JP2002213099A - 耐震安全性等に優れた建築の架構方法及び制震建物 - Google Patents

耐震安全性等に優れた建築の架構方法及び制震建物

Info

Publication number
JP2002213099A
JP2002213099A JP2001009408A JP2001009408A JP2002213099A JP 2002213099 A JP2002213099 A JP 2002213099A JP 2001009408 A JP2001009408 A JP 2001009408A JP 2001009408 A JP2001009408 A JP 2001009408A JP 2002213099 A JP2002213099 A JP 2002213099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living
building
earthquake
floor
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700816B2 (ja
Inventor
Koichi Takanashi
晃一 高梨
Koji Morita
耕次 森田
Shoichi Nakai
正一 中井
Yoshiaki Akasaka
喜顕 赤坂
Hiroshi Yamagata
洋 山縣
Hideo Sugibayashi
秀夫 杉林
Hiroshi Yatabe
浩 谷田部
Kazutomi Nakane
一臣 中根
Shiyuuma Kano
秀馬 鹿野
Makoto Hara
誠 原
Chihiro Mizuuchi
千尋 水内
Kenichi Miyazaki
賢一 宮崎
Hitoshi Seya
均 瀬谷
Satoru Aizawa
相沢  覚
Kotaro Toyama
幸太郎 遠山
Yoshiyuki Sato
吉之 佐藤
Shigetaka Magara
栄毅 真柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2001009408A priority Critical patent/JP4700816B2/ja
Publication of JP2002213099A publication Critical patent/JP2002213099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700816B2 publication Critical patent/JP4700816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 環境負荷低減型で、長寿命型の建物であり、
地震時における耐震安全性等に優れた建築の架構方法及
び制震建物を提供する。 【解決手段】 地震時などの水平力を負担するコアタワ
ー1の外周に独立した居住ブロック2を配置する。前記
居住ブロックの高さ方向の複数段積み毎にユーティリテ
ィフロア3を設け、各ユーティリティフロア3の上に剛
接した居住ブロック2は居住部を複数段積み重ねた構成
とする。前記の各ユーティリティフロア3と前記コアタ
ワー1とは制震要素4で連結し、各ユーティリティフロ
ア3は直下の軸力材5で滑り支承6を介して支持させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低層から中、高
層建物までを対象として、地震時の揺れを低減させる地
震応答制御型建築架構方法及び制震建物の技術分野に属
する。更に言えば、建物の水平力負担の機構と、鉛直力
負担の機構とを明確に分離した架構方法であり、将来の
省資源・循環型社会に対応できる建物のライフサイクル
と用途の変更に対する対応が容易な環境負荷低減型で、
且つ長寿命型の建物であり、地震時における耐震安全性
と居住性、機能性ともに優れた建築の架構方法及び制震
建物に関する。なお、環境負荷低減型とは、従来の作っ
ては壊し捨てるやり方に対し、壊さないで活用し捨てな
いで環境維持(負荷低減)を図るやり方を意味する。
【0002】
【従来の技術】従来、低層から中、高層建物における地
震時の制震技術としては、例えば特開平11−2006
61号公報に記載された「連結構造物の制振方法」が参
照される。同公報の図1を本願の図7に引用して示した
ように、高剛性で低質量のセンターコアaを取り囲むよ
うな配置で、低剛性、高質量の外周建物bを構築し、外
周建物bとセンターコアaとは、バネ及びダンパーとか
ら成る連結部材cで連結している。センターコアaの上
端部には外周建物bの頂部を覆うハットトラスdを設
け、該ハットトラスdの下面と外周建物bの頂部との間
に両者間の水平移動を許容するローラ支承eを介在さ
せ、ハットトラスdに作用する下方への押し付け力を支
持する構成とされている。
【0003】したがって、大地震等により大きな水平力
が作用し、センターコアaに大きな曲げモーメントが作
用し曲げ変形しようとすると、ハットトラスdの下方へ
の押付け力が外周建物bの反力によって支持され、セン
ターコアaの曲げ変形が抑制されるので、センターコア
aは剛性を維持して制振効果を発揮する。そして、セン
ターコアaと外周建物bとはそれぞれ独立した構造体と
して効率の良い連結制振の効果を発揮する、と説明され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示した従来の制
振方法は、外周建物bとセンターコアaとを連結部材c
で連結し、センターコアaの上端部に設けたハットトラ
スdと外周建物bの頂部との間にローラ支承eを介在さ
せて水平方向変位を制御する連結制振の方法であり、外
周建物bに地震等の水平力が入力する。しかも最上階に
は有用な居住機能を持たないハットトラスdを設けて、
地面から最上階にまで集約された水平変位をローラ支承
eで滑らせるので、どうしても耐震性と機能性が劣るこ
とになる。
【0005】また、外周建物bに関しては、水平力に対
して低剛性のラーメン架構を形成しなくてはならない。
そのため1階から屋上階まで通し柱を形成するので、鉛
直力支持部材の断面がどうしても大きくなり、同部材の
取り替え性や修復性なども構造的に至難であるから、今
後の建築のライフサイクルにわたる環境負荷低減化およ
び高寿命化対応は困難である。
【0006】そして、建物の平面計画の自由度が無く、
用途の変更などの自由な配置の建築デザインを計画でき
ないという欠点がある。
【0007】本発明の目的は、長い供用期間中に発生す
る用途変更などのライフサイクルに合わせて、居住ゾー
ンなど住空間の変更及び増改築性、及び各構造部材の取
り替え性などに優れた構成で環境負荷低減型および長寿
命型であり、地震時において耐震安全性と居住性、機能
性に優れた建築の架構方法及び同方法を実施した制震建
物を提供することである。
【0008】本発明の次の目的は、建物の水平力負担の
機構と、鉛直力負担の機構とを明確に分離した建築の架
構方法及び制震建物を提供することである。
【0009】本発明の更なる目的は、増改築などの工事
スペースの確保が容易な建築の架構方法及び制震建物を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ための手段として、請求項1に記載した発明に係る耐震
安全性等に優れた建築の架構方法は、地震時などの水平
力を負担するコアタワーの外周に独立した居住ブロック
を配置すること、前記居住ブロックの高さ方向の複数段
積み毎にユーティリティフロアを設け、各ユーティリテ
ィフロアの上に剛接した居住ブロックは居住部を複数段
積み重ねた構成とすること、前記の各ユーティリティフ
ロアと前記コアタワーとは制震要素で連結し、また、各
ユーティリティフロアは直下の軸力材で滑り支承を介し
て支持させること、をそれぞれ特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明に係る耐震安全性等に
優れた制震建物は、地震時などの水平力を負担するコア
タワーの外周に独立した居住ブロックを配置して成り、
前記居住ブロックの高さ方向の複数段積み毎にユーティ
リティフロアを設けてあり、各ユーティリティフロアの
上に剛接した居住ブロックは居住部を複数段積み重ねた
構成とされていること、前記の各ユーティリティフロア
と前記コアタワーとは制震要素で連結され、また、各ユ
ーティリティフロアは直下の軸力材で滑り支承を介して
支持されていること、をそれぞれ特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2に記載し
た耐震安全性等に優れた制震建物において、ユーティリ
ティフロアは、剛性が大きい板状構造とされ、居住部の
増改築など用途の変更に対する対応が容易な架構形態の
工事スペースを確保した空間と広さと平面形態とされて
いることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施形態】次に、請求項1に記載した発明に係
る耐震安全性等に優れた建築の架構方法、及び同方法を
実施した請求項2、3記載の発明に係る耐震安全性等に
優れた制震建物の実施形態を図面に基いて説明する。
【0014】図1と図2において、符号1は建物の中央
部に配置された、地震時の水平力を負担するコアタワー
であり、2は前記コアタワー1の外周にコアタワー1と
は独立した構造で配置された居住ブロックである。符号
3は前記居住ブロック2を支持するユーティリティフロ
ア、4は前記コアタワー1と各層のユーティリティフロ
ア3との間を連結した制震要素である。符号5は居住ブ
ロック2の構成材であって前記ユーティリティフロア3
を支持する柱(軸力材)、6は前記柱5の上端とユーテ
ィリティフロア3の下面との間に設置された滑り支承で
ある。軸力材としては、前記柱5のほか、壁あるいは壁
体中に埋め込まれた柱などを含む。
【0015】なお、図1中の符号7はコアタワー1及び
その外周の居住ブロック2を建てる基礎である。第一層
目のユーティリティフロア3は、前記基礎7の上に建て
たスーパーコラム(軸力材)8により滑り支承6を介し
て支持(鉛直力のみを支持)されている。したがって、
地震等による水平力が居住ブロック2へ入ることのない
免震構造になっている。
【0016】請求項1記載の発明に係る耐震安全性等に
優れた建築の架構方法の要点は、次の通りである。
【0017】地震時などの水平力を負担するコアタワー
1の外周に、同コアタワー1とは独立した構造の居住ブ
ロック2を配置する。居住ブロック2の配置は、その一
例を図2に示し、他のバリエーションを図3a〜fに示
すように自由度が高い。図3a〜dはコアタワー1が1
体の場合(センターコア形式)、図3e、fはコアタワ
ー1が複数体(ツインコア形式)の場合のバリエーショ
ンを示している。更に多数のコアタワーとその外周を取
り巻く居住ブロック群とによるマルチタワー形式の架構
方法も実施される。これらから明らかなことは、ユーテ
ィリティフロア3の形態と大きさは、居住ブロック2の
平面形状と配置個数の如何に関わらず、十分に広く大き
いということである。したがって、建築のライフサイク
ルにわたる用途の変更に対する対応の容易さや環境負荷
低減化および高寿命化対応策で必須となる居住ブロック
2の建築部材の取り替え性や修復システムの設計施工を
容易に実現できる。
【0018】前記居住ブロック2は、高さ方向に複数段
積みとする。図示例おいては居住部を3段積みした毎に
ユーティリティフロア3を設けている。居住ブロック2
は、各ユーティリティフロア3の上に剛接した居住部を
3段積みの高さに設けている。この制震建物は、各居住
ブロック2が前記の構成を1ユニットとして複数段積み
した構成とされている。各層の居住ブロック2は、コア
タワー1の内部に設置したエレベータ9、及び階段部1
0により地上と連絡されている。
【0019】前記の各ユーティリティフロア3と前記コ
アタワー1とは制震要素4で連結している。また、前記
居住ブロック2を構成する各ユーティリティフロア3
は、直下の柱(軸力材)5により滑り支承6を介して支
持されている。前記の制震要素4は、具体的には図4に
地震応答解析モデルの一例を示したように、ダンパー4
aとバネ4bとで構成されている。バネ4bの剛性が小
さいと、ユーティリティフロア3の水平変形を促すこと
になる。
【0020】したがって、図5と図6に地震応答解析結
果を示したように、ユーティリティフロア3は、滑り支
承6が滑ることにより、或る値以上の加速度が発生する
ことはなく、建物全体の減衰が増大し、揺れにくくな
る。即ち、コアタワー1の水平抵抗部材は非常に少なく
て済む。よって、居住ブロック2においては什器類が転
倒する程には揺れないので、居住性が格別良好である。
また、図1のように3段積み毎に構築されたユーティリ
ティフロア3は、剛性が大きい板状構造であり、コアタ
ワー1とは分離独立した構造であるため、地震時にも上
下方向の変形は決して生じない。そのため、各層の滑り
支承6には等分の滑りを期待でき、滑りによるエネルギ
の減衰効果(免震効果)が発揮されるので、信頼性が高
く、構造的に安定性の高い制震効果を期待できる。
【0021】また、機能的には、ユーティリティフロア
3で区切られた3段積みの高さの居住ブロック2の空間
は、既述したようにユーティリティフロア3の形状効果
と空間の広さの故に、増改築などの工事スペースの確保
が容易である。
【0022】しかも滑り支承6によるエネルギの減衰機
能は、各層のユーティリティフロア3毎に作用するの
で、図7に示した従来例のように最上階のハットトラス
dをローラ支承eで滑らせるシステムに比して、制震性
と機能性は格別優れている。
【0023】また、各層のユーティリティフロア3が滑
り支承6で滑り、軸力材としての柱5には鉛直荷重のみ
を負担させるので、この柱5はユーティリティフロア3
の荷重を支持可能でさえあれば良く、水平力を受けない
分だけ、柱5の断面を小さくできる。この意味からも今
後の建物のライフサイクルにわたる用途の変更に対する
対応の容易さや環境負荷低減化および高寿命化対応で必
須となる建築部材の取り替え性や修復性が容易になる。
【0024】一方、上記した柱5の上端の滑り支承6が
効果的に機能することにより、高さ約50mの実施形態
の建物全体の揺れとユーティリティフロア3の揺れ(層
間変形角=図5を参照)、及びその上の居住ブロック2
の揺れ(最大加速度=図6を参照)を同時に著しく低減
させることが可能となり、耐震安全性と居住性能、及び
使用性能に優れた制震建物を実現することができる。ユ
ーティリティフロア3に地震時の水平力が集中すること
はないので(図5、6を参照)、応力は非常に小さいも
のとなり、合理的な環境負荷の構造デザインが可能とな
る。
【0025】従って、板状構造としたユーティリティフ
ロア3の部材接合部、或いは居住ブロック2の構造種別
(例えば鉄筋コンクリート造、プレキャストコンクリー
ト造、鉄骨造、木造など)と部材寸法、並びに接合部数
などを大幅に縮減でき、簡易な脱着型接合法などを採用
することが可能となり、維持管理が容易な架構形態とな
る。
【0026】上記したように、本発明の架構方法によれ
ば、地震時の水平力のほとんどがコアタワー1へ流れ、
ユーティリティフロア3に水平力が流れないため、居住
ブロック2の居住部の群落の規模や形態、配置デザイン
などは、図3a〜fに例示したように、コアタワー1の
配置形態を例えばセンターコア形式(図3a〜d)とす
るか、ツインコアタワー形式(図3e、f)、或いはマ
ルチコアタワー形式にするかなどの計画、及びライフラ
インが配備される各層のユーティリティフロア3の構造
形態システムも例えばトラス形式とか、グリッド梁形
式、若しくはボイドスラブ形式、スペースフレーム形
式、又は張弦床板形式などの設計、施工が可能となり、
低層から中、高層建物までを対象とした多様な建築形態
の設計が可能となるのである。
【0027】各層のユーティリティフロア3、3間にお
いては、構造的には居住ブロック2の柱5や壁などのい
わゆる鉛直荷重支持部材(軸力材)は、必ずしも1層か
ら3層まで通したいわゆる通し柱で設計、施工する必要
はない。各層では、用途の変更に対する対応の容易さや
居住部空間のデザインや建築部材の取り替え性、修復性
などに適合するように、居住ブロック2の軸力材として
の柱5等をコンクリート充填鋼管柱(CFT)や鉄骨造
としたり、壁に埋め込むなどして、自由な配置デザイン
に適した軸力材の分散型配置による構造デザインの実現
が多様に可能となるのである。
【0028】
【発明が奏する効果】請求項1記載の発明に係る耐震安
全性等に優れた建築の架構方法、及び請求項2、3記載
の発明に係る制震建物によれば、建物の水平力負担の機
構(コアタワー1)と鉛直力負担の機構(滑り支承6と
軸力材5)とを明確に分離したので、建物全体の揺れ
(層間変形角)と居住ブロック及び居住部の揺れ(最大
