JP2002210790A - 合成樹脂射出成形用金型 - Google Patents

合成樹脂射出成形用金型

Info

Publication number
JP2002210790A
JP2002210790A JP2001009120A JP2001009120A JP2002210790A JP 2002210790 A JP2002210790 A JP 2002210790A JP 2001009120 A JP2001009120 A JP 2001009120A JP 2001009120 A JP2001009120 A JP 2001009120A JP 2002210790 A JP2002210790 A JP 2002210790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slide
synthetic resin
slide core
resin injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627888B2 (ja
Inventor
Nobuo Takahashi
書雄 高橋
Masahiko Yamaki
政彦 山喜
Akihiko Imagawa
秋彦 今川
Mitsuharu Mikawa
満晴 三河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Ono Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Ono Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Ono Sangyo Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001009120A priority Critical patent/JP4627888B2/ja
Priority to EP01403368A priority patent/EP1225020B1/en
Priority to DE60126054T priority patent/DE60126054T2/de
Priority to US10/033,217 priority patent/US6752612B2/en
Publication of JP2002210790A publication Critical patent/JP2002210790A/ja
Priority to HK02106706.0A priority patent/HK1045279B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4627888B2 publication Critical patent/JP4627888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビティ表面が交互に加熱冷却される金型
であつて、スライド構造を有する樹脂射出成形用金型に
おいて、スライド構造のスライドコアと本体とのかじり
を防止する。 【解決手段】 キャビティ表面が交互に加熱冷却される
合成樹脂射出成形用金型の本体8と、該金型8に設けら
れているスライドコア3内部のスライド入れ子4を別々
に温度制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビティ表面が
交互に加熱冷却される合成樹脂射出成形用金型に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の射出成形において、溶融
樹脂をキャビティに充填する際にキャビティ表面の温度
を高くしておくと、キャビティ表面の転写が良好で、ウ
ェルドラインが目立たない等の品質向上が見込めること
から、溶融樹脂をキャビティに充填する間はキャビティ
表面を加熱しておくヒートサイクル法が実用されてい
る。
【0003】キャビティ表面を短時間に加熱冷却する手
段としては、例えば、熱風による加熱方法が特公昭45
−22020号公報に、電気ヒータによる加熱方法と水
冷の組み合わせが特開昭51−22759号公報に、高
周波時誘導加熱方法が特開昭55−109639号公報
に、キャビティ内に蒸気を吹き込む方法が特開昭57−
165229号公報に、キャビティとコアの間の熱板を
挟む方法が特開昭61−79614号公報に、ハロゲン
電球で加熱する方法が特開昭64−42217号公報
に、電気伝導層による金型表面加熱方法が特開平4−2
65720号公報に提案されている。
【0004】本発明者等は、例えば特願平11−375
069号で、蒸気と水の組み合わせによりキャビティ表
面を短時間で加熱冷却するヒートサイクル成形法が適用
される金型であって、側面部に窓や格子、逆テーパー部
などを持つ複雑な製品を作るためにスライド構造を設け
た金型を開示している。このスライド構造は、スライド
コアとその内部に設けたスライド入れ子とからなり、ス
ライド入れ子にも本体と同様、加熱媒体、冷却媒体を交
互に繰返し流入させる流路を設けている。本体と入れ子
の熱による膨張や収縮の問題を避けるため、スライドコ
アと本体間には熱膨張分を見込んでクリアランスを設け
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたス
ライド構造を設けた金型において、スライドコアと本体
間にクリアランスを設ける予防処置を行っても、なお、
熱膨張によるかじりの問題が起こることがある。
【0006】本発明は、キャビティ表面が交互に加熱冷
却される金型であって、スライド構造を有する樹脂射出
成形用金型において、スライドコアと本体間の熱膨張に
よるかじりを防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるキャビティ
表面が交互に加熱冷却される合成樹脂射出成形用金型
は、金型の本体と、該金型に設けられているスライドコ
ア内部のスライド入れ子とは別々に温度制御されること
を特徴とする。
【0008】さらに、本発明によるキャビティ表面が交
