JP2002215540A - 電子メール受信装置及び受信プログラム - Google Patents

電子メール受信装置及び受信プログラム

Info

Publication number
JP2002215540A
JP2002215540A JP2001015060A JP2001015060A JP2002215540A JP 2002215540 A JP2002215540 A JP 2002215540A JP 2001015060 A JP2001015060 A JP 2001015060A JP 2001015060 A JP2001015060 A JP 2001015060A JP 2002215540 A JP2002215540 A JP 2002215540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mail
information
storage unit
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001015060A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Nishi
昌子 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001015060A priority Critical patent/JP2002215540A/ja
Publication of JP2002215540A publication Critical patent/JP2002215540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々のユーザのセキュリティやプライバシー
を保ちながら1台の端末やパソコンで複数のユーザ宛の
メールを扱う手段やプログラムを提供する。 【解決手段】 入力手段11と、ユーザ個別のメールア
ドレス、メール利用上のパスワード、受信メールを含む
メール情報とを格納するユーザ単位の個人ボックス16
1、162、・・を備えたユーザ情報記憶部16と、ユ
ーザ情報記憶部16に記憶された全てのユーザのメール
アドレス宛のメールをメールサーバ2より読み出すメー
ル受信手段15と、メール利用に際しユーザにメールア
ドレスとパスワードを入力させ、これらがユーザ情報記
憶部16に登録されていることを確認しそのユーザのメ
ール利用を許可するユーザ認証手段12と、ユーザ情報
記憶部16の認証したユーザ対応の個人ボックスより指
定されたメール情報を抽出するデータ抽出手段13と、
抽出データを出力する出力手段14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子メール受信装置
及びメール受信プログラムに関し、特に1台の端末や1
つのメールリーダで複数の宛先のメールを受信できるメ
ール受信装置及び受信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年における電子メールの普及は著し
く、職場においても日常の業務上の連絡や報告に限ら
ず、職場における福利厚生、教育、人事に関する情報の
連絡手段としても用いられている。
【0003】しかしながら、これらの電子メールの利用
は職場の各メンバーが自分の机を持ち、自分のパーソナ
ルコンピュータや端末を与えられている場合に限定され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自分の机やパソコンが
与えられていない職業の人(例えばデパートの販売員
等)は、1台の端末やパーソナルコンピュータで複数の
利用者宛のメールを扱う手段が無かった為、職場のメン
バの全員がメールの送受信による連絡が出来ないと言う
第1の問題があった。
【0005】即ち、この様な職場に1、2台の端末やネ
ット接続されたパーソナルコンピュータを保有していた
としてもメンバ全員のメール端末として利用出来ず、
又、新規の端末は台数が多くなりコスト的に実現出来な
かった。
【0006】次に、メールによる連絡や通知はプライバ
シーを保ちつつ個人に伝達する情報と職場にてメンバで
共有すべき情報(例えば他部門より職場の管理者に送信
され、職場の各メンバーに周知されるべき情報)とが混
在することも多く、これらの連絡、通知をその性質に応
じ適切に処理できる手段がないと言う第2の問題もあっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のメール受
信装置は、入力手段と、ユーザが個別に有するメールア
ドレス、メールを利用する際のパスワード、受信メール
を含むメール情報とを格納するユーザ単位の記憶手段を
複数組備えたユーザ情報記憶部と、前記ユーザ情報記憶
部に記憶された全てのユーザのメールアドレス宛のメー
ルをメールサーバより読み出すメール受信手段と、メー
