JPH08505123A - 改良されたセンサー膜 - Google Patents

改良されたセンサー膜

Info

Publication number
JPH08505123A
JPH08505123A JP6508531A JP50853194A JPH08505123A JP H08505123 A JPH08505123 A JP H08505123A JP 6508531 A JP6508531 A JP 6508531A JP 50853194 A JP50853194 A JP 50853194A JP H08505123 A JPH08505123 A JP H08505123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lipid
linker
electrode
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508531A
Other languages
English (en)
Inventor
ラギューズ,バークハード
アンドリュー コーンネル,ブルース
マクヴィティー,ヴィヨレッタ ルシーヤ ブロニスラバ ブラハ
ジョン ペース,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Australian Membrane and Biotechnology Research Institute Ltd
University of Sydney
Original Assignee
Australian Membrane and Biotechnology Research Institute Ltd
University of Sydney
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Australian Membrane and Biotechnology Research Institute Ltd, University of Sydney filed Critical Australian Membrane and Biotechnology Research Institute Ltd
Publication of JPH08505123A publication Critical patent/JPH08505123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/122Separate manufacturing of ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • C12Q1/003Functionalisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/221Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2410/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving peptides of less than 20 animo acids
    • G01N2410/10Valinomycins and derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はイオン選択電極に使用する電極膜コンビネーションとバイオセンサーに関する。加えて本発明は、その電極膜コンビネーションの製造方法と分析物の検出におけるその電極膜コンビネーションに合併するイオン選択電極とバイオセンサーの用途に関する。本発明はまた電極膜コンビネーションに用いる新規化合物に関する。これら新規化合物は電極に多数のイオノフォアを含む膜の付着と膜の間に空間を提供するのに用いるリンカー脂質を含み、電極は一部または全部のいずれかがリンカー脂質で作られる。該リンカー脂質は膜拡張が可能な疎水性領域、電極表面に該分子が常に付着された付着基、上記疎水性領域と該付着基とに介在された親水性領域、及び該親水性領域から離れた側で疎水性領域に接合される極性突端基領域とを同じ分子内に備える。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたセンサー膜発明の分野 本発明はイオン選択電極とバイオセンサーに用いる電極膜コンビネーション( electrode membrane combinations)に関する。加えて、本発明はそのような電 極膜コンビネーションを製造するための方法と、分析物の検出においてそのよう な電極膜コンビネーションを合併したバイオセンサーとに関する。本発明はまた 、その電極膜コンビネーションにおいて使用する新規化合物に関する。発明の背景 脂質二重層膜(黒色脂質膜(black lipid membranes-BLM's)としても知 られる)は、生物学と化学の分野で周知である。これらの膜を透過するイオン束 密度(ion flux)を調節するイオノフォア(ionophores)の能力もまた周知であ る。特有の分子に応答する膜のイオン束密度の調節もまた、殊に生物化学の分野 において周知である。しかし、この脂質二重層膜(lipid bilayer membranes) は、極端に脆く、非特異的な物理的および化学的な妨害に対し敏感である。上記 BLM'sの調製と特性はテキストブックと文献記事中に十分に開示されている 。イオノフォアをBLM's中の脂質二重層中に合併すること(P.Muellerら,B iochem.Biophys.Res Commun.,26(1967)298;A.A.LevらTsitologiya,9(1 967) 102;)及びその膜を透過する選択的なイオン束密度がモニター可能であ ることは1967年より知られている。イオン性のヒドロゲルレザバー(hydrogel r eservoir)およびイオン選択電極のような利用についてのイオノフォアを含んだ 脂質二重層体を生産することの可能性は既に示唆されている(U.J.Krullら、米 国特許第4,661,235号、1987年4月28日)がしかし、当該分野で教示されている 再生できかつ安定な二重層膜を得ることを意味するものではない。ラングミュア -ブロジェットニ重層体及び多層体アプローチ(T.L.Fareら,Powder Technolog y,3,(1991),51-62; A.Gilardoniら,Colloids and Surfaces,68,(1992 ),23 5-242)の利用は試みられており、しかしながら、そのイオン選択性は不十分で あり、その応答時間は実用を意図するには遅過ぎるし、安定性が十分ではなくか つそのLB技法は、工業的適用のためには非常に困難であると一般に考えられて いる。 本発明の開示においてイオノフォアは、バリノマイシン、モナクチン、メチル モネンシンのようなイオン輸送体(ion carriers)と両立できる天然由来の親油 性二重層膜または他の天然由来のイオン輸送体、または親油性コロナンド(coro nands)、クリプタンド(cryptands)またはポタンド(potands)のような合成 のイオノフォア、またはグラミシジン、アラメチシン、メリチンまたはそれらの 誘導体のような低分子量(<5000g/モル)の天然由来または合成のイオン チャンネルのいずれかである。任意にトリアルキル化されたアミンまたはフィチ ン酸のようなカルボン酸をプロトンイオノフォア(proton ionophores)のよう に役立てて良い。 イオンチャンネルはまた、両立可能な脂質膜、蛋白質イオンチャンネルを広く 包含して良く、殊にそれらの機能および安定性は外来のアルカン材料が必須でな い脂質二重層内へのそれらの合併を通して増大される。 本発明の広義の記載において、脂質とは、何らかの両親媒性(amphiphilic) の分子、天然由来または合成の何れか一方の、疎水性の炭化水素基と親水性突端 基とを含んでいるものと見なされる。 脂質膜コンビネーションにおけるゲートされた(gated)イオノフォアを合併 したバイオセンサーとイオン選択電極は、国際特許出願PCT/AU88/00273号、PCT/ AU89/00352号、PCT/AU90/00025号及びPCT/AU92/00132号中に開示されている。こ れら参考文献のそれそれの開示は参照によってこの中に合併される。 これら出願中に開示されたように、適切に変更された受容体分子は両親媒性分 子と変更された表面結合特性をもつ生成膜との共分散させて良く、それは高い結 合能力と高い結合特性のバイオセンサー受容体表面の作製に有用である。それに はまた、ポリペプチドイオノフォアのようなイオノフォアが両親媒性分子で共分 散させて良く、それによりイオンの透過性との相関において変更された特性をも つ膜が形成することが開示されている。それらにはまた、膜の伝達性の分析物の 結合に対する応答が変更されるようなそれらのイオンチャンネルのゲート化の各 種方法の開示がある。それら出願はまた、電極表面に付着する両親媒性分子の化 学的に吸着されたアレイ(arrays)を用いた改善された安定性とイオン束密度を もつ膜を作製する方法と、上記化学的に吸着された両親媒性分子上のイオノフォ アを合併する脂質膜を作製する手段とを表す。加えて、両親媒性分子をもつイオ ン選択イオノフォアを共分散する手段と、それによってイオン選択膜コンビネー ションを作製することとされる。 本発明は、新規な合成脂質と脂質コンビネーション、及び膜組立の新規な手段 の使用を通して安定性とイオン束密度の特性を向上する改善された手段をここに 決定している。 各種の実施態様において、本発明は、イオノフォアのイオン輸送、膜の厚みと 流動性、膜の安定性、血清、血漿または血液への応答、および膜への蛋白質の非 特異的な吸着を制御するように脂質センサー膜の特性を調整することによって、 新規な二重層膜拡張性脂質(bilayer membrane spanning lipids)と二重層脂質 およびそれらの作製方法を含む。発明の概要 第1の態様において、本発明は、電極にイオノフォアを多数含有せしめた膜を 付着することと、膜と電極との間に空間を提供するのに用いるためのリンカー脂 質であり、該膜は一部または全部のいずれか一方がリンカー脂質で作られ、該リ ンカー脂質は、膜を拡張し得る疎水性領域、電極表面に該分子が常に付着された 付着基(attachment group)、上記疎水性領域と該付着基とに介在された親水性 領域、及び該親水性領域から離れた側で疎水性領域に接合された極性突端基(po lar head group)領域とを同じ分子内に備えている。 本発明の好適な実施態様において、上記突端基(head group)領域は、グリセ ロール、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、モノ-、ジ- 又はトリ-メチル化ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ホス ファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール のような天然由来または合成の脂質と正規に共同される基、カルジオリピン中に 見出せるような二基置換された突端基、ガングリオシド突端基、スフィンゴミエ リン突端基、プラスマローゲン突端基、グリコシル、ガラクトシル、ジガラクト シル、スルホ糖、N−ノイラミン酸、シアリン酸、アミノ糖突端基、炭水化物突 端基、gal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4)glc-セラミ ド、エチレングリコールのオリゴマー、エチレングリコール、プロピレングリコ ールのオリゴマー、プロピレングリコール、アミノ酸、アミノ酸のオリゴマー、 アミノ酸または他のイオンの種又は何れかの組合せまたは上記の誘導体で機能付 与されたエチレングリコールまたはプロピレングリコールのオリゴマーの組合せ からなる群から選択されたものである。 該突端基は、膜の表面上の蛋白質への非特異的な結合を常に最小限にすること のできる天然由来または合成突端基であることが通例は好ましい。 本発明の更なる好適な実施態様において、蛋白質の非特異的な結合を最小限に する表面特性を提供するために、該突端基が600−6000g/モルの間の分 子量の範囲のポリエチレングリコールであることが好ましい。 更なる好適な実施態様において、該突端基はホスファチジルコリン基である。 更なる好適な実施態様において、該突端基はグリセロール基である。 更なる好適な実施態様において、該突端基はビオチンまたはビオチニル化した 6-アミノカプロン酸基またはN-ビオチニル化6-アミノカプロン酸のオリゴマ ーである。 更なる好適な実施態様において、該突端基はGal(betal-3)galNAc(betal-4)[Na cNeu(a1pha2-3]gal(betal-4-Glc-セラミド突端基である。 本発明の更なる好適な実施態様において、該突端基は、リンカー脂質上に蛋白 質分子が常に共有結合していることができる基であることが好ましい。その蛋白 質分子は抗体または抗体フラグメントのようないずれかの受容体で良く、または 酵素で良く、または膜に生物適合特性を授けるために選ばれた蛋白質分子であっ て良い。 該突端基は、蛋白質上のアミン基を経て蛋白質分子とともに上記リンカー脂質 を常に接合させておくことのできるカルボン酸基で末端化することが好ましい。 該突端基は、カルボン酸基で末端化された400−1000g/モルの分子量 範囲中のポリエチレングリコールであることが好ましい。 更なる好適な実施態様において、該突端基は蛋白質分子上の炭水化物基の酸化 により生成されたアルデヒド基を経て蛋白質分子に共有結合し得る基である。 更なる好適な実施態様において、該突端基は、ヒドラジド誘導体である。 更なる好適な実施態様において、該突端基は、カルボキシヒドラジド誘導体で 末端化されたポリエチレングリコールである。 更なる好適な実施態様において、該突端基は、蛋白質分子上の遊離チオール基 を経て該蛋白質分子に共有結合され得る基である。 該突端基はマレイミド誘導体であることが好ましい。 更なる好適な実施態様において、該突端基は、蛋白質分子上のカルボン酸基に 共有結合で付着され得る基である。 更に好ましくは、疎水基は図1に示す基(X)が基(Y)のほぼ半分の長さで ある炭化水素鎖であるような一般構造を持つ。 更に好ましくは、通常その基(X)は長さが10−22炭素の間であろうし、 飽和、不飽和またはポリ不飽和炭化水素で良く、或いはフィタニル基または他の モノ-又はパーエチレート化炭化水素のようなアルキル置換された炭化水素で良 い。 更に好ましくはその基(X)はフィタニル基である。 本発明の更なる好適な実施態様において、図1中の基(Y)は、20−60Å 長の間の長さの単鎖炭化水素基である。 更なる好適な実施態様において、図1中の基(Y)は20−60Å長の間の長 さの単鎖基を備え、ビフエニルエーテルまたはビフエニルアミンまたは他のビフ エニル化合物のような剛性スペーサ-基(rigid spacer group)を鎖内に含む。 その剛性スペーサー基は、基(Y)の長い部分が直ちに合成され得るように、そ の剛性スペーサー基上の2つの小さなアルキル鎖の連結が容易に可能なより簡単 な基の合成に使われる機能を果す。その剛性スペーサー基はまた、膜内にU字形 態に対立するようなリンカー脂質の膜拡張性形態を装うリンカー脂質の能力を増 大する。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は、30−50Å長の間である単鎖 基であり、かつN,N'-アルキル置換された4,4'-ビフエニルアミン基を鎖内 に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は30−50Å長の間である単鎖基 であり、かつ4,4'-ビフエニルエーテル基を鎖内に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-へキサデシル4,4'-ビフ ェニルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-テトラデシル4,4'-ビフ ェニルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-ドデシル4,4'-ビフェニ ルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は20−60Å長の間である単鎖基 であり、かつアルキル置換されたアミンを鎖内に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は30−60Å長の間である単鎖基 であり、かつビス-アルキル置換されたペンタエリトリトール基を鎖内に含む。 本発明の更なる好適な実施態様において、膜拡張性脂質(membrane spanningl ipid)は、図1中の基(X)を欠いた単鎖脂質である。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は、光、pH、レドックス化学作用 または電場のような外部の刺激に応答するそれらの形態に変更可能な基を含む。 基(Y)の形態の変化は、そのような外部刺激を通して厚みが制御されるような 膜の特性とされるであろう。これは、チャンネルのオン/オフ時間とチャンネル の拡散の調節を通してイオンチャンネルの伝達を常に交互に調節することができ る。 好適な実施態様において、基(Y)を光刺激に応答する形態に変更する場合、 基(Y)は4,4'-または3,3'-二基置換されたアゾベンゼンである。 更なる好適な態様において、基(Y)は光刺激に応答するスヒロピラン−メロ シアニン平衡を受ける基を含む。 本発明の更なる好適な実施態様において、リンカー脂質の疎水性領域は、炭素 鎖が好ましくは6−20炭素長の間であり、かつアミノ酸がアミド結合を経て結 合される場合、11−アミノウンデカン酸、16−アミノヘキサデカン酸又は他 のアミノ酸のような、長鎖アミノ酸のオリゴマーからなる。 さらに好ましくは、そのアミド基は、第四級、アルキル置換されたアミド基、 そのアルキル基はフィタニル基或いは1−18炭素長さの間の飽和又は不飽和化 アルキル基、である。 疎水基、付着基及び電極は、PCT/AU92/00132号中に開示された通りである。 この先願中に説明されるように、リンカー脂質の付着領域は化学作用によって 電極表面に付着されることが好ましい。その電極が、金、白金、パラジウムまた は銀のような遷移金属で形成された状況において、その付着領域はチオール、ジ スルフィド、スルフィド、チオン、キサンテート、ホスフォリンまたはイソニト リル基を包含することが好ましい。 更なる好適な実施態様において、その電極は金、銀、白金またはパラジウムで 形成され、かつその付着領域はチオールまたはジスルフィド基の何れかを含み、 そのリンカー脂質が化学的作用によって付着される。 その電極が水酸化された表面が電極上に形成されるように形成された場合の代 替的な実施態様において、その付着領域は、シリル-アルコキシまたはシリル-ク ロリド基のようなシリル基を含むことが好ましい。その水酸化された電極表面は 当業者において周知の各種の技法によって調製して良く、かつ酸化ケイ素または スズ、白金、イリジウムのような酸化金属から成っていても良い。 また更に好適な実施態様において、電極は酸化されたケイ素、スズ、白金また はイリジウムで形成され、かつ付着領域はシリル基を含み、リンカー脂質が共有 結合によって電極に付着される。 リンカー脂質の疎水性領域は、好ましくは長鎖の疎水性化合物である。そのリ ンカー脂質の疎水性領域は、オリゴ/ポリエーテル、オリゴ/ポリペプチド、オ リゴ/ポリアミド、オリゴ/ポリアミン、オリゴ/ポリエステル、オリゴ/ポリ サッカリド、ポリオール、複数荷電基(陽性及び/又は陰性)、電気活性の種又 はそれらの組合せから成る。リンカー脂質の疎水性領域の主な要件は、膜中に供 されるイオノフォアを通してイオンを拡散させることである。これは適宜なイオ ン及び/又はレザバー領域を作り上げる長鎖の長さに沿ってまたは内部の水結合 領域の配置によって達成される。 本発明の好適な実施態様において、その疎水性領域は、オリゴエチレンオキシ ド基からなる。そのオリゴエチレンオキシドは4から20のエチレンオキシド単 位から成る。 更なる好適な実施態様において、その疎水性領域は、コハク酸に付着されるテ トラエチレングリコールのサブユニットからなる。このテトラエチレングリコー ル/コハク酸サブユニットは1−4倍の繰返しで良い。 更なる好適な実施態様において、リンカー脂質の部分の疎水性領域は、疎水性 スペーサーを経てイオノフォアに共有結合されている。 上述したように剛性スペーサー基を合併する図1中に示すような疎水性領域を 有する分子は多くの効果を奏する。この疎水性領域は、勿論、親水性領域、付着 領域と極性突端基領域から別々に合成することができる。この疎水性領域、また は合成脂質は、それ自身完全に新たなものであると確信され、かつ安定性のよう な膜の各種の特性を改善する膜拡張性脂質として二重層膜中に包含させることが できる。 従って、第2の態様において本発明は、二重層膜に用いるための合成脂質から なり、該合成脂質は図1中に示すような構造を有しており、ここでYは、20か ら60Å長の間である単鎖基であり剛性スペーサー基を含み、かつXは、Yのほ ぼ半分の長さの炭化水素鎖であるか、または不在である。 好適には、基(X)は通常は長さが10−22炭素の間であろうし、飽和、不 飽和又はポリ不飽和炭化水素で良く、またはフィタニル基または他のモノ-又は パーエチレート化炭化水素のようなアルキル置換された炭化水素で良い。 更に好ましくは、基(X)はフィタニル基である。 更なる好適な実施態様において、その剛性スペーサー基はビフェニルエーテル またはビフェニルアミンまたは他のビフェニル化合物である。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は、30−50Å長の間である単鎖 基であり、かつN,N'-アルキル置換された4,4'-ビフェニルアミン基を鎖内 に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は30−50Å長の間である単鎖基 であり、かつ4,4'-ビフェニルエーテル基を鎖内に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-ヘキサデシル4,4'-ビフ ェニルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-テトラデシル4,4'-ビフ ェニルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)はビス-ドデシル4,4'-ビフェニ ルエーテルである。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は20−60Å長の間である単鎖基 であり、かつアルキル置換されたアミンを鎖内に含む。 更なる好適な実施態様において、基(Y)は20−60Å長の間である単鎖基 であり、かつビス-アルキル置換されたペンタエリトリトール基を鎖内に含む。 更なる好適な実施態様において、合成脂質は突端基を包含する。好適な突端基 は本発明の第1の態様中に記載されたものである。 本発明者らは、PCT/AU92/00132号中に開示されたリンカー分子と、本発明の第 1の態様中に記載したリンカー脂質とが同じく、付着基がチオールであり疎水性 領域が単鎖炭化水素であり、または付着基がチオールまたはジスルフィド基であ り疎水性領域が2つの炭化水素鎖から作られ、さらに、それらのリンカー脂質が 形成された1層膜が密に充填された新たに調製された貴金属電極上に吸着される 時に、その膜内に容易に浸透するイオノフォアを許すことなく、それゆえに膜を 通してのイオン束密度を制限するということを見出している。もし、電極表面が 汚染され、その上欠陥サイトが偶然導入されると、イオウを含む基の化学吸着が 生じなくなり、その1層中へのイオノフォアの浸透を許すであろう。金電極の表 面の汚染は分単位から時間単位の期限を越えて空気からの汚染物の吸着によって 起こすことができ、その結果再生能と安定性が乏しくなり得る。本発明者らは、 第1の層の成膜の間に電極表面上の疎水性分子の能率的なかつ再生可能な付着を なお保持している間にリンカー分子の間に望ましいスペースをもつ膜の、より制 御された作製方法を発明している。 従来技術において、固体基材上に密封された二重層膜を得るために要求された 無極の封入容器の被覆した電極上に第2の脂質層を形成することが必要であると 常に信じられている。加えて、従来技術は、デカン、ドデカン、テトラデカンま たはヘキサデカンのようなアルカン共溶剤が脂質膜の高度な隔離の形成において 有益であることを教示する。本発明は、それによって最小な量又は無アルカン共 溶剤と無極の封入容器の必要性を無くした隔離した脂質二重層膜の形成が可能な 手段を現に決定している。本発明者らは、非特異的な血清効果、安定性、イオン 伝達性の制御のためにこれが有益であり、かつ封入容器への分析物の非特異的な 結合を減じることが可能であると確信する。二重層膜内へのイオノフォアの合併 は、従来技術において教示されたようなイオノフォアの天性の能力自然に依存し て、調節されるべき膜を通るイオン束密度を生じさせる。加えて、本発明は、非 選択的なイオノフォアのゲート化効果(gating effects)の効果を減じた脂質コ ンビネーション上の血清または血漿の存在によって引き起こされる妨害を減じる ことが可能な手段を決定している。 従って、第3の態様において、本発明は次の工程を備えた電極膜コンビネーシ ョンの製造方法を備える。 (1)同じ分子内に付着領域、親水性領域、疎水性領域、及び任意な突端基を備 えたレザバー脂質;及び同じ分子内に親水基と付着基を備えるスペーサー化合物 、を含んだ溶液を形成すること; (2)工程(1)からの上記溶液と電極を接触させること、該電極の組成物と上 記付着領域は該付着領域が電極に化学的吸着するように選択される; (3)上記電極を洗浄すること; (4)工程(3)からの被覆された電極と、デカン、ドデカン、テトラデカンま たはヘキサデカンのようなアルカンを2%より少なく含む媒体溶媒に脂質とイオ ノフォアを入れた溶液とを接触させること;及び (5)工程(4)からの電極に水溶液を加えること。 上記レザバー脂質の疎水性領域は、半分または完全な膜拡張性のいずれかで良 い。 好適な実施態様において、レザバー脂質は、PCT/AU92/00132号中に開示された ような23-(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)-9'-エン-70-フェ ニル-20,25,28,42,45-ペンタオキソ-24アザ-19,29,32 ,35,38,41,46,47,52,55-デカオキサ-58,59-ジチオ アヘキサコンタ- (Z)-9-エンであり、図7中に示されたような”リンカーA”またはレザバー フィタニル脂質(B)または図8中に示されたようなレザバーフィタニル脂質( C)は以後に言及する。 好適な実施態様において、スペーサー分子は、チオまたはジスルフィドと、1 またはそれ以上の水酸またはカルボン酸基とを同じ分子内に含んだ低分子量分子 である。 好適な実施態様において、スペーサー分子は、ビス(2-ヒドロキシメチル) ジスルフィドまたは2-メルカプトエタノールである。 好適な実施態様において、工程1の上記溶液は、リンカーA、膜拡張性レザバ ー脂質およびビス-(2-ヒドロキシメチル)ジスルフィドの混合物を含む。 好適な実施態様において、工程1の上記溶液は、リンカーA、膜拡張性レザバ ー脂質およびビス-(2-ヒドロキシメチル)ジスルフィドを2:1:3の比率と した混合物を含む。 好適な実施態様において、スペーサー分子は、メルカプト酢酸、メルカプト酢 酸のジスルフィド、メルカプトプロピオン酸またはメルカプトプロピオン酸のジ スルフィド、3-メルカプト-1,2-プロパンジオールまたは3-メルカプト-1 ,2-プロパンジオールである。 更なる好適な実施態様において、レザバー脂質の部分の疎水性領域は疎水性ス ペーサーを経てイオノフォアに共有結合で付着されている。 本発明の好適な実施態様において、脂質およびイオノフォアの溶液は、デカン 、ドデカン、テトラデカンまたはヘキサデカンのようなアルカンを含んではいな い。 更なる好適な実施態様において、レザバー脂質は突端基を含む。好適な突端基 は本発明の第1の態様中に挙げられたものである。 本発明の更なる好適な実施態様において、工程(4)中の脂質はモノフィタニ ルエーテルである。 本発明の好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエ ーテルと、突端基として600−6000g/モルの間のポリエチレングリコー ル基を有する脂質との混合物である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエー テルと、ポリエチレングリコール突端基を有する脂質の1−3%との混合物であ る。そのポリエチレングリコールは600−3000g/モルの範囲内の分子量 を有することが更に好ましい。 更なる好適な実施態様において、脂質を含むポリエチレングリコールは、一端 でコハク酸基に付着されたフィタニル基と、コハク酸の他端に付着されたポリエ チレングリコール2000とを同じ分子内に備える。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエー テルとホスファチジルコリン突端基を有する脂質との混合物である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエー テルと、ホスファチジルコリン突端基を有する脂質の20%までとの混合物であ る。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエー テルと、ホスファチジルコリン突端基を有する脂質の20%までと、突端基とし て600−3000g/モルの分子量のポリエチレングリコールの3%までとの 混合物である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエー テルと、突端基がGal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4) Glc-セラミド炭化水素突端基である突端基を有する脂質との混合物である。 またさらに好適な実施態様においてイオノフォアの大多数は、存在を検出され るべき低分子量分析物の誘導体とともに機能付与される。 この構成において、抗体または他の受容体分子の添加はイオノフォアのイオン 輸送特性を調節するであろう。このコンダクタンスの調節は、確立されたインピ ーダンスまたは他の方法を用いて検出することができ、かつまた抗体の存在また は低分子量分析物に対する他の受容体を直接モニターすることもできる。イオノ フォア/抗体または受容体複合物を含む電極膜コンビネーションへの試験溶液の 添加は、抗体または受容体への分析物の競合的結合となるであろうし、それによ って膜を通して分析物を自由に再拡散させる。その相違はインピーダンス分光分 析のような技法を使用して測定することができ、かつ試験溶液中の分析物の濃度 を常に測定することができる。 合成または低分子量の受容体がイオノフォアに付着する、代わるべき構成にお いて、イオノフォアの搬送特性は、合成または低分子量の受容体分子によって関 連付けられた分析物の複合体によって直接変調されるであろう。 本発明の更なる好適な実施態様において、そのイオノフォアは酵素とその基質 との反応によって生成されるイオンを搬送することができ、上記酵素は膜表面に 共有結合または非共有結合のいずれかで付着されている。 基質を含む溶液の添加は、イオノフォアが膜を横切ることによって輸送される であろうイオン種の生成を酵素が引き起こすであろうし、かくて膜のコンダクタ ンス特性が変調され、それは溶液中に存在する基質の量に関係付けられるであろ う。 本発明の好適な実施態様において、その酵素は尿素基質からアンモニウムイオ ンを生成するウレアーゼである。 その酵素が膜に共有結合で付着された場合において、その共有結合の付着は、 蛋白質に共有結合で付着するために、又は突端基を含んだレザバー脂質の突端基 への共有結合付着によって適当に機能付与された脂質分子の部分を経る共有結合 の付着であることが好ましい。 例え媒体溶媒の天性が批評的に表現されていなくとも、媒体溶媒は、脂質とイ オノフォアが可溶な、好ましくは水溶性、の溶媒又は溶媒混合物が好ましい。適 当な溶媒は、エタノール、ジオキサン、メタノールまたはそれら溶媒の混合物の ような慣用の親水性溶媒である。ジクロロメタンのような非水溶性溶媒の少量の 添加も、脂質とイオノフォアを溶かし込むための媒体溶媒中に含めても良い。 本発明の第3の態溶の好適な実施態様のいずれかにおいて、封入容器は、極性 の側面をもつ封入容器で良い。 更に好ましくはその封入容器は親水性表面をもつ材料で作られものである。 更に好ましくはその封入容器は蛋白質の非特異的な結合を最小限とするかまた は試験するべき分析物サンプルの添加に関し蛋白質吸着を最小限にする材料で作 られたものである。 非対称のジスルフィド基と同じ分子内にレザバー脂質を含む状況において、イ オウ原子の1つは付着領域と疎水基としての炭化水素単鎖のようなものに付着さ れた相対的に小さな有機の基を有し、そのジスルフィド基の断面域は該炭化水素 単鎖のそれよりも大きく、それ故に密充填された炭化水素基をもつ膜はレザバー 脂質の吸着を形成することなく、吸着される層の内部にイオノフォアを浸透させ る。そのような状況により、スペーサー分子の使用は必須ではない。 本発明の第3の態様に記載したように、イオノフォアに向かって不浸透性であ る膜層を作製することは可能である。本発明では、制御されたイオンチャンネル と脂質との構造のような電極表面上の、適当なリンカー脂質、含有脂質、膜拡張 性およびリンカー分子を含むイオンチャンネルの化学吸着によって膜層の作製が 可能である手段を決定している。本発明はまた、結果として生じる二重層膜の厚 みの制御と同じく、膜拡張性リンカー脂質の存在が結果的に形成された脂質二重 層の安定性を増大することも決定している。生存時間とそれ故のグラミシジンイ オンチャンネルの伝導性が二重層膜の厚みによって部分的に制御されることは当 該分野で周知である。厚い二重層膜はイオンチャンネルの生存時間を短くし、薄 い二重層はチャンネル生存時間を増加する。それ故に、異なる長さを持つ膜拡張 性脂質の使用を通して二重膜の厚みを制御することによってイオンチャンネルの 生存時間を制御することが可能である。 本発明はまた、極性または塊状(Bulky)突端基を含む膜拡張性脂質リンカー の包含が、これら脂質を欠いたなかで得られる多層構造の量を減じることが決定 されている。 さらに、本発明は、電極表面上への吸着についての正しい形態を装うイオンチ ャンネルの生成に有益な溶媒中の脂質と疎水性化合物を有する分子の存在が決定 されている。イオンチャンネルを含む従来技術の膜はイオンチャンネルをもつ形 成された膜のドーピングによって典型的に形成される。それは非伝導性である状 態の膜内に多くのイオンチャンネルが合併される結果となるような技法であると 現に考えられている。そのチャンネルがヘリカルペプチドである場合、これは、 ヘリックスの非もつれ性、非伝導性ヘリックスを形成する多くのイオンチャンネ ルの中間補足、または膜の表面に実質的に平行でありかつその膜を横切るイオン の輸送を促進することができないヘリカルペプチドを通す縦軸のためである。本 発明は、伝導形態中に存在するチャンネルの部分をより高めるように、電極に同 様なイオンチャンネルを付着する方法を開発している。その膜コンビネーション はかくて半-膜拡張性レザバー脂質の混合物を含んで形成され、膜拡張性レザバ ー脂質と伝導性イオンチャンネルリンカー化合物は、その第2の層が被覆された 電極上に形成される時に第1の層内に浸透することのない非結合イオンチャンネ ルのように密充填された層内に形成される。 第4の態様において本発明は電極膜コンビネーションを製造する方法であり、 その方法は以下の連続的な工程を備える。 (1)それの一端で付着されたレザバー領域を有するイオンチャンネル、親水基 と付着基とを含んだレザバー領域;およびレザバー脂質、該レザバー脂質は疎水 性領域、親水性領域、付着領域と極性媒体溶媒中の任意な突端基を備える、を備 えた溶液を形成すること; (2)工程(1)からの溶液と電極を接触させること、該電極の成分と付着基と 付着領域とは、該付着基と該付着領域とが該電極に化学吸着されるようなものか ら選択される; (3)工程(2)からの被覆された電極から非結合の材料を除去するためにイン キュベーションの期間の後に洗浄すること; (4)工程(3)からの洗浄した電極に、媒体溶媒中にイオンチャンネルと脂質 を含んだ溶液を添加すること;及び (5)工程(4)からの電極に、電極を被覆する脂質二重層膜を形成するように 水溶液を添加すること。 本発明の好適な実施態様において、上記イオンチャンネルはグラミシジンまた は類似物またはそれらの誘導体である。 更なる好適な実施態様において、そのグラミシジンは、グラミシジン中軸、親 水基と図13中に示すようなかつ”リンカーグラミシジンB”として以後に参照 されるであろうジスルフィド基を同じ構造中に含む機能化されたグラミシジンで ある。 更なる好適な実施態様において、そのレザバー脂質は、レザバー脂質A(23 -(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)-9'-エン)-70-フェニル-2 0,25,28,42,45-ペンタオキソ-24アザ-19,29,32,35 ,38,41,46,47,52,55-デカオキサ-58,59-ジチオアヘキ サコンタ-(Z)-9-エンまたはレザバーフィタニル脂質Bまたはレザバーフィ タニル脂質(C)である。 そのレザバー脂質の疎水性領域は半分または全部のいずれか一方が膜拡張性で 良い。 更なる好適な実施態様においてそのレザバー脂質は突端基を含む。好適な該突 端基は本発明の第1の態様中に記載したものである。 更なる好適な実施態様においてそのレザバー脂質は突端基を含んだビオチンを 有する。 更なる好適な実施態様において、そのレザバー脂質は、蛋白質分子または他の 受容体分子にそのレザバー脂質が常に結合される突端基を有する。 更なる好適な実施態様において、工程1中で用いるレザバー脂質は、ポリエチ レングリコール又はホスファチジルコリン基のような膜上に非特異的な血清が介 在反応することを常に最小限とする突端基を有する。 更なる好適な実施態様において、工程1の溶液はさらに脂質を含む。工程1お よび工程4における溶液中の脂質は同一かまたは異なるものでも良い。 更なる好適な実施態様において、工程1の溶液中の極性溶媒に用いる脂質は、 使用される脂質溶媒混合物中に、伝導状態における電極表面上にデポジションす るために適当な形態を装うことをグラミシジンにさせるなんらかの天然由来また は合成脂質である。 更なる好適な実施態様において、極性溶媒中に用いる工程1の脂質はグリセロ ールモノアルケノエートである。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノオレエートであ る。 更なる好適な実施態様において、その極性溶媒はエタノール、メタノール、ト リフルオロエタノールである。 更なる好適な実施態様において、その溶媒はエタノールまたはメタノールであ る。 工程2からの電極は、以前の工程3の水溶液とともに処理されることが通例は 好ましい。これは、工程1で形成した溶液と電極とを接触させた(工程2)後、 できる限り速やかに行なうことが好ましい。これは、しかしながら必須ではない 。例えば工程1での極性溶媒がメタノールである場合、工程2からの被覆された 電極に水溶液を加える必要はない。 この任意の工程と工程5において使用される水溶液は、0.1から1.0M塩 溶液のような非常に多数の溶液で良い。 更なる好適な実施態様において、その電極は、極性溶媒がメタノールとされ、 かつ電極がエタノールまたはメタノールのような適当な溶媒とした工程中に電極 が洗浄される場合、工程1で調整された溶液と処理される。 本発明の更なる好適な実施態様において、工程1での溶液は、140mMグリ セロールモノオレエート、1mMレザバーフィタニル脂質(B)、及び0.00 14mMリンカーグラミシジンBをエタノールまたはメタノール中に含む。 更なる好適な実施態様において、工程1での溶液は、140mMグリセロール モノオレエート、1.4mMレザバーフィタニル脂質(B)、及び0.0014 mM膜拡張性リンカー脂質をエタノールまたはメタノール中に含む。 更なる好適な実施態様において、工程1での溶液は、140mMグリセロール モノオレエート、14mMレザバーフィタニル脂質(B)、0.0014mMリ ンカーグラミシジンB、および0.014mMの膜拡張性リンカー脂質をエタノ ールまたはメタノール中に含む。 更なる好適な実施態様において、リンカーグラミシジンB濃度は、0.000 014mMから0.014mMまでで変更される。 好適な実施態様において、膜拡張性フィタニル脂質(B)は0.1mMから1 mMまでで変更される。 好適な実施態様において、膜拡張性リンカー脂質濃度は、0.0001mMか ら1mMまでで変更される。 本発明の好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルケノエー トであり、そのアルケノエート基は、長さにおいて16−22炭素原子の間の不 飽和炭化水素鎖で良い。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルであり、そのアルキル基は長さにおいて16−22炭素原子の間の炭化水素鎖 であり、かつ不飽和を含んで良くまたはその相転移がより低くなるためのメチル 基をもつ飽和されたものでも良い。 本発明の好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノオレエート、 グリセロールモノパルミトレエート、モノ-11-エイコセノイン、モノ-エルシ ンである。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノオレエートまた はモノ-11-エイコセノインである。 本発明の好適な態様において、その脂質はグリセロールモノフィタニルエーテ ルである。 本発明の更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキ ルエーテルまたはグリセロールモノアルケノエート及び600−6000g/モ ルの間のポリエチレングリコール基を突端基が含む脂質からなる。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルまたはグリセロールモノアルケノエートと、突端基がポリエチレングリコール 基である脂質の1−3%との混合物である。そのエチレングリコールは600− 3000g/モルの範囲内の分子量をもつことが更に好ましい。 更なる好適な実施態様において、脂質が含むポリエチレングリコールは、一端 でコハク酸基に付着されたフィタニル基とそのコハク酸の他端に付着されたポリ エチレングリコール2000とを同じ分子内に備える。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルまたはグリセロールモノアルケノエート基がホスファルコリン突端基である脂 質の混合である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルまたはグリセロールモノアルケノエート突端基がホスファルコリン突端基であ る20%までの脂質の混合物である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルまたはグリセロールモノアルケノエート突端基がホスファルコリンで ある20%までの脂質と突端基が600−300g/モルの間の分子量のポリエ チレングリコールである3%までの脂質の混合物である。 更なる好適な実施態様において、その脂質はグリセロールモノアルキルエーテ ルまたはグリセロールモノアルケノエート及び突端基がGal(betal-3)galNAc(bet al-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4-Glc-セラミドである脂質の混合物である。 例え媒体溶媒の天性が批評的に現われていなくとも、その媒体溶媒は脂質とイ オノフォアが溶解されるかつ好ましくは水溶性である溶媒または溶媒混合物であ る。望ましい溶媒は、エタノール、ジオキサン、メタノールまたはそれら溶媒の 混合物のような水親和性溶媒である。ジクロロメタンのような非水溶性溶媒の少 量の添加を、脂質とイオノフォアを溶解させるために媒体中に含めても良い。 本発明の第4の態様の好適な実施態様のいずれかにおいて、その封入容器は極 性の側面をもつ封入容器で良い。 更に好ましくはその封入容器は親水性表面をもつ材料で作られる。 更に好ましくはその封入容器は蛋白質の非特異的な結合を最小限とするような 、または試験するべき分析物サンプルの添加による蛋白質の吸着を最小限にする ためにその表面が変更されている材料で作られる。 本発明のこの態様のまたさらに好適な実施態様において工程(1)と(4)中 の溶液はデカン、ドデカン、テトラデカンまたはヘキサデカンのようなアルカン を2%以下、好ましくは0%含む。 科学的理論によって結合される要望なしに、本発明の方法は、工程1中のイオ ンチャンネルがレザバー脂質の脂質成分中にそれらの自然な配列を装うことがで るという事実のためにイオンチャンネルの伝導のより大きな部分を提供すると考 えられる。これらのイオンチャンネルは、次いで降ろされ、かつこの構造中に付 着されたレザバー領域を経て電極に付着される。非結合のレザバー脂質を除去す る膜の洗浄の時に全ての非結合イオンチャンネルが除去される。これは伝導構造 中に結合したイオンチャンネルの大多数が存在する結果とすべきである。それに 続く脂質の添加は、下層中に存在する結合したイオンチャンネルをもつ脂質二重 層の形成という結果になる。工程4中に添加されるイオンチャンネルは、上層内 を第1に仕切るであろう。 本発明のこの態様の方法により得られる別な効果は、膜二重層の上層内のイオ ンチャンネルの部分の正確な調整ができることである。 本発明は、その膜の安定性を増大するために、かつ血液の存在のような妨害か らバイオセンサー膜を保護するために、バイオセンサー膜上にヒドロゲル保護層 を適用する方法を決定している。 そのヒドロゲルに関して、好適なポリマーは、実質的にそれらマトリックス中 に他の材料がない正規のホモポリマー、わずかに架橋されたホモポリマーのいず れかで良く、或いは、2またはそれ以上のモノマーから調整されるコポリマーで 良い。 従って、第5の態様において本発明は、サンプル中に分析物の存在または不在 の検出に用いるバイオセンサーであり、そのバイオセンサーは電極と、上層と底 層とを備えた二重層膜とからなり、その底層は膜と電極との間に空間が存在する ように電極に近接しかつ接続されており、その膜のコンダクタンスは分析物の存 在または不在に依存し、その膜は両親媒性分子とそれに分散された多数のイオノ フォアの密充填されたアレイを備え、かつヒドロゲルの層は二重層膜の頂部上に 形成され、そのヒドロゲルは検出すべき分析物分子を透過させる。 本発明の好適な形態において、そのヒドロゲルは熱硬化性ゲルを含み、その熱 硬化性ゲルが液相からそのゲルの硬化温度以下に低下してゲルとなるような温度 で、予め形成された脂質二重層膜の上に堆積され、かくして脂質二重層膜の上に 保護ゲル膜が形成される。 本発明の更なる好適な実施態様において、その熱硬化性ゲルは、寒天ゲルであ る。 更なる好適な実施態様において、その熱硬化性ゲルは、0.3−5%の寒天を 含む。 更なる好適な実施態様において、その熱硬化性ゲルは、ゼラチンゲルである。 本発明の更なる好適な実施態様において、そのヒドロゲルは、ゲル形成モノマ ーが予め形成された脂質二重層膜に添加されかつヒドロゲルが脂質二重層膜の上 に保護ゲル膜として形成されるように引き続き重合され、元の位置に重合された ヒドロゲルを含む。 更なる好適な実施態様において、そのゲル形成モノマーはアクリル酸またはア クリル酸誘導体であり、それはフリーラジカル重合化によって重合される。 更なる好適な実施態様において、そのヒドロゲルは、例えばヒドロキシエチル アクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルメタク リレートのようなヒドロキシアルキルアクリレートとヒドロキシアルキルメタク リレート;例えばグリシジルメタクリレートのようなエポキシアクリレートとエ ポキシメタクリレート;アミノアルキルアクリレートとアミノアルキルメタクリ レート;例えばN-ビニルピロリドンのようなN-ビニル化合物;アミノスチレン ;ポリビニルアルコールとポリビニルアミン、から形成して良い。 更なる好適な実施態様において、ゲル形成モノマーはアクリルアミドとビスア クリルアミド架橋物よりなる。 更なる好適な実施態様において、そのヒドロゲルは、架橋されたヒドロキシメ チルアタリレートまたはヒドロキシメチルメタタリレートまたは他の生物適合性 ゲルから形成される。 本発明の更なる好適な実施態様において、そのヒドロゲルは、ヒドロゲルの網 状荷電を変更することによってゲル層内の妨害物及び/又は分析物の分割を変更 する多くの基に合併される。 更なる好適な実施態様において、そのヒドロゲルは、基質を上記脂質二重層膜 センサーによって検出可能なイオン種に変換する、ウレアーゼのような酵素を含 む。酵素がウレアーゼである場合、尿素は、アンモニウム選択イオノフォアを合 併した脂質二重層センシング膜によって検出され得るアンモニウムイオンに変換 されるであろう。 第6の態様において、本発明は、電極とイオン性隔離単層膜(ionically insu lating monolayer membrane)とを備える電極膜コンビネーションであり、この 膜は両親媒性分子の密充填されたアレイとその内部に分散された多数のイオノフ ォアを備え、上記両親媒性分子は疎水性領域、電極に付着する付着領域、上記疎 水性及び付着領域に介在される親水性領域、電極と、イオノフォアを通してイオ ンを十分に流出させる膜との間の疎水性領域によって形成される空間、及び該親 水性領域から離れた側で分子の疎水性部分に付着した突端基、とを同じ分子内に 備える。 本発明のこの態様の好適な実施態様において、その単層膜の分子は長鎖アミノ 酸のオリゴマーからなる疎水性領域を有しており、そのアミノ酸はアミド結合を 経て結合され、それは炭化水素アルカン基をもつ窒素で置換される。そのアミノ 酸の構造は、6−20炭素長さの間のアルカン鎖によって酸基から典型的に分離 されたアミノ基にようなものであり、窒素原子に付着したアルカン鎖は典型的に は10−20の間の炭素原子長さであり、飽和され又は不飽和を含んだいずれか の基で良い。加えて、そのアルカン基はフィタニルまたは同等の置換されたアル カン基からなる。 更なる好適な実施態様において、その膜は、単層膜分子を含み、その疎水性領 域は、モノアルキル置換されたグリセロール、モノアルキル置換されたグルタミ ン酸またはジアルキル脂質を形成するための脂質合成において通常的に使用され る他の慣用の基に付着される第四級アミンのような2つのアルキル鎖で機能付与 された、第四級、トリアルキルアミンを含む。 そのアミノ基に付着した機能化されていないアルキル基は、典型的には炭素鎖 が1から20炭素長の長さの炭化水素鎖からなっていて良く、かつ不飽和または 任意にアルキル置換されていて良い。モノアルキル置換されたグリセロール、モ ノアルキル置換されたグルタミン酸または他の慣用の基は、典型的には、そのア ミン基に付着される機能付与されたアルキル鎖と同等の長さである炭化水素鎖で あろう。 更なる好適な実施態様において、その膜は単層膜であり、その疎水性領域は、 アルキル鎖の2つが、モノアルキル置換されたグリセロール、モノアルキル置換 されたグルタミン酸または脂質合成において通常的に使用される他の慣用の基に 付着するのを許すように機能付与された、テトラアルキル化ペンタエリトリトー ル誘導体である。その機能付与されない及び機能付与されたアルキル基は上述し たものと同じもので良い。 その膜の疎水性領域に付着した突端基は、本発明の第1の態様中に記載したよ うないずれかの疎水性突端基を含めて良い。同じく、その付着領域と疎水性領域 は、PCT/AU92/00132号中に記載されたいずれかの基である。 本発明のまたさらに好適な実施態様において、イオノフォアは酵素とその基質 の反応によって生成したイオンの輸送が可能であり、上記酵素は膜の表面に共有 結合でまたは非共有結合で付着されている。 基質を含んだ溶液の添加は、膜を横切るイオノフォアによって輸送されるであ ろうイオン種の生産を酵素に引き起こさせるであろうし、かくて膜の伝導特性が 変調され、それは溶液中に存在する基質の量に相対するであろう。 本発明の好適な実施態様において、その酵素は、基質の尿素からアンモニウム イオンを生成するウレアーゼである。 その酵素が膜に共有結合で付着された場合、蛋白質に共有結合するために適当 に機能付与された脂質分子の部分を経て共有結合されることが好ましい。発明の詳細な説明 本発明の実体は以下の実施例に関してここに記載された好適な形態からより明 確に理解されるであろう。 実施例1 膜拡張性脂質(membranespanning lipids)の合成 1,3-ベンジリジングリセロールを、H.S.Hillら,Carbohydrates and Polys accarides,50,(1928),2242-2244の方法に従って調製した。その1,3-ベン ジリジングリセロールは次に、テトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム及びフ ィタニルブロミドと還流下で24時間処理し、グリセロール 2-フィタニルエー テル1,3-ベンジリジンとした。このエーテルは次に、水素化ホウ素カリウム と三フッ化ホウ素エテレートの混台物と、テトラヒドロフランで還流中24時間 処理し、グリセロール1-ベンジルエーテル2-フィタニルエーテルとした。その 生産物は次に、水素化ナトリウムと1,16-ジブロモヘキサデカンとともにテ トラヒドロフラン還流下で24時間処理し、グリセロール 1-ベンジルエーテル 2-フィタニルエーテル3-(16-ブロモヘキサデシル)エーテルを得た。1, 12-ジブロモドデカン、または1,14-ジブロモテトラデカンを使用した同様 な方法によっても同質の化合物が作製された。ビフェニルと水素化ナトリウムと とも に上記生産物をテトラヒドロフラン還流下で処理して、分離され、図2中に示さ れるジオールが得られるように活性炭担持パラジウムを用いる脱ベンジル化の後 ビス-ベンジル保護化膜拡散脂質が得られた。ジシクロヘキシルカルボジイミド とジメチルアミノヒリジンの存在中でPCT/AU92/00132号中に開示されたようなレ ザバー成分の添加によって、アルコール突端基(MSL−OH)を含む図3中に 示す膜拡張性脂質が得られた。この膜拡張性脂質と、酸性の機能付与されたポリ エチレングリコール400(平均分子量400g/モル)の二酸塩化物との処理 は、水性ウォークアップにより続発されてジカルボキシポリエチレングリコール 400突端基を含む図4中に示す(MSLPEG400COOH)膜拡張性脂質 が与えられる。図2に示すジオールの処理はまず第1に、BOC-グリシン/ジ シクロヘキシルカルボジイミドとジメチルアミノピリジンの同等物の1つとモノ 置換された化台物の分離、第2にトリフルオロ酢酸でのBOC基の除去、第3に ビオチン-xx-N-ヒドロキシコハク酸アミド(ただしX基は6-アミノカプロン 酸基)での処理、および第4に、図5中(MSLXXB)に示すような膜拡張性 脂質を与えるジシクロヘキシルカルボジイミドとジメチルアミノヒリジンの存在 中での上記したようなレザバー成分と生産物とを処理すること、による。 実施例2 第1の層を通す伝導に関する小さいスペーサー成分の影響 電極上に蒸着された2mm2の金が新たに調製されたガラス電極を、リンカー (a)とビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィド(HEDS)を各種の比率 (最終濃度がエタノール中0.2mM)とした溶液に、調製の5分以内に浸漬し た。30分から3日間の期間でジスルフィド種を吸着させた後、その電極をエタ ノールですすぎ、乾燥し、封入容器内に締結した。グリコールモノオレエート( GMO)(140mM)とバリノマイシン(GMO/バリノマイシンの比率が3 000:1)の8%テトラデカン(v/v)溶液のエタノール溶液の2マイクロリ ットルを、その電極に添加した。その電極は次に0.1Mの食塩溶液の0.5m lで2回洗浄した。インピーダンススペクトルを得た後、塩化ナトリウム溶液を 塩化カリウム溶液に交換した。1Hzでの絶対インピーダンスを、以下の表1中 に示した。 明確に想到し得るように、バリノマイシンを経たカリウムの伝導は、リンカー (A)分子がHEDSによってさらに離れて空間を保つことによって増加する。 上記の実験を、図3(MSL−OH)中に示す膜拡張性脂質とHEDSとを各 種の比率で用いて繰り返した時の結果は、表2中に示す通りであった。高いMS L−OH比では、脂質膜システムにマルチラメラ構造の包含が現われ、それ故に 全部が高インピーダンスになる。 HEDSをもたない2mm2金電極上のMSLPEG400COOHの単層の 吸着は、上述したようなGMO/テトラデカンの添加によって引き起こされ、1 00Hzで200kオームのインピーダンスをもつ二重層膜ができる。逆に、上 述されたようなGMO/テトラデカンの添加によって生じたMSLOH第1層を 持つ電極は、100Hzで650kオームの高いインピーダンスにより想到され るように厚膜化またはマルチラメラ構造を含む膜を生じた。 実施例3 封止アルカンのない脂質二重層膜の形成 電極上に蒸着された2mm2の金が新たに調製されたガラス電極を、リンカー (A)とビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィド(HEDS)を8:2の比 率(最終濃度がエタノール中0.2mM)とした溶液に、調製の5分以内に浸漬 した。30分から3日間の期間でジスルフィド種を吸着させた後、その電極をエ タノールですすぎ、乾燥し、封入容器内に締結した。グリコールモノオレエート (GMO)(140mM)またはモノ-11-エイコセノイン(140mM)また はグリセロール1-フィタニルエーテル(140mM)のエタノール溶液の2マ イクロリットルを、その電極に添加した。これらの溶液はアルカン共溶媒の含ま れないものである。その電極は次に0.1Mの食塩溶液の0.5mlで2回洗浄 し、インピーダンススペクトルが得られ、それを図6に示した。グリセロール1 -フィタニルエーテルでは有用な封止された二重層膜が形成されたのに反し、G MOとモノ-11-エイコセノインの両方は封止された膜が形成されなかった。 実施例4 レザバーフィタニル脂質を用いる二重層膜の合成と形成 レザバーフィタニル脂質(B)が図7中に示される。この化合物は、4,18 ,21-トリオキソ-36-フェニル-34,35-ジチオ-5,8,11,14,1 7,22,25,28,31-ノナオキソヘキサコンタノイン酸とフィタノール とから、ジシクロヘキシルカルボジイミドとジメチルアミノピリジンの存在中で 合成した。図8中に示した類似のレザバーフィタニル脂質(C)は、適宜な親水 性プレカーサーとフィタノールとから、同等の方法で合成した。 二重層膜は、上記実施例2中に記載した手順を用いて新たに蒸着された金電極 の上に形成したが、いずれかの小さいスペーサー分子を欠いている。次にエタノ ール中のレザバー脂質(B)または(C)の溶液を、金電極表面に接触させ、次 いで電極の洗浄を行なった。グリセロール1-フィタニルエーテル(140mM )とバリノマイシン(グリセロール1-フィタニルエーテル/バリノマイシン 1500:1)を含むエタノール溶液の5マイクロリットル、次に0.1M塩化 ナトリウム溶液の添加によって二重層膜が形成される。塩化カリウム溶液の添加 の前後にインピーダンススペクトルをとり、10Hzでの値を表3中に示した。 実施例5 PEG2000突端基を含む脂質の合併による脂質二重層上の血清の減少された 影響 電極上に蒸着された2mm2の金が新たに調製されたガラス電極を、リンカー (A)とビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィド(HEDS)を8:2の比 率(最終濃度がエタノール中0.2mM)とした溶液に、調製の5分以内に浸漬 した。30分から3日間の期間でジスルフィド種を吸着させた後、その電極をエ タノールですすぎ、乾燥し、封入容器内に締結した。グリコールモノオレエート (GMO)(140mM)、コハク酸フィタノール半エステル PEG2000 半エステル(PSP-2000)(GMOに相対した1−4モル%)と、グラミ シジン(GMO/グラミシジン比が1000:1)の8%テトラデカン(エタノ ールに相対したv/v)エタノール溶液の2マイクロリットルを、その電極に添 加した。その電極は次に0.1Mの食塩溶液の0.5mlで2回洗浄し、インピ ーダンススペクトルを得た後、全血漿2マイクロリットルを添加し、インピーダ ンススペクトルを再度測定した。各種GMO/PSP-2000脂質比率による 1Hzでの絶対インピーダンス値を表4に示した。 想到し得るように膜上の血漿の影響はPSP−2000脂質の1−3モル%の 比率で最も効果的に減じられた。 実施例6 脂質膜上への保護ヒドロゲルの形成 脂質膜は、実施例2中に記載した手順を用いて金電極の上に形成した。過剰な 塩を封止容器から除去し、0.1M塩化ナトリウム中に寒天(0.5−5%w/ v)を溶解した溶液10マイクロリットルを40℃で脂質膜装置に添加した。そ の膜装置を室温まで放冷することにより寒天をゲル化せしめ、脂質膜を完全に覆 う保護膜を形成した。イオノフォアとして脂質膜にバリノマイシンを含む場合、 カリウム溶液の添加は、その応答時間が、ゲル膜なしの1秒以下と比べてほぼ1 5秒と遅くはあるが、予期されたようなインピーダンスの減少を招く。全血漿ま たは血清の添加は、0.3%w/vの寒天ゲルを用いた時には少なくとも20分 間、または3%w/vの寒天ゲルを用いた場合には1.5時間の間は脂質膜につ いて何らかの影響を与えることがない、ということもまた見出された。 ヒドロゲルは、テトラメチルエチレンジアミン(0.01%)を含む0.1M 塩化ナトリウム中にアクリルアミド(4%w/v)とN,N-ビス-メチレン-ア クリルアミド(0.3%w/v)を含む溶液10マイクロリットルの添加、続い て0.1M塩化ナトリウム溶液中に過硫酸アンモニウム10%を含む溶液2マイ クロリットルの添加により脂質膜上に形成することもできる。ゲル化したアクリ ルアミドは、通例の手法においてカリウムに応答するバリノマイシンイオノフォ アをその脂質が含む時、かつ1時間までの間血漿と血清の非特異的な影響から該 脂質膜が保護される、完全な脂質膜電極コンビネーションが与えられる。 実施例7 酵素/イオン選択電極コンビネーション電極の形成 脂質膜は実施例2中に記載した手順を用いて金電極の上に形成したが、イオノ フォアはノナクチンとし、GMO/ノナクチン比3000:1とした。電極膜コ ンビネーションに対して0.1M塩化ナトリウム溶液中にウレアーゼを0.5m g/mlで含む溶液2マイクロリットルを添加し、インピーダンススペクトルに よりモニターされるように脂質膜表面にウレアーゼを非特異的に結合させて、対 照としてウレアーゼ添加のない同一の電極を形成した。10分後に尿素溶液(0 .1M、0.1Mの塩化ナトリウム溶液中)の10マイクロリットルを該尿素/ イオン選択電極コンビネーションと該対照とに添加した。尿素の添加に関して、 ウレアーゼ/イオン選択電極は、対照(1Hzでのインピーダンスはlog7. 3オームからlog7.25オームに降下した)よりも実質的に大きく降下(1 Hzでのインピーダンスはlog7.3オームからlog7.1オームに降下し た)することが認められた。それはウレアーゼで尿素から転換されたアンモニウ ムが脂質膜を横切るノナクチンによって輸送されることが予想される。通常の酵 素/イオン選択電極を越えるこの酵素/イオン選択電極の主な効果は、安価に製 造できること、速い応答時間をもつ単一使用電極であることである。 実施例8 グラミシジンB吸着の方法第1層 新たに調製した2mm2金電極は、140mMグリセロールモノオレエート、 140μMレザバー脂質A、14μM MSLXXB、1.4μMグラミシジン Bを含むエタノール性溶液2μlが沈積された。0.1M NaClが直接添加 され、その装置を一夜立置させた。その塩溶液を除去し、その装置をエタノール (5×100μl)ですすぎ、そして乾燥した。第2層 上記調製した電極に対し、140mMのグリセロールモノオレエートと1.4 μMビオチン-グラミシジン接合体、2%(v/v)テトラデカンのエタノール 性溶液5μlを添加した。その装置は、0.1M NaClの100μlで直接 処理した。その塩溶液を除去し、新たな塩溶液(100μl)で5回、繰り返し た。 図9は0.05mg/mlストレプタビジン溶液(0.1M NaCl)の1 μlで試みた前(a)と、後(b)の電極のインピーダンスを示す。そのインピ ーダンス図形は、例えば第2層中に浸透するグラミシジンのない、封止された膜 によって得られ、(c)中に示される。 ストレプタビジンの添加に対し応答する膜伝導性は、以下のようにして上記方 法を変更することによってもまた得ることができる。 1) 添加される膜拡張性脂質のタイプ 2) グリセロールモノオレエートを他の異る鎖長の誘導体またはグリセロール モノオレエートエーテル誘導体に代替すること 3) 1μMから140mMのMSLXXBの濃度 4) 1μMから14μMのグラミシジンBの濃度 5) レザバーフィタニル脂質Bを10μMから1mMの濃度範囲でレザバー脂 質Aまたはレザバーフィタニル脂質Cに代替すること 6) 第1層から塩溶液を省くことができ、かつ第1の層からグリセロールモノ オレエートを省くこともできる 7) エタノールは、メタノールまたはジオキサンのような他の極性溶媒で代替 することができる 8) 第2の層はテトラデカンのようなアルカンの添加でまたは添加なしで作製 できる。 実施例9 第1層 新たに調製(蒸着またはスパッタリングにより)された2mm2金電極の上に 、グリセロールモノオレエート(0.14M)、レザバー脂質A(1.4mM) とリンカーグラミシジンB(0.014mM)をエタノールとテトラデカンの9 8:1(v/v)混合液に溶かした溶液2mlを配置した。その電極/ウェル装 置は次いで0.1MのNaCl 100mlで直接処理し、かつその装置を一夜 立置させた。次いで塩溶液を除去しその装置を洗浄(5×100mlエタノール )し、そして乾燥した。 第2層 上記調製した電極に対し、グラミシジン−ビオチン接合体(0.14mM)と グリセリルモノオレエート(0.14M)のエタノール溶液(5ml)を添加し た。その装置は次いで0.1M塩溶液(100ml)で直接処理した。その塩溶 液を除去し、新たな塩溶液(100ml)で5回処理を繰り返した。 膜は上記実施例中に記載のように形成されたが、2つの層中のグラミシジンの 濃度が変更されている。その膜のインピーダンスを測定し、かつその膜で1ml の0.5mg/mlストレプタビジンを試みた。その得られたインピーダンス図 形を図10−12に示す。 図10(a−d)中に示す各々の図形において、その底層は、0.14mM二 重長さレザバーグラミシジン、1.4mMGUDRUN、140mMグリセリル モノオレエート(GMO)、10%テトラデカン及びグラミシジン-ビオチン接 合体を変更した濃度で:図10aは0;図10bは0.0014mM、図10c は0.014mM;図10dは0.14mM、からなる。 図10eにおいては、0.14mMグラミシジン-ビオチン接合体、140m M GMOのみの、テトラデカン10%溶液を、新たに調製された金電極に適用 した。 図11は、図形a−dが0.014mMのための底層中の二重長さレザバーグ ラミシジンの濃度が除外された図10と同じものである。図11eにおいては、 0.14mMグラミシジン-ビオチン接合体、140mM GMOのみの、テトラ デカン10%溶液を、新たに調製された金電極に適用した。 図12は、上層中のグラミシジン-ビオチン濃度が0.14mMで一定に保た れ、底層中の二重長さレザバーグラミシジンの濃度を、図12aは1.4nM; 図12bが14nM;図12cが140nM;図12dが1.4mM;図12e が14mM;図12fが140mMに変更したものである。図10eが対照のた めに図12gとして再掲載した。 当業者であれば容易にわかるように、広義に開示された通りの本発明の精神と 範囲とから逸脱することなく、その特有な実施態様中に示されたような発明に各 種の変更や変形を施しても良い。本実施態様は、それ故に開示されたような全て の関係において考慮されるべきでありかつそれに限定されない。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月21日 【補正内容】 請求の範囲 1. 電極に多数のイオノフォアを含有せしめた膜を付着すること及び膜と電極 との間に空間を提供することに用いるためのリンカー脂質であり、該膜は一部ま たは全部のいずれか一方がリンカー脂質で作られ、該リンカー脂質は、膜拡張が 可能な疎水性領域、電極表面に該リンカー脂質分子を常に付着させる付着基、上 記疎水性領域と該付着基とに介在された親水性領域、及び該親水性領域から離れ た側で疎水性領域に接合される極性突端基領域とを同じ分子内に備えたことを特 徴とするリンカー脂質。 2. 突端基領域が600−6000g/モルの間の分子量範囲内のポリエチレ ングリコールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 3. 突端基がホスファチジルコリン基であることを特徴とする請求の範囲第1 項のリンカー脂質。 4. 突端基がグリセロール突端基であることを特徴とすることを特徴とする請 求の範囲第1項のリンカー脂質。 5. 突端基がビオチンまたはビオチニル化6-アミノカプロイン酸基またはN- ビオチニル化6-アミノカプロイン酸基のオリゴマーであることを特徴とする請 求の範囲第1項のリンカー脂質。 6. 突端基が、Gal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4- Glc-セラミド突端基であることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 7. 突端基が蛋白質上のアミン基を経て蛋白質分子と該リンカー脂質とを常に 接合させることができるカルボン酸基で末端化されたことを特徴とする請求の範 囲第1項のリンカー脂質。 8. 突端基がカルボン酸基で末端化された分子量範囲が400−1000g/ モルのポリエチレングリコールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリン カー脂質。 9. 突端基が蛋白質分子上の炭水化物基の酸化により生じたアルデヒド基を経 て蛋白質分子と共有結合されることができる基であることを特徴とする請求の範 囲第1項のリンカー脂質。 10. 突端基がヒドラジド誘導体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の リンカー脂質。 11. 突端基がカルボキシヒドラジド誘導体で末端化されたポリエチレングリ コールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 12. 突端基が蛋白質上の遊離チオール基を経て蛋白質分子に共有結合される ことができる基であることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 13. 突端基がマレイミド誘導体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の リンカー脂質。 14. 疎水基が、図1に示すような一般構造を有し、その基(X)が基(Y) のほぼ半分の長さである炭化水素鎖であることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第13項のいずれかのリンカー脂質。 15. 基(X)が長さにおいて10−22炭素の間でかつ飽和、不飽和または 多不飽和性炭化水素で良く、或いはフィタニル基または他のモノ-またはパーメ チル化された炭化水素鎖のようなアルキル置換された炭化水素で良いものである ことを特徴とする請求の範囲第14項のリンカー脂質。 16. 基(X)がフィタニル基であることを特徴とする請求の範囲第14項ま たは第15項のリンカー脂質。 17. 膜拡張性脂質が、図1における基(X)が不在である図1に示す通りの 単鎖脂質であることを特徴とする請求の範囲第1項から第13項のいずれかのリ ンカー脂質。 18. 図1中の基(Y)が20−60Å長の間の長さの単鎖炭化水素基である ことを特徴とする請求の範囲第1項から第17項のいずれかのリンカー脂質。 19. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基を含みかつその鎖内に剛性 スペーサー基を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第18項のいずれか のリンカー脂質。 20. 剛性スペーサーが、ビフェニルエーテルまたはビフェニルアミンまたは 他のビフェニル化合物であることを特徴とする請求の範囲第19項のリンカー脂 質。 21. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にN, N'-アルキル置換された4,4'-ピフエニルアミン基を含むことを特徴とする請 求の範囲第14項から第20項のいずれかのリンカー脂質。 22. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内に4, 4'-ビフェニルエーテル基を含むことを特徴とする請求の範囲第14項から第2 0項のいずれかのリンカー脂質。 23. 基(Y)がビス-へキサデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第14項から第20項のいずれかのリンカー脂質。 24. 基(Y)がビス-テトラデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第14項から第20項のいずれかのリンカー脂質。 25. 基(Y)がビス-ドデシル4,4'-ビフェニルエーテルであることを特 徴とする請求の範囲第14項から第20項のいずれかのリンカー脂質。 26. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にアル キル置換されたアミンを含むことを特徴とする請求の範囲第14項から第17項 のいずれかのリンカー脂質。 27. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基を含みかつその鎖内にビス -アルキル化ペンタエリトリトール基を含むことを特徴とする請求の範囲第14 項から第17項のいずれかのリンカー脂質。 28. 基(Y)が、光、pH、酸化還元化学作用又は電場のような外部刺激に 対応する形態に変更し得る基を含むことを特徴とする請求の範囲第14項から第 27項のいずれかのリンカー脂質。 29. リンカー脂質の疎水性領域が長鎖アミノ酸のオリゴマーからなることを 特徴とする請求の範囲第1項から第13項のいずれかのリンカー脂質。 30. 長鎖アミノ酸のオリゴマーが11-アミノウンデカン酸、16-アミノヘ キサデカン酸または6−20炭素長さの炭素鎖を有する他のアミノ酸であり、か つ該アミノ酸はアミド結合を経て結合されたことを特徴とする請求の範囲第29 項のリンカー脂質。 31. アミド基が第四級、アルキル置換されたアミド基であり、該アルキル基 がフィタニル基または1−18炭素長さの間であることを特徴とする請求の範囲 第29項のリンカー脂質。 32. リンカー脂質の部分の疎水性領域が疎水性スペーサーを経てそれに共有 結合したイオノフォアを有することを特徴とする請求の範囲第1項から第31項 のいずれかのリンカー脂質。 33. 二重層膜に用いる合成脂質であり、該合成脂質は図1に示す、ただしY は20から60Å長の間でかつ剛性スペーサー基を含む単鎖基であり、かつXは Yのほぼ半分の長さの炭化水素鎖或いは不在である、の構造を有する合成脂質。 34. 基(X)はその長さにおいて一般に10−22炭素の間とされ、飽和、 不飽和または多不飽和性炭化水素で良く、或いはフィタニル基または他のモノ- またはパーメチル化された炭化水素鎖のようなアルキル置換された炭化水素で良 いものであることを特徴とする請求の範囲第33項の合成脂質。 35. 基(X)がフィタニル基であることを特徴とする請求の範囲第33項ま たは第34項の合成脂質。 36. 剛性スペーサー基がビフェニルエーテルまたはビフェニルアミンまたは 他のビフェニル化合物であることを特徴とする請求の範囲第33項から第35項 のいずれかの合成脂質。 37. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にN, N'-アルキル置換された4,4'-ビフェニルアミン基を含むことを特徴とする請 求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 38. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内に4, 4'-ビフェニルエーテル基を含むことを特徴とする請求の範囲第33項から第3 6項のいずれかの合成脂質。 39. 基(Y)がビス-へキサデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 40. 基(Y)がビス-テトラデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 41. 基(Y)がビス-ドデシル4,4'-ビフェニルエーテルであることを特 徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 42. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にアル キル置換されたアミンを含むことを特徴とする請求の範囲第33項から第35項 のいずれかの合成脂質。 43. 基(Y)が20−60Å長の問である単鎖基を含みかつその鎖内にビス -アルキル化ペンタエリトリトール基を含むことを特徴とする請求の範囲第33 項から第35項のいずれかの合成脂質。 44. 図1中の基(X)が不在であることを特徴とする請求の範囲第33項ま たは第36項から第43項のいずれかの合成脂質。 45. 電極膜コンビネーションの製造方法であり、 (1)同じ分子内に付着領域、疎水性領域、及び該付着領域と疎水性領域の間に 配置された親水性領域、及び該親水性領域から作られ、該疎水性領域に付着され る任意な突端基とを同じ分子内に備えたレザバー脂質;及び同じ分子内に親水基 と付着基を備えたスペーサー化合物、を含んだ溶液を形成すること; (2)工程(1)からの上記溶液と電極を接触させること、該電極の組成物と上 記付着領域とは該付着領域が電極に化学的吸着するように選択される; (3)上記電極を洗浄すること; (4)工程(3)からの被覆された電極と、デカン、ドデカン、テトラデカンま たはへキサデカンのようなアルカンを2%より少なく含む媒体溶媒中に脂質とイ オノフォアを入れた溶液とを接触させること;及び (5)工程(4)からの電極に水溶液を加えること、の各工程を備える電極膜コ ンビネーションの製造方法。 46. レザバー脂質が、23-(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)- 9'-エン-70-フェニル-20,25,28,42,45-ベンタオキソ-24ア ザ-19,29,32,35,38,41,46,47,52,55-デカオキサ -58,59-ジチオアヘキサコンタ-(Z)-9-エンまたはレザバーフィタニル 脂質(B)またはレザバーフィタニル脂質(C)であることを特徴とする請求の 範囲第45項の方法。 47. スペーサー分子がチオまたはジスルフィドと1またはそれ以上の水酸ま たはカルボン酸基を同じ構造内に含む低分子量分子であることを特徴とする請求 の範囲第45項または第46項の方法。 48. スペーサー分子がビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドまたは2- メルカプトエタノールであることを特徴とする請求の範囲第45項から第47項 のいずれかの方法。 49. 工程1の上記溶液が、リンカーAの混合物、膜拡張性レザバー脂質およ びビス-(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドを含むことを特徴とする請求の範 囲第45項から第48項のいずれかの方法。 50. 工程1の上記溶液が、リンカーAの混合物、膜拡張性レザバー脂質およ びビス-(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドを2:1:3の比率で含むもので あることを特徴とする請求の範囲第45項から第49項のいずれかの方法。 51. スペーサー分子が、メルカプト酢酸、メルカプト酢酸のジスルフィド、 メルカプトプロピオン酸またはメルカプトプロピオン酸のジスルフィド、3-メ ルカプト-1,2-プロパンジオールまたは3-メルカプト-1,2-プロパンジオ- ルであることを特徴とする請求の範囲第45項から第47項のいずれかの方法。 52. レザバー脂質の部分の疎水性領域が疎水性スペーサーを経てそれに共有 結合したイオノフォアを有することを特徴とする請求の範囲第49項から第51 項のいずれかの方法。 53. 工程(4)中の脂質とイオノフォアの溶液が、デカン、ドデカン、テト ラデカンまたはヘキサデカンのようなアルカンを含んでいないことを特徴とする 請求の範囲第45項から第52項のいずれかの方法。 54. 工程(4)中の脂質がグリセロールモノフィタニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第45項から第53項のいずれかの方法。 55. 工程(4)中の脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、突端 基として600−6000g/モルの間のポリエチレングリコール基を有する脂 質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第45項から第53項のいずれ かの方法。 56. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ポリエチレング リコール突端基を有する脂質の1−3%の混台物であることを特徴とする請求の 範囲第45項から第55項のいずれかの方法。 57. そのポリエチレングリコールが600−3000g/モルの範囲内の分 子量を有することを特徴とする請求の範囲第56項の方法。 58. 脂質を含むポリエチレングリコールが、一端でコハク酸基に付着された フィタニル基と、該コハク酸の他端に付着されたボリエチレングリコール200 0とを同じ分子内に備えたことを特徴とする請求の範囲第45項から第57項の いずれかの方法。 59. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第45 項から第53項のいずれかの方法。 60. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質の20%までとの混合物であることを特徴とする請求 の範囲第45項から第53項のいずれかの方法。 61. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質の20%までと、突端基として600−3000g/ モルの分子量のポリエチレングリコールの3%までとの混合物であることを特徴 とする請求の範囲第45項から第53項のいずれかの方法。 62. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、突端基がGal(be tal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4)Glc-セラミド炭水化物突 端基である突端基を有する脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第 45項から第53項のいずれかの方法。 63. イオノフォアの大多数が、存在を検出されるべき低分子量分析物の誘導 体とともに機能付与されることを特徴とする請求の範囲第45項から第62項の いずれかの方法。 64. 電極膜コンビネーションの製造方法であり、 (1)それの一端で付着されたレザバー領域を有するイオンチャンネル、該レザ バー領域は親水基と付着基とを包含し;およびレザバー脂質、該レザバー脂質は 疎水性領域、親水性領域および極性媒体溶媒中での付着領域とを備える、を備え てなる溶液を形成すること; (2)工程(1)からの溶液と電極を接触させること、該電極の成分と付着基と 付着領域は、該付着基と該付着領域とが該電極に化学吸着されるようなものから 選択される; (3)インキュベーションの期間の後に工程(2)からの被覆された電極から非 結合の材料を除去するために洗浄すること; (4)工程(3)からの洗浄した電極に、媒体溶媒中にイオンチャンネルと脂質 を含んだ溶液を添加すること;及び (5)工程(4)からの電極に、該電極を被覆する脂質二重層膜が形成されるよ うな水溶液を添加すること、 なる連続的な各工程を備えた電極膜コンビネーションの製造方法。 65. 工程(1)中の溶液に更に脂質を含むことを特徴とする請求の範囲第6 4項の方法。 66. イオンチャンネルがグラミシジンまたは類似物またはそれらの誘導体で あることを特徴とする請求の範囲第64項または第65項の方法。 67. イオンチャンネルがリンカーグラミシジンBであることを特徴とする請 求の範囲第64項から第66項のいずれかの方法。 68. レザバー脂質が、23-(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)- 9'-エン)-70-フェニル-20,25,28,42,45-ペンタオキソ-24 アザ-19,29,32,35,38,41,46,47,52,55-デカオキ サ-58,59-ジチオアヘキサコンタ-(Z)-9-エンまたはレザバーフィタニ ル脂質Bまたはレザバーフィタニル脂質(C)であることを特徴とする請求の範 囲第64項から第67項のいずれかの方法。 69. 工程1での溶液中に用いるレザバー脂質が突端基を含んだビオチンを有 することを特徴とする請求の範囲第64項から第68項のいずれかの方法。 70. 工程1中で用いるレサバー脂質は、蛋白質分子にそのレザバー脂質が常 に結合される突端基を有することを特徴とする請求の範囲第64項から第68項 のいずれかの方法。 71. 工程1中で用いるレザバー脂質は、突端基としてポリエチレングリコー ルまたはホスファチジルコリン基を有することを特徴とする請求の範囲第64項 から第68項のいずれかの方法。 72. 工程1及び/又は工程4中の溶液中の脂質がグリセロールモノアルケノ エートであることを特徴とする請求の範囲第64項から第71項のいずれかの方 法。 73. 工程1及び/又は工程4中の溶液中の脂質がグリセロールモノオレエー トであることを特徴とする請求の範囲第64項から第71項のいずれかの方法。 74. その脂質が、アルケノエート基が長さにおいて16−22炭素の間の不 飽和炭化水素鎖で良いグリセロールモノアルケノエートであることを特徴とする 請求の範囲第72項の方法。 75. 工程4中の脂質が、アルキル基か長さにおいて16−22炭素の間の炭 化水素鎖であるグリセロールモノアルキルエーテルであることを特徴とする請求 の範囲第64項から第74項のいずれかの方法。 76. 工程4中の脂質が、グリセロールモノオレエート、グリセロールモノパ ルミトレイック、モノ-11-エイコセノイン、またはモノエルシンであることを 特徴とする請求の範囲第64項から第74項のいずれかの方法。 77. 工程4中の脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルであることを 特徴とする請求の範囲第64項から第74項のいずれかの方法。 78. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基が600−6000g/モルの間のポリエチ レングリコール基である脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第6 4項から第74項のいずれかの方法。 79. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がポリエチレングリコール基である脂質の1 −3%との混台物であることを特徴とする請求の範囲第64項から第74項のい ずれかの方法。 80. そのエチレングリコールが600−3000g/モルの範囲内の分子量 を有することを特徴とする請求の範囲第79項の方法。 81.脂質に含まれるポリエチレングリコールが、一端でコハク酸基に付着され たフィタニル基とそのコハク酸の他端に付着されたポリエチレングリコール20 00とを同じ分子内に備えることを特徴とする請求の範囲第79項または第80 項の方法。 82. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である脂質と の混合物であることを特徴とする請求の範囲第64項から第74項のいずれかの 方法。 83. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である20% までの脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第64項から第74項 のいずれかの方法。 84. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である20% までの脂質と突端基が600−3000g/モルの間の分子量のポリエチレング リコールである3%までの脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第 64項から第74項のいずれかの方法。 85. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がGal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alp ha2-3]gal(betal-4-Glc-セラミド炭水化物突端基である脂質との混合物であるこ とを特徴とする請求の範囲第64項から第74項のいずれかの方法。 86. 工程(1)と(4)中の溶液が、デカン、ドデカン、テトラデカンまた はヘキサデカンのようなアルカンを2%より少なく含む、好ましくは0%である ことを特徴とする請求の範囲第64項から第85項のいずれかの方法。 87. サンプル中の分析物の存在または不在の検出に用いるバイオセンサーで あり、該バイオセンサーは電極と、上層と底層を備える二重層膜を備えてなり、 該底層は膜と電極との間に空間が存在するように電極に近接しかつ接続されてお り、その膜のコンダクタンスは分析物の存在または不在に依存し、その膜は両親 媒性分子とそれに分散された多数のイオノフォアの密充填されたアレイを備え、 かつヒドロケルの層が二重層膜の頂部上に形成され、そのヒドロゲルは検出すべ き分析物分子を透過させるものであることを特徴とするバイオセンサー。 88. ヒドロゲルが熱硬化性ゲルであることを特徴とする請求の範囲第87項 のバイオセンサー。 89. 熱硬化性ゲルが寒天ゲルであることを特徴とする請求の範囲第88項の バイオセンサー。 90. そのゲルが0.3−5%の寒天を含むことを特徴とする請求の範囲第8 8項のバイオセンサー。 91. 熱硬化性ゲルがゼラチンゲルであることを特徴とする請求の範囲第88 項のバイオセンサー。 92. ヒドロゲルが本来の位置に重合されたヒドロゲルであることを特徴とす る請求の範囲第87項のバイオセンサー。 93. ヒドロゲルが、フリーラジカル重合化によって重合されるアクリル酸ま たはアクリル酸誘導体であることを特徴とする請求の範囲第87項のバイオセン サー。 94. ヒドロゲルが、アクリルアミドとビスアクリルアミド架橋物とから形成 されることを特徴とする請求の範囲第87項のバイオセンサー。 95. ヒドロゲルが、架橋されたヒドロキシメチルアクリレートまたはヒドロ キシメチルメタクリレートまたは他の生物適合性ゲルから形成されることを特徴 とする請求の範囲第87項のバイオセンサー。 96. イオノフォアが、酵素とそれの基質との反応により生成したイオンを輸 送することができ、上記酵素がヒドロゲルに共有結合または非共有結合のいずれ かで付着されていることを特徴とする請求の範囲第87項から第95項のいずれ かのバイオセンサー。 97. 電極とイオン性隔離単層膜とを備える電極膜コンビネーションであり、 この膜は両親媒性分子の密充填されたアレイとその内部に分散された多数のイオ ノフォアを備えてなり、上記両親媒性分子は疎水性領域、電極に付着する付着領 域、上記疎水性及び付着領域に介在される親水性領域、電極と、イオノフォアを 通してイオンを十分に流出させる膜との間の疎水性領域によって形成される空間 、及び該疎水性領域から離れた側で分子の疎水性部分に付着した突端基、とを同 じ分子内に備えることを特徴とする電極膜コンビネーション。 98. 単層膜の分子が、長鎖アミノ酸のオリゴマーからなる疎水性領域を有し 、そのアミノ酸が、炭化水素アルカン基と窒素で置換されたアミド結合を経て結 合されたことを特徴とする請求の範囲第97項の電極膜コンビネーション。 99. アミノ酸の構造が、そのアミノ基が6−20炭素長さの間のアルカン鎖 によって酸基から分離されるように、かつ窒素原子に付着したアルカン鎖が10 −20の間の炭素原子長さとされたことを特徴とする請求の範囲第98項の電極 膜コンビネーション。 100. アルカン基がフィタニルまたは同等の置換されたアルカン基であるこ とを特徴とする請求の範囲第99項の電極膜コンビネーション。 101. 膜が、その疎水性領域に、第四級アミンがモノアルキル置換されたグ リセロール、ジアルキル脂質を形成するモノアルキル置換されたグルタミン酸に 付着したことによって2つのアルキル鎖で機能付与された第四級、トリアルキル アミンを疎水性領域に含む単層膜分子からなることを特徴とする請求の範囲第9 7項の電極膜コンビネーション。 102. 膜が、モノアルキル置換されたグリセロールまたはグルタミン酸に付 着させるために2つのアルキル鎖が機能付与されたテトラアルキル化ペンタエリ トリトールを疎水性領域に含む単層膜を備えることを特徴とする請求の範囲第9 7項の電極膜コンビネーション。 103. イオノフォアが、酵素とそれの基質との反応によって生成されるイオ ンを輸送することができ、上記酵素は膜表面に共有結合または非共有結合のいず れかで付着されていることを特徴とする請求の範囲第97項から第102項のい ずれかの電極膜コンビネーション。 104. その酵素がウレアーゼであることを特徴とする請求の範囲第103項 の電極膜コンビネーション。 105. 請求の範囲第1項から第32項のいずれかに記載のリンカー脂質及び /又は請求の範囲第33項から第44項のいずれかに記載の合成脂質を含む膜。 106. 請求の範囲第45項から第86項のいずれか記載の方法によって製造 された膜電極コンビネーション。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G01N 27/327 27/333 7363−2J G01N 27/30 331 M 7363−2J 353 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 ラギューズ,バークハード オーストラリア国 2075 ニュー サウス ウェールズ セント アイブズ ムーデ ィーズ ロード 2 (72)発明者 コーンネル,ブルース アンドリュー オーストラリア国 2089 ニュー サウス ウェールズ ニュートラル ベイ ウィ コム ロード 58 (72)発明者 ブラハ マクヴィティー,ヴィヨレッタ ルシーヤ ブロニスラバ オーストラリア国 2203 ニュー サウス ウェールズ ダルウィッチ ヒル ダー リー ストリート 9 (72)発明者 ペース,ロナルド ジョン オーストラリア国 2607 ファーラー ア クト ホークスベリー クレセント 138

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電極に多数のイオノフォアを含有せしめた膜を付着すること及び膜と電極 との間に空間を提供することに用いるためのリンカー脂質であり、該膜は一部ま たは全部のいずれか一方がリンカー脂質で作られ、該リンカー脂質は、膜拡張が 可能な疎水性領域、電極表面に該リンカー脂質分子を常に付着させる付着基、上 記疎水性領域と該付着基とに介在された親水性領域、及び該親水性領域から離れ た側で疎水性領域に接合される極性突端基領域とを同じ分子内に備えたことを特 徴とするリンカー脂質。 2. 突端基領域が600−6000g/モルの間の分子量範囲内のポリエチレ ングリコールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 3. 突端基がホスファチジルコリン基であることを特徴とする請求の範囲第1 項のリンカー脂質。 4. 突端基がグリセロール突端基であることを特徴とすることを特徴とする請 求の範囲第1項のリンカー脂質。 5. 突端基がビオチンまたはビオチニル化6-アミノカプロイン酸基またはN- ビオチニル化6-アミノカプロイン酸基のオリゴマーであることを特徴とする請 求の範囲第1項のリンカー脂質。 6. 突端基が、Gal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4- Glc-セラミド突端基であることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 7. 突端基が蛋白質上のアミン基を経て蛋白質分子と該リンカー脂質とを常に 接合させることができるカルボン酸基で末端化されたことを特徴とする請求の範 囲第1項のリンカー脂質。 8. 突端基がカルボン酸基で末端化された分子量範囲が400−1000g/ モルのポリエチレングリコールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリン カー脂質。 9. 突端基が蛋白質分子上の炭水化物基の酸化により生じたアルデヒド基を経 て蛋白質分子と共有結合されることができる基であることを特徴とする請求の範 囲第1項のリンカー脂質。 10. 突端基がヒドラジド誘導体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の リンカー脂質。 11. 突端基がカルボキシヒドラジド誘導体で末端化されたポリエチレングリ コールであることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 12. 突端基が蛋白質上の遊離チオール基を経て蛋白質分子に共有結合される ことができる基であることを特徴とする請求の範囲第1項のリンカー脂質。 13. 突端基がマレイミド誘導体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の リンカー脂質。 14. 疎水基が、図1に示すような一般構造を有し、その基(X)が基(Y) のほぼ半分の長さである炭化水素鎖であることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第13項のいずれかのリンカー脂質。 15. 基(X)が、長さにおいて10−22炭素の間でかつ飽和、不飽和また は多不飽和性炭化水素で良く、或いはフィタニル基または他のモノ-またはパー メチル化された炭化水素鎖のようなアルキル置換された炭化水素で良いものであ ることを特徴とする請求の範囲第14項のリンカー脂質。 16. 基(X)がフィタニル基であることを特徴とする請求の範囲第14項ま たは第15項のリンカー脂質。 17. 図1中の基(Y)が20−60Å長の間の長さの単鎖炭化水素基である ことを特徴とする請求の範囲第1項から第16項のいずれかのリンカー脂質。 18. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基を含みかつその鎖内に剛性 スペーサー基を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第17項のいずれか のリンカー脂質。 19. その剛性スペーサーがビフェニルエーテルまたはビフェニルアミンまた は他のビフェニル化合物であることを特徴とする請求の範囲第18項のリンカー 脂質。 20. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にN, N'-アルキル置換された4,4'-ビフェニルアミン基を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項から第19項のいずれかのリンカー脂質。 21. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内に4, 4'-ビフェニルエーテル基を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第19 項のいずれかのリンカー脂質。 22. 基(Y)がビス-ヘキサデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第1項から第19項のいずれかのリンカー脂質。 23. 基(Y)がビス-テトラデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第1項から第19項のいずれかのリンカー脂質。 24. 基(Y)がビス-ドデシル4,4'-ビフェニルエーテルであることを特 徴とする請求の範囲第1項から第19項のいずれかのリンカー脂質。 25. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にアル キル置換されたアミンを含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第13項の いずれかのリンカー脂質。 26. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基を含みかつその鎖内にビス -アルキル化ペンタエリトリトール基を含むことを特徴とする請求の範囲第1項 から第16項のいずれかのリンカー脂質。 27. 膜拡張性脂質が図1中の基(X)が不在である単鎖脂質であることを特 徴とする請求の範囲第1項から第13項または第17項から第26項のいずれか のリンカー脂質。 28. 基(Y)が、光、pH、酸化還元化学作用又は電場のような外部刺激に 対応する形態に変更し得る基を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第2 7項のいずれかのリンカー脂質。 29. リンカー脂質の疎水性領域が長鎖アミノ酸のオリゴマーからなることを 特徴とする請求の範囲第1項から第16項のいずれかのリンカー脂質。 30. 長鎖アミノ酸のオリゴマーが11-アミノウンデカン酸、16-アミノヘ キサデカン酸または炭素長6−20炭素長である他のアミノ酸であり、かつ該ア ミノ酸はアミド結合を経て結合されたことを特徴とする請求の範囲第29項のリ ンカー脂質。 31. アミド基が第四級、アルキル置換されたアミド基であり、該アルキル基 がフィタニル基または1−18炭素長さの間であることを特徴とする請求の範囲 第29項のリンカー脂質。 32. リンカー脂質の部分の疎水性領域が疎水性スペーサーを経てそれに共有 結合したイオノフォアを有することを特徴とする請求の範囲第1項から第31項 のいずれかのリンカー脂質。 33. 二重層膜に用いる合成脂質であり、該合成脂質は図1に示す、ただしY は20から60Å長の間でかつ剛性スペーサー基を含む単鎖基であり、かつXは Yのほぼ半分の長さの炭化水素鎖或いは不在である、の構造を有する合成脂質。 34. 基(X)はその長さにおいて一般に10−22炭素の間とされ、飽和、 不飽和または多不飽和性炭化水素で良く、或いはフィタニル基または他のモノ- またはパーメチル化された炭化水素鎖のようなアルキル置換された炭化水素で良 いものであることを特徴とする請求の範囲第33項の合成脂質。 35. 基(X)がフィタニル基であることを特徴とする請求の範囲第33項ま たは第34項の合成脂質。 36. 剛性スペーサー基がビフェニルエーテルまたはビフェニルアミンまたは 他のビフェニル化合物であることを特徴とする請求の範囲第33項から第35項 のいずれかの合成脂質。 37. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にN, N'-アルキル置換された4,4'-ビフェニルアミン基を含むことを特徴とする請 求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 38. 基(Y)が30−50Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内に4, 4'-ビフェニルエーテル基を含むことを特徴とする請求の範囲第33項から第3 6項のいずれかの合成脂質。 39. 基(Y)がビス-ヘキサデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 40. 基(Y)がビス-テトラデシル4,4'-ビフェニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 41. 基(Y)がビス-ドデシル4,4'-ビフェニルエーテルであることを特 徴とする請求の範囲第33項から第36項のいずれかの合成脂質。 42. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基でありかつその鎖内にアル キル置換されたアミンを含むことを特徴とする請求の範囲第33項から第35項 のいずれかの合成脂質。 43. 基(Y)が20−60Å長の間である単鎖基を含みかつその鎖内にビス -アルキル化ペンタエリトリトール基を含むことを特徴とする請求の範囲第33 項から第35項のいずれかの合成脂質。 44. 図1中の基(X)が不在であることを特徴とする請求の範囲第33項か ら第43項のいずれかの合成脂質。 45. 電極膜コンビネーションの製造方法であり、 (1)同じ分子内に付着領域、親水性領域、疎水性領域、及び任意な突端基を備 えたレザバー脂質;及び同じ分子内に親水基と付着基を備えるスペーサー化合物 、を含んだ溶液を形成すること; (2)工程(1)からの上記溶液と電極を接触させること、該電極の組成物と上 記付着領域とは該付着領域が電極に化学的吸着するように選択される; (3)上記電極を洗浄すること; (4)工程(3)からの被覆された電極と、デカン、ドデカン、テトラデカンま たはヘキサデカンのようなアルカンを2%より少なく含む媒体溶媒中に脂質とイ オノフォアを入れた溶液とを接触させること;及び (5)工程(4)からの電極に水溶液を加えること、の各工程を備える電極膜コ ンビネーションの製造方法。 45. レザバー脂質が、23-(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)- 9'-エン-70-フェニル-20,25,28,42,45-ペンタオキソ-24ア ザ-19,29,32,35,38,41,46,47,52,55-デカオキサ -58,59-ジチオアヘキサコンタ-(Z)-9-エンまたはレザバーフィタニル 脂質(B)またはレザバーフィタニル脂質(C)であることを特徴とする請求の 範囲第44項の方法。 46. スペーサー分子がチオまたはジスルフィドと1またはそれ以上の水酸ま たはカルボン酸基を同じ構造内に含む低分子量分子であることを特徴とする請求 の範囲第44項または第45項の方法。 47. スペーサー分子がビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドまたは2- メルカプトエタノールであることを特徴とする請求の範囲第44項から第46項 のいずれかの方法。 48. 工程1の上記溶液が、リンカーAの混合物、膜拡張性レザバー脂質およ びビス-(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドを含むことを特徴とする請求の範 囲第44項から第47項のいずれかの方法。 49. 工程1の上記溶液が、リンカーAの混合物、膜拡張性レザバー脂質およ びビス-(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィドを2:1:3の比率で含むもので あることを特徴とする請求の範囲第44項から第48項のいずれかの方法。 50. スペーサー分子が、メルカプト酢酸、メルカプト酢酸のジスルフィド、 メルカプトプロピオン酸またはメルカプトプロピオン酸のジスルフィド、3-メ ルカプト-1,2-プロパンジオールまたは3-メルカプト-1,2-プロパンジオ ールであることを特徴とする請求の範囲第44項から第49項のいずれかの方法 。 51. レザバー脂質の部分の疎水性領域が疎水性スペーサーを経てそれに共有 結合したイオノフォアを有することを特徴とする請求の範囲第44項から第50 項のいずれかの方法。 52. 工程(4)中の脂質とイオノフォアの溶液が、デカン、ドデカン、テト ラデカンまたはヘキサデカンのようなアルカンを含んでいないことを特徴とする 請求の範囲第44項から第51項のいずれかの方法。 53. 工程(4)中の脂質がグリセロールモノフィタニルエーテルであること を特徴とする請求の範囲第44項から第52項のいずれかの方法。 54. 工程(4)中の脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、突端 基として600−6000g/モルの間のポリエチレングリコール基を有する脂 質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第44項から第52項のいずれ かの方法。 55. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ポリエチレング リコール突端基を有する脂質の1−3%の混合物であることを特徴とする請求の 範囲第44項から第54項のいずれかの方法。 56. そのポリエチレングリコールが600−3000g/モルの範囲内の分 子量を有することを特徴とする請求の範囲第55項の方法。 57. 脂質を含むポリエチレングリコールが、一端でコハク酸基に付着された フィタニル基と、該コハク酸の他端に付着されたポリエチレングリコール200 0とを同じ分子内に備えたことを特徴とする請求の範囲第44項から第56項の いずれかの方法。 58. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第44 項から第52項のいずれかの方法。 59. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質の20%までとの混合物であることを特徴とする請求 の範囲第44項から第52項のいずれかの方法。 60. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、ホスファチジル コリン突端基を有する脂質の20%までと、突端基として600−3000g/ モルの分子量のポリエチレングリコールの3%までとの混合物であることを特徴 とする請求の範囲第44項から第52項のいずれかの方法。 61. その脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルと、突端基がGal(be tal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alpha2-3]gal(betal-4)Glc-セラミド炭水化物突 端基である突端基を有する脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第 44項から第52項のいずれかの方法。 62. イオノフォアの大多数が、存在を検出されるべき低分子量分析物の誘導 体とともに機能付与されることを特徴とする請求の範囲第44項から第61項の いずれかの方法。 63. 電極膜コンビネーションの製造方法であり、 (1)それの一端で付着されたレザバー領域を有するイオンチャンネル、該レザ バー領域は親水基と付着基とを包含し;およびレザバー脂質、該レザバー脂質は 疎水性領域、親水性領域および極性媒体溶媒中での付着領域とを備える、を備え てなる溶液を形成すること; (2)工程(1)からの溶液と電極を接触させること、該電極の成分と付着基と 付着領域は、該付着基と該付着領域とが該電極に化学吸着されるようなものから 選択される; (3)インキュベーションの期間の後に工程(2)からの被覆された電極から非 結合の材料を除去するために洗浄すること; (4)工程(3)からの洗浄した電極に、媒体溶媒中にイオンチャンネルと脂質 を含んだ溶液を添加すること;及び (5)工程(4)からの電極に、該電極を被覆する脂質二重層膜が形成されるよ うな水溶液を添加すること、 なる連続的な各工程を備えた電極膜コンビネーションの製造方法。 64. 工程(1)中の溶液に更に脂質を含むことを特徴とする請求の範囲第6 3項の方法。 65. イオンチャンネルがグラミシジンまたは類似物またはそれらの誘導体で あることを特徴とする請求の範囲第63項または第64項の方法。 66. イオンチャンネルがリンカーグラミシジンBであることを特徴とする請 求の範囲第63項から第65項のいずれかの方法。 67. レザバー脂質が、23-(20'-オキソ-19'-オキサエイコサ-(Z)- 9'-エン)-70-フェニル-20,25,28,42,45-ペンタオキソ-24 アザ-19,29,32,35,38,41,46,47,52,55-デカオキ サ-58,59-ジチオアヘキサコンタ-(Z)-9-エンまたはレザバーフィタニ ル脂質Bまたはレザバーフィタニル脂質(C)であることを特徴とする請求の範 囲第63項から第66項のいずれかの方法。 68. 工程1での溶液中に用いるレザバー脂質が突端基を含んだビオチンを有 することを特徴とする請求の範囲第63項から第67項のいずれかの方法。 69. 工程1中で用いるレザバー脂質は、蛋白質分子にそのレザバー脂質が常 に結合される突端基を有することを特徴とする請求の範囲第63項から第67項 のいずれかの方法。 70. 工程1中で用いるレザバー脂質は、突端基としてポリエチレングリコー ルまたはホスファチジルコリン基を有することを特徴とする請求の範囲第63項 から第67項のいずれかの方法。 71. 工程1及び/又は工程4中の溶液中の脂質がグリセロールモノアルケノ エートであることを特徴とする請求の範囲第63項から第70項のいずれかの方 法。 72. 工程1及び/又は工程4中の溶液中の脂質がグリセロールモノオレエー トであることを特徴とする請求の範囲第63項から第70項のいずれかの方法。 73. その脂質が、アルケノエート基が長さにおいて16−22炭素の間の不 飽和炭化水素鎖で良いグリセロールモノアルケノエートであることを特徴とする 請求の範囲第71項の方法。 74. 工程4中の脂質が、アルキル基が長さにおいて16−22炭素の間の炭 化水素鎖であるグリセロールモノアルキルエーテルであることを特徴とする請求 の範囲第63項から第73項のいずれかの方法。 75. 工程4中の脂質が、グリセロールモノオレエート、グリセロールモノパ ルミトレイック、モノ-11-エイコセノイン、またはモノエルシンであることを 特徴とする請求の範囲第63項から第73項のいずれかの方法。 76. 工程4中の脂質が、グリセロールモノフィタニルエーテルであることを 特徴とする請求の範囲第63項から第73項のいずれかの方法。 77. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基が600−6000g/モルの間のポリエチ レングリコール基である脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第6 3項から第73項のいずれかの方法。 78. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がポリエチレングリコール基である脂質の1 −3%との混合物であることを特徴とする請求の範囲第63項から第73項のい ずれかの方法。 79. そのエチレングリコールが600−3000g/モルの範囲内の分子量 を有することを特徴とする請求の範囲第78項の方法。 80.脂質に含まれるポリエチレングリコールが、一端でコハク酸基に付着され たフィタニル基とそのコハク酸の他端に付着されたポリエチレングリコール20 00とを同じ分子内に備えることを特徴とする請求の範囲第78項または第79 項の方法。 81. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である脂質と の混合物であることを特徴とする請求の範囲第63項から第73項のいずれかの 方法。 82. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である20% までの脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第63項から第73項 のいずれかの方法。 83. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がホスファチジルコリン突端基である20% までの脂質と突端基が600−3000g/モルの間の分子量のポリエチレング リコールである3%までの脂質との混合物であることを特徴とする請求の範囲第 63項から第73項のいずれかの方法。 84. 工程4中の脂質が、グリセロールモノアルキルエーテルまたはグリセロ ールモノアルケノエートと、突端基がGal(betal-3)galNAc(betal-4)[NacNeu(alp ha2-3]gal(betal-4-Glc-セラミド炭水化物突端基である脂質との混合物であるこ とを特徴とする請求の範囲第63項から第73項のいずれかの方法。 85. 工程(1)と(4)中の溶液が、デカン、ドデカン、テトラデカンまた はヘキサデカンのようなアルカンを2%より少なく含む、好ましくは0%である ことを特徴とする請求の範囲第63項から第84項のいずれかの方法。 86. サンプル中の分析物の存在または不在の検出に用いるバイオセンサーで あり、該バイオセンサーは電極と、上層と底層を備える二重層膜を備えてなり、 該底層は膜と電極との間に空間が存在するように電極に近接しかつ接続されてお り、その膜のコンダクタンスは分析物の存在または不在に依存し、その膜は両親 媒性分子とそれに分散された多数のイオノフォアの密充填されたアレイを備え、 かつヒドロケルの層が二重層膜の頂部上に形成され、そのヒドロゲルは検出すべ き分析物分子を透過させるものであることを特徴とするバイオセンサー。 87. ヒドロゲルが熱硬化性ゲルであることを特徴とする請求の範囲第86項 のバイオセンサー。 88. 熱硬化性ゲルが寒天ゲルであることを特徴とする請求の範囲第87項の バイオセンサー。 89. そのゲルが0.3−5%の寒天を含むことを特徴とする請求の範囲第8 7項のバイオセンサー。 90. 熱硬化性ゲルがゼラチンゲルであることを特徴とする請求の範囲第87 項のバイオセンサー。 91. ヒドロゲルが本来の位置に重合されたヒドロゲルであることを特徴とす る請求の範囲第86項のバイオセンサー。 92. ヒドロゲルが、フリーラジカル重合化によって重合されるアクリル酸ま たはアクリル酸誘導体であることを特徴とする請求の範囲第86項のバイオセン サー。 93. ヒドロゲルが、アクリルアミドとビスアタリルアミド架橋物とから形成 されることを特徴とする請求の範囲第86項のバイオセンサー。 94. ヒドロゲルが、架橋されたヒドロキシメチルアタリレートまたはヒドロ キシメチルメタクリレートまたは他の生物適合性ゲルから形成されることを特徴 とする請求の範囲第86項のバイオセンサー。 95. イオノフォアが、酵素とそれの基質との反応により生成したイオンを輸 送することができ、上記酵素がヒドロゲルに共有結合または非共有結合のいずれ かで付着されていることを特徴とする請求の範囲第86項から第94項のいずれ かのバイオセンサー。 96. 電極とイオン性隔離単層膜とを備える電極膜コンビネーションであり、 この膜は両親媒性分子の密充填されたアレイとその内部に分散された多数のイオ ノフォアを備えてなり、上記両親媒性分子は疎水性領域、電極に付着する付着領 域、上記疎水性及び付着領域に介在される親水性領域、電極と、イオノフォアを 通してイオンを十分に流出させる膜との間の疎水性領域によって形成される空間 、及び該疎水性領域から離れた側で分子の疎水性部分に付着した突端基、とを同 じ分子内に備えることを特徴とする電極膜コンビネーション。 97. 単層膜の分子が、長鎖アミノ酸のオリゴマーからなる疎水性領域を有し 、そのアミノ酸が、炭化水素アルカン基と窒素で置換されたアミド結合を経て結 合されたことを特徴とする請求の範囲第96項の電極膜コンビネーション。 98. アミノ酸の構造が、そのアミノ基が6−20炭素長さの間のアルカン鎖 によって酸基から分離されるように、かつ窒素原子に付着したアルカン鎖が10 −20の間の炭素原子長さとされたことを特徴とする請求の範囲第97項の電極 膜コンビネーション。 99. アルカン基がフィタニルまたは同等の置換されたアルカン基であること を特徴とする請求の範囲第96項の電極膜コンビネーション。 100. 膜が、その疎水性領域に、第四級アミンがモノアルキル置換されたグ リセロール、ジアルキル脂質を形成するモノアルキル置換されたグルタミン酸に 付着したことによって2つのアルキル鎖で機能付与された第四級、トリアルキル アミンを疎水性領域に含む単層膜分子からなることを特徴とする請求の範囲第9 6項の電極膜コンビネーション。 101. 膜が、モノアルキル置換されたグリセロールまたはグルタミン酸に付 着させるために2つのアルキル鎖が機能付与されたテトラアルキル化ペンタエリ トリトールを疎水性領域に含む単層膜を備えることを特徴とする請求の範囲第9 6項の電極膜コンビネーション。 102. イオノフォアが、酵素とそれの基質との反応によって生成されるイオ ンを輸送することができ、上記酵素は膜表面に共有結合または非共有結合のいず れかで付着されていることを特徴とする請求の範囲第96項から第101項のい ずれかの電極膜コンビネーション。 103. その酵素がウレアーゼであることを特徴とする請求の範囲第102項 の電極膜コンビネーション。 104. 請求の範囲第1項から第32項のいずれかに記載のリンカー脂質及び /又は請求の範囲第33項から第44項のいずれかに記載の合成脂質を含む膜。 105. 請求の範囲第45項から第85項のいずれか記載の方法によって製造 された膜電極コンビネーション。
JP6508531A 1992-10-01 1993-10-01 改良されたセンサー膜 Pending JPH08505123A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9863 1983-08-29
AUPL506992 1992-10-01
AUPL986393 1993-07-08
AU5069 1993-07-08
PCT/AU1993/000509 WO1994007593A1 (en) 1992-10-01 1993-10-01 Improved sensor membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505123A true JPH08505123A (ja) 1996-06-04

Family

ID=25644339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508531A Pending JPH08505123A (ja) 1992-10-01 1993-10-01 改良されたセンサー膜

Country Status (11)

Country Link
US (4) US5637201A (ja)
EP (6) EP1130387A1 (ja)
JP (1) JPH08505123A (ja)
AT (1) ATE210731T1 (ja)
AU (1) AU672638B2 (ja)
CA (1) CA2145996A1 (ja)
DE (1) DE69331333T2 (ja)
DK (1) DK0670751T3 (ja)
ES (1) ES2169725T3 (ja)
PT (1) PT670751E (ja)
WO (1) WO1994007593A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221508A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイオセンサ
EP1707635A1 (en) 2005-03-07 2006-10-04 Seiko Epson Corporation Electrode substrate, detection device having the substrate, kit having the detection device, and detection method using the kit
JP2008518662A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 ソントラ メディカル コーポレイション ヒドロゲルを使用した検体のサンプリングおよび分析のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695425B1 (en) 1993-04-21 2002-09-25 Ambri Limited Surface amplifier
US6306348B1 (en) * 1993-11-01 2001-10-23 Nanogen, Inc. Inorganic permeation layer for micro-electric device
AT402935B (de) * 1994-10-19 1997-09-25 Pittner Fritz Biorekognitions-gesteuerter, ionenfluss-modulirender biosensor
AUPM950094A0 (en) 1994-11-16 1994-12-08 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection device and method
WO1996038726A1 (en) * 1995-05-30 1996-12-05 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Covalently immobilized phospholipid bilayers on solid surfaces
US6774278B1 (en) * 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
AUPN366995A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Self-assembly of bilayer membrane sensors
AU692107B2 (en) * 1995-06-20 1998-05-28 Ambri Limited Detection of small analytes
US5879878A (en) * 1995-06-20 1999-03-09 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Method of producing a first layer electrode membrane for a biosensor
AUPN366895A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection of small analytes
AU698140B2 (en) * 1995-08-01 1998-10-22 Ambri Limited Composite membrane sensor
WO1997005477A1 (en) * 1995-08-01 1997-02-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Composite membrane sensor
AU1360297A (en) * 1996-01-11 1997-08-01 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Ion channel sensor typing
CA2245664A1 (en) * 1996-02-08 1997-08-14 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Enzyme detection biosensors
DE19607279A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bayer Ag Durch Festkörper unterstützte Membran-Biosensoren
US6107080A (en) * 1996-04-25 2000-08-22 Mcgill University Biosensor device and method
US5955379A (en) * 1996-04-25 1999-09-21 Mcgill University Biosensor device and method
US6165335A (en) 1996-04-25 2000-12-26 Pence And Mcgill University Biosensor device and method
US6130037A (en) * 1996-04-25 2000-10-10 Pence And Mcgill University Biosensor device and method
AUPN980796A0 (en) * 1996-05-13 1996-06-06 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved reservoir components
JP3822946B2 (ja) * 1996-05-30 2006-09-20 三洋電機株式会社 二分子膜素子
DE19705909A1 (de) 1996-08-23 1998-08-20 Inst Physikalische Hochtech Ev Neuartige Dünnschichten für die Mikrosystemtechnik und Mikrostrukturierung sowie ihre Verwendung
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US20050033132A1 (en) 1997-03-04 2005-02-10 Shults Mark C. Analyte measuring device
US6741877B1 (en) 1997-03-04 2004-05-25 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US7192450B2 (en) 2003-05-21 2007-03-20 Dexcom, Inc. Porous membranes for use with implantable devices
AUPO717197A0 (en) * 1997-06-04 1997-07-03 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved biosensor
US6495209B1 (en) 1998-02-20 2002-12-17 Lynntech, Inc. Process of making a composite membrane
US6740497B2 (en) * 1998-03-06 2004-05-25 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting cancerous cells using molecules that change electrophoretic mobility
US6500571B2 (en) * 1998-08-19 2002-12-31 Powerzyme, Inc. Enzymatic fuel cell
US6787368B1 (en) 1999-03-02 2004-09-07 Helix Biopharma Corporation Biosensor method for detecting analytes in a liquid
US7204922B1 (en) * 1999-07-26 2007-04-17 Johan-Valentin Kahl Method and device for the electrophoretic separation of particles, especially of macromolecules, by electrophoresis
US6319674B1 (en) 1999-09-16 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. Methods for attaching substances to surfaces
KR20020048425A (ko) * 1999-09-30 2002-06-22 해리 제이. 레온 하르트 마이크로전자 어레이 상의 생체분자 부착 부위
US6303082B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-16 Nanogen, Inc. Permeation layer attachment chemistry and method
US6541071B1 (en) 2000-03-23 2003-04-01 Corning Incorporated Method for fabricating supported bilayer-lipid membranes
JP3712637B2 (ja) * 2000-08-11 2005-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
US6702857B2 (en) 2001-07-27 2004-03-09 Dexcom, Inc. Membrane for use with implantable devices
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
DK1412487T3 (da) * 2001-07-30 2010-08-30 Meso Scale Technologies Llc Assayelektroder der har immobiliserede lipid/proteinlag og fremgangsmåder til at fremstille og anvende disse
FR2828491B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-10 Warner Lambert Co Nouvelle membrane supportee, preparation et utilisations
US6960298B2 (en) * 2001-12-10 2005-11-01 Nanogen, Inc. Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices
GB0130318D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Univ Leeds Membrane
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US7828728B2 (en) 2003-07-25 2010-11-09 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US10022078B2 (en) 2004-07-13 2018-07-17 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
WO2003095669A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 The Texas A & M University System Stochastic sensing through covalent interactions
DE10222588B4 (de) * 2002-05-22 2008-09-25 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Biomimetische Systeme aus Lipidmembranen gebunden an ein Substrat
US7226978B2 (en) 2002-05-22 2007-06-05 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
AU2003258086A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-23 University Of Massachusetts Hydrogel coatings in a aqm ion sensor
US7134999B2 (en) 2003-04-04 2006-11-14 Dexcom, Inc. Optimized sensor geometry for an implantable glucose sensor
US7875293B2 (en) 2003-05-21 2011-01-25 Dexcom, Inc. Biointerface membranes incorporating bioactive agents
DE10325829A1 (de) 2003-06-06 2004-12-30 Asc Biotech Gmbh Derivate natürlicher, halbsynthetischer und syntetischer Lipide aus der Gruppe der Ceramide und der Sphingosine und ihre Verwendung als Therapeutica in der Medizin, speziell in der Dermatologie
JP4708342B2 (ja) 2003-07-25 2011-06-22 デックスコム・インコーポレーテッド 埋設可能な装置に用いる酸素増大膜システム
US20050176136A1 (en) * 2003-11-19 2005-08-11 Dexcom, Inc. Afinity domain for analyte sensor
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
JP4394916B2 (ja) * 2003-09-19 2010-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 人工脂質二重膜の形成装置および人工脂質二重膜の形成方法、並びにその利用
EP1678488A1 (en) * 2003-10-22 2006-07-12 Ambri Limited Novel sensor configuration
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8532730B2 (en) 2006-10-04 2013-09-10 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP2228642B1 (en) 2003-12-08 2017-07-19 DexCom, Inc. Systems and methods for improving electrochemical analyte sensors
EP3263032B1 (en) 2003-12-09 2024-01-24 Dexcom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
JP4338511B2 (ja) 2003-12-24 2009-10-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7371585B2 (en) * 2003-12-31 2008-05-13 Genencor International, Inc. Membranes incorporating recognition moieties
KR100680103B1 (ko) * 2004-02-02 2007-02-28 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP3891995B2 (ja) 2004-04-26 2007-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8277713B2 (en) 2004-05-03 2012-10-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
SE527250C2 (sv) * 2004-06-14 2006-01-31 Metso Paper Inc Stativ för en dubbelvirapress och metod för virabyte i en dubbelvirapress innefattande nämnda stativ
WO2006006073A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Ambri Limited Single channel sensor
US7654956B2 (en) 2004-07-13 2010-02-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
JP2006242925A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電極基板、該基板を備える検出装置および該装置を含むキット、並びに該キットを用いた検出方法
WO2007030444A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Invent Dcu Limited Photo-switchable surfaces with controllable physico-chemical properties
WO2007061981A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Lumera Corporation Surface plasmon resonance spectrometer with an actuator-driven angle scanning mechanism
US7463358B2 (en) * 2005-12-06 2008-12-09 Lumera Corporation Highly stable surface plasmon resonance plates, microarrays, and methods
US20090011428A1 (en) * 2006-01-18 2009-01-08 The Regents Of The University Of California Fluid Membrane-Based Ligand Display System for Live Cell Assays and Disease Diagnosis Applications
US20070224637A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Mcauliffe Joseph C Oxidative protection of lipid layer biosensors
US9274129B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Methods and reagents for detecting bioactive lipids
US8796429B2 (en) 2006-05-31 2014-08-05 Lpath, Inc. Bioactive lipid derivatives, and methods of making and using same
US9274130B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Prevention and treatment of pain using antibodies to lysophosphatidic acid
US20080138334A1 (en) 2006-05-31 2008-06-12 Sabbadini Roger A Immune-Derived Moieties Reactive Against Bioactive Lipids, and Methods of Making and Using Same
US7687103B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-30 Gamida For Life B.V. Compositions and methods for preserving permeation layers for use on active electronic matrix devices
EP2063313A4 (en) 2006-09-12 2011-08-17 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL HAVING A MICROLENS MATRIX, METHOD FOR MANUFACTURING THE LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
ATE556348T1 (de) 2006-09-28 2012-05-15 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigeschirm mit mikrolinsenarray,herstellungsverfahren dafür und flüssigkristallanzeigeanordnung
US8068201B2 (en) * 2006-12-18 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having particular auxiliary electrode
CN101578549B (zh) 2007-01-11 2011-08-17 夏普株式会社 带微透镜阵列的液晶显示面板和液晶显示装置
US20100118227A1 (en) * 2007-03-28 2010-05-13 Satoshi Shibata Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same
US20200037875A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US20090060786A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Gibum Kim Microfluidic apparatus for wide area microarrays
US8004669B1 (en) 2007-12-18 2011-08-23 Plexera Llc SPR apparatus with a high performance fluid delivery system
WO2010123608A2 (en) 2009-01-29 2010-10-28 The Regents Of The University Of California A spatial biomarker of disease and detection of spatial organization of cellular recptors
US9011670B2 (en) * 2008-08-14 2015-04-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Three-dimensional metal ion sensor arrays on printed circuit boards
US9149220B2 (en) 2011-04-15 2015-10-06 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
EP2266950A1 (de) 2009-06-23 2010-12-29 Hans Uwe Wolf Ceramid-Dimere und ihre Verwendung als Arnzeimittel oder kosmetische Zubereitung
WO2011133450A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Meso Scale Technologies, Llc. Serology assays
EP2444464A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-25 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Novel neutral (bio)material
US20150226695A1 (en) 2012-09-14 2015-08-13 Janssen Sciences Ireland Uc Potentiometric sensor
FR3011597B1 (fr) 2013-10-03 2016-01-01 Valeo Embrayages Procede d'accouplement mecanique entre organes de machines et accouplement obtenu par ce procede
US11833449B2 (en) 2021-09-22 2023-12-05 Saudi Arabian Oil Company Method and device for separating and measuring multiphase immiscible fluid mixtures
US11833445B2 (en) 2021-09-22 2023-12-05 Saudi Arabian Oil Company Method and device for separating and measuring multiphase immiscible fluid mixtures using an improved analytical cell
US11761945B2 (en) 2021-09-22 2023-09-19 Saudi Arabian Oil Company Water analysis unit of a system for separating and analyzing a multiphase immiscible fluid mixture and corresponding method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849343A (en) * 1984-08-03 1989-07-18 Krull Ulrich J Process for analysis using a lipid membrane
US4661235A (en) * 1984-08-03 1987-04-28 Krull Ulrich J Chemo-receptive lipid based membrane transducers
AU617687B2 (en) * 1987-07-27 1991-12-05 Ambri Limited Receptor membranes
ATE136119T1 (de) * 1988-08-18 1996-04-15 Au Membrane & Biotech Res Inst Verbesserungen an der empfindlichkeit und der selektivität von ionenkanalmembranbiosensoren
AU633839B2 (en) * 1988-08-18 1993-02-11 Ambri Limited Improvements in sensitivity and selectivity of ion channel membrane biosensors
ES2102364T3 (es) * 1989-01-27 1997-08-01 Au Membrane & Biotech Res Inst Membranas receptoras y control del paso a su traves por medio de ionoforos.
IL93020A (en) * 1990-01-09 1995-06-29 Yeda Res & Dev Biosensors comprising a lipid bilayer doped with ion channels anchored to a recording electrode by bridging molecules
DE69232641T2 (de) * 1991-03-27 2003-02-20 Ambri Ltd Ionisches reservoir an der oberfläche einer elektrode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221508A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイオセンサ
JP2008518662A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 ソントラ メディカル コーポレイション ヒドロゲルを使用した検体のサンプリングおよび分析のためのシステムおよび方法
EP1707635A1 (en) 2005-03-07 2006-10-04 Seiko Epson Corporation Electrode substrate, detection device having the substrate, kit having the detection device, and detection method using the kit

Also Published As

Publication number Publication date
ES2169725T3 (es) 2002-07-16
EP1130386A1 (en) 2001-09-05
DE69331333D1 (de) 2002-01-24
AU672638B2 (en) 1996-10-10
ATE210731T1 (de) 2001-12-15
AU5144493A (en) 1994-04-26
US5753093A (en) 1998-05-19
DE69331333T2 (de) 2002-08-14
US5637201A (en) 1997-06-10
US5741409A (en) 1998-04-21
DK0670751T3 (da) 2002-04-08
EP1106998A3 (en) 2001-07-18
EP0670751B1 (en) 2001-12-12
EP1130388A1 (en) 2001-09-05
EP1106998A2 (en) 2001-06-13
EP1104883A3 (en) 2001-07-18
CA2145996A1 (en) 1994-04-14
EP1104883A2 (en) 2001-06-06
PT670751E (pt) 2002-05-31
WO1994007593A1 (en) 1994-04-14
US5783054A (en) 1998-07-21
EP1130387A1 (en) 2001-09-05
EP0670751A1 (en) 1995-09-13
EP0670751A4 (en) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505123A (ja) 改良されたセンサー膜
US5798030A (en) Biosensor membranes
JP2927942B2 (ja) 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング
US6291155B1 (en) Self assembly of sensor membranes
EP0639269B1 (en) Ionic reservoir at electrode surface
US5328847A (en) Thin membrane sensor with biochemical switch
US5919576A (en) Immobilized biological membranes
US6740213B2 (en) Composite membrane sensor
US4661442A (en) Producing lipid-protein membranes for chemical detection
US5879878A (en) Method of producing a first layer electrode membrane for a biosensor
EP0695425B1 (en) Surface amplifier
AU735538B2 (en) Self-assembly of sensor membranes
AU699332B2 (en) Smart card betting/banking system
AU698140B2 (en) Composite membrane sensor
Case et al. Thin membrane sensor with biochemical switch

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318