JP2002216400A - 基板の貼り合わせ方法および装置 - Google Patents

基板の貼り合わせ方法および装置

Info

Publication number
JP2002216400A
JP2002216400A JP2001006586A JP2001006586A JP2002216400A JP 2002216400 A JP2002216400 A JP 2002216400A JP 2001006586 A JP2001006586 A JP 2001006586A JP 2001006586 A JP2001006586 A JP 2001006586A JP 2002216400 A JP2002216400 A JP 2002216400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
substrates
temperature
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Doi
正照 土居
Toshiyuki Fujioka
俊行 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001006586A priority Critical patent/JP2002216400A/ja
Publication of JP2002216400A publication Critical patent/JP2002216400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • B29C66/9392Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. speed diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/954Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤の膜厚を均一にすることのできる基板
の貼り合わせ方法および装置を低コストで提供する。 【解決手段】 基板5a、5bどうしを紫外線硬化型接
着剤10を用いて貼り合わせる方法であって、接着剤1
0を介在させて両基板5a、5bを所定の間隙に保って
対向状態に保持する工程1と、保持された両基板5a、
5bを面方向に回転させながら接着剤10を広げる工程
2と、紫外線を当てることにより接着剤10を硬化させ
る工程3と、硬化した接着剤10の厚みを測定する工程
4とを含み、接着剤10の厚みの測定結果に基づいて両
基板5a、5bの回転速度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD等の基板の
貼り合わせを行うための方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】光を利用する情報記録媒体として近年、
DVD(Digital VideoDisk)が開発
されている。このDVDは、通常のCDやCD−RO
M、LD等に比べて、はるかに高密度に大量の情報を記
録することができ、映画などの映像の高品質長時間記録
やコンピュータデータの大量記憶に適している。
【0003】DVDディスク構造として、二層貼り合わ
せ片面読取ディスクがある。具体的には、図8に示す構
造を有している。金属薄膜などからなる信号記録層81
を透明樹脂からなるディスク本体82と保護膜83間に
挟んで一体化させた単体の基板5a、5bが、間に接着
剤層10を介して貼り合わされている。片面側から信号
読み取り用のレーザー光Lを照射し、そのときの焦点位
置を変えることで、二層の信号記録層81、81のうち
焦点を合わせた側から選択的に信号を読み取ることがで
きる。
【0004】この構造では、信号記録層81が単層の場
合に比べて2倍の記録容量があり、しかも、2つの信号
記録層81、81からの信号の読み出しにはレーザー光
Lを片面のみから照射すればよく、ディスク15を裏返
したり、ディスク15の両面側に読取り機構を設けたり
する必要がないので、レーザー照射機構やディスク15
の取り扱い機構が簡単になる。
