JP2002221628A - 波長多重光通信モジュール - Google Patents

波長多重光通信モジュール

Info

Publication number
JP2002221628A
JP2002221628A JP2001016376A JP2001016376A JP2002221628A JP 2002221628 A JP2002221628 A JP 2002221628A JP 2001016376 A JP2001016376 A JP 2001016376A JP 2001016376 A JP2001016376 A JP 2001016376A JP 2002221628 A JP2002221628 A JP 2002221628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical waveguide
light
face
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001016376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680738B2 (ja
Inventor
Naoki Kimura
直樹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001016376A priority Critical patent/JP3680738B2/ja
Priority to US10/052,346 priority patent/US6760510B2/en
Priority to EP02001687A priority patent/EP1227611A3/en
Publication of JP2002221628A publication Critical patent/JP2002221628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680738B2 publication Critical patent/JP3680738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で複数の波長の信号光の送信や受
信等の各種機能を実現できる波長多重光通信モジュール
を得ること。 【解決手段】 光導波路基板72上は第1〜第3の光導
波路74、83、85が配置されており、このうちの光
導波路74、83は互いに近接して配置され所定の波長
の光のパワーを移行する方向性結合器84を形成してい
る。光導波路74の一端には送信信号光を発する発光素
子73が配置されている。光導波路83、85の端部は
光導波路基板72の端面で波長フィルタ86と対向して
おり、反射された光は他方の導波路に結合し、透過した
光は受信用受光素子88で受光される。これにより、特
定の波長の光を送出したり、入力された光の他の特定の
光を受光したり、あるいは他の箇所に転送することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種の通信ネットワ
ークで使用される波長多重光通信モジュールに係わり、
特に異なる波長の光の合分波や送受信を行うために使用
される波長多重光通信モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】異なる波長の光の合分波や送受信を行う
ための波長多重光通信モジュールが各種開発されてい
る。
【0003】図11は、従来提案されたこのような波長
多重光通信モジュールを側方から見たものである。特開
平10−133069号公報に開示されたこの波長多重
光通信モジュール11は、シリコン基板12の上面13
に光導波路14を載置した構成となっている。この光導
波路14の図で左側には光回路のポート15に一端を接
続された入出力ポート光ファイバ16が配置されてい
る。また、光導波路14の図で右側には光ファイバ17
とフォトダイオード(PD)モジュール18およびレー
ザダイオードモジュール19(図11に示した方向から
見た場合にはフォトダイオードモジュール18はレーザ
ダイオードモジュール19に隠れている。)が配置され
ている。
【0004】図12はこの提案の波長多重光通信モジュ
ールの上面を表わしたものである。図12に示すよう
に、入出力ポート光ファイバ16のコア21と光ファイ
バ17のコア22は同一の光軸の延長線上に配置されて
いる。入出力ポート光ファイバ16からポート15には
互いに異なる波長λ1とλ2の光が入射するようになって
いる。この入射した光は光導波路14内の光回路の合分
波部24で分波され、このうちの波長λ1の光はそのま
ま直進して光出力ポート25に出力される。光出力ポー
ト25には光ファイバ17の一端が光学的に結合されて
おり、波長λ1の光は光ファイバ17のコア22を導波
されていく。
【0005】一方、合分波部24で分波された波長λ2
の光は分岐部26で2方向に分岐される。分岐された一
方の光はポート27に到達して受光素子18に入力さ
れ、光信号が電気信号に変換される。分岐された他方の
光はポート28に到達する。ポート28にはレーザダイ
オード(LD)モジュール19が結合されている。レー
ザダイオードモジュール19は波長λ2の光を出力する
ようになっている。この光は分岐部26を逆向きに進行
して合分波部24に到達して合波される。そして、ポー
ト15から入出力ポート光ファイバ16に入力され、そ
のコア21を逆方向に導波されることになる。
【0006】この図11および図12に示した波長多重
光通信モジュール11では、光導波路14と、光信号を
受信するフォトダイオードモジュール18ならびに光信
号を発信するレーザダイオードモジュール19が1つの
シリコン基板12の上面13に搭載される構造となって
いる。これにより、波長多重光通信モジュール11を低
コストで作製することができる。
【0007】しかしながらこの波長多重光通信モジュー
ル11では、光導波路14を挟むようにしてその両側に
2本の光ファイバ16、17を配置した構造となってい
る。このため、これらの光ファイバ16、17と他の図
示しない電気部品との接触を防ぐために波長多重光通信
モジュール11の両側にある程度のスペースを配置する
必要がある。これにより、波長多重光通信モジュール1
1の高密度実装が困難であるという問題があった。
【0008】特許2919329号および特開平5−3
33243号公報に開示された技術でも、同様に光導波
路の互いに反対方向に位置する端面に光ファイバを接続
している。したがって、これらの場合も図11および図
12に示した技術と同様の問題があった。
【0009】図13は、先の波長多重光通信モジュール
の実装密度の問題を解消するものとして提案された波長
多重光通信モジュールを表わしたものである。特開平8
−190026号公報に開示されたこの提案の波長多重
光通信モジュール31では、入力用シングルモード光フ
ァイバ32と出力用光ファイバ33のそれぞれの一端
が、ガラスブロック34を用いて光導波路35の入出力
ポート36、37のうちの対応するものに結合されてい
る。入力用シングルモード光ファイバ32からは互いに
異なる波長λ1とλ2の光が入出力ポート36に入射す
る。これら波長λ1とλ2の光は、光導波路35の中央部
分に形成された溝38に配置された誘電体多層膜39に
入射する。誘電体多層膜39は、一方の波長λ1の光を
そのまま透過し、分岐部41で2つの経路に分岐され
る。このうちの一方の経路の末端にはレーザダイオード
モジュール42が光学的に接続されており、他方の経路
の末端にはフォトダイオードモジュール43が光学的に
接続されている。
【0010】この提案の波長多重光通信モジュール31
では、誘電体多層膜39を平面光光導波路回路の基準平
面45に垂直に配置して構造を簡単にすることによっ
て、コンパクトなモジュールを作製している。しかも図
11および図12に示した先の提案では2本の光ファイ
バ16、17が光導波路の異なった端面に取り付けられ
ているので、波長多重光通信モジュール11を高密度に
実装することができなかったが、図13に示した波長多
重光通信モジュール31では光ファイバ32、34を同
一端面に接続することで、この問題を解決している。
【0011】図14は同様に光導波路の片方の端面に2
本の光ファイバを接続した波長多重光通信モジュールの
他の例を示したものである。特開平10−160952
号公報に開示されたこの波長多重光通信モジュール51
では、光導波路基板52に段差が設けられており、その
段差部分に第1および第2の光ファイバ53、54の端
部がそれぞれ配置されている。第1の光ファイバ53か
ら対応する第1のポート55には互いに異なる波長λ1
とλ2の光が入射するようになっている。これらの光
は、第1の光導波路56によって光導波路基板52の第
1のポート55と反対側の第2のポート57に配置され
た波長分波素子58に入射する。
【0012】波長分波素子58は波長λ1の光をほぼ完
全に反射する。このため、波長λ1の光は第2の光導波
路59を導波して第3のポート61に到達し、ここから
第2の光ファイバ54に入射するようになっている。ま
た、波長分波素子58は波長λ 2の光を一部透過して波
長分波素子58の背後の光出力モニタ用受光素子66で
受光する。更に、波長分波素子58で反射された波長λ
2の光は第1の光導波路56を逆方向に進行して第1の
光ファイバ53に入射するようになっている。また、第
2の光ファイバ54の近傍に配置されたレーザダイオー
ドモジュール63から出力される波長λ2の光は、第4
のポート64から第3の光導波路65に入射し、波長分
波素子58を透過して光出力モニタ用受光素子66で受
光されるようになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図13および図14に
示した波長多重光通信モジュール31、51では、それ
ぞれ2本の光ファイバ32、33、53、54が同一端
面に取り付けられているので、既に説明したように高密
度な実装が可能になる。しかしながら、図13に示した
波長多重光通信モジュール31では、光導波路35に形
成した細い溝38に誘電体多層膜39からなるフィルタ
(以下、誘電体多層膜フィルタという。)を挿入すると
いう非常に手間が掛かる作業を行う必要がある。このた
め、モジュールの組み立てコストの低減が困難であると
いう問題があった。
【0014】また、図14に示した波長多重光通信モジ
ュール51では、透過や反射を複雑に選択する波長分波
素子58を使用する必要があり、モジュールの製造コス
トが上昇してしまうという問題があった。更にこのよう
な波長多重光通信モジュール51では、ハーフミラーの
片面で光が入射する側に、特定の波長の光を外部に折り
返すための誘電体多層膜を形成する必要があった。この
例では波長λ1の光をほぼ全反射させ、波長λ2の光を透
過させるための誘電体多層膜を形成することになる。こ
の場合、波長λ1の光と誘電体多層膜で反射され、波長
λ2の光はハーフミラーで反射されるため、波長λ1の光
と波長λ2の光の折り返し位置にずれが生じる。したが
って、折り返し光と導波路との位置ずれによって、発光
素子としてのレーザダイオードモジュール63からハー
フミラーで反射された波長λ2の光の損失が大きくな
り、第1の光ファイバ53に導かれる光の割合が少なく
なるという問題があった。また、ハーフミラーの片面に
誘電体多層膜を形成するために、誘電体多層膜フィルタ
に反りが生じその性能が低下するという問題もあった。
【0015】そこで本発明の目的は、簡単な構成で複数
の波長の信号光の送信や受信等の各種機能を実現できる
波長多重光通信モジュールを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)光導波路基板上に配置された発光素子と、
(ロ)この発光素子から出力される第1の波長の信号光
を導波する第1の光導波路と、(ハ)光導波路基板の一
方の端面と他方の端面を結ぶ経路を有し、その途中の導
波路部分が第1の光導波路と近接配置され第1の波長の
信号光のパワーをこれに所定の比率で移行させる方向性
結合器を形成した第2の光導波路と、(ニ)前記した他
方の端面に配置され、第1の波長の信号光を反射すると
共にこれと波長の異なる第2の波長の信号光を透過する
波長フィルタと、(ホ)光導波路基板の一方の端面と他
方の端面を結ぶ経路を有すると共に、他方の端面側で第
2の光導波路の端部と波長フィルタの所定の波長に対す
る反射特性によって互いの反射光を結合するように配置
された第3の光導波路と、(へ)光導波路基板の他方の
端面と波長フィルタを介する形でこの端面と対向配置さ
れ、波長フィルタを透過する第2の波長の信号光を受光
する基板外受光素子とを波長多重光通信モジュールに具
備させる。
【0017】すなわち請求項1記載の発明は、後に説明
する第1の実施例、第5の実施例あるいは第6の実施例
に対応するものであり、発光素子から出力される第1の
波長の信号光を第1の光導波路に導波し、方向性結合器
によってそのパワーを第2の光導波路に移行させて、第
2の光導波路から外部に送出できるようにしている。方
向性結合器による第1の波長の信号光の他の光導波路に
対するパワーの移行の比率は、100パーセントあるい
はこれに近い比率であってもよいし、信号光を用途に応
じて配分する場合には所望の比率となるように設計すれ
ばよい。第2の光導波路と第3の光導波路はそれぞれ一
端を光導波路基板の一方の端面に配置しており、他端を
光導波路基板の他方の端面で波長フィルタと対向配置し
ている。これにより、波長フィルタの特性に応じて第2
の波長の信号光を透過させて基板外受光素子でこれを受
光したり、波長フィルタで反射された光を第2の光導波
路あるいは第3の光導波路で光学的に結合して外部に出
力することが可能になる。この請求項1記載の発明で
は、波長多重光通信モジュールに光ファイバを接続する
場合、光導波路基板の前記した一方の端面側のみに2本
の光ファイバを配置するので、他方側には各種の部品を
支障なく配置することができ、各種部品の実装密度を向
上させることができる。
【0018】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
波長多重光通信モジュールで、第2の光導波路の前記し
た一方の端面側から第2および第3の波長の信号光が導
波されることを特徴としている。
【0019】すなわち請求項2記載の発明は、後に説明
する第1の実施例に対応するものであり、請求項1記載
の波長多重光通信モジュールで、第2の光導波路の前記
した一方の端面から他方の端面に向かって第2および第
3の波長の信号光が入力される場合を規定している。こ
の場合には、波長多重光通信モジュールから第1の波長
の信号光を外部に送出すると共に、外部から第2および
第3の波長の光を入力し、このうちの第2の波長の光を
受信して、第3の波長の光を再び外部に送出するといっ
た使用形態が可能になる。
【0020】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
波長多重光通信モジュールで、波長フィルタは第1およ
び第2の波長と異なる第3の波長の信号光を反射する特
性を有しており、第3の光導波路を前記した他方の端面
に向かって第3の波長の信号光が導波され、この第3の
波長の信号光と第1の波長の信号光が第2の光導波路か
らモジュール外部に出力されることを特徴としている。
【0021】すなわち請求項3記載の発明は、後に説明
する第2の実施例に対応するものである。この場合に
は、波長多重光通信モジュールから第1の波長の信号光
を外部に送出すると共に、第2の光導波路からは第2の
波長の信号光が入力されて受光され、第3の光導波路か
ら入力された第3の波長の信号光は第2の光導波路から
再び外部に送出するといった使用形態が可能になる。
【0022】請求項4記載の発明では、(イ)光導波路
基板上に配置された基板配置受光素子と、(ロ)この光
導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路を有
し、互いに異なる第1〜第3の波長の信号光を導波する
第2の光導波路と、(ハ)この第2の光導波路の導波路
部分と一部が近接配置され、第1の波長の信号光のパワ
ーを所定の比率で移行させる方向性結合器を形成すると
共にこの第1の波長の信号光の導波先の端部が基板配置
受光素子と光学的に接続される第1の光導波路と、
(ニ)前記した他方の端面に配置され、第1の波長の信
号光を反射すると共にこれと波長の異なる第2の波長の
信号光を透過する波長フィルタと、(ホ)光導波路基板
の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路を有すると共に、
他方の端面側で第2の光導波路の端部と波長フィルタの
所定の波長に対する反射特性によって互いの反射光を結
合するように配置された第3の光導波路と、(へ)光導
波路基板の他方の端面と波長フィルタを介する形でこの
端面と対向配置され、波長フィルタを透過する第2の波
長の信号光を受光する基板配置受光素子とを波長多重光
通信モジュールに具備させる。
【0023】すなわち請求項4記載の発明は、後に説明
する第3の実施例に対応するものである。この発明の場
合には、第2の光導波路には外部から第1〜第3の波長
の信号光が入力されるようになっている。第1の光導波
路に基板配置受光素子が配置されており、方向性結合器
によって第2の光導波路に入力された第1の波長の信号
光のパワーが第1の光導波路に移行し、基板配置受光素
子で受光されることになる。第2の波長の信号光は波長
フィルタを透過して基板外受光素子で受光される。第3
の波長の信号光は波長フィルタで反射されて第3の光導
波路を導波され外部に出力されるといった使用形態が可
能になる。この請求項4記載の発明の場合にも、波長多
重光通信モジュールに光ファイバを接続する場合、光導
波路基板の前記した一方の端面側のみに2本の光ファイ
バを配置するので、他方側には各種の部品を支障なく配
置することができ、各種部品の実装密度を向上させるこ
とができる。
【0024】請求項5記載の発明では、(イ)光導波路
基板上に配置された発光素子と、(ロ)この発光素子か
ら出力される第1の波長の信号光を導波する第1の光導
波路と、(ハ)光導波路基板の一方の端面と他方の端面
を結ぶ経路を有し、その途中の導波路部分が第1の光導
波路と近接配置され第1の波長の信号光のパワーをこれ
に所定の比率で移行させる方向性結合器を形成した第2
の光導波路と、(ニ)前記した他方の端面に配置され、
第1の波長の信号光を透過すると共にこれと波長の異な
る第2の波長の信号光を反射する波長フィルタと、
(ホ)光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経
路を有すると共に、他方の端面側で第2の光導波路の端
部と波長フィルタの所定の波長に対する反射特性によっ
て互いの反射光を結合するように配置された第3の光導
波路と、(へ)光導波路基板の他方の端面と波長フィル
タを介する形でこの端面と対向配置され、波長フィルタ
を透過する第1の波長の信号光を受光する基板外受光素
子とを波長多重光通信モジュールに具備させる。
【0025】すなわち請求項5記載の発明は、後に説明
する第4の実施例に対応するものである。この発明の場
合には、第1の光導波路を導波する第1の波長の信号光
を方向性結合器によって第2の光導波路から外部に出力
する一方、外部から第1の波長の信号光と第2の波長の
信号光を入力し、このうちの第1の波長の信号光を波長
フィルタを透過させることで基板外受光素子で受光する
一方、第2の波長の信号光は波長フィルタの反射によっ
て第3の光導波路に結合させ、外部に出力するといった
使用形態が可能になる。この請求項5記載の発明の場合
にも、波長多重光通信モジュールに光ファイバを接続す
る場合、光導波路基板の前記した一方の端面側のみに2
本の光ファイバを配置するので、他方側には各種の部品
を支障なく配置することができ、各種部品の実装密度を
向上させることができる。
【0026】請求項6記載の発明では、(イ)光導波路
基板上に配置された発光素子と、(ロ)この光導波路基
板上に配置された基板配置受光素子と、(ハ)発光素子
から出力される第1の波長の信号光を導波する第1の光
導波路と、(ニ)光導波路基板の一方の端面と他方の端
面を結ぶ経路を有し、その途中の導波路部分が第1の光
導波路と近接配置され第1の波長の信号光のパワーをこ
れに所定の比率で移行させる方向性結合器を形成した第
2の光導波路と、(ホ)前記した他方の端面に配置さ
れ、第1の波長の信号光を反射すると共にこれと波長の
異なる第2の波長の信号光を透過する波長フィルタと、
(へ)基板配置受光素子から光導波路基板の他方の端面
に至る経路を有すると共に、他方の端面側で第2の光導
波路の端部と波長フィルタの所定の波長に対する反射特
性によって互いの反射光を結合するように配置された第
3の光導波路と、(ト)光導波路基板の他方の端面と波
長フィルタを介する形でこの端面と対向配置され、波長
フィルタを透過する第2の波長の信号光を受光する基板
外受光素子とを波長多重光通信モジュールに具備させ
る。
【0027】すなわち請求項6記載の発明は、後に説明
する第7の実施例に対応するものである。この発明の場
合には、光導波路基板上に発光素子と基板配置受光素子
が配置されている。発光素子から出力される第1の波長
の信号光は方向性結合器によって第2の光導波路から外
部に出力される。第2の光導波路には外部から第2およ
び第3の波長の信号光が入力されており、第2の波長の
信号光を波長フィルタを透過させることで基板外受光素
子で受光する一方、第3の波長の信号光は波長フィルタ
の反射によって第3の光導波路に結合させ、基板配置受
光素子で受光するといった使用形態が可能になる。この
請求項6記載の発明の場合には、波長多重光通信モジュ
ールに光ファイバを接続する場合、光導波路基板の前記
した一方の端面側に1本の光ファイバを配置するので、
他方側には各種の部品を支障なく配置することができ、
各種部品の実装密度を向上させることができる。
【0028】請求項7記載の発明では、請求項1〜請求
項6いずれかに記載の波長多重光通信モジュールで、光
導波路基板上に配置された発光素子はその後方に出力さ
れる光を受光するモニタ用受光素子をこの光導波路基板
上に配置していることを特徴としている。
【0029】すなわち請求項7記載の発明は、後に説明
する第5の実施例に対応するものである。この発明の場
合には、光導波路基板上に発光素子だけでなくモニタ用
受光素子も配置しているので、これを使用して発光素子
から出力される光のパワーを安定させることができるだ
けでなく、光導波路基板の外部に配置する部品を少なく
することができる。
【0030】請求項8記載の発明では、請求項1〜請求
項6いずれかに記載の波長多重光通信モジュールで、光
導波路基板上に配置された発光素子は波長フィルタの介
在していない光導波路基板外の領域にこの発光素子と対
向するように配置されていることを特徴としている。
【0031】すなわち請求項8記載の発明は、後に説明
する第6の実施例に対応するものである。この発明の場
合には、請求項8記載の発明と異なり、光導波路基板外
の領域モニタ用受光素子を配置して、発光素子から出力
される光のパワーを安定させるようにしている。
【0032】請求項9記載の発明では、請求項1、請求
項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項8い
ずれかに記載の波長多重光通信モジュールで、波長フィ
ルタは光導波路基板の端面に貼り付けられていることを
特徴としている。
【0033】すなわち請求項9記載の発明では、波長フ
ィルタを光導波路基板の端面に貼り付けることで、各種
の波長フィルタを選択的に使用していろいろな波長多重
光通信モジュールを簡単に作製することができ、部品や
パッケージの共通化を図ることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
【0035】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0036】第1の実施例
【0037】図1は本発明の第1の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。こ
の波長多重光通信モジュール71は、光導波路基板72
の上面の図で右上の角部にレーザダイオード等からなる
発光素子73を配置している。この発光素子73の出力
側には第1の光導波路74の一端が光学的に接続されて
いる。第1の光導波路74の他端は、発光素子73の配
置されている光導波路基板72の端面75とは逆の位置
に配置された端面76の方向に延びているが、端面76
に到達する手前の位置で途切れている。端面76に配置
された第1および第2のポート78、79には、それぞ
れ第1の光ファイバ81と第2の光ファイバ82のそれ
ぞれの端部が光学的に接続されている。
【0038】第1のポート78には、第1の光ファイバ
81と光学的に接続された第2の光導波路83の一端が
接続されている。第2の光導波路83はその他端が端面
75に配置されており、その途中が第1の光導波路74
の端部近傍と近接配置されている。これら第1の光導波
路74と第2の光導波路83の近接した箇所では、合分
波機能を有する方向性結合器84が形成されている。端
面76の第2のポート79には、第3の光導波路85の
一端が光学的に接続されており、他端は第2の光導波路
83の他端と端面75の位置で光学的に接続されてい
る。
【0039】端面75には波長を選択するための波長フ
ィルタ86が貼り付けられている。この波長フィルタ8
6の近傍には、キャリア87に実装されたフォトダイオ
ード等の受信用受光素子88がフィルタ面と対向するよ
うに配置されている。受信用受光素子88は、第2の光
ファイバ82から第2の光導波路83を導波してきた光
を選択的に受光するようになっている。
【0040】図2は本実施例の波長フィルタの断面構造
を示したものである。波長フィルタ86はガラス基板8
6Aの片面(光導波路基板の端面75の側)に波長λ3
の光を遮断する誘電体多層膜86Bが形成されており、
その反対側の面に波長λ1の光を遮断する誘電体多層膜
86Cが形成されている。このようにガラス基板86A
の両面に誘電体多層膜86B、86Cが形成されている
ので、フィルタ自体に反りが生じるおそれがない。
【0041】図3は図14で示した従来の波長分波素子
を比較のために示したものである。波長分波素子58は
波長λ2の光を一部遮断するハーフミラー58Aの片面
に波長λ1の光を完全に遮断し、波長λ2の光を透過する
誘電体多層膜58Bを形成した構造となっている。した
がって、既に説明したように発光素子側から波長λ2
光を入射したときに折り返し光の損失が大きくなるだけ
でなく、ハーフミラー58Aの片面に誘電体多層膜58
Bを形成するために反りが生じることになる。
【0042】図4は、波長フィルタと第2の光導波路お
よび第3の光導波路の接続箇所を拡大して示したもので
ある。第2の光導波路83と第3の光導波路85はこれ
らの中心軸が誘電体多層膜86B(図2参照)の表面と
同一点89で接触し、かつこの点89から誘電体多層膜
86Bに対して垂直に延びる線90に対してこれらの中
心軸が互いに等しい角度θとなるように配置されてい
る。これにより、第2の光導波路から波長フィルタ86
に入射した波長λ3の光はこの面で反射され、第3の光
導波路85に進行することになる。波長λ2の光は波長
フィルタ86を透過していく。
【0043】このような構成の波長多重光通信モジュー
ル71で、発光素子73は波長λ1の光を出力するよう
になっている。この波長λ1の光は第1の光導波路74
を導波して方向性結合器84に到達する。方向性結合器
84は、第1の光導波路74を導波する波長λ1の光の
パワーが第2の光導波路83に移行してその伝送路に導
かれるように設計している。第1の光ファイバ81は波
長λ1と異なり、かつ互いに異なる波長λ2とλ3の光を
第1のポート78に入射するようになっているので、こ
れら波長λ2とλ3の光が第1の光導波路74を導波する
波長λ1の光と逆方向に導波する。しかしながら、この
方向性結合器84では、これら波長λ2とλ3の光の場合
はそのまま第2の光導波路83を導波するように設計さ
れている。
【0044】第2の光導波路83を導波した波長λ2
λ3の光は、波長フィルタ86に到達する。波長フィル
タ86には、波長λ1および波長λ3の光を反射し、波長
λ2の光を透過する波長特性を有する誘電体多層膜が形
成されている。したがって、第2の光導波路83を進行
してきた波長λ2とλ3の光のうちの波長λ3の光が波長
フィルタ86で反射される。この反射された波長λ3
光は第3の光導波路85と結合する。したがって、波長
λ3の光が第3の光導波路85を導波され、第2の光フ
ァイバ82に入射されることになる。一方、波長フィル
タ86の背後に配置された受信用受光素子88には波長
λ2の光が透過して入射することになる。
【0045】たとえば、発光素子73が波長λ1として
1.3μm帯の送信信号光を出力するものとする。この
波長λ1の送信信号光は第1の光導波路74に結合し、
方向性結合器84によって第2の光導波路83にパワー
が移行して、第1の光ファイバ81に導かれる。第1の
光ファイバ81から第2の光導波路83に結合した波長
λ2とλ3の光のうち、波長λ2の光はたとえば1.5μ
m帯の信号光であり、波長λ3は1.55μm帯の信号
光である。たとえば波長λ1の1.3μm帯を上り信号
とし、波長λ2の1.5μm帯を下り信号として使用
し、波長λ3の1.55μm帯をビデオ信号等の他のア
プリケーションに使用するシステムの信号として使用す
ることができる。
【0046】第1の光ファイバ81から第2の光導波路
83に結合した波長λ2とλ3の光は、方向性結合器84
を導波してそのまま第2の光導波路83に導かれる。こ
のうち波長λ2の信号光は波長フィルタ86を通過して
受信用受光素子88で受光される。波長λ3のビデオ信
号等の他の信号光は波長フィルタ86の箇所で反射され
る。反射光は第3の光導波路85と結合し、モジュール
外部としての第2の光ファイバ82に導かれる。
【0047】ところで波長フィルタ86は波長λ3の信
号光だけでなく波長λ1の送信信号光も反射する。この
ため、発光素子73で発光した波長λ1の光の漏れ光が
波長フィルタ86の方向に入射してきても、これが波長
フィルタ86を透過して受信用受光素子88で受光され
るおそれはない。
【0048】このように本実施例の波長多重光通信モジ
ュール71では、波長λ1の送信信号光を外部に送信
し、波長λ2の信号光を外部から受信すると共に、波長
λ3の信号光をそのままモジュール外部に導く機能を実
現することができる。すなわち、波長多重光通信モジュ
ール71は1.3μm帯の信号光を送信し、1.5μm
帯の信号光を受信する機能だけでなく、1.55μm帯
の信号光を分波してモジュール外部に導く機能を有して
いるので、高価な外付けのWDM(wavelength divisio
n multiplex:波長分割多重伝送方式)を使用して同様
の機能を実現する場合と比べると、通信システムに必要
な機能を非常に低コストで実現することができる。
【0049】第2の実施例
【0050】図5は本発明の第2の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。本
実施例の波長多重光通信モジュール91で先の実施例の
波長多重光通信モジュール71と同一部分には同一の符
号を付しており、これらの説明を適宜省略する。本実施
例の波長多重光通信モジュール91はモジュールを構成
する各部の構造に特に変更はなく、ただ、第1の光ファ
イバ81から第1のポート78に波長λ2の信号光が入
力され、第2の光ファイバ82から第2のポート79に
波長λ3の信号光が入力される点が異なる。
【0051】この第2の実施例の波長多重光通信モジュ
ール91でも、発光素子73は波長λ1の光を出力す
る。この波長λ1の光は第1の光導波路74を導波し
て、方向性結合器84によって第1のポート78から第
1の光ファイバ81に導かれる。
【0052】一方、第1の光ファイバ81から第1のポ
ート78に入射した波長λ2の信号光は、第1の光導波
路74を導波して波長フィルタ86に到達し、これを透
過して受信用受光素子88によって受光される。第2の
光ファイバ82から第2のポート79に入射した波長λ
3の信号光は、波長フィルタ86によって反射されて、
第2の光導波路83に結合し、第1のポート78から第
1の光ファイバ81に導かれることになる。この第2の
実施例でも波長フィルタ86の存在によって、発光素子
73から漏れ出した波長λ1の光が波長フィルタ86に
到達してもこれを透過しない。したがって、この波長λ
1の光が受信用受光素子88に入射することが防止され
る。
【0053】第3の実施例
【0054】図6は本発明の第3の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。こ
の図6で図1と同一部分には同一の符号を付しており、
これらの説明を適宜省略する。この第3の実施例の波長
多重光通信モジュール101の場合では、先の第1およ
び第2の実施例の発光素子73の配置された位置にこの
代わりとしてフォトダイオード等の受光素子102を配
置している。
【0055】第1のポート78には第1の光ファイバ8
1から先の実施例で説明した3つの互いに異なった波長
λ1、λ2、λ3の信号光が入力される。このうち波長λ1
の信号光は方向性結合器84によってそのパワーが第1
の光導波路74に移行され、受光素子102で受光され
る。残りの波長λ2および波長λ3の信号光は、第2の光
導波路83を導波して波長フィルタ86に到達する。波
長フィルタ86には、波長λ1および波長λ3の光を反射
し、波長λ2の光を透過する波長特性を有する誘電体多
層膜が形成されている。このため、波長λ2の信号光は
波長フィルタ86を透過して受信用受光素子88がこれ
を検出する。
【0056】一方、波長λ3の信号光は波長フィルタ8
6で反射される。したがって、波長λ3の信号光は第3
の光導波路85と結合し、第2の光ファイバ82に導か
れることになる。
【0057】第4の実施例
【0058】図7は本発明の第4の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。こ
の図7で図1と同一部分には同一の符号を付しており、
これらの説明を適宜省略する。この第4の実施例の波長
多重光通信モジュール111は、第1の実施例の波長多
重光通信モジュール71とその構成が実質的に同一であ
るが、第1の実施例における方向性結合器84と波長フ
ィルタ86の設計を変更している。第4の実施例の方向
性結合器84Aでは、先の実施例の波長λ1の信号光の
パワーの半分が第1の光導波路74から第2の光導波路
83に、あるいはその逆方向に移行するようになってい
る。また、波長フィルタ86aは波長λ 2の光を反射し
波長λ1の光を透過するような波長特性の誘電体多層膜
が形成されている。この波長フィルタ86aも端面75
に貼り付けられている。
【0059】このような本実施例の波長多重光通信モジ
ュール111では、発光素子73から出力された波長λ
1の送信信号光が第1の光導波路74に結合し、方向性
結合器84Aによってその半分のパワーが第2の光導波
路83に移行することで第1の光ファイバ81に導かれ
る。第1の光ファイバ81から第1のポート78には波
長λ1と波長λ2の信号光が入力されている。波長λ2
信号光は方向性結合器84Aを導波し、そのまま第2の
光導波路83に導かれる。そして、波長フィルタ86a
で反射され、第3の光導波路85に結合することで第2
の光ファイバ82に導かれる。波長λ1の信号光の方
は、方向性結合器84Aによってその半分のパワーが第
1の光導波路74に移行し、残りは第2の光導波路83
に導かれる。この波長λ1の信号光は波長フィルタ86
aを透過して受信用受光素子88で受光される。
【0060】このように第4の実施例の波長多重光通信
モジュール111では、波長λ1の送信信号光を送受信
することができ、波長λ2の信号光をそのまま外部に導
く機能を有するモジュールを実現している。本実施例で
は方向性結合器84Aの分岐比を1対1に設定したが、
これをこれ以外の比に設定することも自由である。分岐
比を変更することで、送信と受信の光パワーの比率を最
適化することが可能になる。
【0061】第5の実施例
【0062】図8は本発明の第5の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。こ
の図8で図1と同一部分には同一の符号を付しており、
これらの説明を適宜省略する。この第5の実施例の波長
多重光通信モジュール121では、発光素子73の後方
にフォトダイオード等からなるモニタ用受光素子122
を配置した構造となっている。モニタ用受光素子122
は、発光素子73から後方に出力される光を受光して、
送信信号光の光出力を監視するようになっている。した
がって、モニタ用受光素子122の監視によって、波長
λ1の送信信号光のパワーが安定して制御されることに
なる。
【0063】図5に示した第2の実施例の波長多重光通
信モジュール91および図7に示した第4の実施例の波
長多重光通信モジュール111についてもモニタ用受光
素子122を配置することで、同様の効果を得ることが
できる。
【0064】第6の実施例
【0065】図9は本発明の第6の実施例における波長
多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。こ
の図9で図1あるいは図8と同一部分には同一の符号を
付しており、これらの説明を適宜省略する。この第6の
実施例の波長多重光通信モジュール131では、キャリ
ア87Aに受信用受光素子88とモニタ用受光素子12
2がそれぞれ光導波路基板72の端面75と対向する位
置に配置されている。ただし、波長フィルタ86bは、
受信用受光素子88の後方の所定の領域を避ける形で端
面75に貼り付けられている。これにより、受信用受光
素子88とこれに対向する端面75の間には波長選択用
の波長フィルタ86bが介在しているが、モニタ用受光
素子122とこれに対向する端面75の間にはこの波長
フィルタ86bは存在していない。なお、波長フィルタ
86bは第1の実施例の波長フィルタ86とサイズ自体
が異なるだけで、波長に対する特性はこれと全く同一で
ある。
【0066】第6の実施例の波長多重光通信モジュール
131はこのような配置構造となっているので、光導波
路基板72上に配置された発光素子73から後方に出力
される光が波長フィルタ86bによって遮光されること
なくモニタ用受光素子122で受光されることになる。
このモニタ用受光素子122で監視制御される発光素子
73から出力される波長λ1の送信信号光は、そのパワ
ーが第2の光導波路83に移行して第1の光ファイバ8
1に導かれる。
【0067】一方、第1の光ファイバ81から第1のポ
ート78に入射した波長λ2とλ3の信号光は波長フィル
タ86bに到達し、波長λ2の信号光のみがこれを透過
して受信用受光素子88で受光される。波長λ3の信号
光は、波長フィルタ86bで反射される。反射光は第3
の光導波路85と結合し、モジュール外部としての第2
の光ファイバ82に導かれることになる。これにより、
光導波路基板72上の部品点数を特に増加させることな
く発光素子73の出力制御が可能になる。
【0068】第7の実施例
【0069】図10は本発明の第7の実施例における波
長多重光通信モジュールの構成を表わしたものである。
この図10で図1および図6と同一部分には同一の符号
を付しており、これらの説明を適宜省略する。この第7
の実施例の波長多重光通信モジュール141では、光導
波路基板72上における発光素子73と対角線上の他端
に対応する位置に受光素子102を配置している。受光
素子102には一端を波長フィルタ86に接続した第3
の光導波路85の他端が接続されている。この波長多重
光通信モジュール141の場合には光導波路基板72に
第1の光ファイバ81のみが接続されており、図1等に
示した第2の光ファイバ82は接続されていない。
【0070】このような第7の実施例の波長多重光通信
モジュール141では、波長λ1の送信信号光をモジュ
ール外部に第1の光ファイバ81で送信し、この第1の
光ファイバ81から受信した波長λ2の信号光を受信用
受光素子88で受光し、同じく第1の光ファイバ81か
ら受信した波長λ3の信号光を受光素子102で受光す
ることになる。
【0071】なお、実施例では波長フィルタを光導波路
基板の端面に貼り付けたが、各種の波長特性の波長フィ
ルタを用意しておき、これらを選択的に貼り付けること
で色々な種類の波長多重光通信モジュールを簡単に作製
することができ、部品やパッケージの共通化を図ること
ができる。光導波路基板に実装する光学素子を変更する
ことによっても同様の効果を得ることができる。
【0072】また、実施例では波長多重光通信モジュー
ルを光導波路基板72に第1の光ファイバ81と第2の
光ファイバ82の双方あるいは一方を取り付けたものと
して説明したが、これらの光ファイバを除いた形で波長
多重光通信モジュールを構成してもよいことは当然であ
る。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項9
記載の発明によれば、光導波路基板の一方の端面側のみ
から信号光の入出力を行うことができるので、モジュー
ルの高密度実装が可能になる。すなわち、請求項1〜請
求項5、請求項7および請求項8記載の発明の場合に
は、2本の光ファイバをモジュールの片側に配置する構
造となっているので、モジュールを配線基板に実装する
際に、ファイバと他の電気部品との接触を防ぐためのス
ペースをモジュールの両側に設ける必要がない。このた
め、配線基板上への高密度実装が可能になる。特に請求
項6記載発明の場合には、1本の光ファイバがモジュー
ルの片面に取り付けられるだけなので、更に実装密度を
向上させることができる。
【0074】また、請求項1〜請求項9記載の発明によ
れば、方向性結合器と波長フィルタを組み合わせて波長
多重光通信モジュールを構成したので、モジュール全体
をコンパクトな構造とすることができる。すなわち、従
来と比べて2つまたは3つの波長の分岐や送受信を簡単
な構造で実現することができる。また、本発明では光導
波路基板に形成した溝に波長フィルタを挿入する必要が
なく、基板の端面に波長フィルタを貼り付ける等の取り
付けで済むので、モジュールの組立作業が容易であり、
組立の自動化や量産化が可能になる。
【0075】更に請求項1〜請求項5、請求項7〜請求
項9記載の発明の場合には、第3の波長を分岐してモジ
ュールの外部に導く機能を内蔵しているので、高価な外
付けのWDMを使用する必要がない。このため、外付け
WDMや送受信モジュールを組み合わせた従来の波長多
重光通信モジュールと比べて非常に低価格なモジュール
を実現することができる。
【0076】また、請求項9記載の発明によれば、波長
フィルタを光導波路基板の端面に貼り付けることで、各
種の波長フィルタを選択的に使用していろいろな波長多
重光通信モジュールを簡単に作製することができ、部品
やパッケージの共通化を図ることができる。
【0077】更に請求項1〜請求項3あるいは請求項5
〜請求項9記載の発明によれば、フィルタによる折り返
し部分を経ずに発光素子から出力された光を実施例で示
した光ファイバ等に導くことができる。このため、送信
信号光の損失を小さくすることができ、モジュールの高
出力化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例における波長フィルタの
断面図である。
【図3】図14に示した従来の波長分波素子を比較のた
めに示した断面図である。
【図4】本実施例における波長フィルタと第2の光導波
路および第3の光導波路の接続箇所を拡大して示した説
明図である。
【図5】本発明の第2の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図6】本発明の第3の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図7】本発明の第4の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図8】本発明の第5の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図9】本発明の第6の実施例における波長多重光通信
モジュールの構成を表わした平面図である。
【図10】本発明の第7の実施例における波長多重光通
信モジュールの構成を表わした平面図である。
【図11】従来提案された波長多重光通信モジュールを
表わした側面図である。
【図12】図11に示した波長多重光通信モジュールを
表わした上面図である。
【図13】従来提案された他の波長多重光通信モジュー
ルを表わした平面図である。
【図14】従来提案された更に他の波長多重光通信モジ
ュールを表わした斜視図である。
【符号の説明】
71、91、101、111、121、131、141
波長多重光通信モジュール 72 光導波路基板 73 発光素子 74 第1の光導波路 83 第2の光導波路 84 方向性結合器 85 第3の光導波路 86、86a、86b 波長フィルタ 88 受信用受光素子 102 受光素子 122 モニタ用受光素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/02 D Fターム(参考) 2H047 KB04 LA09 LA18 MA05 MA07 RA00 TA01 TA35 TA43 5F073 AB25 BA01 BA03 FA06 FA30 5F088 AA01 BA16 BB01 EA09 EA11 JA13 JA14 5F089 AA01 AC10 AC11 AC13 AC16 GA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路基板上に配置された発光素子
    と、 この発光素子から出力される第1の波長の信号光を導波
    する第1の光導波路と、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有し、その途中の導波路部分が第1の光導波路と近接
    配置され前記第1の波長の信号光のパワーをこれに所定
    の比率で移行させる方向性結合器を形成した第2の光導
    波路と、 前記他方の端面に配置され、前記第1の波長の信号光を
    反射すると共にこれと波長の異なる第2の波長の信号光
    を透過する波長フィルタと、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有すると共に、他方の端面側で第2の光導波路の端部
    と前記波長フィルタの所定の波長に対する反射特性によ
    って互いの反射光を結合するように配置された第3の光
    導波路と、 前記光導波路基板の他方の端面と前記波長フィルタを介
    する形でこの端面と対向配置され、波長フィルタを透過
    する第2の波長の信号光を受光する基板外受光素子とを
    具備することを特徴とする波長多重光通信モジュール。
  2. 【請求項2】 前記第2の光導波路の前記した一方の端
    面側から第2および第3の波長の信号光が導波されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の波長多重光通信モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 前記波長フィルタは前記第1および第2
    の波長と異なる第3の波長の信号光を反射する特性を有
    しており、前記第3の光導波路を前記他方の端面に向か
    って第3の波長の信号光が導波され、この第3の波長の
    信号光と前記第1の波長の信号光が前記第2の光導波路
    からモジュール外部に出力されることを特徴とする請求
    項1記載の波長多重光通信モジュール。
  4. 【請求項4】 光導波路基板上に配置された基板配置受
    光素子と、 この光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有し、互いに異なる第1〜第3の波長の信号光を導波
    する第2の光導波路と、 この第2の光導波路の導波路部分と一部が近接配置さ
    れ、前記第1の波長の信号光のパワーを所定の比率で移
    行させる方向性結合器を形成すると共にこの第1の波長
    の信号光の導波先の端部が前記基板配置受光素子と光学
    的に接続される第1の光導波路と、 前記他方の端面に配置され、前記第1の波長の信号光を
    反射すると共にこれと波長の異なる第2の波長の信号光
    を透過する波長フィルタと、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有すると共に、他方の端面側で第2の光導波路の端部
    と前記波長フィルタの所定の波長に対する反射特性によ
    って互いの反射光を結合するように配置された第3の光
    導波路と、 前記光導波路基板の他方の端面と前記波長フィルタを介
    する形でこの端面と対向配置され、波長フィルタを透過
    する第2の波長の信号光を受光する基板外受光素子とを
    具備することを特徴とする波長多重光通信モジュール。
  5. 【請求項5】 光導波路基板上に配置された発光素子
    と、 この発光素子から出力される第1の波長の信号光を導波
    する第1の光導波路と、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有し、その途中の導波路部分が第1の光導波路と近接
    配置され前記第1の波長の信号光のパワーをこれに所定
    の比率で移行させる方向性結合器を形成した第2の光導
    波路と、 前記他方の端面に配置され、前記第1の波長の信号光を
    透過すると共にこれと波長の異なる第2の波長の信号光
    を反射する波長フィルタと、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有すると共に、他方の端面側で第2の光導波路の端部
    と前記波長フィルタの所定の波長に対する反射特性によ
    って互いの反射光を結合するように配置された第3の光
    導波路と、 前記光導波路基板の他方の端面と前記波長フィルタを介
    する形でこの端面と対向配置され、波長フィルタを透過
    する第1の波長の信号光を受光する基板外受光素子とを
    具備することを特徴とする波長多重光通信モジュール。
  6. 【請求項6】 光導波路基板上に配置された発光素子
    と、 この光導波路基板上に配置された基板配置受光素子と、 前記発光素子から出力される第1の波長の信号光を導波
    する第1の光導波路と、 前記光導波路基板の一方の端面と他方の端面を結ぶ経路
    を有し、その途中の導波路部分が第1の光導波路と近接
    配置され前記第1の波長の信号光のパワーをこれに所定
    の比率で移行させる方向性結合器を形成した第2の光導
    波路と、 前記他方の端面に配置され、前記第1の波長の信号光を
    反射すると共にこれと波長の異なる第2の波長の信号光
    を透過する波長フィルタと、 前記基板配置受光素子から前記光導波路基板の他方の端
    面に至る経路を有すると共に、他方の端面側で第2の光
    導波路の端部と前記波長フィルタの所定の波長に対する
    反射特性によって互いの反射光を結合するように配置さ
    れた第3の光導波路と、 前記光導波路基板の他方の端面と前記波長フィルタを介
    する形でこの端面と対向配置され、波長フィルタを透過
    する第2の波長の信号光を受光する基板外受光素子とを
    具備することを特徴とする波長多重光通信モジュール。
  7. 【請求項7】 前記光導波路基板上に配置された発光素
    子はその後方に出力される光を受光するモニタ用受光素
    子をこの光導波路基板上に配置していることを特徴とす
    る請求項1〜請求項6いずれかに記載の波長多重光通信
    モジュール。
  8. 【請求項8】 前記光導波路基板上に配置された発光素
    子は前記波長フィルタの介在していない前記光導波路基
    板外の領域にこの発光素子と対向するように配置されて
    いることを特徴とする請求項1〜請求項6いずれかに記
    載の波長多重光通信モジュール。
  9. 【請求項9】 前記波長フィルタは光導波路基板の端面
    に貼り付けられていることを特徴とする請求項1、請求
    項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項8い
    ずれかに記載の波長多重光通信モジュール。
JP2001016376A 2000-01-24 2001-01-24 波長多重光通信モジュール Expired - Fee Related JP3680738B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016376A JP3680738B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 波長多重光通信モジュール
US10/052,346 US6760510B2 (en) 2000-01-24 2002-01-23 Wavelength multiplex optical communication module
EP02001687A EP1227611A3 (en) 2001-01-24 2002-01-24 Wavelength multiplex optical communication module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016376A JP3680738B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 波長多重光通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221628A true JP2002221628A (ja) 2002-08-09
JP3680738B2 JP3680738B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18882763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016376A Expired - Fee Related JP3680738B2 (ja) 2000-01-24 2001-01-24 波長多重光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6760510B2 (ja)
EP (1) EP1227611A3 (ja)
JP (1) JP3680738B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255195A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重コネクタ、光通信装置および光通信システム
EP1403985A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - An optoelectronic assembly
JP4123049B2 (ja) * 2003-05-15 2008-07-23 オムロン株式会社 光合分波器
JP2005049821A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Omron Corp 光合分波器、光集積回路及びそれらを用いた光送受信器
US7492992B1 (en) * 2003-08-08 2009-02-17 Neophotonics Corporation Bi-directional PLC transceiver device
KR100954397B1 (ko) * 2003-08-20 2010-04-26 삼성전자주식회사 저장된 데이터를 재압축하여 재기록하는 영상기록/재생장치 및 그의 데이터 재압축 기록방법
US20050141806A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Vodrahalli Nagesh K. Multiplexing and demultiplexing optical signals
US7277613B2 (en) * 2004-08-05 2007-10-02 Sumitomo Electric Indutries. Ltd. Optical multiplexer/demultiplexer, optical communication system and method of manufacturing the optical multiplexer/demultiplexer
KR100630804B1 (ko) * 2004-10-27 2006-10-09 한국전자통신연구원 박막필터를 이용한 다파장 광 송수신 모듈, 다중 및 역다중화기
GB0512386D0 (en) * 2005-06-17 2005-07-27 Ct For Integrated Photonics Th Folded cavity optoelectronic devices
CN103051382B (zh) * 2012-11-08 2015-08-12 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块以及应用于光模块的光器件
CN107294606B (zh) * 2017-07-26 2024-01-12 深圳市傲科光电子有限公司 一种单模光纤双向光收发器
US11561348B2 (en) * 2020-11-12 2023-01-24 Alpine Optoelectronics, Inc. Optical alignment systems and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121409A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Hitachi Ltd 光モジユ−ル
US4904036A (en) * 1988-03-03 1990-02-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Subassemblies for optoelectronic hybrid integrated circuits
DE3904752A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Siemens Ag Vorrichtung fuer den optischen direktempfang mehrerer wellenlaengen
JP3092499B2 (ja) * 1995-12-04 2000-09-25 日本電気株式会社 導波路型光合波分波モジュール
JPH10133069A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Kyocera Corp 光送受信モジュール
JPH10160952A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kyocera Corp 波長分波素子及び光波長多重伝送モジュール
US5917626A (en) * 1997-02-14 1999-06-29 Dicon Fiberotics, Inc. Tunable filter for use in wavelength division multiplexer and demultiplexer
US6125221A (en) * 1998-03-19 2000-09-26 Lucent Technologies, Inc. Three port optical filter
AU5721700A (en) * 1999-02-23 2000-09-21 Optical Coating Laboratory, Inc. Hybrid wavelength selective optical router and switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680738B2 (ja) 2005-08-10
EP1227611A2 (en) 2002-07-31
EP1227611A3 (en) 2006-07-05
US6760510B2 (en) 2004-07-06
US20020071633A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8540437B2 (en) Multi-wavelength optical transmitting and receiving modules
US5479547A (en) Optical multiplexer and demultiplexer module including multiplexing and demultiplexing filter film
JP3749652B2 (ja) 光合分波器、光導波路モジュールおよび光通信装置
JP2003258364A (ja) 光通信装置
CA2225135A1 (en) Optoelectronic circuit
KR20110101247A (ko) 점대점 통신을 위한 광학 엔진
WO1998032196A1 (en) Integrated multi-wavelength transmitter
EP1225461A2 (en) Bidirectional multiplexer and demultiplexer based on a single echelle waveguide grating
JP2002221628A (ja) 波長多重光通信モジュール
JPH1168705A (ja) 双方向wdm光送受信モジュール
JP6319985B2 (ja) 光モジュール及び光モジュール製造方法。
JPH09184934A (ja) 光送受信モジュール
JPWO2006077961A1 (ja) 光通信モジュールおよび光信号伝送方法
JP3703401B2 (ja) 光波回路モジュール
US11784720B2 (en) Optical module
US11474311B1 (en) Parabolic lens device for use in optical subassembly modules
CN112444924B (zh) 具有整合的光学配置以偏移输出光路径的定位元件
JP3888151B2 (ja) 光通信モジュール
JP2018194648A (ja) 光送信器及び光受信器
JP4207149B2 (ja) 光通信モジュール
KR101501140B1 (ko) 광 파워 모니터 구조를 개량시킨 평판형 광도파로 소자 모듈
WO2024048747A1 (ja) 平面光波回路型ラティスフィルタおよびそれを用いた光送信モジュール
JP2003315604A (ja) 光コネクタ、光配線システム及び光コネクタの製造方法
US20240045145A1 (en) Optical module for bi-directional monochromatic transmission
JP2005249966A (ja) 光学部材とその製造方法,光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees