JP2002214642A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002214642A
JP2002214642A JP2001007388A JP2001007388A JP2002214642A JP 2002214642 A JP2002214642 A JP 2002214642A JP 2001007388 A JP2001007388 A JP 2001007388A JP 2001007388 A JP2001007388 A JP 2001007388A JP 2002214642 A JP2002214642 A JP 2002214642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pixel
video
electrode portion
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001007388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797108B2 (ja
Inventor
Takayuki Iwasa
隆行 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001007388A priority Critical patent/JP3797108B2/ja
Publication of JP2002214642A publication Critical patent/JP2002214642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797108B2 publication Critical patent/JP3797108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオスイッチの駆動能力を小さくすること
なく、ゲート−出力電極部間寄生容量を小さくしてフィ
ードスルー特性を改善し、それにより、液晶の劣化の少
ない反射型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 PMOSトランジスタ30Pの出力電極
部PSと接続する信号線5と、前記信号線5に平行して
配置してあり、列選択線24に接続しており、前記PM
OSトランジスタ30の前記ゲートPGとコンタクトP
GC1,PGC2を介して接続するゲート配線24PG
との間に、所定の電圧を印加したガードパターン25を
配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型液晶表示装置
に係り、特にビデオ信号を画素列毎に切りかえるビデオ
スイッチにおけるフィードスルー特性を向上するのに好
適なビデオスイッチを構成する素子のレイアウトに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、屋外公衆用や管制業務用のディス
プレイ、又はハイビジョン等の高精細映像表示用ディス
プレイ等のように、映像を大画面表示する投射型表示装
置の要望が高まっている。
【0003】この投射型表示装置には大別すると透過方
式と反射方式のものがあるが、双方の方式とも、LCD
(Liquid Crystal Display)パ
ネルを用いた空間光変調部を有しており、LCDパネル
に読出し光を入射し、その入射光を映像信号に対応させ
てLCDパネル中の画素単位で変調することにより投射
光を得るようになっている。
【0004】ここに、LCDパネルは、半導体基板上に
薄膜トランジスタ等のスイッチング素子とそのスイッチ
ング素子によって電位が制御される画素電極とを所定の
配列に形成して得たアクティブマトリクス基板と、透明
基板(ガラス基板等)上に形成された共通電極膜とアクテ
ィブマトリクス基板との間に封止された液晶層とからな
り、共通電極膜と各画素電極の間の電位差を映像信号に
対応させて画素電極毎に変化させ、液晶の配向を制御す
ることで、液晶に入射される読出し光を変調し、映像を
表示するものである。
【0005】次に液晶表示装置の構成について、反射型
液晶表示装置を例にとって説明する。図1は、従来例の
反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス回路
のブロック構成図であり、図2は、従来例の反射型液晶
表示装置における画素の模式断面図である。
【0006】図1に示すように、反射型液晶表示装置1
は、所定のマトリクス状に配置された複数の画素10A
からなる画素部10と、これらの画素10Aのうち、特
定の画素10Aを選択するための、水平シフトレジスタ
2、垂直シフトレジスタ7、ビデオ信号をスイッチング
するビデオスイッチ3及び画素部10に読み出し光16
を入射し、入射した読み出し光16を投射する、図示し
