JP2002221508A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JP2002221508A
JP2002221508A JP2001019601A JP2001019601A JP2002221508A JP 2002221508 A JP2002221508 A JP 2002221508A JP 2001019601 A JP2001019601 A JP 2001019601A JP 2001019601 A JP2001019601 A JP 2001019601A JP 2002221508 A JP2002221508 A JP 2002221508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
biosensor
hydrophilic polymer
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001019601A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimamura
隆 嶋村
Fumihiko Hoshino
文彦 星野
Osamu Asami
修 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001019601A priority Critical patent/JP2002221508A/ja
Publication of JP2002221508A publication Critical patent/JP2002221508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の検体試料液でも容易に測定操作のでき
るバイオセンサを提供する。 【解決手段】 酵素と酵素基質との反応量を、当該反応
により直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する電
極の電流変化値として検出するバイオセンサにおいて、
電極表面に酵素又は酵素基質のいずれか一方を含む親水
性高分子膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酵素と酵素基質と
の反応量を電極の電流値変化として検出し、これによっ
て酵素又は酵素基質を測定するバイオセンサに関する。
本発明は、例えば、抗原抗体反応等を利用して酵素で標
識された検出目的物や、検出目的物自体である酵素基質
を高感度に測定するのに好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、バイオセンサは臨床医療、環境計
測、食品工業等の幅広い分野で応用されており、小型で
低コストなバイオセンサの提供が望まれている。例えば
臨床医療分野では、血中のグルコースを定量するための
バイオセンサであるグルコースセンサの開発が、糖尿病
検査等への利用を目的として盛んに行われている。
【0003】このグルコースセンサを例にとって説明す
ると、試料中の検出目的物であるグルコースを、これを
基質とするグルコース酸化酵素と反応させてδ−グルコ
ノラクトンに変換する。この変換の際、酸素が電子受容
体となって過酸化水素が発生するので、上記の酸素の減
少量を酸素電極で測定したり、上記の過酸化水素の増加
量を過酸化水素電極で測定したりすることで、試料中の
グルコース濃度を正確に測定することができる。
【0004】上記の酸素電極や過酸化水素電極はクラー
ク型電極を指し、一般に、作用極と対極とが電解液でつ
ながるように電解液の液だめ又はゲル状電解質を形成
し、その上に透過膜を形成した構造からなる。
【0005】又、上記の酵素反応によって生じた電子と
電極の仲介をする物質であるフェリシアン化カリウム等
の電子メディエータ(以下、単に「メディエータ」と言
う)を利用することも行われている。メディエータを利
用する場合、試料中に混在する各種の電流検出妨害因子
の影響を抑制したり、高濃度のグルコース検定において
溶存酸素の影響を小さくする、等の一定の有用性が認め
られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バイオ
センサの検体試料は例えば血液、尿、唾液等のように水
を溶媒とする溶液であることが多い。一方、バイオセン
サの電極表面は例えばポリエチレンテレフタレート(P
ET)等の疎水性材料からなり、又は電極表面がテフロ
ン(登録商標)(テトラフルオロエチレン重合体)等の
疎水性材料膜で被覆されている場合が多い。このため電
極表面と検体試料液とのなじみ(電極表面に対する検体
試料液のヌレ性)が悪く、微量の検体試料液を測定する
ことが困難であると言う不具合があった。
【0007】このような不具合に対し、本願発明者は、
疎水性材料からなり又は疎水性材料膜で被覆された電極
表面に親水性高分子膜を形成し、酵素反応に関与する酵
素又は酵素基質をこの高分子膜中に含ませることを着想
した。
【0008】ところで、例えば特開2000−4678
2号公報には、電極表面に酸化還元酵素及び酵素反応検
知試薬(メディエータ)を配合した蛋白質等の高分子膜
を形成したバイオセンサが開示されている。この高分子
膜は、メディエータを高濃度に使用した場合に電極表面
に生じる隆起及び凸凹化を抑制したり、酵素及びメディ
エータの電極表面からの剥離/脱落を防止することを目
的としている。
【0009】しかし本願発明者の研究によれば、高分子
膜にメディエータを配合すると、メディエータが元々高
濃度である場合はもちろんであるが、元々低濃度である
場合でも高分子膜を乾燥させる際に高濃度化したメディ
エータが、(a)酵素又は基質の溶解性を低下させる、
(b)酵素の安定性を低下させる、(c)酵素反応を阻
害する、等の不具合を生じさせることが判明した。従っ
て、本願発明者の着想を、メディエータを利用する方式
のバイオセンサに適用することは、好ましくない。
【0010】そこで本発明は、以上の着想及び知見に基
づき、酵素反応に基づき微量の検体試料液を容易に測定
することができるバイオセンサを提供することを、解決
すべき課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】(第1発明の構成)上記
課題を解決するための本願第1発明(請求項1に記載の
発明)の構成は、酵素と酵素基質との反応量を、当該反
応により直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する
電極の電流値変化として検出するバイオセンサにおい
て、疎水性材料からなり、又は疎水性材料膜で被覆され
た電極表面に、前記酵素又は酵素基質のいずれか一方を
含む親水性高分子膜を成膜した、バイオセンサである。
【0012】(第2発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第2発明(請求項2に記載の発明)の構成は、
前記第1発明に係る親水性高分子膜を構成する親水性高
分子が、生体高分子、合成高分子又はこれらの誘導体で
ある、バイオセンサである。
【0013】(第3発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第3発明(請求項3に記載の発明)の構成は、
前記第2発明に係る親水性高分子がゼラチン、アガロー
ス、コラーゲン、ポリビニルアルコール又はこれらのい
ずれかの誘導体である、バイオセンサである。
【0014】(第4発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第4発明(請求項4に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第3発明に係る親水性高分子膜が酵素を
含む場合において、該酵素は、試料中の検出目的物であ
る酵素基質と反応させるためのものである、バイオセン
サである。
【0015】(第5発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第5発明(請求項5に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第3発明に係る親水性高分子膜が酵素基
質を含む場合において、該酵素基質は、試料中の検出目
的物と結合した酵素と反応させるためのものである、バ
イオセンサである。
【0016】(第6発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第6発明(請求項6に記載の発明)の構成は、
前記第1発明〜第5発明に係る酵素が酸化還元酵素であ
る、バイオセンサである。
【0017】
【発明の作用・効果】(第1発明の作用・効果)第1発
明のバイオセンサにおいては、疎水性材料からなり又は
疎水性材料膜で被覆された電極表面に酵素又は酵素基質
のいずれか一方を含む親水性高分子膜を成膜したので、
電極表面と検体試料液とのなじみが良くなり、微量の検
体試料液であっても容易に測定することができる。
【0018】又、第1発明のバイオセンサは、酵素と酵
素基質との反応量を当該反応により直接に増大又は減少
する物質の濃度に依存する電極の電流値変化として検出
する方式であり、前記特開2000−46782号公報
に開示されたようなメディエータを利用する方式のバイ
オセンサではないので、電極表面の高分子膜に起因する
前記(a)〜(c)のような不具合を伴わない。
【0019】(第2発明の作用・効果)親水性高分子膜
を構成する親水性高分子としては、例えば第2発明のよ
うに、生体高分子、合成高分子又はこれらの誘導体を用
いることができる。
【0020】(第3発明の作用・効果)親水性高分子膜
を構成する親水性高分子の代表的なものとして、例えば
第3発明のように、生体高分子たる蛋白質であるゼラチ
ン、アガロース、コラーゲン、合成高分子であるポリビ
ニルアルコール、又はこれらのいずれかの誘導体を好ま
しく例示することができる。これらの高分子は、親水性
であると共に乾燥時の吸水性(水に対する膨潤性)が高
い点で、特に好ましい。
【0021】(第4発明の作用・効果)バイオセンサ
は、例えばグルコースセンサのように、試料中の検出目
的物である酵素基質(グルコース)と反応させるための
酵素(グルコースオキシダーゼ)を親水性高分子膜に含
ませておく形式とすることができる。
【0022】(第5発明の作用・効果)バイオセンサ
は、例えば免疫クロマトグラフィーと組合わせたセンサ
のように、試料中の検出目的物(例えば唾液中のコルチ
ゾール)を予め抗原抗体反応を利用して特定の酵素で標
識しておき、この酵素と反応させるための特定の酵素基
質を親水性高分子膜に含ませておく形式とすることがで
きる。
【0023】(第6発明の作用・効果)バイオセンサに
おいて利用する酵素反応に係る酵素としては、特に酸化
還元酵素が好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、第1発明〜第6発明の実施
の形態について説明する。以下において単に「本発明」
と言うときは、第1発明〜第6発明を一括して指してい
る。
【0025】〔バイオセンサ〕本発明のバイオセンサ
は、電極表面に酵素又は酵素基質のいずれか一方を含む
親水性高分子膜を成膜する点を特徴とする。この特徴点
を除いては構成及び使用材料に関して特段に限定はな
く、公知の種々のバイオセンサのいずれかと同様に構成
することができる。上記電極は前記したクラーク型電極
として構成されていることも好ましい。
【0026】電極基板を構成する材料には、電気絶縁性
の材料であることを前提として、例えばポリエチレンテ
レフタレート,ポリプロピレン,ポリ塩化ビニル,ポリ
カーボネート,ポリスルフォン等の疎水性材料が用いら
れる。電極基板上には例えばスクリーン印刷法その他の
公知の任意の手法により、銀ペースト等を用いて、作用
極(カソード)と対極(アノード)とが形成される。本
発明において「電極表面」とは、電極基板における電極
が形成された面を言い、このような電極表面が、例えば
テフロン(テトラフルオロエチレン重合体),シリコー
ン樹脂,ネガ型フォトレジスト等の疎水性材料膜で被覆
されていても良い。バイオセンサには、上記した各要素
の他、後述の実施例において開示され、あるいは通常の
バイオセンサが備えることがある任意の構成要素、例え
ば基質透過制限膜,試料吸収膜等を備えることができ
る。
【0027】本発明のバイオセンサは、酵素と酵素基質
との反応量を、当該酵素反応により直接に増大又は減少
する物質の濃度に依存する電極の電流値変化として検出
する方式のバイオセンサである。酵素反応により直接に
増大又は減少する物質としては、例えば酸化還元酵素に
係る酵素反応においては、酸素や過酸化水素が挙げられ
る。本発明においては、従来技術に関して前記した理由
から、メディエータを利用する方式のバイオセンサを含
まない。
【0028】〔親水性高分子膜〕バイオセンサの電極表
面に成膜される親水性高分子膜は、電極表面の全体を覆
うように成膜しても良いが、電極表面における少なくと
も作用極と対極とを覆うように成膜されていれば足り
る。親水性高分子膜の厚さは限定されないが、例えば
0.1μm〜10μm程度とすることができる。親水性
高分子膜を酸素電極上に成膜させると、反応系を外気か
ら遮断できると言う効果もある。
【0029】親水性高分子膜を構成する親水性高分子の
種類は限定されない。好ましくは、生体高分子、合成高
分子又はこれらの誘導体が用いられる。これらの内、特
に好ましくは、親水性で、乾燥状態における吸水性(水
に対する膨潤性)が優れたものが用いられる。好ましい
親水性高分子の具体例として、生体高分子であるゼラチ
ン,アガロース,コラーゲン、又は合成高分子であるポ
リビニルアルコール等が挙げられる。
【0030】親水性高分子膜に対する酵素又は酵素基質
の配合量は目的に応じて任意に設定できる。そして、酵
素又は酵素基質のいずれか一方を含む親水性高分子膜を
成膜する方法も限定されないが、例えば、酵素又は酵素
基質のいずれか一方と、親水性高分子とを所定の濃度に
溶解させた水溶液を準備し、これを適当な方法で電極表
面に施して所定の厚さの膜状に固化、乾燥させることが
できる。この親水性高分子膜は、使用時において検体試
料液と接触させた時、迅速に検体試料液を吸収し、所定
の酵素反応を起こす。
【0031】〔酵素又は酵素基質〕本発明のバイオセン
サの使用目的は限定されない。代表的な使用目的が、前
記第4発明及び第5発明のようなバイオセンサである。
【0032】第4発明のバイオセンサにおいては、試料
中の検出目的物が特定の酵素の基質であり、親水性高分
子膜には該酵素が含まれている。従って、検体試料液が
親水性高分子膜に接触して吸収された時、酵素と検出目
的物である酵素基質とが反応する。そして当該酵素反応
により直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する電
極の電流値変化が検出され、これによって、結果的に検
出目的物である酵素基質の有無又は濃度が測定される。
【0033】第5発明のバイオセンサにおいては、試料
中の検出目的物が抗原抗体反応等を利用して特定の酵素
で標識されており、親水性高分子膜にはその酵素の基質
が含まれている。従って、検体試料液が親水性高分子膜
に接触して吸収された時、検出目的物と結合した酵素
と、酵素基質とが反応する。そして当該酵素反応により
直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する電極の電
流値変化が検出され、これにより、結果的に酵素と結合
した検出目的物の有無又は濃度が測定される。
【0034】以上の第4発明及び第5発明の場合におい