【0005】このようなDVDディスク15を製造する
には、予め個別に製造された1対の基板5a、5bを接
着剤層10を介して貼り合わせる工程および装置が必要
になる。
【0006】通常は、一方の基板の表面全体に比較的大
量の紫外線硬化型の接着剤を塗布しておき、その上に他
方の基板を載せ、基板どうしを押し付け、紫外線を照射
することで、接着剤による基板どうしの貼り合わせを果
たしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記片面読取式のDV
Dディスクでは、片面側から照射されたレーザー光で、
接着剤層を通して反対側の信号記録層を読み取れるよう
にする必要がある。そのため、接着剤層の厚みが不均一
であったり、ディスクに反りが生じることでレーザー光
に対する基板面の角度が変わっていたりすると、信号の
読取が正確に行えなくなる。
【0008】ところが、従来の基板の貼り合わせ方法で
は、2枚の基板に圧力をかけたり、あるいは、基板を面
方向に回転させて遠心力を用いて接着剤の引き伸ばしを
行っていたため、基板の温度あるいはその周辺の温度、
湿度の影響を受けて、接着剤の粘度が微妙に変化し、接
着剤の膜厚の均一性が安定しないという問題があった。
さらに一方の基板側から紫外線照射を行い接着剤を硬化
させていたが、この方法では基板の温度にばらつきが発
生し、接着剤の硬化速度にばらつきが生じるため、貼り
合わせた基板が反るという問題があった。
【0009】そこで、従来からこれらの問題を解消すべ
く種々の基板の貼り合せ方法が提案されている。その方
法として、基板あるいはその周辺の温度、湿度を安定さ
せることによって、接着剤の膜厚の均一性を安定させる
方法や、紫外線照射位置を一箇所ではなく、複数箇所に
して、基板の温度の均一性を上げる方法や、パレット台
を紫外線が透過できる特別な材質で形成し、上下両方か
ら紫外線照射する方法などがある。これらの方法を試み
ることによって、接着剤の膜厚の不均一や基板の反りを
防止することができた。
【0010】しかしながら、基板貼り合わせの前工程で
ある信号記録層を形成するためのスパッタ工程におい
て、金属薄膜に記録凹凸を高温で形成するため、基板の
温度は急激に上昇するが、時間経過に伴いその温度は大
きく下がる。このため、一貫ライン構成でスパッタ工程
と基板貼り合わせ工程が近い場合、基板の温度が一定に
ならず、これに伴って接着剤の膜厚の不均一や基板の反
りが発生するという問題がある。また、基板の周辺温
度、湿度を安定させるには、大型の外部装置が必要にな
り、コストがかかる。また接着剤の硬化時においては、
紫外線の照射により、基板の温度が上昇し、一定の温度
状態を保てないこと、さらに硬化時に接着剤の体積が変
化すること等から、ディスクの反りを完全に取り去るこ
とが困難であるという問題があった。また、パレット台
を紫外線が透過する特別な材質で作るにはコストがかか
るため、現実的ではないという問題があった。
【0011】なお、上記の問題は、前記DVDディスク
に限らず、各種の基板どうしを紫外線硬化型接着剤で貼
り合わせる場合にも起こりえる。
【0012】本発明は上記問題点に鑑み、接着剤の膜厚
を均一に安定させ、ディスクに反りが生じない基板の貼
り合わせ方法および装置を低コストで提供することを目
的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明は上記目
的を達成するため、基板どうしを紫外線硬化型接着剤を
用いて貼り合わせる方法であって、接着剤を介在させて
両基板を所定の間隙に保って対向状態に保持する工程
と、保持された両基板を面方向に回転させながら接着剤
を広げる工程と、紫外線を当てることにより接着剤を硬
化させる工程と、硬化した接着剤の厚みを測定する工程
とを含み、接着剤の厚みの測定結果に基づいて両基板の
回転速度を制御することを特徴とする。
【0014】第1発明によれば、上記工程により2枚の
基板が貼り合わされたディスクが製造され、製造された
ディスクを出荷する際に出荷検査として測定工程が行わ
れるが、この測定工程で得られた接着剤の膜厚測定値を
フィードバックさせることにより、基板の回転速度を最
適となる回転速度に制御することができる。このように
制御された回転速度は、その接着剤に適した速度である