ない光学系より概略構成される。
【0007】各画素列毎に、信号線5が配置されてお
り、信号線5はビデオスイッチ3を介して、ビデオ信号
(以下、映像信号ともいう)が供給されるビデオ線4に
接続されている。又、信号線5は各画素10Aの画素ト
ランジスタ6の入力電極部Dに接続されている。ここ
で、画素トランジスタ6はMOSトランジスタより構成
されている。ビデオスイッチ3は、例えばCMOSトラ
ンジスタより構成されており、水平シフトレジスタ2に
接続された列選択線24に供給される列信号により、そ
の開閉が制御される。
【0008】各画素行毎に、垂直シフトレジスタ7に接
続するゲート配線8が接続されており、ゲート配線8
は、各画素トランジスタ6のゲートGに接続されてい
る。各画素トランジスタ6の出力電極部Sは反射電極
(以下、画素電極ともいう)9及び保持容量17の一端
に接続されている。保持容量17の他端は拡散領域11
に接続されている。
【0009】ここで、ビデオ線4を介して供給された映
像信号は、水平シフトレジスタ2から列選択線24を介
して供給される列信号、及び垂直シフトレジスタ7から
ゲート配線を介して供給される行信号(以下、ゲートパ
ルスともいう)とによって、順次選択される画素10A
の保持容量17に電荷の形で書込まれる。
【0010】図2に示すように、画素10Aは回路部2
7と液晶セル26から構成される。回路部27は、シリ
コン基板19上にマトリクス状に形成された画素トラン
ジスタ6と保持容量17から構成されており、保持容量
17の電極18はコンタクト20などを介して積層され
た絶縁層21,22,23を通して、絶縁層23上に形
成されている反射(画素)電極14に接続されている。
画素トランジスタ6の出力電極部Sは保持容量17の電
極18に接続されている。
【0011】一方、液晶セル26は、図示しない透明基
板上に形成された対向電極12と、反射(画素)電極1
4と、これらの間に封入された液晶13より構成されて
いる。対向電極12は、保持容量11の拡散領域11と
図示しない配線を介して接続されている。
【0012】従って、保持容量17の電極18に接続す
る反射電極14と、保持容量18の拡散領域11に接続
する対向電極12との間には、映像信号に応じた電位差
が発生し、液晶26の光学特性を変調する。この結果、
読み出し光16は画素10A毎に変調されて反射電極1
4で反射され、映像信号に対応した投射光として、射出
され、映像を表示する。
【0013】次に反射電極14の駆動電圧波形を説明す
る。図3は、従来例の反射型液晶表示装置において、フ
レーム反転駆動法により、全画面に白を書込んだ場合の
反射電極の駆動電圧波形を示すグラフ図である。図3に
おいて、映像は「白」であるので、これに対応する信号
電圧Vsigは信号電圧中心電圧Vsigcに対して、
フレーム周期ごとに正および負極性である矩形波であ
り、後述のビデオスイッチ3の入力電極部ND,PDに
印加される。すなわち、例えば第nフレーム期間が正書
き込み、第(n+1)フレーム期間が負書き込みとな
る。ここで、信号電圧Vsigは、いずれのフレーム期
間においても正電圧である。
【0014】ある画素10Aに注目すると、第nフレー
ム期間中の所定の時間に、この画素10Aの属する画素
行に接続するゲート配線8に、垂直シフトレジスタ7か
ら電圧Vgで時間twのゲートパルスが印加され、画素
トランジスタ6がオンされる。次に、時間twの期間中
に、この画素10Aの属する画素列の列選択線24に、
水平シフトレジスタ2から時間tvwの列信号が印加さ
れ、これによりビデオスイッチ3がオンし、ビデオ線4
から信号電圧Vsigが信号線を通して画素トランジス
タ6の入力電極部Dに供給される。画素トランジスタ6
は、この時すでにオンになっているので、映像信号が保
持容量17に電荷として蓄積される。
【0015】ここで、反射電極14は,保持容量17の
電極18に接続されているので、図3に示すように、反
射電極電圧Vpは、(a)書き込み特性、(b−1)ビ
デオスイッチ3のフィードスルー特性、(b−2)画素
トランジスタ6のフィードスルー特性、(c)保持特性
に依存して変化する。
【0016】すなわち反射電極電圧Vgは、画素トラン
ジスタ6及びビデオスイッチ3がオンになっている期間
tvwで、(a)書き込み特性に従って、信号電圧Vs
igに達し、画素トランジスタ6がオンでビデオスイッ
チ3がオフになると、(b−1)ビデオスイッチ3のフ
ィードスルー特性に従って、電圧降下し、さらに、画素
トランジスタ6とビデオスイッチ3がともにオフになっ
て、(b−2)画素トランジスタ6のフィードスルー特
性に従って、電圧降下する。ここまでで、フィールドス
ルー電圧ΔVp分だけ、信号電圧Vsigより低くな
る。
【0017】その後、第(n+1)フレームで、画素ト
ランジスタ6がオンするまでの期間には、画素トランジ
スタ6の暗電流、保持容量17、液晶13の抵抗等によ
るリーク電流により定まる、(c)保持特性に従って、
反射電極電圧Vpは低下する。第(n+1)フレームに
おいては、反射電極電圧Vpは信号電圧Vpに従って、
低下し、フィードスルー特性に従って、フィールドスル
ー電圧ΔVp分だけ低下する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このフィー
ドスルー電圧ΔVpの反射電極電位Vpへの影響を見て
みると、正書き込み、負書き込みのどちらでも電位を0
Vの方向へ減衰させる。従って、反射電極電位Vpの平
均値は対向電極12の電位である対向電極電位Vcom
になるのであるが、信号電圧中心電圧Vsigcに対
し、フィードスルー電圧ΔVp分のオフセット成分を発
生させ、対向電極電位Vcomをオフセット電位分だけ
補正して正負のバランスをとる必要がある。
【0019】しかし、フィードスルー電圧ΔVpは信号
電圧のレベルによって変化するため、フィードスルー電
圧ΔVpが大きいと対向電極電位Vcomをオフセット
しきれずに液晶26に印加する電圧にDC成分が発生
し、このため液晶26に焼き付きを発生させたり、フリ
ッカーノイズの原因となっていた。
【0020】ここで、フィールドスルー特性に関連する
ビデオスイッチの容量について説明する。図4は、ビデ
オスイッチの等価回路図である。ここでは、画素トラン
ジスタ6がオンしているがビデオスイッチ3がオフした
場合(保持容量17への書込み直後)の等価回路を示し
てある。
【0021】ビデオスイッチ3はNMOSトランジスタ
(以下,単にNMOSともいう)3NとPMOSトラン
ジスタ(以下,単にPMOSともいう)3Pの相補型で
構成されており、NMOS3NのゲートNGは、水平シ
フトレジスタ2から列信号Vgを供給される列選択線2
4に、ゲート配線24NGを介して接続され、PMOS
3PのゲートPGは、列選択線24にインバータ29及
びゲート配線24PGを介して接続されている。NMO
S3Nの入力電極部ND及びPMOSの入力電極部PD
は入力配線4Dを介して、映像に対応した信号の供給さ
れるビデオ線4に接続されている。NMOS3Nの出力
電極部NS及びPMOS3Pの出力電極部PSは、信号
線5に接続し、信号線5は画素列を構成する各画素の画
素トランジスタ6の入力電極部Dに接続されている。画
素トランジスタ6のゲートG及び出力電極部Sは、ゲー
ト配線8及び保持容量17の電極18にそれぞれ接続さ
れている。
【0022】ここで、容量については、保持容量17の
容量が容量Cs2、信号線5に接続されている画素列の
各画素トランジスタ6の入力電極部Dとウエルwとの間
に発生する入力拡散容量28の合計が容量Cs1、信号
線5が持つ容量が容量Cs3、液晶3がもつ容量が容量
Cs4とそれぞれなり、これらの容量を合計して、容量
Csとなる。
【0023】一方、ビデオスイッチ3においては、ゲー
トNGと信号線5との間にはゲート−出力電極部間容量
CNgsが、及びゲートPGと信号線5との間にはゲー
ト−出力電極部間容量CPgsがそれぞれ発生する。こ
の時の全容量は、Cs+CNgs+CPgsとなる。
【0024】ここで、ビデオスイッチ3の動作について
説明する。ビデオスイッチ3がオンすると、ビデオ線4
に印加された映像信号は、全容量(Cs+CNgs+C
Pgs)に充電される。次に、ビデオスイッチ3がオフ
になった瞬間に、充電された電荷は各々の容量に再分配
される。このときのフィードスルー電圧ΔVpは、ΔV
p=Vg(CNgs+CPgs)/(Cs+CNgs+
CPgs)となる。すなわち、ビデオスイッチ3がオン
して保持容量17に蓄積された映像信号に対応する電荷
は、ビデオスイッチ3がオフしたときには、容量Cs+
CNgs+CPgsにしたがって再配分され、それに応
じてフィードスルー電圧が発生する。
【0025】したがって、反射電極電位Vpの上述の
(b−1)フィードスルー特性(ビデオスイッチ3のゲ
ートオフ時の反射電極電位の変動量)は、ビデオスイッ
チ3のゲート−出力電極部間容量Cgs(ここで、Cg
s=CNgs+CPgsである)と、ビデオスイッチ3
の出力電極部にぶら下がっている容量Csの比で決定さ
れる。このフィードスルー特性を向上するためには、ビ
デオスイッチ3のゲート−出力電極部間容量Cgsが十
分に小さいことが望ましく、ゲート−出力電極部間容量
Cgsが出力電極部の容量Csよりも小さければ小さい
ほど、ビデオスイッチ3のゲートパルスがオフになって
からの反射電極電位のフィードスルー(電圧降下)量が
小さくなる。
【0026】この現象は、画素トランジスタがオンから
オフする場合((b−2)フィールドスルー特性)に
も、同様に発生するが、実際には、ビデオスイッチ3で
のフィードスルー電圧の方が画素トランジスタ6でのフ
ィードスルー電圧よりも大きいため、ビデオスイッチ3
での容量配分によるフィードスルー特性が問題になる。
【0027】次に、具体的なビデオスイッチの素子配線
を説明する。図5は、従来例の反射型液晶表示装置にお
けるビデオスイッチの素子配線パターン図であリ、図6