て、用いる酵素の種類は限定されないが、良く用いられ
るものが酸化還元酵素である。又、第4発明及び第5発
明の場合において利用価値の高い酸化還元酵素と酵素基
質との組合わせとして、次のものを例示できる。 (1)酵素がグルコースオキシダーゼであり、酵素基質
がグルコースである。 (2)酵素がクレアチナーゼ,クレアチニナーゼ又はサ
ルコシンオキシダーゼであり、酵素基質がクレアチニン
である。 (3)酵素がコレステロールオキシダーゼであり、酵素
基質がコレステロールである。 (4)酵素がアルコールオキシダーゼであり、酵素基質
がアルコールである。
【0035】
【発明の有益な実施態様】本発明は、以下の実施態様に
おいて好ましく実施することができる。これらの実施態
様の記載において、「上記」とは、該当する先行実施態
様番号に係る各実施態様の全てを、択一的に指してい
る。
【0036】1)酵素と酵素基質との反応量を、当該反
応により直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する
電極の電流値変化として検出するバイオセンサにおい
て、疎水性材料からなり又は疎水性材料膜で被覆された
電極表面に、前記酵素又は酵素基質のいずれか一方を含
む親水性高分子膜を成膜したバイオセンサ。
【0037】2)上記疎水性材料がポリエチレンテレフ
タレートであり、又は上記疎水性材料膜がテフロン(テ
トラフルオロエチレン重合体)からなる。
【0038】3)上記親水性高分子膜を構成する親水性
高分子が、生体高分子、合成高分子又はこれらの誘導体
である。
【0039】4)上記親水性高分子が、乾燥状態におい
て吸水性(水に対する膨潤性)に優れた高分子である。
【0040】5)上記親水性高分子が、ゼラチン、アガ
ロース、コラーゲン、ポリビニルアルコール又はこれら
のいずれかの誘導体である。
【0041】6)上記親水性高分子膜が、電極表面にお
ける少なくとも作用極と対極とを覆うように形成されて
いる。
【0042】7)上記親水性高分子膜の厚さが0.1μ
m〜10μmである。
【0043】8)上記親水性高分子膜が、酵素又は酵素
基質のいずれか一方と、親水性高分子とを所定の濃度に
溶解させた水溶液を電極表面に施して成膜させることに
より形成されたものである。
【0044】9)上記バイオセンサが親水性高分子膜に
酵素を含み、該酵素は試料中の検出目的物である酵素基
質と反応させるためのものである。
【0045】10)上記バイオセンサが親水性高分子膜
に酵素基質を含み、該酵素基質は試料中の検出目的物と
結合した酵素と反応させるためのものである。
【0046】11)上記酵素が酸化還元酵素である。
【0047】12)上記酸化還元酵素と酵素基質との組
合わせが、酵素がグルコースオキシダーゼであり、酵素
基質がグルコースである。
【0048】13)上記酸化還元酵素と酵素基質との組
合わせが、酵素がクレアチナーゼ,クレアチニナーゼ又
はサルコシンオキシダーゼであり、酵素基質がクレアチ
ニンである。
【0049】14)上記酸化還元酵素と酵素基質との組
合わせが、酵素がコレステロールオキシダーゼであり、
酵素基質がコレステロールである。
【0050】15)上記酸化還元酵素と酵素基質との組
合わせが、酵素がアルコールオキシダーゼであり、酵素
基質がアルコールである。
【0051】
【実施例】以下、本発明の実施例をクレアチニン計測用
バイオセンサで詳細に説明する。クレアチニンセンサの
分解斜視図を図1に、組付け状態における断面図を図2
に、それぞれ示す。銀(Ag)ペーストを用いて、スクリ
ーン印刷法により、ポリエチレンテレフタレート製の基
板1上に一対の有機物/Ag電極2,3(作用極が2であ
り、対極が3である)を印刷した。これを電気炉中、1
20°Cで30分間加熱処理した。次いで一対の電極
2,3のうち、片方の電極3のみを0.1M塩酸中で塩
化処理し、Ag/AgCl膜とした。
【0052】両面粘着性のテープの中央部に四角形状の
窓部4aをくり抜いてスペーサ4とし、電極2の感応部
2a及び電極3の感応部3aが窓部4aにくるように、
これを基板1上に貼り付けた。
【0053】スペーサ4の窓4a内に1M塩化カリウム
を注入し、酸素透過膜5であるポリテトラフルオロエチ
レン膜を貼り付けた。
【0054】10mMリン酸緩衝液(pH7)0.08
μL,クレアチニナーゼ(10u/μL)0.33μ
L,クレアチナーゼ(10u/μL)0.09μL,サ
ルコシンオキシダーゼ(3u/μL)0.1μL,20
%ゼラチン0.25μLからなる混合液を予め40°C
で保温しておき、この混合液を電極極2の感応部2a上
に相当する酸素透過膜5上に滴下して酵素膜6とし、酵
素膜6上に0.8μmポアサイズのポリカーボネートか
らなる基質透過制限膜7を貼り付け、室温で15分間乾
燥した。
【0055】両面粘着性のテープの中央部に四角形状の
窓部8aをくり抜いてスペーサ8とし、基質透過制限膜
7が窓部8aにくるように、これを酸素透過膜5上に貼
り付けた。最後に、スペーサ8上に試料吸収膜9である
セルロース膜を貼り付け、クレアチニンセンサとした。
【0056】このクレアチニンセンサの対極である電極
3に対して作用極である電極2にマイナスの電圧0.8
Vを印加し、印加開始60秒後に試料吸収膜9上に0.
1〜2mg/mLのクレアチニン溶液15μLを滴下し
た。
【0057】その結果、図3に示す出力電流曲線が得ら
れ、90秒と100秒の電流差(Δ電流)を求めると、
図4に示すように、クレアチニン0.1〜2mg/mL
で良好な直線性(相関係数r=0.990)を得た。
【0058】本実施例ではクレアチニン計測用バイオセ
ンサについて示したが、酵素としてグルコースオキシダ
ーゼ,コレステロールオキシダーゼ,アルコールオキシ
ダーゼなどの酸化還元酵素を用いれば、グルコースセン
サ,コレステロールセンサ,アルコールセンサなどを作
製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るバイオセンサの分解斜視図であ
る。
【図2】図1のバイオセンサの組付け状態における断面
図である。
【図3】実施例に係る出力電流測定結果を示すグラフ線
図である。
【図4】実施例に係るクレアチニンの検量線を示すグラ
フ線図である。
【符号の説明】
1 基板 2,3 電極 6 酵素膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/30 353R 27/46 336J 336G 338 (72)発明者 浅見 修 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 2G045 DA31 DA42 DA69 DA80 FB01 FB05 GC20 4B029 AA07 BB16 CC03 CC11 FA12 4B063 QA01 QA18 QQ03 QR02 QR48 QR82 QS36 QX05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素と酵素基質との反応量を、当該反応
    により直接に増大又は減少する物質の濃度に依存する電
    極の電流値変化として検出するバイオセンサにおいて、 疎水性材料からなり、又は疎水性材料膜で被覆された前
    記電極表面に、前記酵素又は酵素基質のいずれか一方を
    含む親水性高分子膜を成膜したことを特徴とするバイオ
    センサ。
  2. 【請求項2】 前記親水性高分子膜を構成する親水性高
    分子が、生体高分子、合成高分子又はこれらの誘導体で
    あることを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサ。
  3. 【請求項3】 前記親水性高分子が、ゼラチン、アガロ
    ース、コラーゲン、ポリビニルアルコール又はこれらの
    いずれかの誘導体であることを特徴とする請求項2に記
    載のバイオセンサ。
  4. 【請求項4】 前記親水性高分子膜が酵素を含む場合に
    おいて、該酵素は、試料中の検出目的物である酵素基質
    と反応させるためのものであることを特徴とする請求項
    1〜請求項3のいずれかに記載のバイオセンサ。
  5. 【請求項5】 前記親水性高分子膜が酵素基質を含む場
    合において、該酵素基質は、試料中の検出目的物と結合
    した酵素と反応させるためのものであることを特徴とす
    る請求項1〜請求項3のいずれかに記載のバイオセン
    サ。
  6. 【請求項6】 前記酵素が酸化還元酵素であることを特
    徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のバイオ
    センサ。
JP2001019601A 2001-01-29 2001-01-29 バイオセンサ Pending JP2002221508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019601A JP2002221508A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バイオセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019601A JP2002221508A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バイオセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002221508A true JP2002221508A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18885451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019601A Pending JP2002221508A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バイオセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002221508A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349412A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology クレアチニンバイオセンサ
JP2007139729A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Japan Science & Technology Agency 酵素固定化バイオセンサー
JP2008516235A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 バイエル ヘルスケア エルエルシー 安定な3酵素クレアチニンバイオセンサー
JP2011107099A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Rohm Co Ltd 電気化学分析チップおよび電気化学分析方法
WO2021125310A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Quantum Biosystems Inc. Systems and methods for detection of biomolecules
EP4227420A1 (en) 2022-02-14 2023-08-16 ARKRAY, Inc. Electrode for measuring glucose and electrochemical sensor including the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618472A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 New Oji Paper Co Ltd 電気化学測定用電極
JPH06229973A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 電流検出型乾式イオン選択性電極
JPH0777511A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Gold Star Co Ltd ガス測定用バイオセンサー及びその製造方法
JPH08505123A (ja) * 1992-10-01 1996-06-04 オーストラリアン メンブレイン アンド バイオテクノロジィ リサーチ インスティチュート 改良されたセンサー膜
JPH09304330A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Omron Corp プレーナ型酵素センサ
JPH10293112A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nec Corp バイオセンサの製造方法
WO1999027367A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-03 Meinhard Knoll Vorrichtung und verfahren zum nachweis von analyten
JP2000088792A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Nec Corp 尿糖計用センサ
JP2000512745A (ja) * 1996-05-25 2000-09-26 ケスラー、マンフレート 液中グルコース濃度を測定する膜電極

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618472A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 New Oji Paper Co Ltd 電気化学測定用電極
JPH08505123A (ja) * 1992-10-01 1996-06-04 オーストラリアン メンブレイン アンド バイオテクノロジィ リサーチ インスティチュート 改良されたセンサー膜
JPH06229973A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 電流検出型乾式イオン選択性電極
JPH0777511A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Gold Star Co Ltd ガス測定用バイオセンサー及びその製造方法
JPH09304330A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Omron Corp プレーナ型酵素センサ
JP2000512745A (ja) * 1996-05-25 2000-09-26 ケスラー、マンフレート 液中グルコース濃度を測定する膜電極
JPH10293112A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nec Corp バイオセンサの製造方法
WO1999027367A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-03 Meinhard Knoll Vorrichtung und verfahren zum nachweis von analyten
JP2000088792A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Nec Corp 尿糖計用センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516235A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 バイエル ヘルスケア エルエルシー 安定な3酵素クレアチニンバイオセンサー
JP2006349412A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology クレアチニンバイオセンサ
JP2007139729A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Japan Science & Technology Agency 酵素固定化バイオセンサー
JP2011107099A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Rohm Co Ltd 電気化学分析チップおよび電気化学分析方法
WO2021125310A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Quantum Biosystems Inc. Systems and methods for detection of biomolecules
EP4227420A1 (en) 2022-02-14 2023-08-16 ARKRAY, Inc. Electrode for measuring glucose and electrochemical sensor including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001146B1 (ko) 가스측정용 바이오센서 및 그 제조방법
US6033866A (en) Highly sensitive amperometric bi-mediator-based glucose biosensor
JP3387926B2 (ja) 電位差式バイオセンサー及びその使用方法
Keedy et al. Determination of urate in undiluted whole blood by enzyme electrode
JP3267936B2 (ja) バイオセンサ
Soldatkin et al. Creatinine sensitive biosensor based on ISFETs and creatinine deiminase immobilised in BSA membrane
JP2002090331A (ja) クロマトグラフィー機能の多孔性薄膜を備えたバイオセンサー
Cui et al. Disposable amperometric glucose sensor electrode with enzyme-immobilized nitrocellulose strip
JP2960265B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた測定方法
JPH01134244A (ja) バイオセンサ
CN115266865B (zh) 一种提高电化学传感器稳定性的方法
JP4566064B2 (ja) 竹型カーボンナノチューブを用いたバイオセンサ
JP3499767B2 (ja) ヒスタミン計測用微小電極およびヒスタミン計測用センサ
JP3267933B2 (ja) 基質の定量法
JP4627912B2 (ja) バイオセンサ
JP2009244013A (ja) 中性脂肪測定用バイオセンサ
JP2002221508A (ja) バイオセンサ
Li et al. An amperometric bienzyme biosensor for rapid measurement of alanine aminotransferase in whole blood
Davis Advances in biomedical sensor technology: a review of the 1985 patent literature
JP2001249103A (ja) バイオセンサ
JPH043500B2 (ja)
JP4404433B2 (ja) 使い捨てbunセンサー及びその製造法
KR20100136159A (ko) 크레아틴의 방해영향을 줄인 크레아티닌 마이크로센서
JPS60211350A (ja) バイオセンサ
JP3070818B2 (ja) バイオセンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124