JP2002213819A - 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置 - Google Patents

出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置

Info

Publication number
JP2002213819A
JP2002213819A JP2001009055A JP2001009055A JP2002213819A JP 2002213819 A JP2002213819 A JP 2002213819A JP 2001009055 A JP2001009055 A JP 2001009055A JP 2001009055 A JP2001009055 A JP 2001009055A JP 2002213819 A JP2002213819 A JP 2002213819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water heater
water
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009055A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotoshi Inoue
直稔 井上
Hirofumi Ishida
浩文 石田
Hiroshi Shinozaki
浩 篠▲崎▼
Satoshi Ichinei
智 市根井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2001009055A priority Critical patent/JP2002213819A/ja
Publication of JP2002213819A publication Critical patent/JP2002213819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽熱給湯機2と補助熱源機17とを組合せ
て使用する際に生じる使用者の手間を軽減し、使用者が
所望する温度に給湯を可能とする太陽熱利用給湯装置を
提供する。 【解決手段】 太陽熱集熱器1と、温度調節機能をもつ
太陽熱給湯機2と、その出口の湯水温度(出湯温度)T
Oがリモコンで設定される温度(設定温度)TRとなる
ように補助加熱が制御される補助熱源機17とからなる
装置であって、補助熱源機17の補助加熱は、出湯温度
(TO)が設定温度(TR)よりも所定温度だけ低くな
ったときに、開始することを特徴とする。ここで、所定
温度は、太陽熱給湯機2と補助熱源機17とを流れる水
量の変化(特に、水量増加)に応じて、途中で、所定温
度(α)からこれより高い別の所定温度(β)へと変化
させる(すなわち、落とす)こともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出湯温度を制御す
る太陽熱利用給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽熱給湯機の構成の一例を図6
に示す。太陽熱給湯機2の構成は、太陽熱集熱器1を1
面以上設置し、貯湯タンク9を循環通路10で結び、熱
媒体を太陽熱集熱器1、循環通路10及び貯湯タンク9
内の熱交換器11に充填して循環ポンプ12で循環し
て、太陽熱集熱器1で熱媒体を温め、これを貯湯タンク
9内の熱交換器11から補助タンク19へ戻し、熱交換
器11によって熱交換して貯湯タンク9内の水を温水化
するものである。太陽熱給湯機2への給水は、上水道を
貯湯槽の給水継手13に直接接続して、給水パイプ14
を経て貯湯タンク9へ充填し、太陽熱により温水化した
後、使用時には上水道の圧力により給湯パイプ15を経
て給湯継手16から行われる。通常、上記太陽熱給湯機
2には別付の補助熱源機17を接続し、日射量の少ない
雨天や冬期の温水温度が十分に上がらない場合などは、
この補助熱源機17で補助加熱した後、各給湯栓、浴槽
等に給湯する。別付の補助熱源機17の太陽熱給湯機2
への接続は、上記図6に示すように、補助熱源機17の
給湯出口及び太陽熱給湯機2の給湯出口において切替三
方弁21で合流させ、切替えを可能とする給湯配管が多
い。このとき、使用者は所望温度により切替三方弁21
を手動で操作し、給湯経路を選択する。
【0003】高温の湯を直接に補助熱源機17へ流入さ
せる場合には、その補助熱源機17の温度調節能力に制
限がある場合には、使用者の設定した温度より高い温度
の湯が給湯される。そこで、図7に示すように、恒温湯
水混合弁22を使用し、予め貯湯タンク9内の温水と給
水配管24から供給される冷水とを混合し、温度を下げ
てから補助熱源機17に流入させる接続方法もある。
【0004】上記従来の太陽熱給湯機において共通する
点は、太陽熱給湯機2の集熱運転制御が、太陽熱給湯機
2内の貯湯タンク9の下部に設けた温度検知器18aと
太陽熱集熱器1内に設けた温度検知器18bとの温度差
が一定値以上になった場合に循環ポンプ12の運転を行
い熱媒体を循環させて集熱し、両温度検知器の温度差が
一定値以下になった場合に循環ポンプ12を停止して集
熱を終了することである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示した
ような従来方式では太陽熱給湯機2から給湯される温水
は、貯湯タンク9内で沸き上げられたままの温水を給湯
するため、使用者は手元の給湯栓を用いて湯と冷水を混
ぜて所望する温度にする手間があった。また、季節や天
候により使用者が切替三方弁21を手動で切替える作業
を必要としていた。一方、補助熱源機17の温度調節機
能に制限がある場合には、図7に示すように、恒温湯水
混合弁22の接続が必要となり、貯湯タンク9内の温水
をすべて恒温湯水混合弁22を通過させるため、夏期な
どは温水が余り、全て有効利用できなかった。本発明
は、以上のような問題に鑑みなされたもので、太陽熱給
湯機2と補助熱源機17とを組合せて使用する際に生じ
る使用者の手間を軽減し、かつ、使用者が所望する温度
に給湯を可能とする太陽熱利用給湯装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のものに関
する。 (1) 太陽熱集熱器と、温度調節機能をもつ太陽熱給
湯機と、その出口の湯水温度(出湯温度)がリモコンで
設定される温度(設定温度)となるように補助加熱が制
御される補助熱源機とからなる装置であって、前記補助
熱源機の補助加熱は、前記出湯温度が前記設定温度より
も所定温度以下に低くなったときに開始するよう構成さ
れた、太陽熱利用給湯装置。 (2) 上記所定温度は、太陽熱給湯機と補助熱源機と
を流れる水量の変化に応じて、途中で、所定温度(α)
からこれより高い別の所定温度(β)へと変化させるも
のである、(1)記載の太陽熱利用給湯装置。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面を
用いて更に具体的に説明する。図1は、本発明の一例の
太陽熱利用給湯装置の構成図である。太陽熱給湯機2内
部に熱交換器11を設けた貯湯タンク9を設置してあ
る。熱交換器11と太陽熱集熱器1とを熱媒体を充填し
た循環パイプ10により接続し、循環経路上には熱媒体
を循環させるための循環ポンプ12を配置し、日射量が
ある場合は太陽熱給湯機2内に有するコントローラA
(3)により集熱運転を行い貯湯タンク9内の水を温め
るようになっている。なお、本実施例では、熱媒体を充
填させるために循環パイプ10に補助タンク19を設置
している。
【0008】貯湯タンク9への給水は、給水継手13か
ら水量センサ20aを設けた給水パイプ5を通して行わ
れ、貯湯タンク9からの出湯はタンク出口パイプ15に
よって行われる。給水パイプ5は、その途中で、貯湯タ
ンク9へ給水されるパイプと電動湯水混合弁4に給水す
るパイプとに分かれる。また、タンク出口パイプ15
は、電動湯水混合弁4において貯湯タンク9からの温水
と給水からの水とを混合して温度調節され、適温出湯が
可能となる。そして、太陽熱給湯機2から給湯継手16
を介し適温にされた温水は、補助熱源機17に給水さ
れ、温度条件によっては再加熱された上で給湯栓(図示
せず)から給湯される。
【0009】次に温度制御と通信内容について、前記図
1の構成図、図2の出湯温度特性のグラフ、図3及び図
4のフローチャートを参照して説明する。太陽熱給湯機
2と補助熱源機17とには各個の本体を制御するコント
ローラA(3)及びコントローラB(7)とが配置さ
れ、各々のコントローラ3,7はリモコン8を介して信
号線14でつながっている。太陽熱給湯機2の制御は、
前述の集熱運転制御に加えて貯湯タンク9の温度を温度
検知器18c、給水温度を温度検知器18dで各々検知
し、電動湯水混合弁4で湯水混合制御を行う。一方、補
助熱源機17は燃料(ガスや石油)を燃焼させて、熱交
換器を用いて加熱し、出湯通路に設けられた温度検知器
18eと水量センサ20bの情報で温度制御を行うこと
を主な基本制御とする。
【0010】リモコン8から設定された給湯温度(設定
温度)TRが各コントローラに入力される。温度検知器
18cで検知された貯湯タンク9内の湯温TTが、設定
温度TR以上であれば、太陽熱給湯機2は、電動湯水混
合弁4で設定温度TRに適温制御して給湯する。補助熱
源機17は、太陽熱給湯機2から供給される湯温が設定
温度TRであるため、補助加熱を行わず、出湯温度TO
は設定温度TRと一致する。
【0011】貯湯タンク9の貯湯量は有限であり、これ
を超えて湯を使用すると貯湯タンク9内の湯温TTは設
定温度TR以上からTR未満へと低下する。そこで、補
助熱源機17が補助加熱を行う必要があり、太陽熱給湯
機2は、水量センサ20aの検知結果とTRとから補助
熱源機17が制御可能な温度まで下げて供給する。補助
熱源機17が瞬間加熱式の燃焼器具の場合、通常、最小
で燃焼可能なガスや石油量は機械的条件で決まるため、
設定温度TRと貯湯タンク9内の湯温TTとの差分(T
R−TT)が小さい条件や流量が少ないような条件では
設定温度TRよりも高い温度で給湯してしまう。従っ
て、この条件下では、太陽熱給湯機2は、水量センサ2
0aの検知結果と設定温度TRから補助熱源機17が制
御可能な温度まで下げて供給することで適温制御を実現
する。図2(a)のように、設定温度TRと出湯温度T
Oとの差分(TR−TO)が一定温度αを上回ると、補
助熱源機17は補助加熱を行い、最終的には出湯温度T
Oは設定温度TRとなる。これは集熱量が少なく、貯湯
タンク9内の湯温TTが元々設定温度TR未満であった
場合も同様である。
【0012】貯湯タンク9内の湯温TTが設定温度TR
以上であっても、給湯栓の開度を急激に変化させると流
量が急激に変化し、太陽熱給湯機2から供給される湯温
が変動する。特に、急激に流量が増加すると、図2
(b)のように太陽熱給湯機2から供給される湯温は低
下する。これは電動湯水混合弁4までの流路圧損が湯側
と水側とで同一ではないためであり、電動湯水混合弁4
が再調整するまでの間、続く。ここで、出湯温度TOが
一旦低下し、それに応じて補助加熱を開始すると、電動
湯水混合弁4の再調整後に、出湯温度TOが設定温度T
Rに対し大きく上回り、使い勝手がよくない。そこで、
水量センサ20bで流量の変化を検知した場合、補助加
熱を開始する設定温度TRと出湯温度TOとの差分(T
R−TO)を所定温度αからβ(但し、β>α)へ変化
させることにより、流量が急激に変化した場合でも、補
助加熱を停止し続け、電動湯水混合弁4が再調整後に、
出湯温度TOは設定温度TRとなる。
【0013】以上、出湯温度TOと設定温度TRとの差
分(TR−TO)が所定温度αを超えた場合、補助熱源
機17の補助加熱を開始することで、補助熱源機17の
最適制御が可能となり、省エネ性を向上することが可能
となる。更には、所定温度αを流量変化幅により変化さ
せることで使い勝手のよい太陽熱利用給湯装置とするこ
とができる。
【0014】なお、本発明で用いられる熱媒体は、太陽
熱集熱器から太陽熱給湯機内の熱交換器へ熱エネルギー
を移動させるものであれ場、適宜、用いることができ
る。冬期における凍結破損を防止するため不凍液である
プロピレングリコール、エチレングリコール水溶液等が
好ましい。また、補助熱源機は、太陽熱給湯機から給水
された水または湯を瞬間的に加熱するものであれば、適
宜用いることができる。好ましくは、石油やガスを使用
した瞬間加熱式のものである。
【0015】リモコンと太陽熱給湯機及び補助熱源機の
通信は、情報を伝達することができれば、適宜用いるこ
とができる。好ましくは、リモコンの電源確保が容易な
有線通信である。電動湯水混合弁は、湯と水との混合比
を変化させ出湯温度の調節をできるものであれば、適宜
用いることができる。特には、温度検知器23と連動す
る電動混合弁(図5)を好適に用いる。図5の電動混合
弁は、モータで弁体25を上下に駆動させ弁体の開閉度
により、湯と水の混合比を調節するもので、(a)にお
いては湯側が全閉状態、(b)においては水側が全閉状
態にしたもので、混合水側に設けられた温度検知器23
の温度をフィードバックしコントローラA(3)により
開度調節するものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の太陽熱利用給湯装置によれば、
太陽熱給湯機と補助熱源機を組合せて使用する際に生じ
る使用者の手間を軽減し、使用者が所望する温度で給湯
を可能とし、更に省エネ性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の太陽熱利用給湯装置の構成図。
【図2】本発明の出湯温度特性を示すグラフ。
【図3】本発明に係る出湯温度制御のフローチャート
で、図2(a)に対応。
【図4】本発明に係る出湯温度制御のフローチャート
で、図2(b)に対応。
【図5】本発明で用いられる湯水混合弁の作動の説明
図。(a)では湯側を全閉状態、(b)では水側を全閉
状態にしている。
【図6】従来例の太陽給湯機の構成図。
【図7】他の従来例の太陽給湯機の構成図。
【符号の説明】
1.太陽熱集熱器 2.太陽熱給湯機 3.
コントローラA 4.電動湯水混合弁 5.給水パイプ 6.
給湯パイプ 7.コントローラB 8.リモコン 9.
貯湯タンク 10.循環パイプ 11.熱交換器 1
2.循環ポンプ 13.給水継手 14.信号線 1
5.タンク出口パイプ 16.給湯継手 17.補助熱源機 18
a.温度検知器 18b.温度検知器 18c.温度検知器 18
d.温度検知器 18e.温度検知器 19.補助タンク 20
a.水量センサ 20b.水量センサ 21.三方切替弁 2
2.恒温湯水混合弁 23.温度検知器 24.給水配管 2
5.弁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市根井 智 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽熱集熱器と、温度調節機能をもつ太
    陽熱給湯機と、その出口の湯水温度(出湯温度)がリモ
    コンで設定される温度(設定温度)となるように補助加
    熱が制御される補助熱源機とからなる装置であって、前
    記補助熱源機の補助加熱は、前記出湯温度が前記設定温
    度よりも所定温度以下に低くなったときに開始するよう
    構成された、太陽熱利用給湯装置。
  2. 【請求項2】 上記所定温度は、太陽熱給湯機と補助熱
    源機とを流れる水量の変化に応じて、途中で、所定温度
    (α)からこれより高い別の所定温度(β)へと変化さ
    せるものである、請求項1の太陽熱利用給湯装置。
JP2001009055A 2001-01-17 2001-01-17 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置 Pending JP2002213819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009055A JP2002213819A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009055A JP2002213819A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002213819A true JP2002213819A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18876599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009055A Pending JP2002213819A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002213819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297520A (zh) * 2011-07-15 2011-12-28 浙江中新能源发展有限公司 热泵辅助间接式太阳能热水机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297520A (zh) * 2011-07-15 2011-12-28 浙江中新能源发展有限公司 热泵辅助间接式太阳能热水机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014016075A (ja) ハイブリッドシステム
JPH09310924A (ja) 太陽熱給湯機
JP2002213819A (ja) 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置
JP2002139248A (ja) 太陽熱給湯機
JP2002213818A (ja) 出湯温度を制御する太陽熱利用給湯装置
JP3772999B2 (ja) 太陽熱給湯機
JP2002349956A (ja) 太陽熱利用給湯装置の出湯温度の制御
JP2002147870A (ja) 太陽熱給湯機
JPS63207948A (ja) 瞬時出湯式の給湯器
JP4036141B2 (ja) 給湯システム
JP3726761B2 (ja) 給湯システム
JP2004011967A (ja) 管路での放射熱量を補正するソーラ給湯温度の制御方法
JP3699402B2 (ja) 湯水混合ユニット
JP2002213817A (ja) 出湯温度を相互通信で制御する太陽熱利用給湯装置
CN110118442A (zh) 集成热水系统、热水器及其控制方法
JP2000346450A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPH11304257A (ja) 水道直圧式給湯機
JP2002213820A (ja) 出湯温度の補正方法及び太陽熱利用給湯装置
JPH09170822A (ja) 太陽熱給湯設備
JPH10288405A (ja) 太陽熱給湯機
JPH05203171A (ja) 太陽熱併用給湯システム
JP2000081246A (ja) 給湯システム
JPH11337163A (ja) 補助給湯器接続ユニット
JPH11159867A (ja) 太陽熱給湯装置
JPH09170821A (ja) 太陽熱給湯設備