JP2002213672A - 樹脂管継手 - Google Patents

樹脂管継手

Info

Publication number
JP2002213672A
JP2002213672A JP2001013215A JP2001013215A JP2002213672A JP 2002213672 A JP2002213672 A JP 2002213672A JP 2001013215 A JP2001013215 A JP 2001013215A JP 2001013215 A JP2001013215 A JP 2001013215A JP 2002213672 A JP2002213672 A JP 2002213672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin pipe
resin
resin tube
sleeve
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013215A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishino
克彦 西野
Shoichi Osuga
昭一 大須賀
Ayanori Takimoto
文徳 滝本
Hideo Hirabayashi
秀雄 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001013215A priority Critical patent/JP2002213672A/ja
Publication of JP2002213672A publication Critical patent/JP2002213672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂管の管継手への挿入作業の容易化、及び
樹脂管の管継手への取付け、取外し作業の能率化を図
る。 【解決手段】 樹脂管2はこれの端部2aに外嵌される
矯正用リング3で正円に矯正させた状態で継手本体1の
スリーブ部6に挿入される。矯正用リング3の外側開口
端の内周には外方拡開状のテ−パ12を形成している。
スリーブ部6の外周と樹脂管2の内周との間にはシール
リング10が介在される。矯正用リング3の外周と樹脂
管端部2aの外周は二分割型の締付けカラー4で抜止め
抱合状態に締め付けられる。締付けカラー4の丁番部1
4にはカムレバー5が取付けられ、このカムレバー5で
締付けカラー4が閉じ状態に締め付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給水・給湯器具や
ヘッダー等に樹脂管を接続するための樹脂管継手に係
り、より詳しくは給水・給湯管等に用いられる樹脂管の
端部を取付け、取外し可能に接合することのできる樹脂
管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の樹脂管継手は、たとえば、特開
平9−42560号公報や特開平9−329282号公
報などに公知である。特開平9−42560号公報に開
示されている樹脂管継手は、図5に示すように、継手本
体30、継手本体30の雄ねじ部31に螺合した押えナ
ット32、押えナット32の雄ねじ部33に螺合した袋
ナット34、継手本体30のスリーブ部35と押えナッ
ト32及び袋ナット34との間に嵌め込まれた縮径用コ
ア36から構成されている。樹脂管37を接合するに
は、図5(A)に示すように、袋ナット34を緩めて、
縮径用コア36を押えナット32から少し出しておく。
この状態下で樹脂管37の端部を継手本体30のスリー
ブ部35と縮径用コア36との間に挿入する。次いで、
袋ナット34を締め付けて縮径用コア36を内部に押し
込むと、図5(B)に示すように、縮径用コア36が押
えナット32の内面の外方拡開状のテ−パ面32aによ
って縮径され、この縮径作用により樹脂管37の端部が
スリーブ部35に圧着されて抜止めされ、シールされ
る。
【0003】特開平9−329282号公報に開示され
ている樹脂管継手は、上記押えナット32及び袋ナット
34に代えて、図6に示すごとき板金製のC字締付部材
40、ボルト41、ナット42、及び駒形片43を用い
る。図6(a)に示すように、継手本体のスリーブ部3
5に挿入した樹脂管37の端部に縮径用コア36を介し
てC字締付部材40を外嵌するか、または縮径用コア3
6を用いず、樹脂管37の端部に直接C字締付部材40
を外嵌し、このC字締付部材40の一対の外向きフラン
ジ40a,40b間に駒形片43を介在し、ボルト41
を外向きフランジ40a,40b及び駒形片43に挿通
してナット42に螺合して樹脂管37の端部を締付ける
(図6(B)参照)、というものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記樹脂管
37にはポリブデン管や架橋ポリエチレン管が用いられ
るが、これが使用に際し所要長さ寸法に切断される前は
長尺のものがコイル状に巻かれて積み重ねられている。
このため、樹脂管37の断面形状が楕円形等に偏平した
変形状態になっていることが多い。この偏平した樹脂管
37は継手本体30のスリーブ部35への円滑な挿入作
業の妨げになっている。また、長尺の樹脂管を所要長さ
に切断した後、樹脂管用リーマを用いて樹脂管37の切
断端部の内周に面取りを行うことにより継手本体30の
スリーブ部35に挿入し易くしているが、かかる面取り
加工は、樹脂管37を切断する都度行われ、甚だ手間の
かかる作業である。
【0005】樹脂管37の接合後は、継手本体30の袋
ナット34の締付けを緩めたり、C字締付部材40のボ
ルト41の締付けを緩めることにより樹脂管37の取替
えなどを可能にしているが、袋ナット34やボルト41
のねじを緩めたり、締付け直す作業は多くの手間と時間
がかかる。
【0006】本発明の目的は、このような問題を解決す
るためになされたもので、樹脂管の管継手への挿入作業
の容易化、及び樹脂管の管継手への取付け、取外し作業
の能率化を図ることのできる樹脂管継手を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂管継手は、
一端側に樹脂管(2)の端部が挿入されるスリーブ部
(6)を有する継手本体(1)と、スリーブ部(6)の
外周と樹脂管(2)の内周との間に介在されるシールリ
ング(10)と、樹脂管(2)の端部に外嵌され樹脂管
よりも硬い矯正用リング(3)と、二分割型の締付けカ
ラー(4)と、を備えていること、前記矯正用リング
(3)は、これの軸方向一端部の内周に、樹脂管(2)
の内径とほぼ合致する内径をもって樹脂管端部(2a)
の端面(2b)に覆い状態に当接する内向き鍔部(3
a)を形成し、この内向き鍔部の外側開口端の内周に外
方拡開状のテ−パ(12)を形成していること、前記締
付けカラー(4)は、スリーブ部(6)の外周に挿入さ
れた矯正用リング(3)の外周及び樹脂管端部(2a)
の外周を抱合する一対の開閉自在な断面半円形の分割筒
部(13),(13)と、この分割筒部の同一側端に連
設され該筒部の開閉の軸になる丁番部(14)とからな
り、前記分割筒部の内周に、前記樹脂管の端部の外周に
食い込み係合する抜止め突条(15)を円周方向に設け
ていること、前記丁番部(14)に、分割筒部(1
3),(13)を閉じ状態に締め付けるカムレバー
(5)を取り付けていること、に特徴を有するものであ
る。この場合において、前記カムレバー(5)は、レバ
ー(20)の先端に、偏心位置に回転軸(21)をも
ち、この回転軸まわりに回転させるに伴い外周面を前記
丁番部(14)の片面上に擦接するカム(22)を形成
してあり、前記回転軸(21)は、前記丁番部(14)
に直交状に挿通されて該丁番部の片面に突出する頭付き
締付け棒(25)の先端部に直交状に挿通支持させるこ
とができる。また、前記継手本体(1)のスリーブ
(6)の基端側に周溝(8)を、分割筒部(13)の一
端部の内周に内向き鍔(16)をそれぞれ設け、この分
割筒部(13)の内向き鍔(16)を前記周溝(8)に
回転自在にかつ抜止め状に嵌め込むことができる。さら
に、前記分割筒部(13)に、樹脂管端部(2a)の挿
入位置確認用の覗き穴(17)を設けることができる。
【0008】
【作用】樹脂管の端部には樹脂管よりも硬い矯正用リン
グが外嵌されることにより樹脂管の端部が偏平になって
いても正円に矯正できるため、継手本体のスリーブ部に
挿入し易くなる。さらに、矯正用リングの内向き鍔部の
外側開口端の内周に外方拡開状のテ−パを形成してある
ので、シールリングに傷を付けることなくスリーブ部に
スムーズに挿入することができる。
【0009】締付けカラーの一対の分割筒部はカムレバ
ーで開閉できるので、前述した従来の管継手のごとき袋
ナットやボルトによる作業に比較して、樹脂管の管継手
への取付け、取外し作業が容易にかつ迅速に行える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る樹脂管継手の実施例
を図面に基づき説明する。図1は樹脂管継手の本体及び
樹脂管の端部の半欠截断面図、図2は樹脂管を接合した
状態で示す樹脂管継手の縦断側面図、図3は樹脂管継手
の側面図で、(A)はカムレバーの締付け前の側面図、
(B)はカムレバーの締付け後の側面図、図4は図3
(B)におけるA−A線断面図である。
【0011】本発明に係る樹脂管継手は、図1ないし図
4に示すように、金属製の継手本体1と、樹脂管2の端
部2aに外嵌される矯正用リング3と、二分割型の締付
けカラー4と、この締付けカラー4に取り付けたカムレ
バー5とを備える。
【0012】図1において、継手本体1はこれの軸方向
一端側に樹脂管2の端部2aが挿入されるスリーブ部6
を一体に形成し、軸方向他端側に給水・給湯器具やヘッ
ダー等に取り付けるねじ部7を形成している。スリーブ
部6には、その付け根部に周溝8を、軸方向中間部にシ
ールリング溝9をそれぞれ形成している。シールリング
溝9には、樹脂管2の内径よりも大きい外径をもつOリ
ング等のシールリング10を嵌合している。スリーブ部
6とねじ部7との中間には多角形の工具掛部11を形成
している。
【0013】図1において、ポリブデン管または架橋ポ
リエチレン管などの樹脂管2の端部2aに外嵌される矯
正用リング3は樹脂管2の材料より硬い材料、たとえば
ジュラコン等で形成するか、樹脂管2の管厚よりも厚肉
に形成することにより偏平に変形した樹脂管2の端部2
aの断面を正円に矯正する機能を付与している。また矯
正用リング3はこれの軸方向一端部の内周に、樹脂管2
の内径とほぼ合致する内径をもって樹脂管端部2aの端
面2bに覆い状態に当接する内向き鍔部3aを一体に形
成し、この内向き鍔部3aの外側開口端の内周に外方拡
開状のテ−パ12を形成している。矯正用リング3は透
明または半透明の材料で成形しておくと、これが嵌め込
まれた後も樹脂管2の端部2aの斜め切りを発見できて
有利である。
【0014】図3、図4において、二分割型の金属製の
締付けカラー4は、継手本体1のスリーブ部6の外周に
挿入される矯正用リング3の外周及び樹脂管端部2aの
外周を抱合する一対の開閉自在な断面半円形の分割筒部
13,13と、この分割筒部13,13の同一側端に連
設されて該分割筒部13,13の開閉の軸になる丁番部
14から構成される。分割筒部13,13の内周には抜
止め突条15を円周方向に設け、分割筒部13,13の
一端部の内周には前記スリーブ6の周溝8に遊嵌される
内向き鍔16,16を設けている。分割筒部13,13
の内向き鍔16,16と抜止め突条15,15の中間に
は、樹脂管端部2aの挿入位置確認用の覗き穴17を設
けている。
【0015】丁番部14は、分割筒部13,13の同一
側端に互いに重なり合うよう外方へ張出し形成された一
対の外向きフランジ部18,18と、この外向きフラン
ジ部18,18の外端の軸筒部18a,18aどうしを
枢着した枢軸19から構成される。
【0016】締付けカラー4に取り付けられるカムレバ
ー5は、図3、図4に示すように、レバー20の先端
に、偏心位置に回転軸21を持つ同一形の板状のカム2
2,22を二股状に形成してなる。レバー20の端面に
は工具を差し込み可能にする孔23を設けている。カム
22は外周一部に半径r1 の円弧部22aを設け、その
反対位置に半径r1 よりも短い半径r2 の円弧部22b
を設けて両円弧部22a,22bを円滑な曲線又は直線
をもって連続形成している。このカムレバー5は丁番部
14の片面側に頭24付き締付け棒25をもって取り付
けられる。すなわち、図4に示すように、頭24付き締
付け棒25は丁番部14の外向きフランジ部18,18
に設けた孔26に挿通させて丁番部14の片面側に直交
状に突出させ、カムレバー5は相対向するカム22,2
2間の対向間隙S内に締付け棒25を通し、回転軸21
を該締付け棒25の先端部の孔27に直交状に挿通支持
する。外向きフランジ部18,18に設けられる前記孔
26は、分割筒部13,13の開閉時に締付け棒25と
干渉しないように枢軸方向と直交する方向に長い開口長
さ(L) (図4参照)、及び締付け棒25の頭24の径よ
り小さい開口幅(W) (図3(A)参照)をもつ長孔に形
成している。
【0017】しかるときは、図3(A)のようにカム2
2の半径r2 の円弧部22bが丁番部14の片面上に当
接した締付け前の状態からレバー20の端面の孔23に
工具を差し込んでカムレバー5を回転軸21まわりに締
付け方向Eに回転させる。すると、図3(B)のように
カム22の半径r1 の円弧部22aが丁番部14の片面
上に当接しつつ締付け棒25が引き上げられてゆき、締
付け棒25の頭24が丁番部14の他面上に押圧接当す
る。これにより締付け棒25の頭24とカム22の円弧
部22aとで丁番部14の両面が強く挟持される締め付
け状態が得られ、分割筒部13,13の閉じ状態が保持
される。この締付け状態からカムレバー5を反対方向F
にほぼ180゜回転させると、図3(A)のように締付
け棒25が下がって頭24を丁番部14の他面から離
し、分割筒部13,13の締付け状態が解除され、図4
中に二点鎖線で示すごとく分割筒部13,13を丁番部
14の枢軸19まわりに開くことができる。
【0018】上記構成の管継手において、樹脂管2の端
部2aを継手本体1に接合するには、先ず、樹脂管2の
端部2aの外周に矯正用リング4を嵌合させ、この状態
で継手本体1のスリーブ部6の外周に挿入する。その
際、樹脂管2の端部2aの断面が偏平に変形していても
これに矯正用リング4を嵌合させることで正円に矯正で
きるため、スリーブ部6に挿入し易くなる。また、矯正
用リング4の内向き鍔部3aの外側開口端の内周に外方
拡開状のテ−パ12を形成してあるので、シールリング
10を損傷させることなくスリーブ部6にスムーズに挿
入することができる。これにより樹脂管2の端部2aの
内周面とスリーブ部6の外周面との間がシールリング1
0によりシールされる。
【0019】次いで、スリーブ部6に挿入された矯正用
リング3及び樹脂管2の端部2aを締付けカラー4で締
め付ける。この締付けに際しては分割筒部13,13が
内向き鍔16をスリーブ6の周溝8に遊嵌するよう閉じ
合わせると、分割筒部13,13が矯正用リング3の外
周及び樹脂管2の端部2aの外周を抱合する。その際、
分割筒部13,13の覗き穴17から樹脂管2の端部2
aの挿入位置を確認することができる。
【0020】次いで、カムレバー5を回転軸21まわり
にE方向に回転させると分割筒部13,13を閉じ状態
に締め付けることができる。レバー20とカム22によ
る倍力により小さい操作力で強く締め付けることができ
る。この締付けにより樹脂管2の端部2aの内周面とス
リーブ部6の外周面との間がシールリング10により水
密状にシールされるとともに、抜止め突条15が樹脂管
2の端部2aの外周面に食い込み係合して樹脂管2が抜
止めされる。締付けカラー4は継手本体1のスリーブ部
6上で回転可能であるので、継手本体1を給水・給湯器
具等に取り付けた後、作業しやすい位置で継手本体1に
樹脂管2の端部2aを接合することが可能である。
【0021】樹脂管2の接合後、これを継手本体1から
取り外すときはカムレバー5を反対方向Fにほぼ180
゜回転させることにより分割筒部13,13を枢軸19
まわりに開くことができ、その取外しが迅速かつ容易に
行える。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂管の端部は矯正用
リングを外嵌させることにより管継手のスリーブ部に容
易に挿入することができ、またカムレバーにより締付け
可能にした二分割型の締付けカラーを用いることにより
樹脂管の端部を管継手にシール状態でかつ抜止め状態に
簡易迅速に取り付け、取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂管継手の本体及び樹脂管の端部の半欠截断
面図である。
【図2】樹脂管を接合した状態で示す樹脂管継手の縦断
側面図である。
【図3】樹脂管継手の側面図で、(A)はカムレバーの
締付け前の側面図、(B)はカムレバーの締付け後の側
面図である。
【図4】図3(B)におけるA−A線断面図である。
【図5】従来例の樹脂管継手の縦断側面図で、(A)は
接合前の縦断側面図、(B)は接合後の縦断側面図であ
る。
【図6】他の従来例の樹脂管継手の断面図で、(A)は
締付け前の縦断側面図、(B)は締付け後の縦断側面図
である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 樹脂管 2a 樹脂管の端部 2b 樹脂管の端部の端面 3 矯正用リング 3a 矯正用リングの内向き鍔部 4 締付けカラー 5 カムレバー 6 スリーブ部 8 周溝 10 シールリング 12 テーパ 13 分割筒部 14 丁番部 15 抜止め突条 16 分割筒部の内向き鍔 17 覗き穴 20 レバー 21 回転軸 22 カム 24 頭 25 締付け棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大須賀 昭一 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内 (72)発明者 滝本 文徳 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内 (72)発明者 平林 秀雄 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内 Fターム(参考) 3H017 HA07 3H019 HA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に樹脂管の端部が挿入されるスリ
    ーブ部を有する継手本体と、スリーブ部の外周と樹脂管
    の内周との間に介在されるシールリングと、樹脂管の端
    部に外嵌され樹脂管よりも硬い矯正用リングと、二分割
    型の締付けカラーと、を備えており、 前記矯正用リングは、これの軸方向一端部の内周に、前
    記樹脂管の内径とほぼ合致する内径をもって樹脂管端部
    の端面に覆い状態に当接する内向き鍔部を形成し、この
    内向き鍔部の外側開口端の内周に外方拡開状のテ−パを
    形成しており、 前記締付けカラーは、前記スリーブ部の外周に挿入され
    た前記矯正用リングの外周及び樹脂管端部の外周を抱合
    する一対の開閉自在な断面半円形の分割筒部と、この分
    割筒部の同一側端に連設され該筒部の開閉の軸になる丁
    番部とからなり、前記分割筒部の内周に、前記樹脂管の
    端部の外周に食い込み係合する抜止め突条を円周方向に
    設けており、 前記丁番部に、前記分割筒部を閉じ状態に締め付けるカ
    ムレバーを取り付けていることを特徴とする樹脂管継
    手。
  2. 【請求項2】 前記カムレバーは、レバーの先端に、偏
    心位置に回転軸を持ち、この回転軸まわりに回転させる
    に伴い外周面を前記丁番部の片面上に擦接するカムを形
    成してあり、前記回転軸は、前記丁番部に直交状に挿通
    されて該丁番部の片面に突出する頭付き締付け棒の先端
    部に直交状に挿通支持されている請求項1に記載の樹脂
    管継手。
  3. 【請求項3】 前記継手本体のスリーブの基端側に周溝
    が、前記分割筒部の一端部の内周に内向き鍔がそれぞれ
    設けられ、この分割筒部の内向き鍔が前記周溝に遊嵌さ
    れて締付けカラーが継手本体に対し軸心まわりに回転自
    在にかつ抜止め状に取り付けられている請求項1又は2
    記載の樹脂管継手。
  4. 【請求項4】 前記分割筒部に、樹脂管端部の挿入位置
    確認用の覗き穴を設けている請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の樹脂管継手。
JP2001013215A 2001-01-22 2001-01-22 樹脂管継手 Pending JP2002213672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013215A JP2002213672A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 樹脂管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013215A JP2002213672A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 樹脂管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002213672A true JP2002213672A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18880108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013215A Pending JP2002213672A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 樹脂管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002213672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139061A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Nippon Flex Kk ホースコネクタ
JP2013519054A (ja) * 2010-02-10 2013-05-23 カーエー−ケリート・クンストシユトツフヴエルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 接続ニップルにプラスチック管を接続する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139061A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Nippon Flex Kk ホースコネクタ
JP2013519054A (ja) * 2010-02-10 2013-05-23 カーエー−ケリート・クンストシユトツフヴエルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 接続ニップルにプラスチック管を接続する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830473B2 (ja) 管継手ロック装置
JP3978133B2 (ja) ピッチの異なる2個のネジを有する締付け用ナットを備え、所要の締付け力を低減する管継手
US20080136184A1 (en) Tightenable band clamp
FR2666635A1 (fr) Accouplement tubulaire.
JP2002213672A (ja) 樹脂管継手
GB2276688A (en) Pipe connector with split clamping collar rotatably mounted on gland nut
JP4501026B2 (ja) ブーツバンド締付工具
JP2000310377A (ja) 樹脂製管継手
US20150240857A1 (en) Fastening apparatus having adjustable torque settings
JP4896808B2 (ja) ホースクランプ
JP4792344B2 (ja) 金属管及びその連繋接続方法
JPH04362391A (ja) 管継手
JP3783900B2 (ja) 管路の内張り材の端末処理用治具
JPH0828763A (ja) 管継手用適正締付量表示ラベル、同ラベルを使用した管継手締付方法および適正締付量表示ラベル付き管継手
JP3543215B2 (ja) 管継手
CN116085565B (zh) 一种主管道快速安装分支管道的方法及结构
JP3146263U (ja) 配管用継手
JP2011256945A (ja) 拡管式管継手
JPH021586Y2 (ja)
JPH08240281A (ja) 配管施工法
JPH0746427Y2 (ja) 内張りされた管路の端末処理装置および端末処理材
JP2005219137A (ja) 固定リング取付用治具
JP3087990U (ja) 管継手用管締着部材ならびに管継手用管締付部材および管継手
JPH0479827A (ja) 釣竿の継合装置
JP2004122342A (ja) 管継手用圧縮工具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040915