JP2002213979A - 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ - Google Patents

測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ

Info

Publication number
JP2002213979A
JP2002213979A JP2001005293A JP2001005293A JP2002213979A JP 2002213979 A JP2002213979 A JP 2002213979A JP 2001005293 A JP2001005293 A JP 2001005293A JP 2001005293 A JP2001005293 A JP 2001005293A JP 2002213979 A JP2002213979 A JP 2002213979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
dead reckoning
road
calculated
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001005293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Ito
睦美 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2001005293A priority Critical patent/JP2002213979A/ja
Publication of JP2002213979A publication Critical patent/JP2002213979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DR測位解に含まれる誤差を早期に解消し、
ホストシステムにけるナビゲーションアプリケーション
の全体的な精度を高める。 【解決手段】 入出力インタフェースを介してDR測位
解に対する補正情報をフィードバック可能なデッドレコ
ニング機能付きGPSレシーバを用いてホストシステム
を構成する。ホストシステムは、GPS受信不可の場
合、地図データを参照しDR測位解に相当する道路上の
位置および方位を求めて補正情報とし、この補正情報を
デッドレコニング機能付きGPSレシーバにフィードバ
ックし、DR測位解に含まれる誤差を早期に解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デッドレコニング
機能付きGPSレシーバ或いはナビゲーションシステム
におけるデッドレコニング測位解の補正に関する。
【0002】
【従来の技術】デッドレコニング機能付きGPSレシー
バは、デッドレコニング(Dead Reckoning)用のセンサ
入力を備え、デッドレコニング機能が付加されたGPS
レシーバであり、車載用のホストシステムにおいて容易
で安価なナビゲーションシステムの構築を可能とするも
のとして提案されているものである。デッドレコニング
機能付きGPSレシーバは、GPS測位演算により位置
/時間/速度/方位など(以下、GPS測位解という)
を算出するとともに、デッドレコニング測位演算を行う
機能を併せ持つ。
【0003】デッドレコニング測位の為に、例えば次の
ような3つのデッドレコニング用のセンサ(以下、DR
センサと呼ぶ)信号が使用される。一つ目は、ホストシ
ステムを搭載する車のバック信号である。二つ目は、ホ
ストシステムに実装されたジャイロからの出力信号であ
る。検出される角速度に相当する電圧を出力するジャイ
ロからの出力信号は、A/D変換してデジタル信号とし
た上で用いられる。三つ目は、ホストシステムを搭載す
る車の車速パルス信号である。車速パルス信号はカウン
タでカウントされ、デッドレコニング機能付きGPSレ
シーバはカウント値を周期的に読み出して用いる。
【0004】ジャイロの出力は、個体差によるばらつ
き、温度による出力変化などを要因とするオフセットを
伴う。オフセットは、バイアス及びスケールファクタと
いう形で重畳される。図1は、ジャイロ出力にバイアス
によるオフセットが重畳された状況を表すグラフであ
る。破線で示す標準的な出力特性に対し、バイアス1b
がかかると、実際の出力特性は図の実線のようになる。
バイアスは、通常、車が停止している状態を利用してキ
ャリブレーションされる。ホストシステムの電源投入直
後は、前回動作時とは温度が異なり、バイアスそのもの
も変化している場合が多い。しかし、電源投入直後は車
が停止している場合が多い為、電源投入直後最初の数秒
間でバイアスのキャリブレーションが行われる。
【0005】スケールファクタによるオフセットを図2
に示す。図2のように、スケールファクタによって、実
線で示す実際の出力特性の傾きが、破線で示す標準的な
出力特性とは異なったものとなる。スケールファクタ
は、GPS測位解の方位を使ってキャリブレーションす
る。GPS測位による方位は、車が十分な速度であり良
好なGPS測位が行われているとき、非常に精度が高い
からである。なお、これら二つのオフセットは温度によ
って変化するため、GPSレシーバは、一定の条件を満
たすときには常時キャリブレーションの更新を行ってい
る。
【0006】車速パルスのカウント値から移動距離への
換算レートは、車種、タイヤの空気圧、タイヤ径、道路
の摩擦係数などによって違う値をとる。GPSレシーバ
は、車が十分な速度であり良好なGPS測位が行われて
いるときのGPS測位演算による速度で、車速パルス信
号入力を常時キャリブレーションしている。
【0007】したがって、デッドレコニング機能付きG
PSレシーバは、GPS信号の遮蔽などによりGPS測
位解が得られないときも、以上のように十分にキャリブ
レーションされたDRセンサ入力から角速度/速度を
得、現在の位置/方位などを算出することができる。な
お、デッドレコニング測位による測位解を、以下DR測
位解と呼ぶ。車のエンジン始動によるGPSレシーバの
電源投入直後からGPS測位が開始されるまでには、G
PS信号の受信環境によって数十秒から数分かかること
が知られている。デッドレコニング機能付きGPSレシ
ーバは、このように場合であってもDR測位解を算出す
ることができる。ホストシステムは、デッドレコニング
機能付きGPSレシーバを実装することで、GPS受信
不可能な環境においてもナビゲーションアプリケーショ
ンを機能させることができる。また、デッドレコニグ機
能付きGPSレシーバは、GPS測位が可能な場合、デ
ッドレコニング測位をも統合した高精度な測位解を求
め、ホストシステムに提供することも可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DRセンサ
から直接得られる情報は角速度/速度の微分値であるこ
とから、デッドレコニング測位は次のような二つの問題
を持つ。1番目の問題は、DR測位解の演算を長時間続
けると誤差が蓄積されること、2番目の問題は、初期位
置が間違っていても修正できないことである。これらの
問題が表面化する2つの例を以下に示す。
【0009】1番目の問題は、大きな地下駐車場などで
車を発進させ、地上に出るまで曲がり角の多い数百mの
距離を走行するような場合に現れる。図3は、このよう
な場合を表す図である。図3において、破線は、地下駐
車場61内の位置Pを出発した車の実際の走行軌跡を
示し、実線は、DR測位解による走行軌跡を示す。上述
のように、DR測位解には、特にジャイロのバイアス/
スケールファクタによる誤差が重畳する。上述のように
バイアスによるオフセットはGPSレシーバの電源投入
直後にキャリブレーションされるが、スケールファクタ
によるオフセットは地上に出てGPS測位を開始するま
で解消できない。そのため、DR測位解は、図3のよう
に、車が地下駐車場61内で曲がる度に方位のオフセッ
トが重畳する場合がある。
【0010】第2番目の問題は、例えば車が縦列駐車か
ら発進したような場合に現れる。図4は、このような場
合を表している。運転者は、車65のエンジンをかけた
直後にハンドルを回転させ、道路へ出ようとする。この
ときGPSレシーバは、電源投入直後は車は停止してい
るという仮定でジャイロのバイアスのキャリブレーショ
ンを行うが、実際には車は図の矢印4a方向の角速度を
持つため、オフセットの解消に失敗する。したがって、
この場合にも、DR測位解に誤差が重畳される。なお、
この第2番目の問題は、坂道駐車で、ジャイロの出力電
圧が重力による影響を受けた場合にも現れる。
【0011】以上のような状況下では、GPSレシーバ
やホストシステムは、DR測位解に蓄積される誤差を、
GPS測位開始まで解消することができない。そのた
め、GPS測位開始まで時間がかかると、ナビゲーショ
ンアプリケーションの精度が劣化することがある。
【0012】本発明は、以上のような問題に鑑みてなさ
れたものである。すなわち、本発明の目的は、DR測位
解に含まれる誤差を早期に解消し、ナビゲーションアプ
リケーションの全体的な精度を高めることのできるGP
Sレシーバ、ナビゲーションシステム、および自車位置
決定方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1に記載
の発明は、GPSによる測位演算を行うGPS測位演算
手段とデッドレコニング測位の演算を行うデッドレコニ
ング測位演算手段とを有するGPSレシーバであって、
入出力インタフェースを介して位置、方位の少なくとも
いずれか一方に関する補正情報を受信するとともに該受
信した補正情報に基づいて前記デッドレコニング測位演
算手段によって算出される測位位置、測位方位の少なく
ともいずれか一方を補正する補正手段を備えることを特
徴とする。このGPSレシーバは、入出力インタフェー
スを介してフィードバックされる補正情報を用い、DR
測位解に蓄積された誤差を補正し解消することができ
る。したがって、このようなGPSレシーバを用いてナ
ビゲーションのホストシステムを構成することで、GP
S信号が受信できない環境下であっても、ホストシステ
ムは、例えば地図データに基づいてDR測位解の補正情
報を求めてそれをGPSレシーバにフィードバックする
ことによってDR測位精度を高め、それによりホストシ
ステムの位置決定精度を高めることができる。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、GPSに
よる測位演算を行うGPS測位演算手段と、デッドレコ
ニング測位の演算を行うデッドレコング測位演算手段
と、入出力インタフェースと、入出力インタフェースを
介して地図データを受信するとともに、該受信された地
図データから、デッドレコニング測位演算手段によって
算出された測位位置及び測位方位に最も整合する1つの
道路を選択し、選択された道路上における、デッドレコ
ニング測位演算手段によって算出された測位位置に相当
する位置と、選択された道路の方位とに基づいて、デッ
ドレコニング測位演算手段によって算出された測位位
置、測位方位の少なくともいずれか一方を補正する補正
手段とを備えることを特徴とするGPSレシーバであ
る。このGPSレシーバは、GPS信号が受信できない
環境下であっても、地図データを用いてDR測位解を補
正する為の位置および方位を求め、DR測位解に蓄積さ
れた誤差を早期に解消することができる。したがって、
このようなGPSレシーバを用いてナビゲーションのホ
ストシステムを構成することで、GPS信号が受信でき
ない環境下であっても、ホストシステムは、地図データ
をGPSレシーバに提供することでDR測位精度を高
め、それによりホストシステムの位置決定精度を高める
ことができる。
【0015】ここで、デッドレコニング測位演算手段に
よって算出された測位位置及び測位方位に最も整合する
1つの道路を選択することは、補正手段が、受信された
地図データから、デッドレコニング測位演算手段によっ
て算出された測位位置に近接する少なくとも1つ以上の
道路を選択する第1の選択手段と、第1の選択手段によ
って選択された少なくとも1つ以上の道路のうち、デッ
ドレコニング測位演算手段によって算出された測位方位
に近い方位を有する少なくとも1つ以上の道路を選択す
る第2の選択手段と、第2の選択手段で選択された少な
くとも1以上の道路のうち、デッドレコニング演算手段
によって算出された測位位置に最も近い1つの道路を選
択する第3の選択手段とを備えることによって実現され
る(請求項3)。
【0016】また、請求項4に記載の発明は、GPSに
よる測位演算を行うGPS測位演算手段と、デッドレコ
ニング測位の演算を行うデッドレコング測位演算手段
と、地図データと、GPS測位演算手段による測位解と
デッドレコニング測位演算手段による測位解と地図デー
タとに基づいて位置を決定する位置決定手段と、地図デ
ータから、デッドレコニング測位演算手段によって算出
された測位位置及び測位方位に最も整合する1つの道路
を選択し、該選択された道路上における、デッドレコニ
ング測位演算手段によって算出された測位位置に相当す
る位置と、選択された道路の方位とに基づいて、デッド
レコニング測位演算手段によって算出された測位位置、
測位方位の少なくともいずれか一方を補正する補正手段
とを備えることを特徴とするナビゲーションシステムで
ある。このナビゲーションシステムは、GPS信号が受
信できない環境下であっても、地図データに基づいてD
R測位解を補正する為の位置および方位を求め、DR測
位解に蓄積される誤差を早期に補正することができる。
また、位置決定手段は、GPS測位解、DR測位解およ
び地図データの情報に基づいて、例えばGPS測位解の
誤差推定値を利用してより信頼性の高い測位解を選択し
さらにマップマッチングを行って最終的な自車位置を決
定するような、一般的な方法により自車位置決定を行う
が、GPS受信不可の状況下であってもDR測位解の誤
差が早期に解消されるので、位置決定手段による全体的
な位置決定精度を高めることができる。
【0017】また、請求項5に記載の発明は、GPSに
よる測位演算を行うGPS測位演算手段による測位解
と、デッドレコニング測位の演算を行うデッドレコニン
グ測位演算手段による測位解と、地図データとを利用可
能なナビゲーションシステムにおける自車位置決定方法
であって、地図データから、デッドレコニング測位演算
手段によって算出された測位位置及び測位方位に最も整
合する1つの道路を選択する第1のステップと、第1の
ステップにおいて選択された道路上における、デッドレ
コニング測位演算手段によって算出された測位位置に相
当する位置を求める第2のステップと、選択された道路
のデッドレコニング測位演算手段によって算出された測
位位置に相当する位置と、選択された道路の方位とに基
づいてデッドレコニング測位演算手段によって算出され
た測位位置、測位方位の少なくともいずれか一方を補正
する第3のステップとを含むことを特徴とする自車位置
決定方法である。この自車位置決定方法によれば、GP
S信号が受信できない環境下であっても、地図データに
基づいてDR測位解の補正情報を求め、DR測位解に蓄
積される誤差を早期に補正することができ、それにより
全体的な位置決定精度を高めることができる。
【0018】この場合において、第1のステップは、地
図データから、デッドレコニング測位演算手段によって
算出された測位位置に近接する少なくとも1つ以上の道
路を選択する第4のステップと、第4のステップにおい
て選択された少なくとも1つ以上の道路のうち、デッド
レコニング測位演算手段によって算出された測位方位に
近い方位を有する少なくとも1つ以上の道路を選択する
第5のステップと、第5のステップにおいて選択された
少なくとも1以上の道路のうち、デッドレコニング測位
演算手段によって算出された測位位置に最も近い1つの
道路を選択する第6のステップとによって実現すること
ができる(請求項6)。
【0019】また、第2のステップは、デッドレコニン
グ測位演算手段によって算出された測位方位の方向の第
1の直線と、第1のステップにおいて選択された道路の
方位の方向の第2の直線と、第1の直線上の測位位置か
ら第2の直線に交わるように引いた第3の直線とが成す
角度であって、第3の直線に対して同じ側にあり、か
つ、第1の直線、第2の直線に対してそれぞれ異なる側
にある2つの角度が等しくなるような第2の直線と第3
の直線との交点を求め、該求められた交点を、デッドレ
コニング演算手段によって算出された測位位置に相当す
る位置とすることにより実現することができる(請求項
7)。
【0020】
【発明の実施の形態】図5は、本発明の実施形態として
のホストシステム50の全体構成を表すブロック図であ
る。ホストシステム50において、デッドレコニング
(DR)機能付きGPSレシーバ3は、GPS測位が可
能な場合には、GPS測位解とDR測位解を統合した測
位解をGPS出力メッセージとして入出力インタフェー
ス14を介してホストCPU2に出力し、GPS信号が
受信不可能な環境では、ホストCPU2に対してGPS
出力メッセージとしてDR測位解を出力する。ホストC
PU2は、DR機能付きGPSレシーバ3から入力され
る測位解と、地図データベース20から取得できる地図
データとに基づいて自車位置を決定するナビゲーション
アプリケーションを実行する為のCPUである。なお、
地図データベース20はCD−ROM等の記憶媒体とし
てホストシステム50に提供されるか、或いは、外部の
装置に格納され、通信によってホストCPUからアクセ
スされるものであっても良い。
【0021】図5のDR機能付きGPSレシーバ3にお
いて、GPSアンテナ1で受信されたGPS衛星からの
信号は、フィルタ5を介してRFダウンコンバータ部6
に入力される。RFダウンコンバータ部6は、RF信号
を中間周波数のIF信号に変換し、さらにIF信号をA
/D変換して、デジタル・シグナル・プロセッサ(DS
P)及びCPUとしての機能を持つDSP/CPU7に
出力する。DSP/CPU7のDSP部は、RFダウン
コンバータ部6から入力された信号に対して、GPS信
号の搬送波との相関をとるキャリア相関処理、及びGP
S信号のC/Aコードとの相関をとるコード相関処理を
実行し、一般的に知られた方法で疑似距離、航法データ
およびドップラー周波数位相を求める。DSP/CPU
7のCPU部では、これらを基に、GPS測位演算を行
い、位置、時間、速度および方位などを含むGPS測位
解を算出する。
【0022】DSP/CPU7内のCPU部へは3つの
DRセンサ信号が入力される。1つ目は、ホストシステ
ム50を搭載する車のバック信号10である。二つ目
は、ホストシステム50に搭載されたジャイロ11の出
力をフィルタ12を通した後A/Dコンバータ13によ
ってデジタル化した信号である。三つ目は、ホストシス
テム50を搭載する車の車速パルス信号4をカウンタ1
5で周期的にカウントした値である。DSP/CPU7
のCPU部は、車速パルス信号4に基づいて距離を算出
する。DSP/CPU7のCPU部は、これら3つのD
Rセンサ信号からの入力情報の積算を行い、位置および
方位などDR測位解を算出する。なお、DR機能付きG
PSレシーバ3は、GPS測位解およびDR測位解の両
方が算出可能な状況において、これらの測位解を統合し
た測位解を出力するが、GPS受信不可能でGPS測位
解が得られない状況ではDR測位解を出力する。
【0023】ホストCPU2は、DR機能付きGPSレ
シーバ3が出力する測位解および地図データベース20
からの地図データに基づいて自車位置決定を行うが、G
PS測位が開始されておらずDR機能付きGPSレシー
バ3からDR測位解のみが送られてくる場合には、以下
で述べるように、地図データベース20からの地図デー
タに基づいてDR測位解に対する補正情報(位置/方
位)を求める。求められた補正情報は、ホストCPU2
からDR機能付きGPSレシーバ3にフィードバックさ
れ、DR測位解の補正の為に用いられる。
【0024】図6は、ナビゲーションアプリケーション
の一部として実行される、ホストCPU2が補正情報を
求める動作を表すフローチャートである。図6に示すよ
うに、ホストCPU2は、DR機能付きGPSレシーバ
3からのGPS出力メッセージを受け取り(ステップS
1)、そのGPS出力メッセージからGPS測位が開始
されているか否かを判定する(S2)。なお、このこと
は、例えば、DR機能付きGPSレシーバ3からの測位
解がDR測位解であるかどうかを判定することによって
達成される。GPS測位が開始されているときは(S
2:NO)、補正情報をDR機能付きGPSレシーバ3
に送りDR測位解を補正する必要がないため、本処理は
終了する。なお、ステップS2において、DR測位中で
あると判定されるのは、例えば図3を参照して上述した
ように、車が、GPS受信不可能な地下駐車場から発進
し始めたような場合である。
【0025】DR測位解の補正情報は、地図データに含
まれる道路の情報に基づいて求められるので、車が地下
駐車場を出て地上の道路を走行し始めたことを検出した
上で、補正情報を求める処理を開始するのが好ましい。
車が地下駐車場から地上へ出て道路の走行を開始したこ
とは、車の速度が、一般的には駐車場では出さないよう
な速い速度としての速度閾値を超えたか否かによって判
定する。すなわち、ステップS3において、DR測位解
による測位速度が速度閾値より大きいか否かが判定され
る。
【0026】DR測位解の測位速度が速度閾値を超えて
いないとき(S3:NO)、処理はステップS1に戻
る。DR測位解の測位速度が速度閾値を超えていると
(S3:YES)、続くステップS4〜S12の処理に
よって、DR測位位置に近接する道路のうち、DR測位
解の測位位置および測位方位に最も整合する道路が一つ
選択される。すなわち、ステップS4では、地図データ
ベース20から、DR測位位置の近傍のN本の道路が抽
出される。このN本の道路の中から、最終的に、DR測
位方位に最も近い2本の道路が抽出され‘SampledSt’
に格納されるが、ステップS5では、始めにN本の道路
のうち最初の2つのデータを仮に‘SampledSt’とし、
ステップS7〜S11の処理をループさせてN本の道路
から2本を抽出する。さらにこのループ処理の後、ステ
ップS12において、抽出された2本の道路のうち、D
R測位位置に近いほうの道路を選択する。
【0027】ステップS4において、抽出されたN本の
道路をそれぞれStreet(1)〜Street(N)とする。ステップ
S5ではまず、‘SampledSt’に最初の2つの道路であ
るStreet(1)とStreet(2)が仮にエントリーされる(Samp
ledSt={Street(1),Street(2)})。ステップS6で
は、‘SampledSt’に格納されているそれぞれの道路に
ついて、道路の傾きとDR測位方位との差が‘Angle’
に保存される。次に、ステップS8〜S10の処理が、
iが2からNになるまで繰返し実行される。
【0028】ステップS8において、Street(i)とDR
測位方位が成す角度、すなわちこれらが交わる角度のう
ち小さい方の角度A(i)と、‘Angle’に保存されて
いる角度が比較される。角度A(i)が‘Angle’に保
存されている角度よりも小さいいとき(S8:YE
S)、Street(i)が、‘SampledSt’のうちステップS8
において比較対象とした道路と入れ替えられる(S
9)。さらに、ステップS10では、‘SampledSt’に
格納されているそれぞれの道路について、道路の傾きと
DR測位方位との差が‘Angle’に保存される。このよ
うに‘SampledSt’と‘Angle’に保存されたデータの入
れ替えを、iが2からNになるまで繰り返すことで、最
終的に‘SampledSt’には、Street(1)からStreet(N)の
うち、傾きがDR測位方位に最も近い2つの道路が格納
される。
【0029】次に、ステップS12では、‘SampledS
t’に格納された2つの道路のうち、DR測位位置に最
も近い道路が1つ選択され、選択された道路が‘Select
edSt’に格納される。ステップS13において、DR測
位位置に相当する、‘SelectedSt’の道路上の位置であ
る自車位置が求められ、この自車位置と‘SelectedSt’
に対応する‘Angle’の角度である方位が、補正情報と
してDR機能付きGPSレシーバ3に送信される。な
お、ステップS13において、さらに‘SelectedSt’の
傾きとDR測位方位との差の角度が、DR測位解の修正
が必要であると判定される方位閾値よりも大きい場合に
のみ、補正情報をDR機能付きGPSレシーバ3に送信
するようにしても良い。ステップS13の処理の後、ス
テップS1からの処理が再び繰り返される。
【0030】以上のステップS1からステップS13に
至る一連の処理は、DR機能付きGPSレシーバ3が次
の測位解を出力するまでの間に実行される。
【0031】DR機能付きGPSレシーバ3が実行す
る、DR測位解の補正処理のフローチャートを図7に示
す。DR機能付きGPSレシーバ3は、ホストCPU2
からの入力をみて補正情報(自車位置、方位)を受け取
ったと判定すると(S21:YES)、自車位置と方位
を用いてDR測位による測位位置及び測位方位をそれぞ
れ補正する(S22)。なお、DR測位演算とは、前回
の測位解を基点とし相対的に測位を行っていくものであ
るため、この修正を行うことで、DRセンサが持つオフ
セットなどを要因としてDR測位解に蓄積された誤差が
解消される。一方、ホストCPU2から補正情報が送ら
れていないときは(S21:NO)、この補正処理は行
われず、DR機能付きGPSレシーバ3はDR測位を継
続する。
【0032】図6の処理の具体的な動きを図8および図
9を参照して説明する。図8は、車が地下駐車場内の位
置P10を出発し、地上の道路を走行し始め、現在のD
R測位解の測位位置は位置P20になっている場面を表
している。また、現在のDR測位方位は、図の矢印D
20の方向である。図6のステップS4の処理により、
自車位置に近接する4つの道路Streeet[1]〜Streeet[4]
が抽出される。そして、ステップS5〜S11の処理に
よって、方位D20に近い2つの道路Streeet[3]および
Streeet[4]が‘SampledSt’として選択される。方位D
20に対してはStreeet[3]の傾きの方が近いのである
が、DR測位位置P20からの距離はStreeet[4]の方が
近い為、ステップS12の処理では、Streeet[4]が‘Se
lectedSt’として選択される。Streeet[4]は、DR測位
による測位位置P20および測位方位D20に最も整合
する道路である。
【0033】図9は、図6のステップS13において行
われる、DR測位位置P20に相当する‘SelectedSt’
(Streeet[4])上の位置を求める方法を説明する為の図
である。図9において、DR測位方位D20方向の直線
を直線Lとし、Streeet[4]を直線Lとする。まず、
直線L上の位置P20から直線Lに向かって直線L
を引き、直線Lと直線Lとがなす角度の一つを図
のようにθとする。また、直線Lと直線Lとがな
す角度の一つを図のようにθとする。そして、θ
θが等しくなるように直線Lの傾きを調整し、それ
ぞれの角度が等しくなったときの、直線Lと直線L
の交点を自車位置P30とする。この自車位置P
30が、DR測位位置P20に相当するStreeet[4]上の
位置とされる。
【0034】なお、上述の実施形態は、ホストCPU2
が地図データに基づいて補正情報を求めるものであった
が、DR機能付きGPSレシーバ3がホストCPU2を
介して地図データベース20からの地図データを取得
し、DSP/CPU7のCPU部で図6に示す処理を行
って補正情報を自ら求め、DR測位解を修正する実施形
態も有り得る。或いは、DR機能付きGPSレシーバ3
側に、図6に示す処理の全部でなく一部分を負担させて
も良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、G
PS測位が開始される前の早い段階でDR測位解に蓄積
した誤差を解消することができる。したがって、GPS
測位が不可能となる様々な状況に於いて、DR測位精度
が高められ、それによりナビゲーションアプリケーショ
ンの自車位置決定精度が高められる。
【0036】地図データに基づいてDR測位解に対する
補正情報を求めDR測位解に蓄積された誤差を補正する
ことのできるDR機能付きGPSレシーバを使用して、
ナビゲーションのホストシステムを構成することで、ホ
ストシステムのナビゲーションアプリケーションにおけ
る全体的な自車位置決定精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジャイロのバイアスによるオフセットを表すグ
ラフである。
【図2】ジャイロのスケールファクタによるオフセット
を表すグラフである。
【図3】地下駐車場からの発進における、DR測位解の
軌跡に誤差が蓄積される状況を表す図である。
【図4】縦列駐車からの発進の状況を説明する為の図で
ある。
【図5】本発明の実施形態であるホストシステムの全体
的な構成を表すブロック図である。
【図6】本発明の実施形態であるホストシステムにおい
て、DR測位解に対する補正情報を求める処理を表すフ
ローチャートである。
【図7】本発明の実施形態であるホストシステム内のデ
ッドレコニング機能付きGPSレシーバが、DR測位解
を補正する処理を表すフローチャートである。
【図8】図6のフローチャートの具体的な動きを説明す
る為の図である。
【図9】DR測位位置に相当する道路上の位置を求める
方法を説明する為の図である。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ 2 ホストCPU 3 デッドレコニング機能付きGPSレシーバ 4 車速パルス信号 10 バック信号 11 ジャイロ 14 入出力インタフェース 20 地図データベース 50 ホストシステム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS(Global Positioning System)
    による測位演算を行うGPS測位演算手段とデッドレコ
    ニング(Dead Reckoning)測位の演算を行うデッドレコ
    ニング測位演算手段とを有するGPSレシーバであっ
    て、 入出力インタフェースを介して位置、方位の少なくとも
    いずれか一方に関する補正情報を受信するとともに該受
    信した補正情報に基づいて前記デッドレコニング測位演
    算手段によって算出される測位位置、測位方位の少なく
    ともいずれか一方を補正する補正手段を備えること、 を特徴とするデッドレコニング機能付きGPSレシー
    バ。
  2. 【請求項2】 GPSによる測位演算を行うGPS測位
    演算手段と、 デッドレコニング測位の演算を行うデッドレコング測位
    演算手段と、 入出力インタフェースと、 前記入出力インタフェースを介して地図データを受信す
    るとともに、該受信された地図データから、前記デッド
    レコニング測位演算手段によって算出された測位位置及
    び測位方位に最も整合する1つの道路を選択し、該選択
    された道路上における、前記デッドレコニング測位演算
    手段によって算出された測位位置に相当する位置と、前
    記選択された道路の方位とに基づいて、前記デッドレコ
    ニング測位演算手段によって算出された測位位置、測位
    方位の少なくともいずれか一方を補正する補正手段と、 を備えることを特徴とするデッドレコニング機能付きG
    PSレシーバ。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、 前記受信された地図データから、前記デッドレコニング
    測位演算手段によって算出された測位位置に近接する少
    なくとも1つ以上の道路を選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段によって選択された少なくとも1つ
    以上の道路のうち、前記デッドレコニング測位演算手段
    によって算出された測位方位に近い方位を有する少なく
    とも1つ以上の道路を選択する第2の選択手段と、 前記第2の選択手段で選択された少なくとも1以上の道
    路のうち、前記デッドレコニング演算手段によって算出
    された測位位置に最も近い1つの道路を選択する第3の
    選択手段とを備え、 前記第3の選択手段によって選択された1つの道路を、
    前記デッドレコニング測位演算手段によって算出された
    測位位置及び測位方位に最も整合する1つの道路とする
    こと、 を特徴とする請求項2に記載のデッドレコニング機能付
    きGPSレシーバ。
  4. 【請求項4】 GPSによる測位演算を行うGPS測位
    演算手段と、 デッドレコニング測位の演算を行うデッドレコング測位
    演算手段と、 地図データと、 前記GPS測位演算手段による測位解と、前記デッドレ
    コニング測位演算手段による測位解と、前記地図データ
    とに基づいて位置を決定する位置決定手段と、 前記地図データから、前記デッドレコニング測位演算手
    段によって算出された測位位置及び測位方位に最も整合
    する1つの道路を選択し、該選択された道路上におけ
    る、前記デッドレコニング測位演算手段によって算出さ
    れた測位位置に相当する位置と、前記選択された道路の
    方位とに基づいて、前記デッドレコニング測位演算手段
    によって算出された測位位置、測位方位の少なくともい
    ずれか一方を補正する補正手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  5. 【請求項5】 GPSによる測位演算を行うGPS測位
    演算手段による測位解と、デッドレコニング測位の演算
    を行うデッドレコニング測位演算手段による測位解と、
    地図データとを利用可能なナビゲーションシステムにお
    ける自車位置決定方法であって、 前記地図データから、前記デッドレコニング測位演算手
    段によって算出された測位位置及び測位方位に最も整合
    する1つの道路を選択する第1のステップと、 前記第1のステップにおいて選択された道路上におけ
    る、前記デッドレコニング測位演算手段によって算出さ
    れた測位位置に相当する位置を求める第2のステップ
    と、 前記選択された道路の前記デッドレコニング測位演算手
    段によって算出された測位位置に相当する位置と、前記
    選択された道路の方位とに基づいて前記デッドレコニン
    グ測位演算手段によって算出された測位位置、測位方位
    の少なくともいずれか一方を補正する第3のステップ
    と、 を含むことを特徴とする自車位置決定方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のステップは、 前記地図データから、前記デッドレコニング測位演算手
    段によって算出された測位位置に近接する少なくとも1
    つ以上の道路を選択する第4のステップと、 前記第4のステップにおいて選択された少なくとも1つ
    以上の道路のうち、前記デッドレコニング演算手段によ
    って算出された測位方位に近い方位を有する少なくとも
    1つ以上の道路を選択する第5のステップと、 前記第5のステップにおいて選択された少なくとも1以
    上の道路のうち、前記デッドレコニング演算手段によっ
    て算出された測位位置に最も近い1つの道路を選択する
    第6のステップとを含むこと、 を特徴とする請求項5に記載の自車位置決定方法。
  7. 【請求項7】 前記第2のステップは、前記デッドレコ
    ニング測位演算手段によって算出された測位方位の方向
    の第1の直線と、前記第1のステップにおいて選択され
    た道路の方位の方向の第2の直線と、前記第1の直線上
    の前記測位位置から前記第2の直線に交わるように引い
    た第3の直線とが成す角度であって、前記第3の直線に
    対して同じ側にあり、かつ、前記第1の直線、前記第2
    の直線に対してそれぞれ異なる側にある2つの角度が等
    しくなるような前記第2の直線と前記第3の直線との交
    点を求め、該求められた交点を、前記デッドレコニング
    演算手段によって算出された測位位置に相当する位置と
    すること、を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の
    自車位置決定方法。
JP2001005293A 2001-01-12 2001-01-12 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ Pending JP2002213979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005293A JP2002213979A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005293A JP2002213979A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002213979A true JP2002213979A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18873353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005293A Pending JP2002213979A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002213979A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495635B1 (ko) * 2002-09-02 2005-06-16 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템의 위치오차 보정방법
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
US7117087B2 (en) * 2002-10-11 2006-10-03 Lg Electronics Inc. Method for estimating location of moving object in navigation system
JP2007164441A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp 移動体方位決定装置、移動体方位決定方法、ナビゲーション装置、および移動可能端末装置
WO2007148546A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 測位装置
WO2008012997A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositif de positionnement et système de navigation
WO2009034671A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation ナビゲーション装置
US8244470B2 (en) 2006-07-12 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
US8758275B2 (en) 2008-07-02 2014-06-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Moving body posture angle processing device
DE102016207576A1 (de) 2016-05-03 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer absoluten Fahrttrajektorie eines Fahrzeugs
WO2021100318A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社デンソー 推定装置、推定方法、推定プログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495635B1 (ko) * 2002-09-02 2005-06-16 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템의 위치오차 보정방법
US7117087B2 (en) * 2002-10-11 2006-10-03 Lg Electronics Inc. Method for estimating location of moving object in navigation system
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
JP4645432B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2007164441A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp 移動体方位決定装置、移動体方位決定方法、ナビゲーション装置、および移動可能端末装置
US8725412B2 (en) 2006-06-21 2014-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positioning device
WO2007148546A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 測位装置
US8244470B2 (en) 2006-07-12 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
WO2008012997A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositif de positionnement et système de navigation
US8041472B2 (en) 2006-07-25 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positioning device, and navigation system
DE112008002434B4 (de) * 2007-09-10 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsausrüstung
US7987047B2 (en) 2007-09-10 2011-07-26 Mitsubishi Electric Corporation Navigation equipment
JPWO2009034671A1 (ja) * 2007-09-10 2010-12-24 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP4536150B2 (ja) * 2007-09-10 2010-09-01 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
WO2009034671A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation ナビゲーション装置
DE112008002434T5 (de) 2007-09-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsausrüstung
US8758275B2 (en) 2008-07-02 2014-06-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Moving body posture angle processing device
US9008996B2 (en) 2008-07-02 2015-04-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Moving body positioning device
DE102016207576A1 (de) 2016-05-03 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer absoluten Fahrttrajektorie eines Fahrzeugs
WO2021100318A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社デンソー 推定装置、推定方法、推定プログラム
JP2021081370A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社デンソー 推定装置、推定方法、推定プログラム
JP7409037B2 (ja) 2019-11-21 2024-01-09 株式会社デンソー 推定装置、推定方法、推定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550255B2 (ja) 車両ナビゲーション・システムの推測航法距離計算値を改良する方法及び装置
US7756639B2 (en) System and method for augmenting a satellite-based navigation solution
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP2961966B2 (ja) 車両位置方位算出装置
US5483457A (en) Vehicle navigation system using GPS including correction of coefficients for velocity sensor
US8510044B2 (en) Position sensing device and method
EP0870174B1 (en) Improved vehicle navigation system and method using gps velocities
JP3267310B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
US10077982B2 (en) Calibrating inertial navigation data using tire pressure monitoring system signals
KR100713459B1 (ko) 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서 이동체의경로 이탈 판단 방법
US20100076681A1 (en) Dead reckoning system
JP2000502803A (ja) 改良された車両ナビゲーションシステム用ゼロ運動検出システム
KR100526571B1 (ko) 오프-보드 네비게이션 시스템 및 그의 오차 보정 방법
KR100948089B1 (ko) 의사 추측 항법을 이용한 차량 위치 결정 방법 및 이를이용한 자동차 항법 장치
JP2002213979A (ja) 測位位置/方位の修正が可能なdr機能付きgpsレシーバ
JP2000502801A (ja) 多重軸加速度計を使用する改良された車両ナビゲーションシステム及びその方法
JPH0868654A (ja) 車両用現在位置検出装置
JP3267080B2 (ja) ハイブリッドナビゲーションシステム
JPH07301541A (ja) ナビゲーション装置
JP3552267B2 (ja) 車両用位置検出装置
JPH07294622A (ja) 列車位置測定方法
JPH09280877A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0875485A (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템
KR20110079530A (ko) 차량 항법 시스템