加速度)を同時に低減させることができ、建物の耐震安
全性と居住性能、使用性能(機能性)に優れたものを提
供できる。
【0029】即ち、地震時の大部分の応答エネルギはコ
アタワー1でほとんど吸収され分担される。居住ブロッ
ク2を配置したユーティリティフロア3上の居住部で
は、層せん断力や加速度は非常に小さくなり、滑り支承
の構造やダンパーの種類、材質などを設計条件に合わせ
て適宜選択し配設することにより、地震時の建物の揺れ
を効果的に低減する架構を実現できる。
【0030】そして、居住ブロック2(居住部)群の規
模、配置デザイン、形態に適合するように、コアタワー
1の配置形態デザインと、ライフラインを配備するユー
ティリティフロア3の構造形態システムとを的確に計画
することにより、低層から中、高層建物まで多様な架構
バリエーションが可能になる。
【0031】居住ブロック2を数段積みする毎に設けら
れたユーティリティフロア3は、剛性が大きい板状構造
で、コアタワー1とは分離独立した構成であるから、滑
り支承6の滑りによる減衰作用が十分に発揮され、構造
的な安定性を確保できる。機能的には居住ブロックの高
さ空間において、増改築などの工事スペースを確保で
き、建物のライフサイクルにわたる用途の変更に対する
対応の容易さと環境負荷低減化と高寿命化に対応可能と
なる架構形態を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る耐震安全性等に優れた建築の架構
方法を実施した制震建物の立面図である。
【図2】前記制震建物の平面図である。
【図3】a〜fは制震建物の基本形のバリエーションで
ある。
【図4】前記制震建物の地震応答解析モデルの一例であ
る。
【図5】制震建物全体の揺れを示す最大層せん断力図の
一例である。
【図6】制震建物の居住部の揺れを示す最大加速度の図
の一例である。
【図7】従来の制震建物を示した概念図である。
【符号の説明】 1 コアタワー 2 居住ブロック 3 ユーティリティフロア 4 制震要素 5 柱(軸力材) 6 滑り支承
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤坂 喜顕 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 山縣 洋 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 杉林 秀夫 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 谷田部 浩 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 中根 一臣 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 鹿野 秀馬 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 原 誠 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 水内 千尋 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 宮崎 賢一 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 瀬谷 均 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 相沢 覚 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 遠山 幸太郎 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 佐藤 吉之 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 真柄 栄毅 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地震時などの水平力を負担するコアタワー
    の外周に独立した居住ブロックを配置すること、 前記居住ブロックの高さ方向の複数段積み毎にユーティ
    リティフロアを設け、各ユーティリティフロアの上に剛
    接した居住ブロックは居住部を複数段積み重ねた構成と
    すること、 前記の各ユーティリティフロアと前記コアタワーとは制
    震要素で連結し、また、各ユーティリティフロアは直下
    の軸力材で滑り支承を介して支持させること、をそれぞ
    れ特徴とする、耐震安全性等に優れた建築の架構方法。
  2. 【請求項2】地震時などの水平力を負担するコアタワー
    の外周に独立した居住ブロックを配置して成り、 前記居住ブロックの高さ方向の複数段積み毎にユーティ
    リティフロアを設けてあり、各ユーティリティフロアの
    上に剛接した居住ブロックは居住部を複数段積み重ねた
    構成とされていること、 前記の各ユーティリティフロアと前記コアタワーとは制
    震要素で連結され、また、各ユーティリティフロアは直
    下の軸力材で滑り支承を介して支持されていること、を
    それぞれ特徴とする、耐震安全性等に優れた制震建物。
  3. 【請求項3】ユーティリティフロアは、剛性が大きい板
    状構造とされ、居住部の増改築など用途の変更に対する
    対応が容易な架構形態の工事スペースを確保した空間と
    広さと平面形態とされていることを特徴とする、請求項
    2に記載した耐震安全性等に優れた制震建物。
JP2001009408A 2001-01-17 2001-01-17 耐震安全性に優れた建築の架構方法及び制震建物 Expired - Fee Related JP4700816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009408A JP4700816B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 耐震安全性に優れた建築の架構方法及び制震建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009408A JP4700816B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 耐震安全性に優れた建築の架構方法及び制震建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213099A true JP2002213099A (ja) 2002-07-31
JP4700816B2 JP4700816B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18876901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009408A Expired - Fee Related JP4700816B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 耐震安全性に優れた建築の架構方法及び制震建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700816B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257042A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujita Corp 中間層免震建物のエレベーター支持構造
JP2005180089A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ohbayashi Corp 建物の制震構造および建物の制震方法
JP2006241783A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ohbayashi Corp 建物の制震構造
JP2009007881A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Takenaka Komuten Co Ltd 制震建物
JP2009097173A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shinmaywa Engineerings Ltd 建物ボイド内組込型の立体駐車装置
JP2009203631A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Takenaka Komuten Co Ltd 耐震建物
JP2010112013A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ohbayashi Corp 制振建物
JP2011069068A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Shimizu Corp 免制震構造
JP2013185369A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Aritomi Okuno 建造物の耐震化方法
JP2013234425A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 建物の免震工法
WO2019020991A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Imperial Innovations Limited BUILDING, INTEGRATED DAMPING UNIT AND DAMPING METHOD
JP7502144B2 (ja) 2020-10-14 2024-06-18 株式会社竹中工務店 制振構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874442A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Shimizu Corp 制振構造物
JPH1162316A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Etsuro Suzuki 耐震制振構造物
JPH11270175A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Ohbayashi Corp 連結構造物の制振方法
JP2002147050A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Kajima Corp 成長変化する構造物群の制震方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874442A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Shimizu Corp 制振構造物
