JP2002217428A - 光電変換素子及びその製造方法 - Google Patents

光電変換素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002217428A
JP2002217428A JP2001013879A JP2001013879A JP2002217428A JP 2002217428 A JP2002217428 A JP 2002217428A JP 2001013879 A JP2001013879 A JP 2001013879A JP 2001013879 A JP2001013879 A JP 2001013879A JP 2002217428 A JP2002217428 A JP 2002217428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conductive film
photoelectric conversion
transmitting conductive
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013879A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigero Yada
茂郎 矢田
Manabu Sasaki
学 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001013879A priority Critical patent/JP2002217428A/ja
Publication of JP2002217428A publication Critical patent/JP2002217428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透光性電極に低コストの酸化亜鉛(ZnO)
を用いる場合でも、十分な素子特性(高い光透過特性,
低い電気抵抗性)が得られる光電変換素子を提供する。 【解決手段】 ガラス基板1上に、透光性電極2,光電
変換層3及び背面電極4がこの順に積層形成されてい
る。透光性電極2は、ノンドープの酸化亜鉛からなる第
1透光性導電膜2a(膜厚:約1000Å)とAlドー
プの酸化亜鉛からなる第2透光性導電膜2b(膜厚:約
7000Å)とを、ガラス基板1側からこの順に積層し
た構成をなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換素子及び
その製造方法に関し、特に、その透光性電極の構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】非晶質半導体または微結晶半導体を用い
た太陽電池,光センサ等の光電変換素子は、通常、ガラ
ス,プラスチック等の透光性を有する基板上に、透光性
を有する電極(透光性電極)、非晶質半導体または微結
晶半導体からなる光電変換層、及び、高い光反射性を有
する背面電極をこの順に積層した構成を有している。
【0003】このような構成の光電変換素子における透
光性電極の材料としては、従来からSnO2 ,ITO等
の透明導電性酸化膜材料が使用されているが、最近では
製造コストの低減化を図る目的により、低コストの酸化
亜鉛(ZnO)を用いることが進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、透光性
電極にZnOを用いた光電変換素子にあっては、十分な
素子特性が未だ得られていないという問題がある。
【0005】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、十分な素子特性(光透過特性,低抵抗特性等)
を得ることができる光電変換素子及びその製造方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る光電変換
素子は、透光性基板上に、透光性電極,非晶質または微
結晶半導体からなる光電変換層及び背面電極をこの順に
積層した構成を有する光電変換素子において、前記透光
性電極は、前記透光性基板側に設けられており、ノンド
ープの酸化亜鉛からなる第1透光性導電膜と、前記光電
変換層側に設けられており、酸化亜鉛に不純物をドープ
してなる第2透光性導電膜とを有することを特徴とす
る。
【0007】第1発明にあっては、透光性基板側のノン
ドープの酸化亜鉛膜(第1透光性導電膜)と、光電変換
層側の不純物ドープの酸化亜鉛膜(第2透光性導電膜)
とにて透光性電極を構成しており、透光性電極の材料と
して酸化亜鉛(ZnO)を用いる場合にあっても、高い
光透過性と低い電気抵抗性とを同時に実現して、十分な
素子特性が得られる。
【0008】第2発明に係る光電変換素子は、第1発明
において、前記第1透光性導電膜の厚さが200Å〜2
500Åであることを特徴とする。
【0009】第2発明にあっては、ノンドープの酸化亜
鉛膜(第1透光性導電膜)の厚さが200Å〜2500
Åであり、より高い素子特性が得られる。
【0010】第3発明に係る光電変換素子の製造方法
は、透光性基板上に、ノンドープの酸化亜鉛からなる第
1透光性導電膜を形成する工程と、該第1透光性導電膜
上に、酸化亜鉛に不純物をドープしてなる第2透光性導
電膜を形成する工程と、第2透光性導電膜上に、非晶質
または微結晶半導体からなる光電変換層及び背面電極を
この順に形成する工程とを有することを特徴とする。
【0011】第3発明にあっては、透光性基板上に、ノ
ンドープの酸化亜鉛膜(第1透光性導電膜)及び不純物
ドープの酸化亜鉛膜(第2透光性導電膜)を順次積層し
て透光性電極を形成しており、透光性電極の材料として
酸化亜鉛(ZnO)を用いる場合にあっても、高い光透
過性と低い電気抵抗性とを同時に実現した十分な素子特
性を有する光電変換素子が製造される。
【0012】第4発明に係る光電変換素子の製造方法
は、第3発明において、前記第1透光性導電膜の厚さを
200Å〜2500Åとすることを特徴とする。
【0013】第4発明にあっては、ノンドープの酸化亜
鉛膜(第1透光性導電膜)の厚さを200Å〜2500
Åにしており、より高い素子特性を持つ光電変換素子が
製造される。
【0014】第5発明に係る光電変換素子の製造方法
は、第3または第4発明において、前記第1透光性導電
膜を、前記第2透光性導電膜の形成温度よりも低い温度
で形成することを特徴とする。
【0015】第5発明にあっては、ノンドープの酸化亜
鉛膜(第1透光性導電膜)を不純物ドープの酸化亜鉛膜
(第2透光性導電膜)よりも低い温度で形成しており、
より高い素子特性を持つ光電変換素子が製造される。
【0016】透光性基板としてのガラス基板上に透光性
電極を形成した以下のような2種類の構成の透光性電極
付きガラス基板(比較例としての第1例及び本発明例と
しての第2例)を作製した。 (第1例):ガラス基板/AlドープのZnO膜(膜
厚:〜8000Å) (第2例):ガラス基板/ノンドープのZnO膜(第1
透光性導電膜,膜厚:〜1000Å)/AlドープのZ
nO膜(第2透光性導電膜,膜厚:〜7000Å) 但し、第2例での両ZnO膜の合計膜厚は第1例でのZ
nO膜の膜厚(〜8000Å)に略等しい。
【0017】このような第1例,第2例におけるZnO
膜の形成条件は、次の通りである。 (AlドープのZnO膜) 形成方法:DCマグネトロンスパッタ法 ターゲット:3重量%Al2 3 ドープZnOターゲッ
ト 基板温度:200℃ 反応圧力:1Pa ガス流量:Ar400sccm+O2 10sccm パワー:0.1kW (ノンドープのZnO膜) ターゲット:ノンドープZnOターゲット 基板温度:150℃ 他の条件はAlドープのZnO膜での上記条件と同一
【0018】上記第1例及び第2例におけるシート抵抗
を測定したところ、両例とも10〜11Ω/cm2 の値
を得た。第2例(本発明例)では、AlドープのZnO
膜の厚さが薄いにも拘わらず、第1例(比較例)と同程
度のシート抵抗が得られており、十分に低い電気抵抗性
を実現できている。これは、下地層としてノンドープの
ZnO膜を形成したためにAlドープのZnO膜の特性
が向上したことに起因する。
【0019】また、不純物をドープすることによって光
透過率は低下するので、ノンドープのZnO膜の方がA
lドープのZnO膜よりも光透過率は高い。よって、全
体膜厚を同等にした第1例(比較例)と第2例(本発明
例)とを比較した場合、前者に比べて後者の方が光透過
率は高くなる。
【0020】以上のことから、透光性基板側に形成した
ノンドープの酸化亜鉛膜(第1透光性導電膜)と光電変
換層側に形成した不純物ドープの酸化亜鉛膜(第2透光
性導電膜)とにて透光性電極を構成することにより、シ
ート抵抗(電気抵抗性)を良好に維持したままで、光透
過率を高くできる光電変換素子を提供することが可能で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明
の光電変換素子の実施の形態としての太陽電池の構成を
示す図である。図1において、1は透光性基板としてガ
ラス基板である。ガラス基板1上には、透光性電極2,
光電変換層3及び背面電極4がこの順に積層形成されて
いる。
【0022】透光性電極2は、ノンドープの酸化亜鉛か
らなる第1透光性導電膜2a(膜厚:約1000Å)と
Alドープの酸化亜鉛からなる第2透光性導電膜2b
(膜厚:約7000Å)とを、ガラス基板1側からこの
順に積層した構成をなす。これらの第1透光性導電膜2
a,第2透光性導電膜2bの形成条件は以下の通りであ
る。 (第1透光性導電膜2aの形成条件) 形成方法:DCマグネトロンスパッタ法 ターゲット:ノンドープZnOターゲット 基板温度:150℃ 反応圧力:1Pa ガス流量:Ar400sccm+O2 10sccm パワー:0.1kW (第2透光性導電膜2bの形成条件) ターゲット:3重量%Al2 3 ドープZnOターゲッ
ト 基板温度:200℃ 他の条件は第1透光性導電膜2aでの上記条件と同一
【0023】光電変換層3は、p型非晶質SiC膜3a
(膜厚:10nm)とi型非晶質Si膜3b(膜厚:3
00nm)とn型微結晶Si膜3c(膜厚:30nm)
とを、透光性電極2側からこの順に積層した構成をな
す。これらのp型非晶質SiC膜3a,i型非晶質Si
膜3b,n型微結晶Si膜3cは、プラズマCVD法に
より形成しており、その形成条件は下記表1に示す通り
である。なお、この形成の際の放電電極面積は1500
cm2 、電極間隔は40mmである。
【0024】
【表1】
【0025】背面電極4は、アルミニウム膜(膜厚:3
000Å)にて構成されている。この背面電極4は、基
板温度200℃のDCマグネトロンスパッタ法により、
Ar:400sccmの1Pa雰囲気で、Alターゲッ
トに0.1kWの電力を印加して形成した。
【0026】このような構成の太陽電池(実施の形態
1)の出力特性を、AM−1.5,100mW/c
2 ,25℃の条件下で測定して、光電変換効率を求め
た。また、第1透光性導電膜2aの形成温度のみを夫々
100℃,200℃に変え、他の条件は全く同一にして
太陽電池(実施の形態2,3)を夫々作製し、同一の測
定条件にて、それらの太陽電池(実施の形態2,3)の
光電変換効率を求めた。更に、ノンドープのZnO膜を
設けない構成(透光性電極2はAlドープのZnO膜
(膜厚:約8000Å)のみ)の太陽電池(比較例)を
同一の形成条件にて作製し、同一の測定条件にて、その
太陽電池(比較例)の光電変換効率を求めた。
【0027】このようにして求めた各太陽電池(実施の
形態1,2,3及び比較例)の光電変換効率の測定結果
を下記表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2の結果から明らかなように、ノンドー
プのZnO膜(第1透光性導電膜2a)を設けた本発明
による太陽電池では、それを設けない比較例の太陽電池
よりも高い光電変換効率が得られている。これは、前述
したように、ノンドープのZnO膜を設けたことによる
光透過率の向上に起因している。
【0030】なお、表2の結果から、ノンドープのZn
O膜(第1透光性導電膜2a)の形成温度が200℃で
ある太陽電池(実施の形態3)では光電変換効率の著明
な改善が見られず、その形成温度は150℃以下がより
好ましいことが分かる。なお、その形成温度を50℃以
下にした場合には、ノンドープのZnO膜(第1透光性
導電膜2a)上に形成したAlドープのZnO膜(第2
透光性導電膜2b)の結晶性が悪くなるため、その形成
温度は50℃以上とすることが好ましい。
【0031】次に、本発明の特徴部分である第1透光性
導電膜2aの膜厚の最適な範囲について説明する。第1
透光性導電膜2aの形成温度を150℃で一定とし、第
1透光性導電膜2aの膜厚を変化させて複数種の太陽電
池を作製し、それらの太陽電池の光電変換効率を測定し
た。なお、この場合、透光性電極2の全厚は約8000
Åで同じとし、つまり、第1透光性導電膜2aの膜厚を
xÅとしたときに第2透光性導電膜2bの膜厚を(80
00−x)Åとして、第2透光性導電膜2bの膜厚を調
整した。
【0032】図2は、この光電変換効率の測定結果を示
すグラフである。図2のグラフから、ガラス基板1とド
ープしたZnOの第2透光性導電膜2bとの間に介在さ
せるノンドープZnOの第1透光性導電膜2aの膜厚
は、200Å〜2500Åの範囲が好ましいことが分か
る。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明では、透光性基板側
のノンドープの酸化亜鉛膜(第1透光性導電膜)と、光
電変換層側の不純物ドープの酸化亜鉛膜(第2透光性導
電膜)とにて透光性電極を構成するようにしたので、透
光性電極の材料として酸化亜鉛を用いる場合にあって
も、十分な素子特性(高い光透過特性,低い電気抵抗性
等)を備えた光電変換素子を提供することができる。
【0034】また、第1透光性導電膜の厚さを200Å
〜2500Åにするようにしたので、より高い素子特性
を得ることができる。
【0035】更に、第1透光性導電膜を第2透光性導電
膜よりも低い温度で形成するようにしたので、より高い
素子特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光電変換素子の実施の形態としての太
陽電池の構成を示す図である。
【図2】第1透光性導電膜の膜厚を変化させた場合の各
太陽電池における光電変換効率の測定結果を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透光性電極 2a 第1透光性導電膜(ノンドープZnO膜) 2b 第2透光性導電膜(AlドープZnO膜) 3 光電変換層 4 背面電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性基板上に、透光性電極,非晶質ま
    たは微結晶半導体からなる光電変換層及び背面電極をこ
    の順に積層した構成を有する光電変換素子において、前
    記透光性電極は、前記透光性基板側に設けられており、
    ノンドープの酸化亜鉛からなる第1透光性導電膜と、前
    記光電変換層側に設けられており、酸化亜鉛に不純物を
    ドープしてなる第2透光性導電膜とを有することを特徴
    とする光電変換素子。
  2. 【請求項2】 前記第1透光性導電膜の厚さが200Å
    〜2500Åである請求項1記載の光電変換素子。
  3. 【請求項3】 透光性基板上に、ノンドープの酸化亜鉛
    からなる第1透光性導電膜を形成する工程と、該第1透
    光性導電膜上に、酸化亜鉛に不純物をドープしてなる第
    2透光性導電膜を形成する工程と、第2透光性導電膜上
    に、非晶質または微結晶半導体からなる光電変換層及び
    背面電極をこの順に形成する工程とを有することを特徴
    とする光電変換素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1透光性導電膜の厚さを200Å
    〜2500Åとする請求項3記載の光電変換素子の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記第1透光性導電膜を、前記第2透光
    性導電膜の形成温度よりも低い温度で形成する請求項3
    または4記載の光電変換素子の製造方法。
JP2001013879A 2001-01-22 2001-01-22 光電変換素子及びその製造方法 Pending JP2002217428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013879A JP2002217428A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 光電変換素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013879A JP2002217428A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 光電変換素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217428A true JP2002217428A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013879A Pending JP2002217428A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 光電変換素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217428A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277387A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kaneka Corp 光電変換装置の製造方法
JP2009509350A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 サン−ゴバン グラス フランス 電極を備えた透明基板
JP2009267222A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置用透明導電膜付き基板の製造方法
US20100024862A1 (en) * 2006-11-20 2010-02-04 Kaneka Corporation Substrate Provided with Transparent Conductive Film for Photoelectric Conversion Device, Method for Manufacturing the Substrate, and Photoelectric Conversion Device Using the Substrate
KR101027377B1 (ko) 2010-09-30 2011-04-11 한국과학기술연구원 ZnO 이중구조 투명전극, 그 제조방법 및 그를 이용한 태양전지
JP2013229620A (ja) * 2013-06-18 2013-11-07 Kaneka Corp 光電変換装置用透明導電膜、光電変換装置、およびそれらの製造方法
WO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子
US8981214B2 (en) 2010-05-04 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic solar cell and method of making the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509350A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 サン−ゴバン グラス フランス 電極を備えた透明基板
US20100024862A1 (en) * 2006-11-20 2010-02-04 Kaneka Corporation Substrate Provided with Transparent Conductive Film for Photoelectric Conversion Device, Method for Manufacturing the Substrate, and Photoelectric Conversion Device Using the Substrate
US8658887B2 (en) * 2006-11-20 2014-02-25 Kaneka Corporation Substrate provided with transparent conductive film for photoelectric conversion device, method for manufacturing the substrate, and photoelectric conversion device using the substrate
JP2008277387A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kaneka Corp 光電変換装置の製造方法
JP2009267222A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置用透明導電膜付き基板の製造方法
US8981214B2 (en) 2010-05-04 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic solar cell and method of making the same
KR101027377B1 (ko) 2010-09-30 2011-04-11 한국과학기술연구원 ZnO 이중구조 투명전극, 그 제조방법 및 그를 이용한 태양전지
WO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子
JPWO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2016-07-25 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子
US10903376B2 (en) 2012-08-09 2021-01-26 Sony Corporation Light receiving/emitting element, solar cell, optical sensor, light emitting diode, and surface emitting laser element
JP2013229620A (ja) * 2013-06-18 2013-11-07 Kaneka Corp 光電変換装置用透明導電膜、光電変換装置、およびそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162447B2 (ja) 光起電力素子及び光起電力装置
JP3056200B1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
US20080223430A1 (en) Buffer layer for front electrode structure in photovoltaic device or the like
JP4928337B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
KR20070119702A (ko) 태양 전지
JP3801342B2 (ja) 太陽電池用基板、その製造方法及び半導体素子
JP4443516B2 (ja) 光起電力素子およびその光起電力素子を備えた光起電力モジュール
JP2008270562A (ja) 多接合型太陽電池
JP2002217428A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
US8822259B2 (en) Methods for enhancing light absorption during PV applications
JP4889623B2 (ja) 透明導電膜及び透明導電膜を用いた太陽電池
JP2009267222A (ja) 薄膜光電変換装置用透明導電膜付き基板の製造方法
JP2002217429A (ja) 光電変換素子
CN101969076B (zh) 一种叠层太阳能电池及其制造方法
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP3776606B2 (ja) 透明電極基板の作製方法
JP2005353836A (ja) 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP4911878B2 (ja) 半導体/電極のコンタクト構造とこれを用いた半導体素子、太陽電池素子、並びに太陽電池モジュール
JP2000277766A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3196155B2 (ja) 光起電力装置
JP4829394B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2003008036A (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN110797428A (zh) 异质结太阳能电池
JP3382141B2 (ja) 光電変換素子
JP2010103347A (ja) 薄膜光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916