ルの利用に際しユーザにメールアドレスとパスワードを
入力させ、これらが前記ユーザ情報記憶部に登録されて
いることを確認しそのユーザのメール利用を許可するユ
ーザ認証手段と、前記ユーザ情報記憶部の認証したユー
ザ対応の前記記憶手段より指定されたメール情報を抽出
するデータ抽出手段と、抽出したデータを出力する出力
手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】本発明の第2のメール受信装置は、前記第
1のメール受信装置に於いて、前記ユーザ認証手段は、
メール利用に際しユーザにメールアドレスの内個人毎の
固有情報部分とパスワードを入力させ、前記個有情報部
分を含むメールアドレスとパスワードが前記ユーザ情報
記憶部に登録されていることを確認しそのユーザのメー
ル利用を許可することを特徴とする。
【0009】本発明の第3のメール受信装置は、前記第
1、又は第2のメール受信装置に於いて、前記ユーザ認
証手段は、認証したユーザを識別するカレントユーザ識
別を保持する手段を有し、メール利用の際にユーザ入力
させる前記情報が登録されていた前記ユーザ単位の記憶
手段の番号をカレントユーザ識別として保持し、前記デ
ータ抽出手段はカレントユーザ識別をユーザ情報記憶部
にアクセスする際のポインタとして使用することを特徴
とする。
【0010】本発明の第4のメール受信装置は、入力手
段と、ユーザが個別に有するメールアドレス、メールを
利用する際のパスワード、受信メールを含むメール情報
とを格納する利用者単位の記憶手段を複数組備えたユー
ザ情報記憶部と、前記ユーザ情報記憶部に記憶された全
てのユーザのメールアドレス宛のメールをメールサーバ
より読み出すメール受信手段と、各ユーザが自由に情報
を掲示し閲覧できる掲示情報記憶部と、メールの利用に
際しユーザにメールアドレスとパスワードを入力させ、
これらが前記ユーザ情報記憶部に登録されていることを
確認しそのユーザのメール利用を許可するユーザ認証手
段と、前記ユーザ情報記憶部の認証したユーザ対応の前
記記憶手段より指定されたメール情報を抽出し、出力手
段に出力させた後、ユーザ指示に応じ抽出情報を前記掲
示情報記憶部に転送する第2のデータ抽出手段と、抽出
したデータを出力する出力手段とを備えたことを特徴と
する。
【0011】本発明の第5のメール受信装置は、前記第
4のメール受信装置に於いて、前記ユーザ認証手段は、
認証したユーザを識別するカレントユーザ識別を保持す
る手段を有し、メール利用の際にユーザ入力させる前記
情報が登録されていた前記ユーザ単位の記憶手段の番号
をカレントユーザ識別として保持し、前記第2のデータ
抽出手段はカレントユーザ識別をユーザ情報記憶部にア
クセスする際のポインタとして使用することを特徴とす
る。
【0012】本発明の第6のメール受信装置は、前記第
4、又は第5のメール受信装置に於いて、前記第2のデ
ータ抽出手段が、ユーザ情報記憶部よりそのときのユー
ザに対応したメール情報を抽出し出力手段に出力させ、
ユーザ指示に応じて抽出情報を掲示情報記憶部に転送
し、既に掲示情報記憶部に掲示登録された情報を抽出し
出力手段に出力する様にしたことを特徴とする。
【0013】本発明の第7のメール受信装置は、前記第
6のメール受信装置に於いて、前記掲示情報記憶部に掲
示登録された掲示情報の1件毎にその情報をユーザに出
力したことを示すユーザ単位の既読フラグからなる既読
情報を付随して設け、前記第2のデータ抽出手段は、前
記掲示情報に付随した既読情報のそのときのユーザに対
応したフラグが未読を示していれば掲示情報を抽出し出
力させる様にしたことを特徴とする。
【0014】本発明の第1のメール受信プログラムは、
入力手順と、ユーザが個別に有するメールアドレス、メ
ールを利用する際のパスワード、受信メールを含むメー
ル情報とをユーザ単位のカタログとし複数組ユーザ情報
記憶部に記憶する手順と、前記ユーザ情報記憶部に記憶
された全てのユーザのメールアドレス宛のメールをメー
ルサーバより読み出すメール受信手順と、メールの利用
に際しユーザにメールアドレスとパスワードを入力さ
せ、これらが前記ユーザ情報記憶部に登録されているこ
とを確認しそのユーザのメール利用を許可するユーザ認
証手順と、前記ユーザ情報記憶部の認証したユーザ対応
の前記記憶より指定されたメール情報を抽出するデータ
抽出手順と、抽出したデータを出力する出力手順とを備
えたことを特徴とする。
【0015】本発明の第2のメール受信プログラムは、
前記第1のメール受信プログラムに於いて、前記ユーザ
認証手順は、メール利用に際しユーザにメールアドレス
の内個人毎の固有情報部分とパスワードを入力させ、前
記個有情報部分を含むメールアドレスとパスワードが前
記ユーザ情報記憶部に登録されていることを確認しその
ユーザのメール利用を許可することを特徴とする。
【0016】本発明の第3のメール受信プログラムは、
前記第1、又は第2のメール受信プログラムに於いて、
前記ユーザ認証手順は、認証したユーザを識別するカレ
ントユーザ識別を作成し保持する手順を有し、メール利
用の際にユーザ入力させる前記情報が登録されていた前
記ユーザ単位のカタログの番号をカレントユーザ識別と
して保持し、前記データ抽出手順はカレントユーザ識別
をユーザ情報記憶部にアクセスする際のポインタとして
使用することを特徴とする。
【0017】本発明の第4のメール受信プログラムは、
入力手順と、ユーザが個別に有するメールアドレス、メ
ールを利用する際のパスワード、受信メールを含むメー
ル情報とをユーザ単位のカタログとし複数組ユーザ情報
記憶部に記憶する手順と、前記ユーザ情報記憶部に記憶
された全てのユーザのメールアドレス宛のメールをメー
ルサーバより読み出すメール受信手順と、各ユーザが自
由に情報を掲示し閲覧できる掲示情報記憶部を記憶装置
上に定義しアクセスする手順と、メールの利用に際しユ
ーザにメールアドレスとパスワードを入力させ、これら
が前記ユーザ情報記憶部に登録されていることを確認し
そのユーザのメール利用を許可するユーザ認証手順と、
前記ユーザ情報記憶部の認証したユーザ対応のカタログ
より指定されたメール情報を抽出し、出力手順に出力さ
せた後、ユーザ指示に応じて抽出情報を前記掲示情報記
憶部に転送する第2のデータ抽出手順と、抽出したデー
タを出力する出力手順とを備えたことを特徴とする。
【0018】本発明の第5のメール受信プログラムは、
前記第4のメール受信プログラムに於いて、前記ユーザ
認証手順は、認証したユーザを識別するカレントユーザ
識別を作成し保持する手順を有し、メール利用の際にユ
ーザ入力させる前記情報が登録されていた前記ユーザ単
位のカタログの番号をカレントユーザ識別として保持
し、前記第2のデータ抽出手順はカレントユーザ識別を
ユーザ情報記憶部にアクセスする際のポインタとして使
用することを特徴とする。
【0019】本発明の第6のメール受信プログラムは、
前記第4、又は第5のメール受信プログラムに於いて、
前記第2のデータ抽出手順が、ユーザ情報記憶部よりそ
のときのユーザに対応したメール情報を抽出し出力手順
に出力させ、ユーザ指示に応じて抽出情報を掲示情報記
憶部に転送し、既に掲示情報記憶部に掲示登録された情
報を抽出し出力させる様にしたことを特徴とする。
【0020】本発明の第7のメール受信プログラムは、
前記第6のメール受信プログラムに於いて、前記第2の
データ抽出手順は、掲示された掲示情報の1件毎にその
情報をユーザに出力したことを示すユーザ単位の既読フ
ラグを生成更新する手順も有し、そのときのユーザに対
応した既読フラグが未読を示していれば掲示情報を抽出
し出力させる様にしたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1実施形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のメ
ール受信装置とこれが接続されるメールサーバの構成を
示したブロック図である。
【0022】本図を参照し、メール受信装置1はキーボ
ード等の入力手段11、ユーザ認証手段12、データ抽
出手段13、ディスプレイ等の出力手段14、メール受
信手段15、ユーザ情報記憶部16とを含む。
【0023】ユーザ情報記憶部16は、本メール受信装
置を使用するユーザのデータベースとして機能してお
り、ユーザ毎に個人ボックス(個人用カタログ)が定義
されメールアドレス、パスワード、送受信メール、アド
レス帳等を管理している。
【0024】メール受信手段15は、メールサーバ2の
各メールボックスに蓄積されたメールの中から、ユーザ
情報記憶部16に格納されているメールアドレス宛ての
メールを全て要求し受信する機能を有している。
【0025】ユーザ認証手段12は、メール受信装置1
を操作するユーザがユーザ情報記憶部16に登録された
ユーザであることを確認することで、ユーザ認証し認証
したユーザの識別をカレントユーザ識別(現在の利用者
識別)121に設定する。
【0026】データ抽出手段13は、上記設定されたカ
レントユーザ識別121や入力される指示に従って、ユ
ーザ情報記憶部3からその時のユーザの情報(送受信メ
ール、アドレス帳等)を抽出する。
【0027】メール受信装置1は例えばLAN(Loc
al Area Network)3によりメールサー
バ2に接続されている。
【0028】メールサーバ2はネットワーク4に接続さ
れており、宛先として自装置のアドレスであるドメイン
名Aを含むメールを受信し、受信メールを宛先の部門名
と個人名に対応した部分に従って対応するメールボック
スに格納する。
【0029】メールサーバ2はメール受信手段15から
のログイン要求を受けると、端末名、ログイン用パスワ
ードを取得しこれらが登録された名称、パスワードであ
ることを確認しログインを受け付け処理する。
【0030】次にメール読出手段22がメール受信手段
15よりメール読み出し要求を、メールアドレスと共に
受けると、メールアドレスに対応したメールボックスよ
り未読のメールを取り出しメール受信手段15宛に送信
する。
【0031】次に、本実施形態の動作について図面を参
照して説明する。図1を参照し、本システムを使用する
準備として、ユーザ情報記憶部16に、システムを利用
するユーザのメールアドレスとパスワードを予め設定し
ておく。
【0032】メール受信手段15はメールサーバ2に定
期的にメール読み出し要求する。ユーザ情報記憶部16
の個人ボックス(1)161、個人ボックス(2)16
2、・・に記憶されているメールアドレスについて読み
出し要求しこれらのメールを全て受信する。受信したメ
ールは、ユーザ情報記憶部16の中の対応する個人ボッ
クスに蓄積される。
【0033】図2を参照し、ユーザはメール利用を指定
するとユーザ認証手段12の求めに応じて、入力手段1
1より自分のメールアドレスとパスワードを入力する
(ステップA1)。
【0034】入力されたメールアドレスとパスワード
は、ユーザ認証手段12によりユーザ情報記憶部16の
いずれかの個人ボックスに登録された情報と一致するか
どうか検証される(ステップA2)。検証の結果、ユー
ザ情報記憶部16と一致しなかったときは再度メールア
ドレスとパスワードの入力を要求する。
【0035】一致した場合は、そのユーザの識別をカレ
ントユーザ識別121に設定する。例えば個人ボックス
(2)のメールアドレス、パスワードと一致した場合は
ユーザ識別としてボックス番号の「2」を設定しその有
効性表示フラグをオンにする。
【0036】この設定がされるとユーザ情報記憶部16
の個人情報を抽出する処理を行うことが可能となる(ス
テップA3)。
【0037】データ抽出手段13はカレントユーザ識別
121で指定される個人ボックスにアクセスし、アドレ
ス帳、送受信フォルダ、送受信メールのうちユーザが入
力手段11を用いて指定する情報を抽出する(ステップ
A4)。
【0038】抽出された情報を出力手段14を用いて画
面に出力する(ステップA5)。
【0039】ユーザが送信メールやアドレス帳を選択し
ていて編集が指示される(ステップA6)と、表示中の
データの書き換えや追記が可能となり、入力手段11か
らの情報や指定に従った編集を行いユーザの更新指示で
カレントユーザ識別121が指定する個人ボックスに書
き戻す(ステップA7)。
【0040】ユーザがステップA5で受信メール等の閲
覧を終えた時、或いは上記データ更新を終えた時データ
抽出手段13に終了を指示し(ステップA8)、データ
抽出手段13はカレントユーザ識別121をクリアし
(少なくとも有効性表示フラグをオフにし)そのユーザ
による処理を終了する(ステップA9)。
【0041】尚、ステップA1でユーザは自分のメール
アドレスとパスワードを入力しているが、メールアドレ
スについてはその固有部分のみ入力する様にしてもよ
い。
【0042】例えば、abc社の販売部の山本さんが部
内で共用のメール端末を使用する場合は「yamamo
to@sales.abc.co.jp」と入力しても
よいが、固有部分の「yamamoto」だけでもよ
い。この場合認証手段12は登録メールアドレスで先頭
が「yamamoto」となっているものが有り、これ
と対で登録されているパスワードが入力値と一致するか
を検証する。
【0043】次に、本発明の第2実施形態について図面
を参照して説明する。図3は本実施形態のメール受信装
置1Aの構成を示したブロック図である。
【0044】本図を参照し、メール受信装置1Aは前記
メール受信装置1と同様の入力手段11、ユーザ認証手
段12、出力手段14、メール受信手段15、ユーザ情
報記憶部16の他に、掲示情報記憶部17と第2のデー
タ抽出手段13Aを含む。
【0045】掲示情報記憶部17は、本装置のユーザ全
員が自由に閲覧でき、掲示したい情報を追加できるカタ
ログ等のエリアである。掲示情報は既読/未読情報17
1−1、掲示者識別171−2、掲示情報本体171−
3からなる掲示ボックス(1)171の形式で追加され
る。
【0046】第2のデータ抽出手段13Aは、前記同様
ユーザ情報記憶部16よりそのときのユーザに対応した
個人ボックスの情報を抽出し書き戻す機能の他、抽出し
た個人ボックスの情報或いは入力手段11よりキー入力
した情報を掲示情報記憶部17に書き込む機能や、ユー
ザがメールの閲覧を行った際に各掲示ボックスの既読/
未読情報をチェックし未読であればその掲示情報を読み
出し出力手段14に表示させる機能を有す。
【0047】図4を参照し本実施形態の動作を説明す
る。ユーザは自分のメールアドレスとパスワードを入力
すると、前記第1実施形態と同様にユーザ認証手段12
が検証し、認証したユーザの識別をカレントユーザ識別
121に設定する(ステップB1〜B3)。
【0048】第2のデータ抽出手段13Aはユーザ情報
記憶部16のカレントユーザ識別121が指定する個人
ボックスより、ユーザの指定する情報(例えば受信メー
ル)を抽出し出力手段14に表示する(ステップB4〜
B5)。
【0049】ユーザが閲覧した情報(受信メール)の掲
示情報記憶部17への転送を指示する(ステップB−
6)と、表示中のメール情報を掲示情報記憶部17の新
たな掲示ボックス(1)171に複写する(ステップB
7)。
【0050】掲示ボックス(1)171の既読/未読情
報171−1をユーザ対応のフラグのみ既読に他を未読
に設定する。又、掲示者識別171−2にはカレントユ
ーザ識別121の値を設定する(ステップB8)。
【0051】次に、掲示情報記憶部17の全ての記事ボ
ックスについて既読/未読情報のカレントユーザ対応の
フラグをチェックする(ステップB9)。未読のフラグ
があれば(ステップB10)、掲示情報本体171−3
より読み出し出力手段14に表示し、既読/未読情報1
71−1の対応するフラグを既読に更新する(ステップ
B11)。
【0052】ユーザが終了指示をする(ステップB1
2)と、第2のデータ抽出手段13Aはカレントユーザ
識別121をクリアし(少なくとも有効性表示フラグを
オフにし)そのユーザに対する処理を終了する(ステッ
プB13)。
【0053】尚、ユーザが受信メールの読み出しを指示
した際にメールが無かった場合には、ステップB4〜B
8の処理動作を行わなずステップB9以降の処理動作の
み行う。
【0054】又、ユーザがメールアドレス、パスワード
を入力し認証された後に、掲示情報の閲覧を指定した場
合には、ユーザ認証手段によるステップB3の処理動作
の次に、第2のデータ抽出手段13AによりステップB
9以降の処理動作が行われる。
【0055】更に、図には示してないが掲示ボックス1
71の掲示情報本体171−3に書き込まれた情報の更
新は、そのときのカレントユーザ識別121の値が掲示
者情報171−2に一致すれば許可され同じ掲示情報本
体ファイルに上書きされる。
【0056】尚、メール受信装置1或いは1Aとメール
サーバ2との接続は、装置間の距離がある場合やサーバ
を自家保有していない場合はモデモを介した公衆電話回
線によるダイヤルアップ接続となる。
【0057】
【発明の効果】本発明のメール受信装置及びメール受信
プログラムは、1端末(1メーラ)で複数のユーザがセ
キュリティやプライバシーを保ちながら、メールの送受
信処理を行なえる為、メールアドレスを個々人に割り当
てて使用する場合にも端末(メーラ)を利用者の人数分
用意する必要がないという効果を有する。
【0058】本発明の第2実施形態によれば、メールサ
ーバより受信したメールを掲示情報記憶部(掲示板)に
装置内で転送する機能と利用者がメール閲覧等を行った
際に未読の掲示情報を表示する機能を有する為、利用者
全員に転送すべきメール情報を通信費を発生させること
なく通知できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のメール受信装置とこれ
が接続されるメールサーバの構成を示したブロック図。
【図2】本発明の第1実施形態のメール受信装置の処理
動作を示したフローチャート。
【図3】本発明の第2実施形態のメール受信装置の構成
を示したブロック図。
【図4】本発明の第2実施形態のメール受信装置の処理
動作を示したフローチャート。
【符号の説明】
1、1A メール受信装置 11 入力手段 12 ユーザ認証手段 121 カレントユーザ識別 13 データ抽出手段 13A 第2のデータ抽出手段 14 出力手段 15 メール受信手段 16 ユーザ情報記憶部 161 個人ボックス(1) 162 個人ボックス(2) 17 掲示情報記憶部 171 掲示ボックス(1) 171−1 既読/未読情報 171−2 掲示者識別 171−3 掲示情報本体 2 メールサーバ 22 メール読出手段 3 LAN 4 ネットワーク

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段と、ユーザが個別に有するメー
    ルアドレス、メールを利用する際のパスワード、受信メ
    ールを含むメール情報とを格納するユーザ単位の記憶手
    段を複数組備えたユーザ情報記憶部と、前記ユーザ情報
    記憶部に記憶された全てのユーザのメールアドレス宛の
    メールをメールサーバより読み出すメール受信手段と、
    メールの利用に際しユーザにメールアドレスとパスワー
    ドを入力させ、これらが前記ユーザ情報記憶部に登録さ
    れていることを確認しそのユーザのメール利用を許可す
    るユーザ認証手段と、前記ユーザ情報記憶部の認証した
    ユーザ対応の前記記憶手段より指定されたメール情報を
    抽出するデータ抽出手段と、抽出したデータを出力する
    出力手段とを備えたことを特徴とするメール受信装置。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ認証手段は、メール利用に際
    しユーザにメールアドレスの内個人毎の固有情報部分と
    パスワードを入力させ、前記個有情報部分を含むメール
    アドレスとパスワードが前記ユーザ情報記憶部に登録さ
    れていることを確認しそのユーザのメール利用を許可す
    ることを特徴とする請求項1記載のメール受信装置。
  3. 【請求項3】 前記ユーザ認証手段は、認証したユーザ
    を識別するカレントユーザ識別を保持する手段を有し、
    メール利用の際にユーザ入力させる前記情報が登録され
    ていた前記ユーザ単位の記憶手段の番号をカレントユー
    ザ識別として保持し、前記データ抽出手段はカレントユ
    ーザ識別をユーザ情報記憶部にアクセスする際のポイン
    タとして使用することを特徴とする請求項1、又は2記
    載のメール受信装置。
  4. 【請求項4】 入力手段と、ユーザが個別に有するメー
    ルアドレス、メールを利用する際のパスワード、受信メ
    ールを含むメール情報とを格納する利用者単位の記憶手
    段を複数組備えたユーザ情報記憶部と、前記ユーザ情報
    記憶部に記憶された全てのユーザのメールアドレス宛の
    メールをメールサーバより読み出すメール受信手段と、
    各ユーザが自由に情報を掲示し閲覧できる掲示情報記憶
    部と、メールの利用に際しユーザにメールアドレスとパ
    スワードを入力させ、これらが前記ユーザ情報記憶部に
    登録されていることを確認しそのユーザのメール利用を
    許可するユーザ認証手段と、前記ユーザ情報記憶部の認
    証したユーザ対応の前記記憶手段より指定されたメール
    情報を抽出し、出力手段に出力させた後、ユーザ指示に
    応じ抽出情報を前記掲示情報記憶部に転送する第2のデ
    ータ抽出手段と、抽出したデータを出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とするメール受信装置。
  5. 【請求項5】 前記ユーザ認証手段は、認証したユーザ
    を識別するカレントユーザ識別を保持する手段を有し、
    メール利用の際にユーザ入力させる前記情報が登録され
    ていた前記ユーザ単位の記憶手段の番号をカレントユー
    ザ識別として保持し、前記第2のデータ抽出手段はカレ
    ントユーザ識別をユーザ情報記憶部にアクセスする際の
    ポインタとして使用することを特徴とする請求項4記載
    のメール受信装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のデータ抽出手段が、ユーザ情
    報記憶部よりそのときのユーザに対応したメール情報を
    抽出し出力手段に出力させ、ユーザ指示に応じて抽出情
    報を掲示情報記憶部に転送し、既に掲示情報記憶部に掲
    示登録された情報を抽出し出力手段に出力する様にした
    ことを特徴とする請求項4、又は5記載のメール受信装
    置。
  7. 【請求項7】 前記掲示情報記憶部に掲示登録された掲
    示情報の1件毎にその情報をユーザに出力したことを示
    すユーザ単位の既読フラグからなる既読情報を付随して
    設け、前記第2のデータ抽出手段は、前記掲示情報に付
    随した既読情報のそのときのユーザに対応したフラグが
    未読を示していれば掲示情報を抽出し出力させる様にし
    たことを特徴とする請求項6記載のメール受信装置。
  8. 【請求項8】 入力手順と、ユーザが個別に有するメー
    ルアドレス、メールを利用する際のパスワード、受信メ
    ールを含むメール情報とをユーザ単位のカタログとし複
    数組ユーザ情報記憶部に記憶する手順と、前記ユーザ情
    報記憶部に記憶された全てのユーザのメールアドレス宛
    のメールをメールサーバより読み出すメール受信手順
    と、メールの利用に際しユーザにメールアドレスとパス
    ワードを入力させ、これらが前記ユーザ情報記憶部に登
    録されていることを確認しそのユーザのメール利用を許
    可するユーザ認証手順と、前記ユーザ情報記憶部の認証
    したユーザ対応の前記記憶より指定されたメール情報を
    抽出するデータ抽出手順と、抽出したデータを出力する
    出力手順とを備えたことを特徴とするメール受信プログ
    ラム。
  9. 【請求項9】 前記ユーザ認証手順は、メール利用に際
    しユーザにメールアドレスの内個人毎の固有情報部分と
    パスワードを入力させ、前記個有情報部分を含むメール
    アドレスとパスワードが前記ユーザ情報記憶部に登録さ
    れていることを確認しそのユーザのメール利用を許可す
    ることを特徴とする請求項8記載のメール受信プログラ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記ユーザ認証手順は、認証したユー
    ザを識別するカレントユーザ識別を作成し保持する手順
    を有し、メール利用の際にユーザ入力させる前記情報が
    登録されていた前記ユーザ単位のカタログの番号をカレ
    ントユーザ識別として保持し、前記データ抽出手順はカ
    レントユーザ識別をユーザ情報記憶部にアクセスする際
    のポインタとして使用することを特徴とする請求項8、
    又は9記載のメール受信プログラム。
  11. 【請求項11】 入力手順と、ユーザが個別に有するメ
    ールアドレス、メールを利用する際のパスワード、受信
    メールを含むメール情報とをユーザ単位のカタログとし
    複数組ユーザ情報記憶部に記憶する手順と、前記ユーザ
    情報記憶部に記憶された全てのユーザのメールアドレス
    宛のメールをメールサーバより読み出すメール受信手順
    と、各ユーザが自由に情報を掲示し閲覧できる掲示情報
    記憶部を記憶装置上に定義しアクセスする手順と、メー
    ルの利用に際しユーザにメールアドレスとパスワードを
    入力させ、これらが前記ユーザ情報記憶部に登録されて
    いることを確認しそのユーザのメール利用を許可するユ
    ーザ認証手順と、前記ユーザ情報記憶部の認証したユー
    ザ対応のカタログより指定されたメール情報を抽出し、
    出力手順に出力させた後、ユーザ指示に応じて抽出情報
    を前記掲示情報記憶部に転送する第2のデータ抽出手順
    と、抽出したデータを出力する出力手順とを備えたこと
    を特徴とするメール受信プログラム。
  12. 【請求項12】 前記ユーザ認証手順は、認証したユー
    ザを識別するカレントユーザ識別を作成し保持する手順
    を有し、メール利用の際にユーザ入力させる前記情報が
    登録されていた前記ユーザ単位のカタログの番号をカレ
    ントユーザ識別として保持し、前記第2のデータ抽出手
    順はカレントユーザ識別をユーザ情報記憶部にアクセス
    する際のポインタとして使用することを特徴とする請求
    項11記載のメール受信プログラム。
  13. 【請求項13】 前記第2のデータ抽出手順が、ユーザ
    情報記憶部よりそのときのユーザに対応したメール情報
    を抽出し出力手順に出力させ、ユーザ指示に応じて抽出
    情報を掲示情報記憶部に転送し、既に掲示情報記憶部に
    掲示登録された情報を抽出し出力させる様にしたことを
    特徴とする請求項11、又は12記載のメール受信プロ
    グラム。
  14. 【請求項14】 前記第2のデータ抽出手順は、掲示さ
    れた掲示情報の1件毎にその情報をユーザに出力したこ
    とを示すユーザ単位の既読フラグを生成更新する手順も
    有し、そのときのユーザに対応した既読フラグが未読を
    示していれば掲示情報を抽出し出力させる様にしたこと
    を特徴とする請求項13記載のメール受信プログラム。
JP2001015060A 2001-01-23 2001-01-23 電子メール受信装置及び受信プログラム Pending JP2002215540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015060A JP2002215540A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 電子メール受信装置及び受信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015060A JP2002215540A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 電子メール受信装置及び受信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215540A true JP2002215540A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18881674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015060A Pending JP2002215540A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 電子メール受信装置及び受信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215540A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621975A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Fujitsu Ltd ネットワーク間アクセス装置
JPH08242326A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ型電子メール装置
JPH10124491A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 文書共有整理システム,共有文書管理装置および文書アクセス装置
JPH10269154A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子メールの着信通知方式
JP2000235531A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Minolta Co Ltd 電子メール装置、電子メール方法、電子メールシステム、及び、プログラムが記録された記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621975A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Fujitsu Ltd ネットワーク間アクセス装置
JPH08242326A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ型電子メール装置
JPH10124491A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 文書共有整理システム,共有文書管理装置および文書アクセス装置
JPH10269154A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子メールの着信通知方式
JP2000235531A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Minolta Co Ltd 電子メール装置、電子メール方法、電子メールシステム、及び、プログラムが記録された記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW546969B (en) Image publication system
US7788183B2 (en) Apparatus, system, and method for facilitating electronic communication based on a personal contact
JP3927834B2 (ja) サービス提供システム、方法、プログラム及び記憶媒体
US8972505B2 (en) Method and system for maintaining contact information
JP2002073486A (ja) 通信システム
JP2011081575A (ja) プロフィール情報管理システム
JP2013516675A (ja) グローバルディレクトリサービスのためのシステム及び方法
JP2002175467A (ja) オンライン同窓アルバムシステム
US20100325297A1 (en) Apparatus, system, and method for facilitating electronic communication and privacy of electronic records based on a personal contact
JP3361509B2 (ja) サーバ、情報提供支援方法、プログラム
JP2002215540A (ja) 電子メール受信装置及び受信プログラム
JP2019032810A (ja) 名刺情報管理システム及び名刺情報管理プログラム
KR20110118073A (ko) 개체지향적인 접근 형식의 정보제공서비스 시스템 및 방법
JP2002032372A (ja) 個人情報管理方法及びシステム、記録媒体
TWI244597B (en) Electronic name card distribution device
JP3309758B2 (ja) コンピュータネットワークにおける情報の管理方法および情報管理システム
JP3616302B2 (ja) 情報通信装置
KR20010076562A (ko) 인터넷 상의 앨범 관리시스템 및 그 관리방법, 그 이용방법
JPH08241350A (ja) 名簿情報処理システム
JP2004054929A (ja) 個人情報管理方法及びシステム、記録媒体
JP3727200B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
Postel Structured format for transmission of multi-media documents
JP7414880B2 (ja) 端末装置、方法及びプログラム
JP2019032783A (ja) 名刺情報管理システム
JP2002342230A (ja) 情報送受信システム及び情報送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227