は、図5におけるA−A’断面図であり、図7は、図5
におけるA1−A1’断面図である。図5において、ビ
デオスイッチ3はNMOS3N及びPMOS3PのCM
OSより構成されており、画素トランジスタ6と同一の
例えばシリコン基板19上に形成されている。ゲート配
線24NG、入力配線4D、ゲートNG、信号線5、ゲ
ートPG及びゲート配線24PGが基板19上に平行に
配列されている。
【0028】図5、図6を参照して、NMOS3Nにつ
いて説明すると、基板19に形成されたウエルw内に、
入力電極部NDと出力電極部NSが形成されており、入
力電極部NDはコンタクト4NCを介して入力配線4D
に、出力電極部NSはコンタクト5NCを介して信号線
5にそれぞれ接続されており、ゲート配線24NGはコ
ンタクトNDC1、NDC2を介して基板上に形成され
たポリシリコンからなるゲートNGに接続されている。
【0029】図5、図7を参照して、PMOS3Pにつ
いて説明すると、基板19に形成されたウエルw内に、
入力電極部PDと出力電極部PSが形成されており、入
力電極部PDはコンタクト4PCを介して入力配線4D
に、出力電極部PSはコンタクト5PCを介して信号線
5にそれぞれ接続されており、ゲート配線24PGはコ
ンタクトPGC1、PGC2を介して基板上に形成され
たポリシリコンからなるゲートPGに接続されている。
PMOS3PのポリシリコンからなるゲートPGに接続
するゲート配線24PGは信号線5に平行に所定距離離
れて配列されている。
【0030】また、ゲート配線24NG,入力配線4
D、信号線5、及びゲート配線24PGは、いずれもア
ルミより形成されており、基板1上に形成した所定の厚
さの絶縁層21上に配置されている。ここで、上述の容
量CNgsとしては、ゲートNG−出力電極部NS間の
容量CNtrとなる。
【0031】また、上述の容量CPgsとしては、ゲー
トPG−出力電極部PS間の容量CPtrの他に、PM
OS用のゲート配線24PGと信号線5間の寄生容量C
alP1及びゲート配線24PGと出力電極部PS間の
寄生容量CalP2とがある。また、NMOS用のゲー
ト配線24NGとPMOS用のゲート配線24PGの位
置を入れ替えた場合は、CalP1、CalP2がそれ
ぞれ図示しないCalN1、CalN2となり、CNg
sの容量となる。
【0032】フィードスルー特性を向上するためには、
ビデオスイッチ3におけるゲート−出力電極部間容量C
gs(=CNgs+CPgs)が、ビデオスイッチの出
力電極部側にぶら下がっている容量Csよりも十分に小
さいことが望ましい。このため、ゲート−出力電極部間
容量Cgsを小さくするか、ビデオスイッチ3の出力電
極部にぶら下がっている画素トランジスタ6の入力電極
部拡散容量等をを大きくすることが考えられるが、画素
トランジスタ6の入力電極部拡散容量を大きくすること
は画素パターンサイズの増大、従って、チップサイズの
増大を招き、コスト高となり得策ではない。
【0033】又、ビデオスイッチ3のゲート−出力電極
部間容量を小さくするには、ビデオスイッチサイズ(ゲ
ート幅)を小さくすればよいが、しかしながら、ビデオ
スイッチ3は信号線5にぶら下がっている画素トランジ
スタ6の拡散容量を充電するためのビデオ信号電圧充電
能力を確保しなければならないために、最適サイズ以下
にビデオスイッチサイズを小さくすることはできない。
そして、ビデオスイッチや画素トランジスタのサイズを
変更することなく、ビデオスイッチの寄生容量を低減
し、フィールドスルー特性を改善することが求められて
いた。
【0034】そこで、本発明は、上記課題を解決し、反
射型液晶表示装置において、ビデオスイッチの駆動能力
を小さくすることなく、ゲート−出力電極部間寄生容量
を小さくしてフィードスルー特性を改善し、それによ
り、液晶の劣化の少ない反射型液晶表示装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、第1の発明は、マトリクス状に配列され
た、画素電極と前記画素電極に接続したMOSFETよ
りなる画素トランジスタを有する複数の画素と、信号源
より供給される映像信号を伝送するビデオ線と、 前記
画素の列毎に配列されており、前記画素トランジスタに
接続された信号線と、 前記ビデオ線と前記信号線との
間に設けられて、前記画素トランジスタへの前記映像信
号の伝送を制御するビデオスイッチとを有しており、前
記ビデオスイッチはMOSトランジスタより構成されて
いるとともに、前記画素トランジスタと同一の半導体基
板上に形成されており、前記MOSトランジスタは所定
の形状の入力電極部、ゲート及び出力電極部よりそれぞ
れ形成され、前記ゲートは前記入力電極部と前記出力電
極部との間に配置されており、前記ゲートにコンタクト
を介して接続されるゲート配線と、前記出力電極部に接
続される前記信号線とは隣り合って配列されている反射
型液晶表示装置において、前記ゲート配線と前記信号線
との間に、所定の電圧を印加したガードパターンを配置
したことを特徴とする反射型液晶表示装置である。
【0036】また、第2の発明は、マトリクス状に配列
された、画素電極と前記画素電極に接続したMOSFE
Tよりなる画素トランジスタを有する複数の画素と、信
号源より供給される映像信号を伝送するビデオ線と、前
記画素の列毎に配列されており、前記画素トランジスタ
に接続された信号線と、前記ビデオ線と前記信号線との
間に設けられて、前記画素トランジスタへの前記映像信
号の伝送を制御するビデオスイッチとを有しており、前
記ビデオスイッチはMOSトランジスタより構成されて
いるとともに、前記画素トランジスタと同一の半導体基
板上に形成されており、前記MOSトランジスタは所定
の形状の入力電極部、ゲート及び出力電極部よりそれぞ
れ形成され、前記ゲートは前記入力電極部と前記出力電
極部との間に配置されており、前記ゲートにはコンタク
トを介してゲート配線が接続されており、前記出力電極
部には前記信号線が接続されている反射型液晶表示装置
において、前記ゲート配線を前記ゲートに対し、前記信
号線の反対側の位置に配置したことを特徴とする反射型
液晶表示装置である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、好ましい実施例により、図面を参照して説明する。
なお、説明の簡便のため、従来の技術において説明した
構成と同一構成については、同一の参照符号を付し、そ
の説明を省略している。
【0038】<第1実施例>本発明の反射型液晶表示装
置においては、ビデオスイッチ以外の構成については、
上述の従来例に説明したものと同様であるので、その説
明を省略する。図8は、本発明の反射型液晶表示装置の
第1実施例におけるビデオスイッチの素子配線パターン
図であリ、図9は、図8におけるB−B’断面図であ
り、図10は、図8におけるB1−B1’断面図であ
る。
【0039】画素10Aと同一の基板19上に形成され
ているビデオスイッチ30は、隣接して配置したNMO
S30NとPMOS30Pの相補型で構成されている。
NMOS30Nの入力電極部NDと出力電極部NSが所
定の形状及び間隔で基板19のウエルw中に形成配置
(図中左右)されており、同様にPMOS30Pの入力
電極部PDが所定の形状及び間隔で基板19のウエルw
中に形成配置(図中左右)されている。NMOS30N
とPMOS30Pは所定の間隔で配置(図中上下)され
ている。
【0040】列選択線24に接続するゲート配線24N
G、列選択線にインバータ29を介して接続するゲート
配線PG、ビデオ線4に接続する入力配線4D及び信号
線5が所定の間隔及び幅で平行に配置されている。ゲー
ト配線24PGと信号線5の間には、所定長さ及び幅を
有するガードパターン25が設けられている。なお、ゲ
ート配線24NG、24PG、入力配線4D、信号線5
及びガードパターン25は、いずれも基板19上に形成
された絶縁層21上にアルミ配線パターンにより形成さ
れている。ここで、ゲート配線24NGは画素トランジ
スタ間の絶縁を行う、酸化膜32上に配置する。
【0041】ゲート配線24NGはコンタクトNDC1
及びコンタクトNDC2を介して、基板19上に形成さ
れたNMOS30の所定のゲートNGに接続されてい
る。入力配線4DはNMOS30Nの入力電極部ND及
びPMOS30Pの入力電極部PDにそれぞれコンタク
ト4NC、4PCを介して接続されている。信号線5は
NMOS30Nの出力電極部NS及びPMOS30Pの
出力電極部PSにそれぞれコンタクト5NC、5PCを
介して接続されている。ゲート配線24PGはコンタク
トPGC1及びPGC2を介してPMOS30Pのゲー
トPGに接続されている。一方、ガードパターン25に
は、所定のDC電圧を供給する図示しない定電圧源に接
続されている。
【0042】ビデオスイッチ30Nにおいて、オフの状
態を考えると、図9、図10に示すように、従来例と同
様、NMOS30NのゲートNGと出力電極部NSとの
間には容量として容量CNtrが、PMOS30Pのゲ
ートPGと出力電極部PSとの間には容量として容量C
Ptrが発生するが、信号線5とゲート配線24PGと
の間には、所定のDC電圧が印加されたガードパターン
25が配置されているので、寄生容量は大幅に低減され
る。又、ゲート配線24PGは酸化膜32上に配置され
ており、出力電極部NS及びPSとの間隔が大きくな
り、寄生容量の発生を抑制できる。
【0043】このように従来例において発生していた寄
生容量CalP1、CalP2を抑制できる。従って、
画素電極電位のフィードスルー特性を改善することがで
きる。
【0044】ここで、第1実施例及び従来例の反射型液
晶表示装置において、ビデオスイッチのゲート−出力電
極部間容量Cgsを実測し、且つ信号電圧Vsigを4
V〜12Vに変化させた場合のフィードスルー特性によ
る画素電極電位Vcomの変動電圧値を得た。
【0045】本第1実施例においては、ゲート−出力電
極部間容量Cgsは2.5×10-1 4Fであり、画素電
極電位Vcomの変動電圧値は100mVであった。一
方、従来例においては、ゲート−出力電極部間容量Cg
sは5.2×10-1 4Fであり、画素電極電位Vcom
の変動電圧値は150mVであった。結果を図14に示
す。
【0046】これより、第1実施例の素子配列を採用す
ることにより、従来例に比較して、ビデオスイッチのゲ
ート−出力電極部間容量Cgsを略1/2に減少するこ
とができ、信号電圧Vsigを4Vから12Vに変化さ
せた場合のフィードスルー特性による反射(画素)電極
電位Vcomの変動電圧値を略2/3にまで減少するこ
とができた。
【0047】<第2実施例>図11は、本発明の反射型
液晶表示装置の第2実施例におけるビデオスイッチの素
子配線パターン図であリ、図12は、図11におけるC
−C’断面図であリ、図13は、図11におけるC1−
C1’断面図である。第2実施例においては、上述の第
1実施例において、ガードパターン25を設けず、PM
OS31PのゲートPGに接続するゲート配線24PG
を、ゲート配線24NGのNMOS31Nが配置されて
いるのとは反対側に配置した以外は、第1実施例のビデ
オスイッチ30と同様に構成して、第2実施例のビデオ
スイッチ31を得た。
【0048】これにより、ゲート配線24PGと信号線
5間の距離を大きくとることができるので、ゲート配線
24PGと信号線5間の寄生容量を抑制することができ
る。従って、ゲート−出力電極部間の容量CNgs、C
Pgsをビデオスイッチ3のトランジスタ容量CNt
r、CPtrにそれぞれ略抑制でき、フィールドスルー
特性を改善できる。また、ゲート配線24PG、24N
Gは出力電極部PS、PNとの間隔を大きくとることが
でき、寄生容量の発生を抑制できる。
【0049】なお、以上、ビデオスイッチ3がCMOS
トランジスタより構成された場合について説明したが、
第1実施例及び第2実施例の配線レイアウトは、ビデオ
スイッチを単にNMOSまたはPMOSトランジスタ単
独で構成した場合についても、適用できることは、上述
の説明より明らかである。また、NMOS用のゲート配
線24NGとPMOS用のゲート配線24PGの位置を
入れ替えた場合においても、同様の効果が得られること
は上述の説明より明らかである。また、以上、ビデオス
イッチについて説明したが、第1実施例、第2実施例の
の配線レイアウトは、画素トランジスタにも適用でき、
全体として、画素電極電位のフィールドスルー特性を一
層改善できるものである。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る反射
型液晶表示装置において、請求項1記載によれば、ビデ
オスイッチにおけるゲート配線と信号線との間に、所定
の電圧を印加したガードパターンを配置したことによ
り、反射型液晶表示装置において、ビデオスイッチの駆
動能力を小さくすることなく、ゲート−出力電極部間寄
生容量を小さくしてフィードスルー特性を改善し、それ
により、液晶の劣化の少ない反射型液晶表示装置を提供
することができるという効果がある。
【0051】また、請求項2記載によれば、ビデオスイ
ッチにおけるゲート配線をゲートに対し、信号線の反対
側の位置に配置したことにより、反射型液晶表示装置に
おいて、ビデオスイッチの駆動能力を小さくすることな
く、ゲート−出力電極部間寄生容量を小さくしてフィー
ドスルー特性を改善し、それにより、液晶の劣化の少な
い反射型液晶表示装置を提供することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の反射型液晶表示装置におけるアクティ
ブマトリクス回路のブロック構成図である。
【図2】従来例の反射型液晶表示装置における画素の模
式断面図である。
【図3】従来例の反射型液晶表示装置において、フレー
ム反転駆動法により、全画面に白を書込んだ場合の反射
電極の駆動電圧波形を示すグラフ図である。
【図4】ビデオスイッチの等価回路図である。
【図5】従来例の反射型液晶表示装置におけるビデオス
イッチの素子配線パターン図である。
【図6】図5におけるA−A’断面図である。
【図7】図5におけるA1−A1’断面図である。
【図8】本発明の反射型液晶表示装置の第1実施例にお
けるビデオスイッチの素子配線パターン図である。
【図9】図8におけるB−B’断面図である。
【図10】図8におけるB1−B1’断面図である。
【図11】本発明の反射型液晶表示装置の第2実施例に
おけるビデオスイッチの素子配線パターン図である。
【図12】図11におけるC−C’断面図である。
【図13】図11におけるC1−C1’断面図である。
【図14】ゲート−出力電極部間容量Cgsと対向電極
電位Vcomについて、従来例と第1実施例の比較図で
ある。
【符号の説明】
1…液晶表示装置、2…水平シフトレジスタ、3…ビデ
オスイッチ、3N…NMOSトランジスタ、3P…PM
OSトランジスタ、4…ビデオ線、4D…入力配線、4
NC、4PC…コンタクト、5…信号線、5NC,5P
C…コンタクト、6…画素トランジスタ、7…垂直シフ
トレジスタ、8…ゲート配線、9…反射(画素)電極、
10…画素部、10A…画素、11…拡散領域、12…
対向電極、13…液晶、14…反射電極、15…遮光
膜、16…読み出し光、17…保持容量、18…電極、
19…(シリコン)基板、20…コンタクト、21…絶
縁層、22…絶縁層、23…絶縁層、24…列選択線、
24NG…(NMOSトランジスタの)ゲート配線、2
4PG…(PMOSトランジスタの)ゲート配線、25
…ガードパターン、26…液晶セル、27…回路部、2
8…入力拡散容量、29…インバータ、30…ビデオス
イッチ、30N…NMOSトランジスタ、30P…PM
OSトランジスタ、31…ビデオスイッチ、31N…N
MOSトランジスタ、31P…PMOSトランジスタ、
32…酸化膜、D、ND、PD…入力電極部、G、N
G、PG…ゲート、NDC1、NDC2、PDC1,P
DC2…コンタクト、S、NS、PS…出力電極部、W
…ウエル。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/08 331 Fターム(参考) 2H092 JA24 JA37 KA04 NA23 NA25 PA01 RA05 2H093 NA16 NA31 NC22 NC34 ND47 ND60 NE01 NG02 5C094 AA31 BA03 BA43 CA19 DA14 DA15 DB01 DB04 EA04 EA07 EB02 5F048 AA00 AB07 AC03 BA01 BB05 BF11 BF15 BG12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配列された、画素電極と前
    記画素電極に接続したMOSFETよりなる画素トラン
    ジスタを有する複数の画素と、 信号源より供給される映像信号を伝送するビデオ線と、 前記画素の列毎に配列されており、前記画素トランジス
    タに接続された信号線と、 前記ビデオ線と前記信号線との間に設けられて、前記画
    素トランジスタへの前記映像信号の伝送を制御するビデ
    オスイッチとを有しており、前記ビデオスイッチはMO
    Sトランジスタより構成されているとともに、前記画素
    トランジスタと同一の半導体基板上に形成されており、
    前記MOSトランジスタは所定の形状の入力電極部、ゲ
    ート及び出力電極部よりそれぞれ形成され、前記ゲート
    は前記入力電極部と前記出力電極部との間に配置されて
    おり、前記ゲートにコンタクトを介して接続されるゲー
    ト配線と、前記出力電極部に接続される前記信号線とは
    隣り合って配列されている反射型液晶表示装置におい
    て、 前記ゲート配線と前記信号線との間に、所定の電圧を印
    加したガードパターンを配置したことを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】マトリクス状に配列された、画素電極と前
    記画素電極に接続したMOSFETよりなる画素トラン
    ジスタを有する複数の画素と、 信号源より供給される映像信号を伝送するビデオ線と、 前記画素の列毎に配列されており、前記画素トランジス
    タに接続された信号線と、 前記ビデオ線と前記信号線との間に設けられて、前記画
    素トランジスタへの前記映像信号の伝送を制御するビデ
    オスイッチとを有しており、前記ビデオスイッチはMO
    Sトランジスタより構成されているとともに、前記画素
    トランジスタと同一の半導体基板上に形成されており、
    前記MOSトランジスタは所定の形状の入力電極部、ゲ
    ート及び出力電極部よりそれぞれ形成され、前記ゲート
    は前記入力電極部と前記出力電極部との間に配置されて
    おり、前記ゲートにはコンタクトを介してゲート配線が
    接続されており、前記出力電極部には前記信号線が接続
    されている反射型液晶表示装置において、 前記ゲート配線を前記ゲートに対し、前記信号線の反対
    側の位置に配置したことを特徴とする反射型液晶表示装
    置。
JP2001007388A 2001-01-16 2001-01-16 反射型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3797108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007388A JP3797108B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007388A JP3797108B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002214642A true JP2002214642A (ja) 2002-07-31
JP3797108B2 JP3797108B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18875147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007388A Expired - Lifetime JP3797108B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175689A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶パネルユニット、ディスプレイ装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175689A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶パネルユニット、ディスプレイ装置及びその製造方法
US8754877B2 (en) 2008-01-25 2014-06-17 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal panel unit, display device, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797108B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609919B1 (en) Active matrix panel
US20090102824A1 (en) Active matrix substrate and display device using the same
TWI329777B (en) Active device array substrate, liquid crystal display panel, electro-optical device, and methods of manufacturing and driving the same
US7027028B2 (en) Electrooptic device, driver circuit for electrooptic device, and electronic equipment
JP2001147448A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4085369B2 (ja) 液晶表示装置
JP3972838B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2677260B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2003322865A (ja) 液晶表示装置
JPH09243999A (ja) 液晶表示装置
JP3518851B2 (ja) アクティブマトリクス基板の駆動方法
US20070291191A1 (en) Liquid crystal display panel
JP3797108B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US6853419B2 (en) Reflective liquid crystal display having fine pixels
JPH03294824A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
JP4135547B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3637909B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JPH04280228A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ駆動液晶表示素子アレイ及び駆動方法
JP3276995B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0350528A (ja) 液晶表示装置用アクティブマトリクス基板
JPH0572557A (ja) 液晶マトリクス表示装置
JPH11231343A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置、及びその駆動方法
JPH06258669A (ja) 液晶表示装置
JP2698503B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3797108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term