JPH1162316A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Etsuro Suzuki 耐震制振構造物
JPH11270175A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Ohbayashi Corp 連結構造物の制振方法
JP2002147050A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Kajima Corp 成長変化する構造物群の制震方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257042A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujita Corp 中間層免震建物のエレベーター支持構造
JP4572535B2 (ja) * 2003-12-22 2010-11-04 株式会社大林組 建物の制震構造
JP2005180089A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ohbayashi Corp 建物の制震構造および建物の制震方法
JP2006241783A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ohbayashi Corp 建物の制震構造
JP4706281B2 (ja) * 2005-03-02 2011-06-22 株式会社大林組 建物の制震構造
JP2009007881A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Takenaka Komuten Co Ltd 制震建物
JP2009097173A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shinmaywa Engineerings Ltd 建物ボイド内組込型の立体駐車装置
JP2009203631A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Takenaka Komuten Co Ltd 耐震建物
JP2010112013A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ohbayashi Corp 制振建物
JP2011069068A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Shimizu Corp 免制震構造
JP2013185369A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Aritomi Okuno 建造物の耐震化方法
JP2013234425A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 建物の免震工法
WO2019020991A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Imperial Innovations Limited BUILDING, INTEGRATED DAMPING UNIT AND DAMPING METHOD
JP7502144B2 (ja) 2020-10-14 2024-06-18 株式会社竹中工務店 制振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4700816B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100925576B1 (ko) 건축 구조체
Kian The use of outrigger and belt truss system for high-rise concrete buildings
JP2002213099A (ja) 耐震安全性等に優れた建築の架構方法及び制震建物
JP2007327239A (ja) ピロティ階における免震構造
JP4579615B2 (ja) 連層コアウオール型制震超高層集合住宅建物
JP5541499B2 (ja) 建物の構造
JP4423640B2 (ja) 建物の構造
JP3849447B2 (ja) 高層建物の軸組構造
JP5059687B2 (ja) 建物の連結制震構造
JP4155928B2 (ja) 集合住宅建物の構造
JP3765055B2 (ja) 建物の架構
JP2004169420A (ja) 建物の構造
JP5378242B2 (ja) 建物の架構構造
JP2004225347A (ja) 構造物の制震構造
JP2009155868A (ja) 建築構造物
JP3832355B2 (ja) 高層建物の架構構造
JP2003328585A (ja) ピロティを有する建物の制震構造
JP7316910B2 (ja) 建物
JP3779797B2 (ja) 鉄骨ラーメン造の免震構法
JP4844930B2 (ja) 免震建物の増築方法
JP6951851B2 (ja) 高層耐震建物
JP2002295050A (ja) 高層建物
JP3820521B2 (ja) 建物の架構
JP2005171548A (ja) フラットプレート架構の補強構造及びその補強方法
JP2002206353A (ja) 制震構造建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees