のデカップリング容量挿入に
よる不要輻射対策の全体処理フローを示す。ここでは図
53にフローチャートを示すように、フロアプラン時と
レイアウト時とに分けて各々不要輻射削減処理を行い、
この後不要輻射解析を行い、不要輻射が所定の範囲以下
になっているか否かを判断し、なっていなければ、再度
設計フェーズに戻るようにしたことを特徴とするもので
ある。さらに、不要輻射の最適化が必要な箇所に対し
て、デカップリング容量の効果的な挿入位置を算出する
工程と、挿入箇所を作る工程とを持つことを特徴とする
ものである。
【0075】すなわち、ステップ5301で不要輻射解
析処理を行い、ここで得られたFFT解析結果の周波数
スペクトルを取り出し(ステップ5302)、不要輻射
対策が必要なノイズレベルの大きいブロックあるいはイ
ンスタンスをソーティングする(ステップ5303)。
すなわち、例えば外部のコンピュータシステムに周波数
スペクトルを記憶し、その入出力演算部でそれぞれの構
成要素の各ステップをもつプログラム群として記憶され
ており、所望の順番にソーティングがなされる。
【0076】一方、FFT結果ソート手段7502は前
述のコンピュータシステムの入出力演算部にそれぞれの
構成要素の各ステップを持つプログラム群として記憶さ
れている。
【0077】この後、設計フェーズ(ステップ530
4)に入り、第1の不要輻射削減処理部でフロアプラン
時の不要輻射削減処理を行う(ステップ5305)一
方、第2の不要輻射削減処理部でレイアウト時のセル配
置を行うなかで不要輻射削減処理を行う(ステップ53
06)。
【0078】そして再度不要輻射解析を行い(ステップ
5307)、不要輻射量が所定の値よりも小さいか否か
の判断を行う(ステップ5308)。そして不要輻射量
が基準値よりも十分に小さくなっていると判断されたと
き、不要輻射対策は終了する。
【0079】一方、不要輻射量が基準値よりも十分に小
さくなっていないと判断されたときは再び設計フェーズ
に戻り(ステップ5304)、再度第1および第2の不
要輻射削減処理部で処理対策を行う。次に、フロアプラ
ン時の不要輻射最適化処理工程について図54を参照し
つつ説明する。
【0080】ここではまず、前記コンピュータシステム
の出力部でソーティングして得られる対象ブロックの不
要輻射解析結果情報からピーク電流情報を抽出する(ス
テップ5401)。不要輻射解析結果情報の一例を図5
6に示す。図56から、周波数成分100MHzで不要輻射の
大きいブロックとしてMH2がソーティングされる。ピー
ク電流情報の一例を図58に示す。ピーク電流情報とは
ブロックまたはインスタンス入り口の電源配線を流れる
電流情報のことである。本実施形態では、一例として、
ピークの電流値と電流波形の傾きを情報として抽出した
ものをピーク電流情報とする。
【0081】そして図59に示すような、ピーク電流と
ピーク電流を低減させるために必要なデカップリング容
量の関係を示した、ピーク電流−デカップリング容量デ
ータベースDB1(5402)を用いて、図60に示す
ように不要輻射を低減するためのデカップリング容量の
必要量を算出する(ステップ5403)。
【0082】そしてこのようにして求められた前記対象
ブロックの必要なデカップリング容量と、図61に示す
ような、デカップリング容量とデカップリング容量を挿
入箇所となる電源配線の面積の関係を示した、デカップ
リング容量−電源面積データベースDB2(5404)
から、図62に示すように電源面積の必要量を算出する
(ステップ5405)。(本説明では、電源面積を、デ
カップリング容量の挿入箇所となりえる電源配線の面積
と定義する。)
【0083】一方レイアウトデータをデータベースから
取り出す(ステップ5407)。この例では、例えば図
63に示すように相対向する辺上に設けられた電極パッ
ドP1,P2の間に位置する対象ブロックBをもつ。そ
してこのデータから図64に示すように抵抗値の小さい
順に電流経路、、と決定し(ステップ540
8)、図65にハッチングHで示すように第1電流経路
の電源面積を算出する(ステップ5409)。
【0084】このようにして得られた第1電流経路の電
源面積と、対象ブロックのピーク電流情報から得られた
電源面積の必要量とから、デカップリング容量の挿入箇
所となる電源面積が必要量に達しているか否かを判断
し、必要量に達していなければ、経路ごとに対策を順次
実施する(ステップ5406)。また、電流経路を抵抗
値によって規定しているため、ステップ5401で電流
経路ごとにピーク電流情報を算出し、利用することも可
能である。
【0085】このようにして得られた電源面積分だけ増
大させるべく、アスペクト比変更処理部において、アス
ペクト比すなわちブロック形状の縦横比を変更する(ス
テップ5410)。例えば図66に示すように対象ブロ
ックBの縦横比を反転させると電極面積H2分だけ増大
することになる。
【0086】また、ブロック配置変更処理部においてブ
ロックの配置位置を変更する(ステップ5411)。例
えば図67に示すようにブロック位置を第2の電源パッ
ドP2から離間せしめ、第一電流経路の電源配線面積を
増大させると電極面積H3分だけ増大することになる。
さらにまた、電源配線変更処理部において、電源配線を
変更する(ステップ5412)。例えば図67に示すよ
うに配線幅を部分的に2倍にし、第一電流経路の電源配
線面積を増大させると電極面積H4分だけ増大すること
になる。
【0087】このようにして、不要輻射を低減すべく、
アスペクト比変更処理、ブロック配置変更処置、電源配
線変更処理により、デカップリング容量の挿入効果が最
も大きい第一電流経路の電源面積を増大させ、再度電源
面積の必要量を満たしているか否かを判断する(ステッ
プ5413)。そして、電源面積の必要量を満たしてい
ないと判断されたときは、再度ステップ5408に戻
り、電流経路の再決定を実施する。図69に一例を示す
ように、先の対策工程において、対象ブロックBの位置
が第1の電源パッドP1に近い側に移動したことによ
り、第一電流経路が変更となっている場合、新たに定ま
った第一電流経路が対象の経路となる。また、第一電流
経路が対策工程によって変更しなかった場合は、第二電
流経路が対象の経路となる。そして再度経路ごとに不要
輻射を低減すべく、アスペクト比変更処理、ブロック配
置変更処置、電源配線変更処理により、電源面積を増大
させ、再度電源面積の必要量を満たしているか否かを判
断し(ステップ5413)、これがOKとなるまでこれ
らのステップを繰り返す。
【0088】一般に、チップのデカップリング容量の生
成面積を増やす対策は、不要輻射低減手法として用いら
れるものだが、チップ面積の増大を招くデメリットがあ
る。本実施形態での電源配線変更処理では、処理を行な
う箇所を解析結果に基づいて限定し、必要箇所に必要量
だけ対策を行なうので、過度な対策により面積増大を招
く恐れがない。また、本実施形態でのアスペクト比変更
処理とブロック配置変更処理では、チップ面積を増大す
ることなくEMI対策を行なうことが可能であり効果的で
ある。
【0089】前記実施形態では、電源面積を、デカップ
リング容量の挿入箇所となりえる電源配線の面積と定義
したが、デカップリング容量がどの電流経路に属するか
ということを示すことにより、電源面積を、デカップリ
ング容量の挿入領域として定義し、取り扱うことも可能
である。
【0090】このようにしてフロアプラン時の不要輻射
削減処理がなされるが、一方、図53の不要輻射対策全
体処理フローで説明したレイアウト時すなわちセル配置
時における不要輻射削減処理部における対策について説
明する。
【0091】この工程は図55に示す。図56に対策が
必要なインスタンスをソートした結果情報(5501)
の一例を示す。図56では周波数成分100MHzで不要輻射
の大きいインスタンスとしてX102.XM123.MH2およびX17
8.XM123.MH2がソーティングされる。ところで、図70
に一例を示すようなブロックを考える場合、各インスタ
ンスIは図71に示すように電源ラインと接地ラインと
を持ち、通常は電源の取り出しを容易にするために、図
72に示すように、各セルラインはダブルバック配置す
なわち、接地ライン同士、電源ライン同士同一側に配置
されるようなセル配置をとることが多い。そこで1つの
セルラインを反転させ、隣接セルラインの電源ラインお
よび接地ラインを所定の間隔cだけ離間させて配置する
ことにより、隣接する電源ラインVccと接地ラインG
NDとの間にデカップリング容量が生成される。このよ
うにして平面的にデカップリング容量を形成することが
可能となる。
【0092】このことを利用し、対策が必要なインスタ
ンスをソートした結果情報を抽出し(ステップ550
1)、このデータから、前述したようにダブルバック解
除すなわち反転させることにより平面的なデカップリン
グ容量を生成するセルラインを決定する(ステップ55
02)。図57にこのセルライン反転の説明図を示す。
ハッチングが形成されているのが対策を必要とするイン
スタンスとする場合、対策が必要なインスタンスが最も
多く所属しているセルラインが決定される。そしてダブ
ルバック解除を行う(ステップ5503)によりデカッ
プリング容量の増大を図ることが可能となる。前記実施
形態ではダブルバック解除すなわちセルラインを反転さ
せることにより、平面的なデカップリング容量を生成す
ることにより、不要輻射の低減を行うようにしたが、こ
の他、図74に図73のA−A断面を示すように、接地
ラインおよび電源ラインの上層や下層に絶縁膜を介して
追加配線ラインVsを配設し、接地ラインおよび電源ラ
インの中間電位を保持することにより、接地ラインと追
加配線ライン、電源ラインと追加配線ライン、および電
源ラインと接地ラインの3つのデカップリング容量を追
加することができ、微小面積で容易に必要なデカップリ
ング容量を形成することが可能となる。また、対象とな
るインスタンスにもっとも間近な位置にデカップリング
容量が形成できるため、対策の効果を発揮され易い、効
率のよいデカップリング容量の挿入位置ということがで
きる。又、図54のステップ5401からステップ54
05で算出される電源面積の必要量を、レイアウト時す
なわちセル配置時における不要輻射削減処理を行う際に
利用することも容易に実現できる。どの程度、対策を行
えばよいかが明らかになるため、過度な面積の増大を抑
えることができる。なお、デカップリング容量は、対象
チップの電源配線の幅および周辺回路の状況に応じて決
定される。この電源配線幅情報には、 ・仕様段階で予想される、またはフロアプランで決定す
る、チップの周りに施すリング電源配線の有無とその幅 ・仕様段階で予想される、またはフロアプランで決定す
る、各モジュール間に配線する基幹電源配線の幅 ・仕様段階で予想される、またはフロアプランで決定す
る、各モジュール間に施すストラップ電源の幅 ・仕様段階で予想される、またはフロアプランで決定す
る、電源配線下のデカップリング容量セルの有無 などが考慮され、このような値をデータとして入力して
おくのが望ましい。しかしながらこれら構成要素がすべ
て入力されている必要はない。
【0093】実施形態6 次に、このような最適化工程を効率化するためのユーザ
インターフェースについて説明する。従来のLSIにお
けるEMI解析手段では、FFT結果のみをレポートす
る方法が一般的であった。この方法では原因箇所を判断
するのに非常に時間がかかってしまうという問題があっ
た。そこで本実施例では、この問題を解決するため、ユ
ーザインターフェースとして、各インスタンスごとの電
流波形に対してFFTを行い、各電流周波数成分のノイ
ズの大きなもの順にインスタンス名をソートするという
手法を用いる。これにより、最適化処理が容易となる。
【0094】図75は本発明の実施例6に関わる不要輻
射解析装置の構成を示す。同図に示す不要輻射解析装置
は、FFT結果記憶手段7501と、FFT結果ソート
手段7502と、ソート結果記憶手段7503とからな
る。これらのうち、FFT結果記憶手段7501と、ソ
ート結果記憶手段7503とは前述のコンピュータシス
テムの外部記憶装置に割り当てられている。
【0095】一方、FFT結果ソート手段7502は前
述のコンピュータシステムの入出力演算部にそれぞれの
構成要素の各ステップを持つプログラム群として記憶さ
れている。
【0096】次に、これらの図75の不要輻射解析装置
を構成する個々の要素について説明するとともに、図7
6に示すFFT結果情報を用いて不要輻射を解析する手
順を説明する。
【0097】FFT結果記憶手段7501は、FFT結
果の情報であり、あらかじめ図76に示すようなFFT
結果情報を記憶している。このFFT結果情報は、各イ
ンスタンス毎にFFT結果の周波数と電流周波数成分の
情報から構成されている。ソート結果記憶手段7503
は、図77に示すようなFFT結果ソート手段7502
で計算されたソート結果情報を記憶するものである。こ
のソート結果情報は、各周波数毎にインスタンス名と電
流周波数成分値とからなる対象回路の1つ以上のFFT
結果情報から構成されている。
【0098】FFT結果ソート手段7802は、図78
に示すようなフローチャートで解析を実行する。
【0099】まず、ステップ7801でFFT結果記憶
手段7501に記憶された図78に示すFFT結果情報
を読みこむ。ついで、ステップ7802でFFT結果情
報内の周波数情報を読み込み、ステップ7803で最初
の周波数を選択する。こののち、ステップ7804で
は、前記対象周波数に対応する全てのインスタンスと電
流周波数成分を選択し、さらに、ステップ7805で選
択したインスタンスと電流周波数成分を電流周波数成分
の大きい順にソートする。
【0100】ステップ7806では、対象周波数とソー
トされたインスタンス名と電流周波数成分を、ソート結
果記憶情報に書き込む。このとき、必要に応じて図56
に示すような形あるいは図79に示すようなデータの形
で表示するようにしてもよい。上記のステップ7804
からステップ7806まではFFT結果情報に記載され
た全ての周波数情報を処理し終わるまで繰り返し、終了
すれば本FFT結果ソート手段は終了する。
【0101】以上の方法により、ユーザインターフェー
スとして、各インスタンスごとの電流波形に対してFF
Tを行い、各電流周波数成分のノイズの大きなもの順に
インスタンス名をソートするという手法を用いることに
よりノイズに影響するインスタンスの特定が可能とな
る。またFFT結果を表示するに際し、図79(a)乃
至(c)に示すように、対策前(a)、対策後(b)、
および対策前後(c)での同時表示を行うことにより、
周波数ごとの改善表示がわかりやすくなる。また差分を
色分けして表示することによりさらに表示が容易とな
り、着目すべき周波数成分に対してどの程度効果が出て
いるかを迅速に判断することができる。
【0102】実施形態7 さらに、このような最適化工程を効率化するためのユー
ザインターフェースについて説明する。従来のLSIに
おけるEMI最適化工程では、結果のみをレポートする
方法が一般的であった。この方法では回路データおよび
ネットリストをはじめ種々のデータから処理を把握し次
のステップを判断するのに非常に時間がかかってしまう
という問題があった。
【0103】そこで本実施例では、この問題を解決する
ため、ユーザインターフェースとして、各ステップごと
に表示工程を設け、ユーザが判断しながら、処理を行う
ことができるようにしたことを特徴とする。図79乃至
図83は表示例を示す図である。その一例としてデータ
の変更処理について説明する。
【0104】この表示工程を実施するための表示手段
は、各機能手段のコンピュータシステムの入出力演算部
にそれぞれの構成要素の各ステップを持つプログラム群
として記憶されており、逐次表示できるようになってい
る。
【0105】図84に示すように、回路データ変更手段
において変更ステップが開始される(ステップ840
1)と、回路情報の抽出ステップ8402を経て図80
(a)に示すように変更が必要となる回路データ個所が
ハイライトが表示される(ステップ8403)。
【0106】そして機能選択入力工程(ステップ840
4)で例えばデータ変更かパラメータ変更かなどの機能
選択がなされると選択機能表示工程で選択機能が表示さ
れる(ステップ8405)。次に、指定領域表示工程
(ステップ8406)で指定情報に該当する領域が表示
されると指定領域入力工程で指定領域が入力される(ス
テップ8407)。
【0107】機能選択でデータ変更が選択された場合
は、表示された情報によって判断がなされ、指定領域デ
ータ仮変更工程(ステップ8408)で回路データの変
更が指示されるとそれに応じて不要輻射シミュレーショ
ン(ステップ8409)が実行される。
【0108】そして再度回路情報の読み込みがなされ
(ステップ8410)、指定領域データ変更工程(ステ
ップ8408)での回路データ仮変更(ステップ841
1)結果と、その回路データに応じて求められたパラメ
ータ値を、変更後回路データ表示工程(ステップ841
2)で表示がなされる。
【0109】この表示データは図80(b)に示すよう
に選択したい個所を選択するとパラメータ値確認画面が
表示されその後パラメータ表示がなされるようになって
いる。また図80(c)に示すように1つの個所に関連
する別の個所を表示する場合もある。
【0110】例えば機能選択をする工程で(ステップ8
405)で、配線幅を広げるという機能を選択すると画
面上には図81(a)に示すように、機能選択表示がな
され、画面上で配線幅を広げると図81(b)に示すよ
うに内部計算されたパラメータ値が表示され、確認画面
が表示される。
【0111】また、問題解決手法など処理の履歴をレポ
ート出力することができるようにすることも有用であ
る。さらにまた処理結果レポートをファイル出力するこ
とも可能である。図83は表示画面の一例を示す図であ
り、B1は履歴表示ボタンを示し、B2はレポート表示
ボタンを示す。これらを押すことにより、それぞれ表示
がなされるようになっている。
【0112】このようにして種々の表示がなされ、変更
後確認入力(ステップ8413)がなされ、判断ステッ
プ8414でYESが選択されると回路データの変更が
なされ(ステップ8415)、回路情報8416の更新
がなされる。
【0113】かかる方法によれば、表示をみながら最適
化処理を行うことができるため、作業性よく高精度の不
要輻射の最適化処理を行うことが可能となる。
【0114】実施形態8 前記実施形態では、指定領域データを仮変更することに
よって、回路データ変更処理を行う方法について説明し
たが、パラメータ値を変更する工程の場合には、次のよ
うな表示がなされる。まず機能選択を行うと、画面上に
は図82(a)に示すように、機能選択表示がなされ、
図82(b)の画面で所望のパラメータ値を入力する
と、図82(c)に示すように回路データを変更して確
認画面が表示される。
【0115】図85にそのフローチャートを示す。
【0116】この例では図84に示した回路データ変更
処理工程と同様のステップを用いている。ここで実施形
態7では、指定領域入力ステップ8406の後、指定領
域表示ステップ8407を経て不要輻射シミュレーショ
ンステップ8408にいくようにしたが、この指定領域
表示ステップ8407に代えて、図81(a)および
(b)に示すように、変更した状態で不要輻射シミュレ
ーションを行うステップ(ステップ8507)と、この
パラメータ値と指定領域とを表示する表示ステップ(ス
テップ8508)と、表示結果に応じてパラメータ値を
変更する変更ステップ(ステップ8509)とを経て、
不要輻射シミュレーションステップ8510(図84で
は不要輻射シミュレーションステップ8408に相当)
を実行するようにしたことを特徴とする。 実施形態9−10
【0117】また前記実施形態では回路情報の変更につ
いて説明したが、ネットリストについても同様であり、
ネットリスト変更のフローチャートを図86および図8
7に示す。
【0118】前記実施例では不要輻射解析後の最適化お
よび最適化を効率化するための方法について説明した
が、これらの方法は以下に示す、不要輻射解析方法にお
いて有効であり、以下の方法を適用することにより、よ
り高速でかつ高精度の解析を行うことができるため、優
れた最適化処理が可能となる。
【0119】なお、全自動での最適化は現実的に不可能
であり、EMI特有の情報(ある周波数に対して各イン
スタンスから出ているノイズ量がわかる)を使って前述
したように、ユーザと対話的にベストの最適化方法を選
択、決定していく必要があり、これにより有効な最適化
が実現される。
【0120】実施形態11 次に、この最適化処理を実行する際に用いられる不要輻
射解析方法について説明する。以下の解析方法は、前記
実施形態1乃至10のいずれにも適用可能である。図1
は、本発明に係る不要輻射解析方法を実施するための不
要輻射解析装置の全体構成を示す概念図である。
【0121】この不要輻射解析装置は、当該LSIチッ
プの回路情報101に、前記LSIチップに電流を供給
する電源の電源情報、前記半導体チップのパッケージの
もつパッケージ情報および前記半導体チップの特性を測
定する測定系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1つ
の情報を解析制御情報として付加し、前記回路情報に前
記解析制御情報を加えた総合情報を等価回路としておお
まかに見積もり、これを考慮したシミュレーションを行
うようにしたことを特徴とするものである。
【0122】ここでは、さらにディジタルシミュレーシ
ョンにおける論理変化ごとの推定電流波形を、底辺をト
ランジション時間の関数、側面をデカップリング容量の
関数で表現し、シミュレーションを行うようにしたもの
で、高精度で信頼性の高い不要輻射解析を高速で実行す
ることが可能となる。
【0123】この不要輻射解析装置は、当該LSIチッ
プの回路情報101に、前記LSIチップに電流を供給
する電源の電源情報、前記半導体チップのパッケージの
もつパッケージ情報および前記半導体チップの特性を測
定する測定系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1つ
の情報を解析制御情報として付加し、前記回路情報に前
記解析制御情報を加えた総合情報を等価回路として見積
もる、解析制御入力部102と、前記解析制御入力部で
見積もられた総合情報に従い、シミュレーションを実行
する不要輻射シミュレーション部103と、前記不要輻
射シミュレーション部103で得られた解析情報を表示
する解析情報表示部104と、前記不要輻射シミュレー
ション部103で得られた解析情報と、最適化制御入力
部105からの最適化基準に基づいて不要輻射を最適化
する不要輻射最適化部106と、不要輻射最適化部10
6の情報に基づいて、最適化情報を表示する最適化情報
表示部107とを具備したことを特徴とする。
【0124】またこの解析制御入力部102は、図2に
示すように、前記LSIチップに電流を供給する電源の
電源情報、前記半導体チップのパッケージのもつパッケ
ージ情報および前記半導体チップの特性を測定する測定
系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1つの情報を解
析制御情報として付加し、前記回路情報に前記解析制御
情報を加えた総合情報を等価回路として見積もる等価回
路見積もり手段1021と、前記等価回路見積もり手段
1021で、電源/パッケージ/測定系に起因する総合
情報の等価回路情報として電源/パッケージ/測定系R
LC情報1022を得、この電源/パッケージ/測定系
RLC情報1022と、回路情報を備えたネットリスト
1023と、電流推定モデル1024とから、電源/パ
ッケージ/測定系を考慮した電源電流の計算を行うとと
もにそのFFT処理を行い、電源電流を起因とするEM
Iノイズの周波数スペクトルの推定結果を算出する電源
/パッケージ/測定系考慮電流FFT結果推定手段10
25とを具備し、電源、パッケージおよび測定系を考慮
したFFT結果としての周波数スペクトルである電源/
パッケージ/測定系考慮FFT結果1026を出力する
ように構成されている。
【0125】このネットリストの一例を図3に示す。こ
れはインバータ回路を示すもので、このネットリスト情
報は、1つ以上の回路素子と配線と外部端子の接続情報
と各回路素子が駆動した時の電流の情報から構成されて
いる。この例では、立ち上がり時4mA、立下り時6m
A流れるバッファBUF1、BUF2、BUF3、BU
F4、BUF5と、外部入力端子A、外部出力端子Y
1、Y2、Y3とそれぞれを接続する配線から構成され
ている。図3は図10に示すような電源/パッケージ/
測定系非考慮電流を計算するために用いる電源を理想電
源としたときのLSIチップの回路情報であり、図4は
電源/パッケージ/測定系非考慮電流を等価電源電流
に、前記回路情報と電源/パッケージ/測定系RLC情
報を等価インピーダンスにモデル化した結果を示す。
【0126】また、ここでシミュレーションを行おうと
しているLSI装置のパッケージおよび測定系を含めた
等価回路は図4に示すように、パッケージ部Pと、電源
回路部Sと測定系Mとから構成されている。なおこの等
価回路ではパッケージ部、電源回路部、測定系は独立し
て形成されているが、必ずしもパッケージ部、電源回路
部、測定系が独立している必要は無い。
【0127】このように測定系をモデル化することで、
標準化されようとしているLSIの測定系(測定装置)
の測定結果と相関をとることができる。本発明により最
終的に得られるFFT結果である周波数スペクトルを図
5に示す。縦軸はノイズ(dBmA)横軸は周波数(H
z)である。
【0128】そして図7はディジタルシミュレーション
における論理変化ごとの推定電流波形を図7(a)〜
(d)に示すように台付き三角形状の将棋型波として、
表現したもので、デカップリング容量が小さいときの推
定電源電流は図7(c)に示すように鋭角となり、デカ
ップリング容量が大きいときの推定電源電流は図7
(d)に示すように鈍角となる。
【0129】これに対し、図6(a)〜(d)に示すよ
うに三角形波として、表現する方法がある。この場合電
流量を三角形の底辺をトランジション時間の関数で表現
しているため、デカップリング容量を考慮するためには
底辺を調整するしかないが、底辺を広げると、本来デカ
ップリング容量で低減される周波数の高い領域のノイズ
だけでなく、周波数の低域のノイズまで低減される結果
となってしまい、実測と合わないということになる。
【0130】これに対して、図7は、電源/パッケージ
/測定装置非考慮電流推定手段を論理シミュレータを用
いて実現する際に最適なモデリングであり、これを用い
ることにより、等価電源電流回路を実際に近い形で実現
することができる。
【0131】この方法では、底辺をトランジション時間
の関数、側面をデカップリング容量の関数として表現す
ることができ、デカップリング容量の周波数スペクトル
(FFT結果)への影響を正確に表現することが可能と
なる。
【0132】このようなモデルを使用して、電源/パッ
ケージ/測定装置非考慮電流推定手段により算出された
電源/パッケージ/測定装置非考慮の電流情報を図8に
示す。この電流情報は各時刻と電源電流値の情報からな
り、図10で示すような電源電流をデータで持たせた場
合の情報である。この電源電流情報を等価電源電流に変
換する方法の一例を図9に示す。LSIチップの端子に
D/Aコンバータ901を接続し、前記電源/パッケー
ジ/測定装置非考慮電流推定手段をディジタル電流算出
回路901としてD/Aコンバータ901に接続するこ
とで等価電源電流を得ることができる。図8で示すよう
な情報がディジタル電流値算出回路(すなわち論理シミ
ュレータで構成された電源/パッケージ/測定装置非考
慮電流推定手段)で計算された後、それを等価電源電流
に変換する際に、図9に示したようなD/Aコンバータ
を使うことにより、図9に示す回路をトランジスタレベ
ルシミュレータでスムーズにシミュレーションを行うこ
とができる。
【0133】また、等価電源電流回路とインピーダンス
回路を組み合わせてトランジスタレベルシミュレーショ
ンを行えば、電源/パッケージ/測定装置非考慮電流推
定手段で計算された電源電流を補正して、電源/パッケ
ージ/測定装置考慮の電流を推定することができ、それ
をFFTすることで、図5に示すような周波数スペクト
ルを得ることができる。次に、図11に示した等価回路
と図12に示したブロック図とを用いて、解析制御入力
部102を実施する場合について説明する。
【0134】ここでは、電源/パッケージ/測定系非考
慮電流推定手段としてゲートレベルで電流計算を行う工
程と、その結果を反映して電源/パッケージ/測定系考
慮FFT推定手段としてトランジスタレベルの計算を行
う工程を同期させて実行する。すなわち、セル、ブロッ
クあるいはLSIに関する推定電流をゲートレベルで計
算しつつ、その計算と同期しながらこの計算値を電源ネ
ットと組み合わせてシミュレーションすることにより、
電源ネットの影響を考慮した電流計算結果を得るように
したものである。
【0135】図1に示した解析制御入力部102は、図
11に等価回路、図12にブロック図を示すように、同
期読み出しにより、電源/パッケージ/測定系非考慮電
流推定手段1011から得られた電源/パッケージ/測
定系非考慮電流結果1012と、前述の前記LSIチッ
プに電流を供給する電源の電源情報、前記半導体チップ
のパッケージのもつパッケージ情報および前記半導体チ
ップの特性を測定する測定系のもつ測定系情報のうちの
少なくとも1つの情報を解析制御情報として付加し、前
記回路情報に前記解析制御情報を加えた電源/パッケー
ジ/測定系RLC情報1022を等価回路として見積も
る等価回路見積もり手段1021と、前記等価回路見積
もり手段1021で得られた等価回路に基づいて、電源
/パッケージ/測定系に起因する電源/パッケージ/測
定系RLC情報1022としての総合インピーダンスと
ネットリスト1023とから、FFT処理などの方法で
周波数解析を行い推定結果を算出する電源/パッケージ
/測定系考慮FFT推定手段1025とを具備し、電
源、パッケージおよび測定系を考慮したFFT結果10
26を出力するように構成されている。次にこの電源/
パッケージ/測定系非考慮電流推定手段および電源/パ
ッケージ/測定系考慮電流推定手段の動作を示すフロー
チャートを図13および図14に示す。
【0136】まず、電源/パッケージ/測定系非考慮電
流推定手段1011における電流推定は、図13に示す
ように、ネットリスト1023および回路入力情報10
10を入力するステップ1301と、この入力された情
報 を読み込むステップ1302と、読み込まれた回路
入力情報を1行づつ取り出すステップ1303と、電源
/パッケージ/測定系考慮電流推定手段からフラグが送
られてきたかどうかを判断するためにフラグをみるステ
ップ1304と、フラグがあるかどうかを判断するステ
ップ1305で、フラグが送られてきている場合もしく
は取り出された回路入力情報が最初の行である場合は、
ネットリストに取り出された回路入力情報を与えた際の
電源電流を計算し、ファイル書き込みを行うステップ1
306とからなり、全ての回路入力情報について処理終
了しているか否かを判断し(ステップ1307)、終了
している場合は終了とする。
【0137】ここで、回路入力情報とは、ネットリスト
の外部入力端子に印加する入力値を時系列に示したもの
で、シミュレーション時刻とその際の各外部入力端子に
印加する論理信号値を1行に収め、それをシミュレーシ
ョン終了時刻まで記載したものである。
【0138】判断ステップ1307で回路入力情報の全
ての行を処理終了していない場合は再び回路入力情報取
り出しステップ1303に戻り、同様のステップを繰り
返す。更にまた電源/パッケージ/測定系考慮電流推定
手段からフラグが送られてきていない場合は、再びフラ
グが送られてきたかどうかをみる。
【0139】また、電源/パッケージ/測定系考慮電流
推定手段における電流推定は、図14に示すように、電
源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段における推
定結果の情報追加を監視するステップ1401と、監視
ステップで情報追加があったか否かを判断し(ステップ
1402)、追加があったと判断された場合は、追加電
流情報を読み込む(ステップ1403)。
【0140】そして、電源/パッケージ/測定系のRL
Cから定まる回路の追加電流情報のシミュレーション時
刻までの電流シミュレーションを行い、追加電流情報の
電流を印加する(ステップ1404)とともに、電源/
パッケージ/測定系考慮電流推定手段1011にフラグ
を送る(ステップ1405)。
【0141】そしてフラグの送付が終了したかどうかを
判断し(ステップ1406)、終了した場合は、電流情
報をFFT処理し(ステップ1407)、出力情報を書
き出す(ステップ1408)。そしてフラグの送付が終
了していない場合は、電源/パッケージ/測定系非考慮
電流推定手段における推定結果の情報追加を監視する監
視ステップ1401に戻り、再度後続ステップを繰り返
す。
【0142】実施形態12 次に本発明の第12の実施形態について説明する。ここ
では、電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段と
してのゲートレベルの電流計算結果を後処理でトランジ
スタレベルの計算に反映させる方式をとる。すなわち、
セル、ブロックあるいはLSIに関する推定電流をゲー
トレベルで計算した後で、この計算値を電源ネットと組
み合わせてシミュレーションすることにより、電源ネッ
トの影響を考慮した電流計算結果を得るようにしたもの
である。
【0143】図15にゲートレベルの電流計算結果を後
処理でトランジスタレベルの計算に反映させる動作方式
について説明する。ここでは図12で説明した同期読み
出し動作における同期のために必要であった、電源/パ
ッケージ/測定系考慮電流推定手段から電源/パッケー
ジ/測定系非考慮電流推定手段へのフラグ伝播というス
テップをなくしただけで、他については図12のステッ
プと同様である。
【0144】ここで電源/パッケージ/測定系非考慮電
流推定手段1011の推定動作を図16に示す。ここで
は回路入力情報1010を入力情報として読み込み(ス
テップ1601)、該当する回路入力情報を1行づつ取
り出し(ステップ1602)、この取り出した回路入力
情報をネットリスト1023に付加し、この時の電源電
流を計算しファイル書き込みを行う(ステップ160
3)。そして全ての回路入力情報について処理終了した
か否かを判断し(判断ステップ1604)、終了してい
ると判断されると推定動作を終了する。
【0145】一方判断ステップ1604で終了していな
いと判断されると、再び回路入力情報を1行づつ取り出
すステップ1602に戻り、再び上記動作を繰り返す。
【0146】次に電源/パッケージ/測定系考慮電流推
定手段1025の推定動作を図17に示す。まずシミュ
レーション時刻を初期化し(ステップ1701)、回路
入力情報1010を入力情報として読み込み(ステップ
1702)、該当する回路入力情報を、電源/パッケー
ジ/測定系のRLC情報に加えて電流情報を計算し(ス
テップ1703)、前記電流情報をFFT処理する(ス
テップ1704)。そしてこのようにして得られたFF
T結果を出力情報として書き出し(ステップ170
5)、表示装置に出力する。
【0147】かかる構成によれば、電源ネットのFFT
結果への影響を時系列的にも正確に表現することができ
る。またこのような非同期読み出しの場合は同期読み出
しに比べ、フラグを送らないため、フラグを送るという
処理をカットすることができ、これにより高速処理が可
能となる。
【0148】実施形態13 次に本発明の第13の実施形態について説明する。ここ
では、電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段と
してのゲートレベルの電流計算結果を非同期でトランジ
スタレベルの計算に反映させる方式をとる。すなわち、
セル、ブロックあるいはLSIに関する信号変化を記憶
し、この信号変化を固定間隔で読み込み、推定電流をD
/A変換などにより電流源として表すと共に、電源ネッ
トと組み合わせてシミュレーションすることで電源ネッ
トの影響を考慮した電流計算結果を得るようにしたもの
である。
【0149】図15にゲートレベルの電流計算結果を非
同期で読み出す非同期読み出し動作を示すが、これは前
記実施形態2において説明した後処理でトランジスタレ
ベルの計算に反映させる動作方式と全く同様である。
【0150】また、ここで電源/パッケージ/測定系非
考慮電流推定手段1011の推定動作についても実施形
態2で説明した図16に示す動作とまったく同様であ
る。
【0151】次に電源/パッケージ/測定系考慮電流推
定手段1025の推定動作を図18に示す。まずシミュ
レーション時刻を0に初期化し(ステップ1801)、
当該シミュレーション時刻における回路入力情報101
1を入力情報として読み込み(ステップ1802)、該
当する回路入力情報を、電源/パッケージ/測定系のR
LC情報に加える(ステップ1803)。
【0152】そしてシミュレーション単位時間の電流シ
ミュレーションを行い、電流値を得た後、シミュレーシ
ョン時刻を1進める(ステップ1804)。シミュレー
ション対象期間が終了したか否かを判断し(ステップ1
805)、終了した場合は、電流情報をFFT処理し
(ステップ1806)。そしてこのようにして得られた
FFT結果を出力情報として書き出し(ステップ180
7)、表示装置に出力する。
【0153】判断ステップ1805で終了していない場
合は、再度シミュレーション時刻の電流情報読み込みス
テップ1802に戻り、再度以下のフローの実行を繰り
返す。
【0154】かかる構成によれば、電源ネットのFFT
結果への影響を正確に表現することができる。またこの
ように工程間隔で読み込むことで電源/パッケージ/測
定系考慮FFT推定手段としてのアナログ部の処理速度
に律速されることなく、電源/パッケージ/測定系非考
慮電流推定手段としてのディジタル部を計算することが
可能となる。
【0155】実施形態14 次に本発明の第14の実施形態について説明する。ここ
では、ゲートレベルの平均あるいは最大電流計算結果を
トランジスタレベルの計算に反映させる方式をとる。す
なわち、電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段
として、セル、ブロックあるいはLSIに関する推定電
流をゲートレベルで計算し、この計算値を各サイクルご
とに平均化あるいは最大値計算したものを電流源として
電源ネットと組み合わせてシミュレーションすることに
より、電源ネットの影響を考慮した電流計算結果を得る
ようにしたものである。
【0156】図19に電源/パッケージ/測定系非考慮
電流推定手段としてのゲートレベルの電流計算結果を後
処理で電源/パッケージ/測定系考慮FFT推定手段と
してのトランジスタレベルの計算に反映させるようにし
た動作方式について説明する。ここでは実施形態11に
おいて図12で説明したものと同様であるが、図19に
ブロック図を示すように、電源/パッケージ/測定系非
考慮電流推定手段(図示せず)から得られた測定系非考
慮電源電流結果1902の各サイクルごとの電流値を1
サイクルに畳込むように平均化あるいは最大値計算した
ものを等価電流源とし、前記回路情報に前述の前記LS
Iチップに電流を供給する電源の電源情報、前記半導体
チップのパッケージのもつパッケージ情報および前記半
導体チップの特性を測定する測定系のもつ測定系情報の
うちの少なくとも1つの情報を解析制御情報として付加
したRLC情報1901を前記等価電流源に付加してシ
ミュレーションするとともに、FFT処理を行い推定結
果を算出する情報推定手段とを具備し、電源、パッケー
ジおよび測定系を考慮したFFT結果1904を出力す
るように構成されている。
【0157】ここで電源/パッケージ/測定系考慮電流
推定手段1903の推定動作を図20に示す。ここでは
電源/パッケージ/測定系非考慮電流結果と電源/パッ
ケージ/測定系RLC情報を入力情報として読み込み
(ステップ2001)、この入力電流情報を図21に一
例を示すように、あらかじめ定められた時間間隔で分割
し(ステップ2002)、分割した時間を基準にした相
対時間で全分割電流情報の平均値又は最大値を計算する
(ステップ2003)。図22は図21に示す電流情報
を平均化した平均化電流を示す。図21および図22は
縦軸を電流値、横軸を時間とした。そしてこのようにし
て計算のなされた電流情報に前記電源/パッケージ/測
定系RLC情報を反映させた補正電流情報をFFT処理
し(ステップ2004)、計算されたFFT結果を出力
情報として書き出しを行う(ステップ2005)。かか
る構成によれば、電源ネットのFFT結果への影響を正
確に表現することができる。また一定間隔ごとの平均化
又は最大値処理を行うことにより、高速にノイズの影響
を見積もることができる。
【0158】実施形態15 次に本発明の第15の実施形態について説明する。ここ
では、ゲートレベルの電流計算結果から対象周波数帯以
外の変化を除去し、トランジスタレベルの計算に反映さ
せる方式をとる。すなわち、電源/パッケージ/測定系
非考慮電流推定手段として、セル、ブロックあるいはL
SIに関する推定電流をゲートレベルで計算し、この計
算値をFFTし、その結果から対象外の周波数帯を除外
した後、逆FFTしたものを電流源として電源ネットと
組み合わせてシミュレーションすることにより、電源ネ
ットの影響を考慮した電流計算結果を得るようにしたも
のである。
【0159】本発明は実施形態14のブロック図19と
同じ構成を用いる。電源/パッケージ/測定系非考慮電
流推定手段(図示せず)から得られた測定系非考慮電源
電流結果1902をFFTし、その結果から対象外の周
波数帯を除外した後、逆FFTしたものを等価電流源と
し、前記回路情報に前述の前記LSIチップに電流を供
給する電源の電源情報、前記半導体チップのパッケージ
のもつパッケージ情報および前記半導体チップの特性を
測定する測定系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1
つの情報を解析制御情報として付加したRLC情報19
01を前記等価電流源に付加してシミュレーションする
とともに、FFT処理を行い推定結果を算出する情報推
定手段とを具備し、電源、パッケージおよび測定系を考
慮したFFT結果1904を出力するように構成されて
いる。
【0160】ここで電源/パッケージ/測定系考慮FF
T電流推定手段1903の推定動作を図24に示す。こ
こでは電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段
(図示せず)から得られた推定電流を入力するとともに
FFT処理し(ステップ2401)、この入力情報か
ら、対象外の周波数帯を除外し(ステップ2402)、
あらかじめ定められた時間範囲の周波数帯域成分以外を
除外する処理を行い、これを逆FFT処理し、電流波形
を算出する(ステップ2403)。
【0161】この後電源/パッケージ/測定系のRLC
回路にこの電流波形をもつ電流を与えた際の測定装置に
おける周波数応答を計算し(ステップ2404)、電
源、パッケージおよび測定系を考慮した電流値を出力情
報として出力する(ステップ2405)。
【0162】かかる構成によれば、電源ネットのFFT
結果への影響を正確に表現することができる。またFF
Tおよび逆FFTを行うことにより、電流源の情報を削
減しトランジスタレベルシミュレーションを短時間で終
わらせることが出来る。またイベントドリブンタイプで
あって効果的である。さらにブロックあるいは複数のF
FT結果からの解析も可能である。なお、ステップ24
02は省略してもよく、省略した場合にも逆FFTによ
り推定電流の情報を圧縮できるという効果は残る。
【0163】実施形態16 次に本発明の第16の実施形態について説明する。前記
第11乃至第15の実施形態では、回路情報から等価電
源電流情報を求め、解析制御情報および回路情報の総イ
ンピーダンスと組み合わせてシミュレーションを行なう
ようにしたが、この方法では、電源、パッケージおよび
測定系の等価回路から総インピーダンスを算出し、この
総インピーダンスによって前記等価電源電流情報を補正
すべき関数を求め、前記等価電源電流情報の周波数スペ
クトルをこの関数で演算し補正することにより、電源、
パッケージおよび測定系を考慮した電源電流情報の周波
数スペクトルを求めるようにしたことを特徴とする。
【0164】ここでは、電源/パッケージ/測定系非考
慮電流推定手段としてのゲートレベルのFFT計算結果
を、電源/パッケージ/測定系RLC情報から得られた
関数で演算させる方式をとる。すなわち、セル、ブロッ
クあるいはLSIに関する推定電流をゲートレベルで計
算し、この計算値をFFTし、電源/パッケージ/測定
系の測定装置における周波数応答を計算し、応答結果を
電源/パッケージ/測定系非考慮電流結果に乗算処理す
ることで電源ネットの影響を考慮した電流計算結果を得
るようにしたものである。
【0165】図23に電源/パッケージ/測定系非考慮
電流推定手段としてのゲートレベルのFFT計算結果
を、電源/パッケージ/測定系RLC情報から得られた
関数で演算させる動作方式について説明する。ここでは
実施形態11において図12で説明したものと同様であ
るが、図23にブロック図を示すように、電源/パッケ
ージ/測定系非考慮電流FFT結果2302として、電
源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段(図示せ
ず)から得られた推定電流をFFT処理したものを用意
する。そしてこれと前述の前記LSIチップに電流を供
給する電源の電源情報、前記半導体チップのパッケージ
のもつパッケージ情報および前記半導体チップの特性を
測定する測定系のもつ測定系情報のうちの少なくとも1
つの情報からなる電源/パッケージ/測定系RLC情報
2301とから、電源、パッケージおよび測定系を考慮
したFFT結果2304を出力するように構成されてい
る。
【0166】この電源/パッケージ/測定系考慮FFT
電流推定手段2303の推定動作を図26に示す。ここ
では電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段(図
示せず)から得られた推定電流をFFT処理したもの
と、電源/パッケージ/測定系RLC情報を入力情報と
して(ステップ2601)、この電源/パッケージ/測
定系RLC情報から、電源/パッケージ/測定系部分に
おける周波数応答を計算し(ステップ2602)、前記
電源/パッケージ/測定系非考慮電流のFFT結果に上
記周波数応答結果を乗算し(ステップ2603)、この
電流値を出力情報として出力する(ステップ260
4)。この時の周波数応答結果を図27に示す。
【0167】かかる構成によれば、電源/パッケージ/
測定系の影響を周波数スペクトルに反映させることがで
き、高速かつ高精度の計算が可能となる。このように、
FFT電源ネットのFFT結果への影響を正確に表現す
ることができる。また周波数ごとの応答結果を乗算処理
しているため、より高速処理が可能であり、またメモリ
容量が少なくてもよいという特徴を持つ。
【0168】実施形態17 この例では実施形態16における電源/パッケージ/測
定系考慮FFT電流推定手段2303の推定動作の変形
例を示す。前記実施形態16では電源/パッケージ/測
定系の測定装置における周波数応答を計算し、応答結果
を電源/パッケージ/測定系非考慮電流結果に乗算処理
したが、この例では、電源/パッケージ/測定系非考慮
電流結果のFFT結果について各周波数ごとの電源/パ
ッケージ/測定系の測定装置における周波数応答を計算
し、応答結果を累積処理することを特徴とするものであ
る。
【0169】この電源/パッケージ/測定系考慮FFT
電流推定手段2303の推定動作を図25に示す。ここ
では電源/パッケージ/測定系非考慮電流推定手段(図
示せず)から得られた推定電流をFFT処理したFFT
結果と、電源/パッケージ/測定系RLC情報を入力情
報として(ステップ2501)、このFFT結果から、
各周波数ごとの電流値(ノイズレベル)を選択し(ステ
ップ2502)、電源/パッケージ/測定系のRLC回
路に前記周波数をもつ電流値の振幅をもつ電流を与えた
際の測定装置における周波数周波数応答を計算し(ステ
ップ2503)、応答結果を累積処理する処理(ステッ
プ2504)を行い、全ての周波数について処理終了で
あるか否かを判断し(ステップ2505)、終了である
場合は、周波数応答の累積結果である電源、パッケージ
および測定系を考慮した周波数スペクトラムを出力情報
として出力する(ステップ2506)。
【0170】かかる構成によれば、電源ネットのFFT
結果への影響を正確に表現することができる。また周波
数ごとの応答結果を累積処理しているため、より高精度
に表現することが可能となる。
【0171】実施形態18 この例は、解析処理方法に特徴を有するものである。す
なわち電源波形結果をライブラリとしてもち、回路全体
のFFT特性を算出するものである。この装置は、あら
かじめ、入出力条件、周波数、配線容量、スリューなど
をパラメータとしたセルもしくはブロックの電流解析を
行い、この結果を格納したFFTライブラリを具備した
ことを特徴とするものである。
【0172】図28に本発明の一実施形態に関わる不要
輻射解析方法に用いられる装置構成を示す。同図に示す
不要輻射解析装置は、入出力条件、周波数、配線容量、
スリューなどをパラメータとしたセルもしくはブロック
の電流解析を行い、この結果を格納した電流波形ライブ
ラリ2801と、ネットリスト2802と、回路入力情
報2803と、電流FFT推定手段2804とからな
り、FFT結果2805を出力するようにしたものであ
る。
【0173】電流FFT推定手段2804は、図29に
示すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ス
テップ2901でネットリスト3002に記憶されたネ
ットリスト情報と、回路入力情報3003とを読みこ
む。
【0174】ついで、ステップ2902で各セルに対応
するライブラリより、回路規模、負荷容量、波形なま
り、回路入力情報を推定する。そしてさらにステップ2
903で各セルに対応するライブラリより、回路規模、
負荷容量、波形なまり、回路入力情報に対応した各電流
波形を呼び出し、これらを足しあわせて、電源電流結果
を計算する。こののち、ステップ2904で、FFTを
行い、ステップ2905で出力情報の書き出しを行う。
【0175】すなわち、この例では、LSI全体のFF
T解析結果を計算する際には、全ての素子のFFT解析
結果を計算するのではなく、FFTライブラリから各電
流波形を足しあわせることで、演算量を大幅に削減しな
がら、FFT結果を得ることが出来る。
【0176】以上の方法により、ライブラリから対応す
る電源電流波形を取り出しFFT推定を行うことによ
り、電流計算やFFTを省略することができ、高速化を
はかることができる。この方法は第11乃至第17の実
施の形態と組み合わせることで、さらに高速かつ少メモ
リでFFT結果を得、高速でLSI全体のノイズを影響
を見積もることが可能となる。
【0177】実施形態19 この例は、FFT結果をライブラリに持ち、回路全体の
FFT特性を算出するものである。
【0178】すなわち、あらかじめ、入出力条件、周波
数、配線容量、スリューなどをパラメータとしたセルも
しくはブロックの電流解析を行いこの結果を格納したF
FTライブラリを具備したことを特徴とするものであ
る。
【0179】図30に本発明の一実施形態に関わる不要
輻射解析方法に用いられる装置構成を示す。同図に示す
不要輻射解析装置は、入出力条件、周波数、配線容量、
スリューなどをパラメータとしたセルもしくはブロック
の電流解析を行いこの結果を格納したFFTライブラリ
3001と、ネットリスト3002と、回路入力情報3
003と、電流FFT推定手段3004とからなり、F
FT結果3005を出力するようにしたものである。
【0180】電流FFT推定手段3004は、図31に
示すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ス
テップ3101でネットリスト3102に記憶されたネ
ットリスト情報と、回路入力情報3103とを読みこ
む。
【0181】ついで、ステップ3102で各セルに対応
するライブラリより、回路規模、負荷容量、波形なま
り、回路入力情報を推定する。そしてさらにステップ3
103で各セルに対応するライブラリより、回路規模、
負荷容量、波形なまり、回路入力情報更に対応したFFT
結果を計算し、積算する。こののち、ステップ3104
で、出力情報の書き出しを行う。
【0182】すなわち、この例では、LSI全体のFF
T解析結果を計算する際には、全ての素子のFFT解析
結果を計算するのではなく、FFTライブラリから各周
波数の電流成分を足しあわせることで、演算量を大幅に
削減しながら、FFT結果を得ることが出来る。
【0183】以上の方法により、ライブラリから取り出
しFFT推定を行うことにより、電流計算やFFTを省
略することができ、高速化をはかることができる。この
方法は第11乃至第17の実施の形態と組み合わせるこ
とで、さらに高速かつ少メモリでFFT結果を得、高速
でLSI全体のノイズを影響を見積もることが可能とな
る。なお、この方法においては、あらかじめ入出力条
件、周波数、配線容量、スリューなどをパラメータとす
るセルもしくはブロックのFFT解析結果をライブラリ
としてもつようにしたが、静的解析あるいは動的解析で
FFTデータを作成するようにしてもよい。(特願平1
1−196190、特願平11−200847)またさ
らに推定しようとする範囲のFFT結果に絞ることでデ
ータ量を削減することも可能である。
【0184】実施形態20 この例は、機能レベルの解析方法に関するものである。
すなわち、あらかじめ、入出力条件、周波数、配線容
量、スリュー、構成などをパラメータとしたクロックバ
ッファ、メモリ、FF,IOのFFT解析結果をライブ
ラリとしてもち、機能記述から主要構成部分のみ仮に論
理合成し、FFT結果を推定するようにしたことを特徴
とするものである。
【0185】図32にこの不要輻射解析方法に用いられ
る装置構成を示す。同図に示す不要輻射解析装置は、入
出力条件、周波数、配線容量、スリュー、構成などをパ
ラメータとしたクロックバッファ、メモリ、FF,IO
のFFT解析結果を格納した機能記述用ライブラリ32
01と、機能記述3202を具備した機能記述部と、回
路入力情報3203と、機能記述FFT推定手段320
4とからなり、機能記述FFT結果3205を出力する
ようにしたものである。
【0186】機能記述FFT推定手段3204は、図3
3に示すようなフローチャートで解析を実行する。ま
ず、ステップ3301で機能記述部に記憶された機能記
述3202と、回路入力情報3203とを読みこむ。
【0187】ついで、ステップ3302で機能記述から
図34に示すようなクロックツリーメモリ、フリップフ
ロップ、入出力バッファなどの機能的グループ分けを行
う。そしてステップ3303で各グループに対応するラ
イブラリより、回路規模、負荷容量、波形なまり、回路
入力情報を推定する。そしてさらにステップ3304で
各グループに対応するライブラリより、回路規模、負荷
容量、波形なまり、回路入力情報更に対応したFFT結果
を計算し、積算する。こののち、ステップ3305で、
出力情報の書き出しを行う。
【0188】すなわち、この例では、LSI全体のFF
T解析結果を計算する際には、全ての素子のFFT解析
結果を計算するのではなく、機能レベルでグループ分け
し、推定することにより、高速でLSI全体のノイズの
影響を見積もることが出来る。
【0189】実施形態21 この例は、ダイナミック解析とスタティック解析とのよ
い点を利用したハイブリッド解析方法に関するものであ
る。すなわち、あらかじめ推定手法を選択し、最適なF
FT結果推定を行うようにしたものである。図35にこ
の不要輻射解析方法に用いられる装置構成を示す。同図
に示す不要輻射解析装置は、入出力条件、周波数、配線
容量、スリュー、構成、必要とする精度などに応じてネ
ットリスト3501から推定手法を選択する推定手法選
択手段3502と、選択された推定方法を組み合わせ
て、FFT結果を推定する電源電流FFT結果推定手段
3503とからなり、FFT結果3504を出力するよ
うにしたものである。
【0190】推定手法選択手段3502は、図36に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ3601で入力情報を読みこむ。
【0191】ついで、ステップ3602で各インスタン
スの消費電力を推定する。そしてステップ3603で消
費電力の高いインスタンスに高精度推定手法を用い、そ
れ以外を高速推定手法を適用するようにして、推定手法
を選択する。
【0192】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。
【0193】実施形態22 最初のステップで概略解析した後、ピークの大きい部分
をダイナミック解析を用いて詳細に解析するようにする
ことにより、高速でLSI全体のノイズの影響を見積も
ることが出来る。(図37)
【0194】推定手法選択手段3502は、図37に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ3701で入力情報を読みこむ。
【0195】ついで、ステップ3702で各インスタン
スのピーク電流を推定する。そしてステップ3703で
ピークの高いインスタンスに高精度推定手法を用い、そ
れ以外を高速推定手法を適用するようにして、推定手法
を選択する。
【0196】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。
【0197】実施形態23 なお、最初のステップで消費電力量、FF/CLK集中
から各ブロック毎に解析方法を選択するという方法をと
るようにしてもよい。(図38)
【0198】推定手法選択手段3502は、図38に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ3801で入力情報を読みこむ。
【0199】ついで、ステップ3802で各インスタン
スの消費電力を推定する。そしてステップ3803で各
ブロックグループ毎に消費電力の総和を計算し、ステッ
プ3804にピークの高いグループに高精度推定手法を
用い、それ以外を高速推定手法を適用するようにして、
推定手法を選択する。
【0200】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。 実施形態24 また、グループ毎のピーク電流の総和を計算し、ピーク
の高いグループに高精度推定手法を、それ以外に高速推
定手法を適用する手法をとるようにしてもよい。(図3
9)
【0201】推定手法選択手段3502は、図39に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ3901で入力情報を読みこむ。
【0202】ついで、ステップ3902で各インスタン
スのピーク電流を推定する。そしてステップ3903で
各グループ毎にピーク電流の総和を計算し、ステップ3
904にピークの高いグループに高精度推定手法を用
い、それ以外を高速推定手法を適用するようにして、推
定手法を選択する。
【0203】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。
【0204】実施形態25 グループ毎のフリップフロック・クロックバッファの個
数を計算し、個数の多いグループに高精度推定手法を、
それ以外に高速推定手法を適用する手法をとるようにし
てもよい。
【0205】推定手法選択手段3502は、図40に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ4001で入力情報を読みこむ。
【0206】ついで、ステップ4002で、グループ毎
のフリップフロック・クロックバッファの個数を計算
し、各インスタンスの消費電力を推定する。そしてステ
ップ4003で個数の多いグループに高精度推定手法を
用い、それ以外を高速推定手法を適用するようにして、
推定手法を選択する。
【0207】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。
【0208】実施形態26 この例も、ダイナミック解析とスタティック解析とのよ
い点を利用したハイブリッド解析方法に関するものであ
る。すなわち、解析精度に応じて判断することにより、
あらかじめ推定手法を選択し、最適なFFT結果推定を
行うようにしたものである。図41にこの不要輻射解析
方法に用いられる装置構成を示す。同図に示す不要輻射
解析装置は、入出力条件、周波数、配線容量、スリュ
ー、構成、必要とする精度などに応じてネットリスト4
101と回路入力情報4102とから推定手法を選択す
る推定手法選択手段4103と、選択された推定方法を
組み合わせて、FFT結果を推定する電源電流FFT結
果推定手段4104とからなり、FFT結果4105を
出力するようにしたものである。
【0209】推定手法選択手段4102は、図42に示
すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ステ
ップ4201で入力情報を読みこむ。
【0210】ついで、ステップ4202で各インスタン
スの消費電力またはピーク電流を推定する。そしてステ
ップ4203で各インスタンスの変化回数を推定する。
そしてステップ4204で消費電力またはピーク電流と
変化回数とを積算し、この積算値の高いインスタンスに
高精度推定手法を用い、それ以外を高速推定手法を適用
するようにして、推定手法を選択する。このようにし
て、高速処理を行うことが可能となる。
【0211】実施形態27 また、高速推定手法で周波数スペクトルを計算し、ピー
クの高い個所に高精度推定手法を再適用するようにして
もよい。すなわち図43にそのフローチャートを示すよ
うに、推定手法選択手段4102は、解析を実行する。
まず、ステップ4301で入力情報を読みこむ。
【0212】ついで、ステップ4302で高速推定手法
で周波数スペクトル(FFT結果)を計算する。そして
ステップ4303でピークの高い個所に高精度推定手法
を再適用し、推定手法を選択する。
【0213】このようにして、高速かつ高精度処理を行
うことが可能となる。
【0214】実施形態28 次にインクリメント計算を用いた不要輻射解析方法につ
いて説明する。修正時には再計算が必要であり、非常に
時間がかかるという問題があり、本実施形態では、これ
を解決するためになされたもので差分のみを演算するこ
とにより、高速化を図るようにしたことを特徴とする。
【0215】図44にこの不要輻射解析方法に用いられ
る装置構成を示す。同図に示す不要輻射解析装置は、電
源/パッケージ/測定系のRLC情報4401と電源パ
ッケージ非考慮のFFTにより得られた周波数スペクト
ル4405と、入出力条件、周波数、配線容量、スリュ
ー、構成、必要とする精度などに応じてネットリスト4
402および変更点を示す変更点情報4403とを、電
源パッケージ考慮FFT再推定手段4404で、FFT
結果を推定し、FFT結果4406を出力するようにし
たものである。
【0216】再推定手法選択手段4404は、図45に
示すようなフローチャートで解析を実行する。まず、ス
テップ4501で入力情報を読みこむ。
【0217】ついで、ステップ4502で変更箇所が電
源であるかどうかを判断し、電源である場合は、電源考
慮FFT解析を実行する(ステップ4504)。電源で
ない場合は、変更箇所のみ電源非考慮FFT解析により
置き換え(ステップ4503)、ついで電源考慮FFT
解析を実行する(ステップ4504)。
【0218】このようにして、高速処理を行うことが可
能となる。
【0219】
【発明の効果】本発明は、不要輻射の主要因とも言える
電源電流の変化の解析をはじめ不要輻射解析を行い、そ
の最適化をはかるものであって、電源及びグランドの抵
抗、容量、インダクタンスによるデカップリングの影響
を効率よく反映することにより高速性と高精度化を両立
させ、シミュレーション上においてLSIの不要輻射を
現実的な時間で評価することを可能にする。さらには、
EMI発生個所の特定を支援することによる効率的なE
MI対策をも可能にするものである。
【0220】さらにまた本発明は、不要輻射の主要因と
も言える電源電流の解析において、当該LSIチップの
回路情報から理想電源において電源電流に流れる等価電
源電流情報を算出する工程と、前記等価電源電流情報
に、前記LSIチップに電流を供給する電源の電源情
報、前記半導体チップのパッケージのもつパッケージ情
報および前記半導体チップの特性を測定する測定系のも
つ測定系情報のうちの少なくとも1つの情報を解析制御
情報として考慮し、前記回路情報に前記解析制御情報を
反映させた総合情報を等価回路として見積もる見積もり
工程と、前記見積もり工程で見積もられた総合情報に従
い、シミュレーションを実行するシミュレーション工程
とを含む不要輻射解析を適用することにより、より効率
よく最適化処理をはかることができる。
【0221】上記構成によれば、電源、パッケージ、測
定系に起因する不要輻射を、高速かつ少メモリで高精度
に解析することが出来る。
【0222】そして電源及びグランドの抵抗、容量、イ
ンダクタンスによるデカップリングの影響を、ハイブリ
ッド解析を、電源電流計算に反映することにより高速性
と高精度化を両立させ、シミュレーション上においてL
SIの不要輻射を現実的な時間で評価することを可能に
する。さらには、EMI発生個所の特定を支援すること
による効率的なEMI対策をも可能にするものである。
また、本発明では、ブロック又はインスタンスをノイズ
レベルの大きさに従ってソーティングし表示する表示工
程とを含むようにしているため、より高速でかつ高精度
の解析を行うことができ、優れた最適化処理が可能とな
る。
【0223】なお、全自動での最適化は現実的に不可能
であるが、周波数に対して各インスタンスから出ている
ノイズ量がわかるEMI特有の情報を使って、ユーザと
対話的にベストの最適化方法を選択、決定していくこと
により有効な最適化が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第11の実施の形態における不要輻射
解析方法を実現するための構成を示すブロック図
【図2】本発明の第11の実施の形態における不要輻射
解析方法を実現するためのフローチャート図
【図3】第11の実施の形態における不要輻射解析方法
で用いられるネットリストの一例を示す図
【図4】第11の実施の形態における不要輻射解析方法
で用いられる電源パッケージ測定系RLC情報を示す等
価回路図
【図5】第11の実施の形態における不要輻射解析方法
で得られた周波数スペクトルの一例
【図6】推定電源電流モデルの波形モデルを示す図
【図7】本発明の第11の実施形態の電源/パッケージ
/測定装置非考慮電流推定手段を論理シミュレータを用
いて実現する際に用いられる最適な波形モデルを示す図
【図8】本発明の第11の実施形態でもちいられるデー
タの一例を示す図
【図9】本発明の第11の実施形態で等価電源電流の算
出方法を示す説明図
【図10】本発明の第11の実施形態でもちいられるズ8
のデータに対応した周波数スペクトルデータの一例を示
す図
【図11】第11の実施の形態における不要輻射解析方
法で用いられる電源パッケージ測定系RLC情報を示す
等価回路図
【図12】本発明の第11の実施の形態における詳細周
波数記憶手段のデータ例を示す図
【図13】本発明の第11の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系非考慮推定手段の推定方法を示すフロー
チャート図
【図14】本発明の第11の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図15】本発明の第12の実施の形態における同期読
み出し方法を示すフローチャート図
【図16】本発明の第12の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系非考慮推定手段の推定方法を示すフロー
チャート図
【図17】本発明の第12の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図18】本発明の第13の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図19】本発明の第14の実施の形態におけるFFT
解析のフローチャート図
【図20】本発明の第14の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図21】本発明の第14の実施の形態における電流情
報を示す図
【図22】本発明の第14の実施の形態における平均化
電流情報を示す図
【図23】本発明の第15の実施の形態におけるFFT
解析のフローチャート図
【図24】本発明の第17の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図25】本発明の第17の実施の形態における電源/
パッケージ/測定系考慮FFT電流推定手段の動作を示
すフローチャート図
【図26】本発明の第16の実施の形態における電源パ
ッケージ測定系考慮推定手段の推定方法を示すフローチ
ャート図
【図27】本発明の第16の実施の形態における周波数
応答結果を示す図
【図28】本発明の第18の実施の形態における不要輻
射解析方法を実現するための構成を示すブロック図
【図29】本発明の第18の実施の形態におけるFFT
推定手段の推定方法を示すフローチャート図
【図30】本発明の第19の実施の形態における不要輻
射解析方法を実現するための構成を示すブロック図
【図31】本発明の第19の実施の形態におけるFFT
推定手段の推定方法を示すフローチャート図
【図32】本発明の第20の実施の形態における不要輻
射解析方法を実現するための構成を示すブロック図
【図33】本発明の第20の実施の形態におけるFFT
推定手段の推定方法を示すフローチャート図
【図34】本発明の第10の実施の形態における機能記
述の一例を示す図
【図35】本発明の第21の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すブロック図
【図36】本発明の第21の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図37】本発明の第22の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図38】本発明の第23の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図39】本発明の第24の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図40】本発明の第25の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図41】本発明の第26の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を実行するための装置ブロ
ック図
【図42】本発明の第26の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図43】本発明の第27の実施の形態におけるハイブ
リッド解析を用いた推定方法を示すフローチャート図
【図44】本発明の第28の実施の形態におけるインク
リメンタル解析を用いた推定方法を実行するための装置
を示すブロック図
【図45】本発明の第28の実施の形態におけるインク
リメンタル解析を用いた推定方法を示すフローチャート
【図46】従来例の不要輻射解析方法を実現するための
概念構成を示すブロック図
【図47】従来例のトランジスタレベルの不要輻射解析
方法を実現するための概念構成を示すブロック図
【図48】本発明の第1の実施形態の不要輻射最適化工
程を示すフローチャート図
【図49】本発明の第2の実施形態の不要輻射最適化工
程を示すフローチャート図
【図50】本発明の第3の実施形態の不要輻射最適化工
程を示すフローチャート図
【図51】本発明の第4の実施形態の不要輻射最適化工
程を示すフローチャート図
【図52】本発明の第4の実施形態の不要輻射最適化工
程を示すフローチャート図
【図53】本発明の第5の実施形態の不要輻射最適化工
程を示す全体処理フローチャート図
【図54】本発明の第5の実施形態の不要輻射最適化工
程のフロアプラン時の処理工程を示すフローチャート図
【図55】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化工
程のレイアウトセル配置時の処理工程を示すフローチャ
ート図
【図56】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図57】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図58】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図59】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図60】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図61】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図62】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図63】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図64】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図65】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図66】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図67】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図68】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図69】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図70】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図71】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図72】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図73】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図74】本発明の第6の実施形態の不要輻射最適化処
理を示す図
【図75】本発明の第7の実施の形態における不要輻射
解析方法を実現するための構成を示すブロック図
【図76】本発明の第7の実施の形態におけるFFT結
果記憶手段のデータ例を示す図
【図77】本発明の第7の実施の形態におけるソート結
果記憶手段のデータ例を示す図
【図78】本発明の第7の実施の形態におけるFFTソ
ート手段のフローチャート
【図79】本発明の実施の形態のFFT結果の表示を示
す図
【図80】本発明の実施の形態の回路データの表示例を
示す図
【図81】本発明の実施の形態の機能表示を示す図
【図82】本発明の実施の形態の機能表示を示す図
【図83】本発明の実施の形態のレポート出力の表示を
示す図
【図84】本発明の第7の実施の形態の回路データの変
更処理工程を示すフローチャート図
【図85】本発明の第8の実施の形態の回路データの変
更処理工程を示すフローチャート図
【図86】本発明の第9の実施の形態のネットリストの
変更処理工程を示すフローチャート図
【図87】本発明の第10の実施の形態のネットリスト
の変更処理工程を示すフローチャート図
【符号の説明】
101 回路情報 102 解析制御入力部 103 不要輻射シミュレーション部 104 解析情報表示部 105 最適化制御入力部 106 不要輻射最適化部 107 最適化情報表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/82 C D L (72)発明者 大橋 達夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社 (72)発明者 島崎 健二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社 (72)発明者 辻川 洋行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社 Fターム(参考) 5B046 AA08 BA05 BA06 JA01 JA04 5F064 BB28 EE10 FF04 FF07 FF36 FF48 HH06 HH09 HH12

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シミュレーションの実行によってLSIの
    不要輻射量を解析する不要輻射解析工程と、 前記不要輻射解析工程でノイズ量が多いインスタンスを
    選出する工程と、 選出された前記インスタンスの信号タイミングに遅延が
    発生しない程度に前記インスタンスの駆動能力を下げる
    ように調整する工程とを含むことを特徴とする不要輻射
    最適化方法。
  2. 【請求項2】前記調整する工程は、さらに前記インスタ
    ンスを第1のインスタンスとし前記第1のインスタンスの
    出力信号配線に隣接して平行する出力信号配線を持つ第
    2のインスタンスが存在する場合に、両インスタンスの
    出力信号波形の傾きを考慮して、第1のインスタンスの
    みあるいは第1および第2のインスタンスの駆動能力を
    下げるように調整する工程を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の不要輻射最適化方法。
  3. 【請求項3】シミュレーションの実行によってLSIの
    不要輻射量を解析する不要輻射解析工程と、 前記不要輻射解析工程でノイズ量が多いインスタンスを
    選出する工程と、 選出された前記インスタンスの信号タイミングに遅延が
    発生しない程度に前記インスタンスに供給しているロー
    カル電源配線のインダクタンスを追加するように補正す
    る工程とを含むことを特徴とする不要輻射最適化方法。
  4. 【請求項4】前記補正する工程は、配線抵抗を増大する
    工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の不要輻射
    最適化方法。
  5. 【請求項5】シミュレーションの実行によってLSIの
    不要輻射量を解析する不要輻射解析工程と、 前記不要輻射解析工程で得られたデータに基づいて、ク
    ロストークのアグレッサインスタンスを選出する工程
    と、 選出された前記インスタンスの信号タイミングに遅延が
    発生しない程度に前記アグレッサインスタンスの駆動能
    力を下げるように調整する工程とを含む事を特徴とする
    不要輻射最適化方法。
  6. 【請求項6】さらにビクティムインスタンスのEMIノ
    イズが問題とならない程度にビクティムインスタンスの
    駆動能力をあげる工程とを含む事を特徴とする請求項5
    に記載の不要輻射最適化方法。
  7. 【請求項7】前記アグレッサインスタンスおよびビクテ
    ィムインスタンスの両方の駆動能力を下げる場合には、
    駆動能力比が大きくならないようにそれぞれの駆動能力
    を設定するように構成したことを特徴とする請求項5に
    記載の不要輻射最適化方法。
  8. 【請求項8】シミュレーションの実行によってLSIの
    不要輻射量を解析する不要輻射解析工程と、 前記不要輻射解析工程でノイズ量が多いブロックまたは
    インスタンスを抽出する工程と、 前記抽出された前記ブロックまたはインスタンスに対し
    て、設計段階に応じて、不要輻射削減処理を行う工程
    と、 再度不要輻射解析を行い、不要輻射量が所定の値より小
    さくなるまで一連の処理を繰り返すようにしたことを特
    徴とする不要輻射最適化方法。
  9. 【請求項9】前記設計段階に応じて不要輻射削減処理を
    行う工程は、フロアプラン段階でレイアウトデータの変
    更処理を行う第1の工程を含むことを特徴とする請求項
    8に記載の不要輻射最適化方法。
  10. 【請求項10】前記設計段階に応じて不要輻射削減処理
    を行う工程は、レイアウト段階でレイアウトデータの変
    更処理を行う第2の工程を含むことを特徴とする請求項
    8または9に記載の不要輻射最適化方法。
  11. 【請求項11】前記第1の工程は、前記抽出する工程で
    抽出された対象ブロックのピーク電流情報からデカップ
    リング容量の必要量を算出する工程と、 前記算出する工程で算出されたデカップリング容量から
    電源面積の不足量を算出する工程と、 前記不足量に基づいてレイアウトデータの変更を行う工
    程とを含むことを特徴とする請求項9に記載の不要輻射
    最適化方法。
  12. 【請求項12】前記第2の工程は、前記抽出する工程で
    抽出された対象ブロックのピーク電流情報からデカップ
    リング容量の必要量を算出する工程と、 前記算出する工程で算出されたデカップリング容量から
    電源面積の不足量を算出する工程と、 前記不足量に基づいてレイアウトデータの変更を行う工
    程とを含むことを特徴とする請求項10に記載の不要輻
    射最適化方法。
  13. 【請求項13】前記第1の工程は、前記抽出する工程で
    抽出された対象ブロックのピーク電流情報からデカップ
    リング容量の必要量を算出する工程と、 前記算出する工程で算出されたデカップリング容量から
    電源面積の不足量を算出する工程と、 前記不足量に基づいて必要なブロックに対してレイアウ
    トデータの変更を行う工程とを含むことを特徴とする請
    求項9に記載の不要輻射最適化方法。
  14. 【請求項14】前記レイアウトデータの変更を行う工程
    は、対象ブロックのアスペクト比すなわち縦横比を変更
    し、電源電流経路の配線面積を実質的に変更する工程で
    あることを特徴とする請求項11に記載の不要輻射最適
    化方法。
  15. 【請求項15】前記レイアウトデータの変更を行う工程
    は、対象ブロックのブロック位置を変更し、電源電流経
    路の配線面積を実質的に変更する工程であることを特徴
    とする請求項11に記載の不要輻射最適化方法。
  16. 【請求項16】前記第2の工程は、所望のデカップリン
    グ容量をもつように、グランド線または電源線共通で配
    列されているセルラインの一方の方向を反転すると共
    に、互いに隣接する電源線とグランド線との間に所定の
    間隔をもたせるようにしたことを特徴とする請求項10
    に記載の不要輻射最適化方法。
  17. 【請求項17】前記第2の工程は、互いに隣接する電源
    線とグランド線との形成されている層の上層又は下層
    に、前記電源線とグランド線との間の電位に接続された
    補助線を配設し、前記電源線とグランド線、前記グラン
    ド線と前記補助線、前記補助線と前記電源線との間の合
    成容量が所望のデカップリング容量をもつように、調整
    する工程を更に含むことを特徴とする請求項10に記載
    の不要輻射最適化方法。
  18. 【請求項18】シミュレーションの実行によって、信号
    変化の発生時に生成され、発生対象である前記LSIチ
    ップの各セルのインスタンス名、その信号名、発生時
    刻、遷移情報を含む各イベント情報を考慮して対象ブロ
    ックに対する瞬間的な電流量を算出し、不要輻射対策が
    必要となる程度にノイズレベルの大きいブロック又はイ
    ンスタンスを抽出する工程と、 前記ブロック又はインスタンスをノイズレベルの大きさ
    に従ってソーティングし表示する表示工程とを含むこと
    を特徴とする不要輻射解析方法。
  19. 【請求項19】シミュレーションの実行によって、信号
    変化の発生時に生成され、発生対象である前記LSIチ
    ップの各セルのインスタンス名、その信号名、発生時
    刻、遷移情報を含む各イベント情報を考慮して対象ブロ
    ックに対する瞬間的な電流量を算出する工程と、 前記瞬間的な電流量をあらかじめ決定された規則に従っ
    てモデル化する工程と、 前記モデル化する工程によって算出された電流変化情報
    を周波数解析処理する工程とを含む不要輻射解析方法に
    おいて、 前記周波数解析処理工程で得られた周波数情報を表示す
    る表示工程を含むことを特徴とする不要輻射解析方法。
  20. 【請求項20】前記表示工程で表示された情報から着目
    すべきブロックをハイライト表示する工程と、 前記ブロックに対して不要輻射最適化処理を行い、最適
    化処理後の不要輻射情報を解析する不要輻射解析工程
    と、 前記解析された情報を表示する工程とを含むことを特徴
    とする請求項19に記載の不要輻射解析方法。
  21. 【請求項21】前記最適化処理を処理履歴情報として記
    憶する工程と、必要に応じて処理履歴情報を表示する工
    程とを含むことを特徴とする請求項20に記載の不要輻
    射解析方法。
  22. 【請求項22】LSIの不要輻射ノイズ解析結果に基
    き、不要輻射ノイズの大きい箇所を判断する工程と、 前記判断する工程で不要輻射ノイズが大きいと判断され
    た箇所を表示する工程を含むことを特徴とする不要輻射
    解析方法。
  23. 【請求項23】前記表示する工程は、2つ以上のFFT
    結果に基づき、その差分のうち不要輻射ノイズの大きい
    箇所の差分を計算し表示する工程を含むことを特徴とす
    る請求項22に記載の不要輻射解析方法。
  24. 【請求項24】前記表示する工程は2つのFFT結果を
    表示し、指定した任意形状部分の差分を色分けして表示
    する工程を含むことを特徴とする請求項22に記載の不
    要輻射解析方法。
  25. 【請求項25】前記判断する工程はノイズの大きさに従
    ってソートされた部分回路の情報に基づき、計算する工
    程を含むことを特徴とする請求項22に記載の不要輻射
    解析方法。
  26. 【請求項26】前記表示する工程は、回路図情報もしく
    はレイアウト情報に色分け、もしくは文字情報で表示す
    る工程を含むことを特徴とする請求項22に記載の不要
    輻射解析方法。
  27. 【請求項27】前記ブロックに対して不要輻射最適化を
    行い、最適化部分の不要輻射情報を解析する不要輻射解
    析工程と、 前記解析された情報を表示する表示工程とを含むことを
    特徴とする請求項20に記載の不要輻射解析方法。
JP2001265874A 2000-11-27 2001-09-03 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法 Pending JP2002222230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265874A JP2002222230A (ja) 2000-11-27 2001-09-03 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法
US09/993,965 US6782347B2 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Method for optimizing electromagnetic interference and method for analyzing the electromagnetic interference

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359572 2000-11-27
JP2000-359572 2000-11-27
JP2001265874A JP2002222230A (ja) 2000-11-27 2001-09-03 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036104A Division JP4021900B2 (ja) 2000-11-27 2005-02-14 Lsiの設計支援方法
JP2005036105A Division JP2005190495A (ja) 2000-11-27 2005-02-14 Lsiの設計支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222230A true JP2002222230A (ja) 2002-08-09

Family

ID=26604623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265874A Pending JP2002222230A (ja) 2000-11-27 2001-09-03 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6782347B2 (ja)
JP (1) JP2002222230A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250630A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Microelectronics Ltd デカップリングセル配置方法及びデカップリングセル配置装置
US7962320B2 (en) 2005-05-12 2011-06-14 Nec Corporation Method, apparatus and program for creating a power pin model of a semiconductor integrated circuit
WO2015198666A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社日立製作所 電機装置の設計支援システムおよび設計支援方法
WO2022168611A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2022190709A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821612B2 (ja) * 1999-07-09 2006-09-13 松下電器産業株式会社 不要輻射解析方法
US20030154064A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Claude Gauthier Decoupling capacitor method for a phase locked loop
US20030154065A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Claude Gauthier Method for optimizing decoupling capacitor design in delay locked loops
US7191113B2 (en) * 2002-12-17 2007-03-13 International Business Machines Corporation Method and system for short-circuit current modeling in CMOS integrated circuits
US7693700B1 (en) * 2003-05-09 2010-04-06 Altera Corporation Caching technique for electrical simulation of VLSI interconnect
US7131084B2 (en) * 2003-12-09 2006-10-31 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program product for implementing automated detection excess aggressor shape capacitance coupling in printed circuit board layouts
JP4186890B2 (ja) * 2004-07-13 2008-11-26 日本電気株式会社 半導体集積回路の素子配置システム、素子配置方法、及びプログラム
US7355413B2 (en) * 2005-01-31 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Testing method/arrangement measuring electromagnetic interference of noise in a to-be-tested printed circuit board
US7882464B1 (en) 2005-02-14 2011-02-01 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for power distribution analysis
US20070044046A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Faour Fouad A Method for providing a current sink model for an asic