ので、遠心力による接着剤の広がりを所望のものとして
膜厚を均一なものとすることができる。
【0015】本願の第2発明は上記目的を達成するため
第1発明の工程に加え、接着剤が硬化した後の基板の反
りを測定する工程を有し、この基板の反りの測定結果に
基づいて、接着剤を硬化させる工程において基板を支持
する基板支持部材の温度を制御することを特徴とする。
【0016】第2発明によれば、第1発明の作用に加
え、次のような作用を有することができる。すなわち上
記第1発明と同様に製造されたディスクの測定工程で得
られた基板の反りの測定値を、フィードバックさせるこ
とにより、基板支持部材の温度を最適となる温度に制御
できる。これにより基板もその全体が接着剤に適した温
度に制御されるので、紫外線照射による温度状態の不安
定を防止して、ディスクの反りを防ぐことができる。
【0017】本願の第3発明は第2発明の方法を具体的
に実施する装置に係り、1対の基板を互いの板面を平行
状態に対向させて保持すると共に、両基板の間隙を変更
できる基板保持手段と、両基板の間に紫外線硬化型接着
剤を供給する接着剤供給手段と、前記基板保持手段を回
転させることにより両基板を面方向に回転させるととも
に、その回転速度を変更しうる回転速度変換部を備えた
基板回転手段と、前記基板保持手段の温度を制御する基
板温度調整手段と、紫外線を当てることにより前記接着
剤を硬化させる接着剤硬化手段と、前記接着剤が硬化し
た後の接着剤の厚みおよび基板の反りを測定する基板測
定手段と、基板測定手段により測定した接着剤の厚みの
測定結果に基づいて基板の回転速度を所定の回転速度に
設定するよう前記回転速度変換部に指令すると共に、基
板の反りの測定結果に基づいて前記基板保持手段の温度
を所定の温度に設定するように基板温度調整手段に指令
する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の基板の貼り合わせ
方法および装置に係る代表的な実施の形態について、図
1〜図8を参照しながら説明する。
【0019】本実施形態の基板の貼り合わせ方法および
装置は、二層貼り合わせ片面読取りのDVDディスクの
製造に用いられる。
【0020】DVDディスクは、その利用目的に合わせ
て、合成樹脂や金属薄膜その他の材料を適宜に組み合わ
せて製造される。DVDディスクの基本構造は、図8に
基づいてすでに説明したとおりであり、その説明を省略
する。
【0021】本実施形態の基板の貼り合わせ装置は、図
3に示すように、1対の同構造の基板5a、5bどうし
を互いの板面を対向させて平行に保持すると共に各基板
5a、5bの間の間隙を変更できる基板保持手段25
と、両基板5a、5bの間に紫外線硬化型接着剤10を
供給するための注入ノズル(接着剤供給手段)99と、
基板保持手段25を回転させることにより両基板5a、
5bを面方向に回転させるとともに、その回転速度を変
更しうる回転速度変換部50を備えた基板回転手段26
と、基板保持手段25の温度を制御する基板温度調整手
段27(図4参照)と、紫外線を当てることにより前記
接着剤10を硬化させるランプ(接着剤硬化手段)70
(図4参照)と、接着剤10が硬化した後の接着剤10
の厚みおよび基板5a、5bの反りを測定する基板測定
手段(図示せず)と、前記基板測定手段により測定した
接着剤10の厚みの測定結果に基づいて基板の回転速度
を所定の回転速度に設置するよう前記回転速度変換部5
0に指令すると共に、基板の反りの測定結果に基づいて
前記基板保持手段25の温度を所定の温度に設定するよ
うに基板温度調整手段27に指令する制御手段29とを
備えている。
【0022】前記基板保持手段25は、下側の吸着機能
を有するパレット60と上側の吸着機能を有するパレッ
ト20とを備えている。両パレット60、20は基板5
a、5bを保持するため、真空吸着固定用の吸着エアー
配管61を備え(図4参照)、その吸着面には前記吸着
エアー配管61と連通した多数の吸着孔69が設けられ
ている。上下パレット20、60の間隔は任意に変更で
きるように構成されている。
【0023】前記注入ノズル99は上下パレット20、
60が開放されたときに、下パレット60の中央部に紫
外線硬化型の接着剤10を吐出する。その後上下パレッ
ト20、60は所定間隔を有するように閉じられ、両パ
レット20、60間に前記接着剤10が充填される。
【0024】前記基板回転手段26は、基板保持手段2
5の上下パレット20、60を回転させるモータ40、
40と、モータ40、40の回転速度を所定の回転速度
にしうる回転速度変換部50とを備えている。具体的に
は、モータ40と回転速度変換部50との組は、下側の
パレット60と上側のパレット20のそれぞれに対し別
個に設けられており、各モータ40、40は同期回転す
るように設定されている。回転速度変換部50は制御手
段29からの回転速度指令51に基づいて、モータ40
が例えば図5に示すような所定の回転速度となるように
制御している。前記モータ40はACサーボモータやパ
ルスモータを用いれば好適である。
【0025】この基板回転手段26による上下パレット
20、60の回転により、基板5a、5b間に塗布した
接着剤10をその遠心力で面方向に拡げることができ
る。
【0026】本発明者は、種々に実験を重ね、基板の回
転速度と接着剤10の膜厚との間にはリニアリティの関
係があることを認知した。この実験結果を図6に示す。
この図に示すように、回転速度3500回転/分で膜厚
70μm、回転速度4000回転/分で膜厚63μm、
回転速度4500回転/分で膜厚57μmという結果が
得られた。このため、基板回転手段26を所定の回転速
度に制御できるように構成しているため、接着剤10の
膜厚の大きさを所望の大きさにすることができ、膜厚の
均一化を図ることができる。
【0027】前記基板温度調整手段27は、図4に示す
ように、基板保持手段25下側のパレット60に設けら
れ、パレット60の温度を冷却する冷却用エアー配管6
2と、冷却用エアー配管62へのエアー供給を制御する
エアー循環制御バルブ63と、パレット60の温度を測
定する温度センサ65と、パレット60を加熱するヒー
タ66と、ヒータ66のオンオフを制御するヒータ制御
装置67とから構成されている。
【0028】温度センサ65はパレット60が所定温度
以上になるとエアー循環制御バルブ63に信号を出力す
る。エアー循環制御バルブ63は、制御手段29からの
温度指令64および温度センサ65の信号に基づいて、
冷却用エアー配管62へのエアー供給を制御しているた
め、冷却用エアー配管62は、パレット60の温度が所
定温度となるように冷却することができる。ヒータ制御
装置67は、温度センサ65の信号に基づいて、ヒータ
66のオンオフを制御しているため、ヒータ66は、パ
レット60の温度が所定温度となるように加熱すること
ができる。このように両者62、66を用いることによ
りパレット60の温度を一定温度に制御することができ
る。
【0029】通常、パレット60は図4に示すランプ7
0から照射された紫外線により高温になるため、常温の
エアーをパレット60内にエアーを循環させることによ
り、パレット温度を下げるだけで基板5a、5bの温度
を一定に保つことができる。具体的にはパレット60の
温度が設定温度より高ければエアー循環制御バルブ63
をオンにして、パレット60にエアーを供給することに
よりその温度を下げ、また、パレット60の温度が設定
温度より低ければエアー循環制御バルブ63をオフにし
て、紫外線による温度上昇を利用することによりパレッ
ト60の温度を一定に保てるように制御する。しかし、
紫外線による温度上昇が少なく、パレット60の温度を
高温にする必要があれば、ヒータ66、ヒータ制御装置
67を稼動することによりパレット60の温度を上げる
ことが可能になる。
【0030】この基板温度調整手段27により、パレッ
ト60の温度を自在に調整することができ、これに伴っ
て、パレット60に保持した基板5a、5bの温度を所
定温度に制御することができる。
【0031】尚、接着剤10の硬化時において、基板5
a、5bの温度が一定に保てないと接着剤10の体積変
化等から製造されるディスク15に反りが発生する。本
発明者は、種々に実験を重ね、パレット60の温度とデ
ィスク15の反りとの間にはリニアリティの関係がある
ことを認知した。この実験結果を図7に示す。この図に
示すように基板5a、5bの反り角が、パレット温度3
1℃でマイナス0.05°、パレット温度29℃で0.
07°、パレット温度27℃で0.2°という結果が得
られた。本実施形態の装置は、基板温度調整手段27に
より基板5a、5bの温度を、例えば30℃近傍(反り
角が0°に近い温度)の所定温度に制御するように構成
し、かつディスク15全体における温度差が少なくなる
ようにしているため、接着剤10の硬化時におけるディ
スク15の反りを防ぐことができる。
【0032】前記基板測定手段の厚み測定部は、半径の
異なる円周上の接着剤10の厚みを測定している。また
反り測定部は、ディスク15の信号記録層81の傾きを
測定することにより、基板5a、5bの反りを測定して
いる。
【0033】前記制御手段29を図2に基づいて説明す
る。図に示す52、54は積分器、53、55は増幅器
であり、8は接着剤10の膜厚の目標値を設定入力する
信号、6は測定した接着剤10の膜厚を表す信号、9は
ディスク15の反り角の目標値を設定入力する信号、7
は測定したディスク15の反り角を表す信号であって、
51は接着剤10を拡張するときの基板保持手段25の
回転速度(レべリング回転速度)を表す信号、64はパ
レット60の温度設定値を表す信号、101、102は
比較器である。
【0034】制御手段29における処理を式で表すと下
記のようになる。
【0035】次回のレべリング回転速度=現在のレベリ
ング回転速度+(目標膜厚−測定膜厚)*K1 次回のパレット温度設定値=現在のパレット温度設定値
+(目標反り角−測定反り角)*K2 尚、上記K1、K2は調整パレメータであり、装置にお
いて動作が安定するように設定する。通常、目標反り角
はゼロであるため、不要なことが多い。しかし、長時間
後にある方向に同じくらい反りが変化する場合、目標反
り角に適当な値を与えることにより対応できる。
【0036】このように制御手段29は、目標とする接
着剤10の膜厚値と測定した膜厚値を入力し、これらに
基づいて接着剤10を広げるための回転速度を前記回転
速度変換部50に出力する機能と、目標とする基板の反
り角と測定した反り角を入力し、パレット60の設定温
度を基板温度調整手段27に出力する機能とを有してい
る。
【0037】従って、制御手段29は基板測定手段にて
得られた情報を加味することにより、接着剤10に応じ
た最適な温度指令を基板温度調整手段27へ、また接着
剤10に応じた最適な回転速度指令を基板回転手段26
へ与えることができる。
【0038】次に本実施形態の基板の貼り合わせ方法を
図1に基づいて説明する。
【0039】図に示す1は所定の間隙を保って支持した
両基板5a、5b間に接着剤10を塗布して両基板5
a、5bに接触させる塗布工程、2は基板5a、5bど
うしの間隙を狭めると共に、基板5a、5bどうしを面
方向に回転させながら接着剤10を広げる拡張工程、3
は基板5a、5bに紫外線を当てることにより接着剤1
0を硬化させる硬化工程、4は硬化した接着剤10の厚
みおよび基板5a、5bの反りを測定する測定工程であ
り、6は測定した接着剤10の膜厚を表す信号、7は測
定したディスク15の反り角を表す信号、8は接着剤1
0の膜厚の目標値を設定入力する信号、9はディスク1
5の反り角の目標値を設定入力する信号、51は接着剤
10を拡げるときの基板保持手段25の回転速度設定値
(レべリング回転速度設定値)を表す信号、64はパレ
ット60の温度(パレット温度設定値)を表す信号であ
る。
【0040】上記各工程について具体的に説明する。前
記塗布工程1は、基板5aと基板5bの間に、接着剤1
0を充填する。
【0041】前記拡張工程2は、基板5a、5bの間隔
を狭めることにより接着剤10を隙間全体に広がらせ、
さらに基板5a、5bどうしを面方向に回転させること
により、回転に伴う遠心力作用で接着剤10を全面に広
げる。この回転によって接着剤10の広がりがより迅速
に行われ、気泡などの発生も少なくできる。本実施形態
の拡張工程2では、基板5a、5bの回転速度を自在に
変えることができるため、接着剤10の厚みを調整する
ことができる。さらに、測定した接着剤10の厚みの情
報を制御手段29にフィードバックさせているので、基
板5a、5bの回転速度を前記接着剤10に応じた最適
速度に制御することができ、これによって接着剤の膜厚
を均一かつ所望の厚みに形成することで、均一化を図る
ことができる。
【0042】前記硬化工程3は、間隙全体に広げられた
接着剤10を、紫外線照射により硬化させ、基板5a、
5bどうしの接合を行う。本実施形態の硬化工程3で
は、接着剤10の硬化時に生じうるディスク15の反り
を防ぐため、基板5a、5bの温度を一定温度に保つよ
うにしている。これは基板5a、5bを保持する基板保
持手段25のパレット60に冷却部(冷却用エアー配
管)62と加熱部(ヒータ)66とを備えた基板温度調
整手段27を設けることにより、その温度を一様に保つ
ことができる。紫外線照射により基板5a、5bの温度
が上昇しすぎた場合には、前記冷却部62により冷却
し、また基板5a、5bの温度が所期の温度より低い場
合には、前記加熱部66で加熱することで、基板5a、
5bの温度を一定温度に保つことができる。さらに、測
定した基板5a、5bの反りの情報を制御手段29にフ
ィードバックさせているので、基板5a、5bあるいは
接着剤10に応じた最適温度に制御することができ、デ
ィスク15の反りを防ぐことができる。
【0043】前記測定工程4は、貼り合わされた基板5
a、5bの状態を検査する工程であり、製造されたディ
スク15を出荷する際に出荷検査として行われる工程を
利用することができる。測定工程4では、接着剤10の
厚さと、信号記録層81の傾きを測定している。この測
定によって得られた情報は、制御手段29にフィードバ
ックされる。
【0044】本実施形態の方法によれば、出荷検査で必
ず必要となる出荷検査(測定工程4)により測定した接
着剤10の膜厚値を拡張工程2におけるモータの回転速
度にフィードバックさせることで、膜厚を均一にするた
めの最適な回転速度を得ることができる。またディスク
15の反りの値を硬化工程3におけるパレット60の温
度にフィードバックさせることで、反りが生じることの
ない最適な温度を得ることができる。これらの結果、品
質性能に優れた張り合わせ基板を得ることができる。
【0045】本発明にかかる基板の貼り合わせ方法およ
び装置は、前記した二層貼り合わせ片面読取ディスクか
らなるDVDディスク15の他、各種の光学読取ディス
クにおける基板の貼り合わせに適用できる。さらに、光
学読取ディスク以外にも同様の問題を有する基板の貼り
合わせに適用できる。尚、貼り合わせる基板5a、5b
どうしは、同じ材料および構造を有するものであっても
よいし、異なる材料或いは異なる構造の基板どうしであ
ってもかまわない。基板5a、5bの形状は、DVDデ
ィスク15の場合には薄い円盤状であるが、貼り合わせ
た基板5a、5bの利用目的によっては円盤以外の形状
であってもかまわない。また、貼り合わせた後で基板5
a、5bの形状を加工することもできる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、貼り合わせ時の基板の
回転速度あるいは、これに加え基板の温度を制御するこ
とで、接着剤の膜厚を均一に安定させ、貼り合わされた
基板に反りが生じないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の基板の貼り合わせ方法を示
す概略図である。
【図2】同実施形態の基板の貼り合わせ装置の制御手段
を示す概略図である。
【図3】同実施形態の基板の貼り合わせ装置を示す概略
図である。
【図4】図3の要部の一部切り欠き断面図である。
【図5】基板の回転速度を示すグラフである。
【図6】基板の回転速度と接着剤膜厚の関係を示すグラ
フである。
【図7】パレット温度と反りの関係を示すグラフであ
る。
【図8】DVDディスクの基本構造を示す断面拡大図で
ある。
【符号の説明】
1 塗布工程 2 拡張工程 3 硬化工程 4 測定工程 5a 基板(上側) 5b 基板(下側) 6 測定膜厚 7 測定反り角 10 紫外線硬化型接着剤 25 基板保持手段(基板支持部材) 26 基板回転手段 27 基板温度調整手段 29 制御手段 50 回転速度変換部 70 ランプ(接着剤硬化手段) 99 接着剤注入ノズル(接着剤供給手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板どうしを紫外線硬化型接着剤を用い
    て貼り合わせる方法であって、接着剤を介在させて両基
    板を所定の間隙に保って対向状態に保持する工程と、保
    持された両基板を面方向に回転させながら接着剤を広げ
    る工程と、紫外線を当てることにより接着剤を硬化させ
    る工程と、硬化した接着剤の厚みを測定する工程とを含
    み、 接着剤の厚みの測定結果に基づいて両基板の回転速度を
    制御することを特徴とする基板の貼り合わせ方法。
  2. 【請求項2】 接着剤が硬化した後の基板の反りを測定
    する工程を有し、この基板の反りの測定結果に基づい
    て、接着剤を硬化させる工程において基板を支持する基
    板支持部材の温度を制御することを特徴とする請求項1
    記載の基板の貼り合せ方法。
  3. 【請求項3】 1対の基板を互いの板面を平行状態に対
    向させて保持すると共に、両基板の間隙を変更できる基
    板保持手段と、 両基板の間に紫外線硬化型接着剤を供給する接着剤供給
    手段と、 前記基板保持手段を回転させることにより両基板を面方
    向に回転させるとともに、その回転速度を変更しうる回
    転速度変換部を備えた基板回転手段と、 前記基板保持手段の温度を制御する基板温度調整手段
    と、 紫外線を当てることにより前記接着剤を硬化させる接着
    剤硬化手段と、 前記接着剤が硬化した後の接着剤の厚みおよび基板の反
    りを測定する基板測定手段と、 基板測定手段により測定した接着剤の厚みの測定結果に
    基づいて基板の回転速度を所定の回転速度に設定するよ
    う前記回転速度変換部に指令すると共に、基板の反りの
    測定結果に基づいて前記基板保持手段の温度を所定の温
    度に設定するように基板温度調整手段に指令する制御手
    段と、 を備えたことを特徴とする基板の貼り合わせ装置。
JP2001006586A 2001-01-15 2001-01-15 基板の貼り合わせ方法および装置 Pending JP2002216400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006586A JP2002216400A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 基板の貼り合わせ方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006586A JP2002216400A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 基板の貼り合わせ方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216400A true JP2002216400A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006586A Pending JP2002216400A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 基板の貼り合わせ方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272662A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shibaura Mechatronics Corp 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272662A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shibaura Mechatronics Corp 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法
JP4598577B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-15 芝浦メカトロニクス株式会社 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988834B2 (ja) 樹脂層形成方法及び樹脂層形成装置、ディスク及びディスク製造方法
JP3842825B2 (ja) 硬化調整用フィルタ
JP4831796B2 (ja) 貼合方法及び貼合装置
JP4789282B2 (ja) 貼合方法及び貼合装置
KR100971442B1 (ko) 광 데이터 저장매체의 제조방법, 광 데이터 저장매체와,상기 방법을 수행하기 위한 장치
JP2002117584A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
WO2008038414A1 (en) Bonding method and bonding apparatus
JP2000076710A (ja) 光ディスク用基板の貼り合わせ方法および装置
JP2002216400A (ja) 基板の貼り合わせ方法および装置
JP4598577B2 (ja) 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法
JP2002092946A (ja) 光ディスク基板およびその製造方法
JP4549969B2 (ja) 光ディスク製造方法及び装置
US6793748B2 (en) Disk bonding apparatus and disk bonding method
JP2006277803A (ja) 樹脂層形成装置及び樹脂層形成方法
JP2001195784A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2006048828A (ja) ディスク貼り合わせ方法および光ディスク製造装置
JP3654866B2 (ja) 薄膜接着方法及びそれを利用した光ディスクの接着方法並びにその装置
JP2005243114A (ja) 転写装置、転写方法および情報記録媒体
WO2004003902A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH09306041A (ja) 貼り合わせ型光記録媒体の製造方法
JPH0757303A (ja) 光学的情報記録担体の製造方法および情報記録担体
JP2006040362A (ja) フレキシブル光ディスク及びその製造方法
JP2005317184A (ja) 光ディスクにおける接着剤の延展方法
JP2001110098A (ja) 光ディスクの製造装置
JPH10302324A (ja) 光ディスクの初期化装置及び初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129