US7533357B2 (en) * 2006-06-02 2009-05-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus to target pre-determined spatially varying voltage variation across the area of the VLSI power distribution system using frequency domain analysis
JP5143052B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-13 株式会社日立製作所 ノイズ解析設計方法およびノイズ解析設計装置
JP5262996B2 (ja) * 2009-05-26 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 論理シミュレーション装置、方法、及びプログラム
EP2372318B1 (de) * 2010-03-26 2020-03-18 VEGA Grieshaber KG Störechospeicherung bei Behälterrauschen
JP5640259B2 (ja) 2010-06-09 2014-12-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 回路シミュレーション方法および回路シミュレーション装置
CN103002082A (zh) * 2012-10-31 2013-03-27 深圳桑菲消费通信有限公司 一种双电池仓结构及手机
KR20160102671A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 엘에스산전 주식회사 인쇄회로기판 설계 장치
US10452803B2 (en) * 2017-01-27 2019-10-22 Arm Limited Power grid insertion technique
US10417371B2 (en) 2017-01-27 2019-09-17 Arm Limited Power grid healing techniques
US10768211B2 (en) * 2017-08-25 2020-09-08 Oracle International Corporation System and method for current sense resistor compensation
US11531794B1 (en) 2019-12-20 2022-12-20 Ansys, Inc. Voltage drop analysis using local circuit representation
US11663388B1 (en) * 2019-12-20 2023-05-30 Ansys, Inc. DVD simulation using microcircuits
US10990731B1 (en) * 2019-12-20 2021-04-27 Ansys, Inc. Dynamic voltage drop analysis with improved coverage
CN112649779B (zh) * 2020-12-31 2024-01-23 江苏南高智能装备创新中心有限公司 基于电磁兼容性测试的评估方法、系统和网络侧服务端

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023825A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
US5294826A (en) 1993-04-16 1994-03-15 Northern Telecom Limited Integrated circuit package and assembly thereof for thermal and EMI management
US5528756A (en) 1995-01-30 1996-06-18 Elsag International N.V. Method and apparatus for performing supervisory functions in digital systems and obtaining diagnostics thereof
US5966684A (en) 1995-11-09 1999-10-12 Richardson; Thomas L. Method and apparatus for cancelling periodic electrical interference
US6044294A (en) 1995-12-15 2000-03-28 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for measuring impedance in the body
DE19611942C2 (de) * 1996-03-26 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Halbleiterschaltkreis für ein elektronisches Steuergerät
US5781074A (en) 1996-08-09 1998-07-14 Nguyen; Chuong Dinh Low electromagnetic interference clock oscillator module
US5969390A (en) 1997-07-22 1999-10-19 Zilog, Inc. Layout solution for electromagnetic interference reduction
US6201403B1 (en) 1997-09-22 2001-03-13 Nortel Networks Limited Integrated circuit package shielding characterization method and apparatus
US6185454B1 (en) 1998-04-29 2001-02-06 Medtronic, Inc. Power consumption reduction in medical devices employing just-in-time voltage control
US6023641A (en) 1998-04-29 2000-02-08 Medtronic, Inc. Power consumption reduction in medical devices employing multiple digital signal processors
JP3050309B2 (ja) * 1998-06-17 2000-06-12 日本電気株式会社 モデリング方法およびシミュレーション方法
JP3821612B2 (ja) 1999-07-09 2006-09-13 松下電器産業株式会社 不要輻射解析方法
JP4028140B2 (ja) 1999-07-14 2007-12-26 松下電器産業株式会社 不要輻射解析方法
JP4001449B2 (ja) 2000-03-08 2007-10-31 松下電器産業株式会社 不要輻射解析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962320B2 (en) 2005-05-12 2011-06-14 Nec Corporation Method, apparatus and program for creating a power pin model of a semiconductor integrated circuit
JP2008250630A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Microelectronics Ltd デカップリングセル配置方法及びデカップリングセル配置装置
WO2015198666A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社日立製作所 電機装置の設計支援システムおよび設計支援方法
WO2022168611A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2022190709A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6782347B2 (en) 2004-08-24
US20020065643A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002222230A (ja) 不要輻射最適化方法および不要輻射解析方法
JP4001449B2 (ja) 不要輻射解析方法
US5557531A (en) Method and system for creating and validating low level structural description of electronic design from higher level, behavior-oriented description, including estimating power dissipation of physical implementation
US6324678B1 (en) Method and system for creating and validating low level description of electronic design
US5870308A (en) Method and system for creating and validating low-level description of electronic design
US5544066A (en) Method and system for creating and validating low level description of electronic design from higher level, behavior-oriented description, including estimation and comparison of low-level design constraints
US5598344A (en) Method and system for creating, validating, and scaling structural description of electronic device
US5572436A (en) Method and system for creating and validating low level description of electronic design
US5541849A (en) Method and system for creating and validating low level description of electronic design from higher level, behavior-oriented description, including estimation and comparison of timing parameters
JP4021900B2 (ja) Lsiの設計支援方法
JP3943326B2 (ja) 不要輻射解析方法および不要輻射解析装置
JP3821612B2 (ja) 不要輻射解析方法
US7958473B2 (en) Method and computer program for configuring an integrated circuit design for static timing analysis
US7451412B2 (en) Speeding up timing analysis by reusing delays computed for isomorphic subcircuits
JP5029096B2 (ja) 電源ノイズモデル生成方法及び電源ノイズモデル生成装置
US8510697B2 (en) System and method for modeling I/O simultaneous switching noise
EP1107139A2 (en) Power model for EMI simulation of semiconductor integrated circuit, method of designing the power model, computer program, and storage medium storing the same
US6959250B1 (en) Method of analyzing electromagnetic interference
JP2001222573A (ja) Emiシミュレーション用半導体集積回路の電源モデル及びその設計方法
JP2005190495A (ja) Lsiの設計支援方法
JP2007243211A (ja) 半導体装置
US6701496B1 (en) Synthesis with automated placement information feedback
JP4066399B2 (ja) 集積回路におけるホットキャリア効果のシミュレーション方法
JP4673689B2 (ja) 論理合成方法及び論理合成装置
US7110930B2 (en) Integrated circuit and package modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205