互に加熱冷却される合成樹脂射出成形用金型は、該金型
に設けられているスライド入れ子を有するスライドコア
と、その両側部に設けられたガイドレール間にはクリア
ランスが設けられ、スライドコアの中心位置にスライド
コアをガイドするセンターレールが設けられていること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明による合成樹脂射出成形用
金型のスライド構造の正面図であり、図2は、図1の側
面面である。
【0011】図1および図2に示すように、成形品1が
形成されるキャビティ2の側部には、スライドコア3が
設けられ、スライドコア3の内部にはスライド入れ子4
が設けられている。このスライド入れ子4のキャビティ
表面近傍には、加熱媒体と冷却媒体を交互に繰り返し流
入させる媒体流路5が設けられている。また、スライド
入れ子4とスライドコア3の間には溝または断熱材によ
る断熱層6が設けられ、スライドコア3には冷却媒体を
常時流入させる媒体流路7が設けられている。
【0012】スライドコア3と本体8の間には熱膨張分
を見込んでクリアランスh1が設けられている。スライ
ドコア3は、本体8と共に上下動する傾斜ピン9によ
り、両側部に設けたガイドレール10に沿って前後動す
る。なお、図1および図2には、本体8に設けられてい
る加熱媒体と冷却媒体を交互に繰り返し流入させる媒体
流路は記載されていない。
【0013】本発明による金型では、金型温度がほぼ一
定に保たれる通常の成形とは異なり、短時間で加熱冷却
が繰り返され各部の温度が変動するため、スライドコア
と本体間に予想外のかじりが発生することがあるので、
下記実施例に記載の構成を採用している。
【0014】本発明の第1の実施例では、金型の本体8
と、該金型に設けられているスライドコア3内部のスラ
イド入れ子4を別々に温度制御する。例えば、スライド
入れ子4と本体8の温度制御を同じ温度制御装置を用い
て行うと、スライド入れ子4の温度がより早く上下し
て、スライドコア3と本体8の間のクリアランスh1が
予想外に変動することがあるが、本実施例のように、本
体8とスライドコア3を別々に温度制御することによ
り、このような変動を防止することができる。なお、上
記本体8には、他の入れ子を有する他のスライドコアも
含まれる。
【0015】また、本発明の第2の実施例では、スライ
ドコア3と本体8の間のクリアランスh1を左右均等に
するために、図2に示すように、スライドコア3とガイ
ドレール10間にクリアランスh2を設けると共に、ス
ライドコア3は、その中心位置に設けられているセンタ
ーレール11に沿って動く構造とする。
【0016】上記加熱媒体としては飽和蒸気、過熱蒸
気、加圧水、温水などが用いられ、冷却媒体としては冷
却水が用いられている。
【0017】本発明による合成樹脂射出成形用金型に適
用される原料樹脂としては、塩化ビニル樹脂(硬質、軟
質を含む樹脂組成物、以下同じ)、アクリル酸エステル
系樹脂(酸としてアクリル酸、メタクリル酸など、アル
キル基としてメチル基、エチル基など)、スチレン系樹
脂(一般、高衝撃など)、アクリロニトリル−スチレン
系樹脂、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン系樹
脂、変性ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネー
ト、ポリスルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルイ
ミド、ポリエーテルスルフォンなどの非晶質性樹脂、ポ
リエチレン系樹脂(低密度、線状低密度、中密度、高密
度など)、ポリプロピレン系樹脂(ホモポリマー、ラン
ダムポリマー、ブロックポリマーなど)、ポリブテン−
1、ポリメチルペンテン−1、弗素系樹脂(ポリ弗化ビ
ニリデンなど)、ポリオキシメチレン、ポリアミド樹脂
(6、66など)、テレフタル酸エステル系樹脂(ポリ
エチレンテレフタート、ポリブチレンテレフタレートな
ど)、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルエー
テルケトン、ポリエーテルケトン、ポリイミドなどの結
晶性樹脂、液晶ポリマー(芳香族ポリエステル系、芳香
族ポリエステルアミド系など)、エポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン樹脂、アルキッド
樹脂などの熱硬化性樹脂、およびこれらのアロイ、フィ
ラー配合物(タルクなどの粒状フィラー、ガラス繊維な
どの繊維状物)などがある。
【0018】上記実施例では熱媒体により加熱あるいは
冷却する場合を示したが、これに限定されるものではな
い。例えば、熱媒体が油であったり、熱媒体でなく電気
ヒータなど異種のものであってもよい。
【0019】また、本発明による合成樹脂射出成形用金
型が適用される成形方法としては、通常の射出成形法の
他に、射出圧縮法、局部加振・加圧法、ガスプレス法、
ガスアシスト法、中空成形法、サンドイッチ成形法、2
色成形法、インモールド成形法、プッシュプル成形法、
高速射出成形法を含む。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、キャビティ表面が交互に加熱冷却される金
型であってスライド構造を有する樹脂射出成形用金型に
おいて、スライド構造のスライドコアと本体とのかじり
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による樹脂射出成形用金型のスライド構
造の正面図である。
【図2】図1の側面面である。
【符号の説明】
1 成形品 2 キャビティ 3 スライドコア 4 スライド入れ子 5、7 熱媒流路 8 本体 9 傾斜ピン 10 ガイドレール 11 センターレール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山喜 政彦 愛知県名古屋市南区丹後通2−1 三井化 学株式会社内 (72)発明者 今川 秋彦 愛知県名古屋市南区丹後通2−1 三井化 学株式会社内 (72)発明者 三河 満晴 愛知県名古屋市南区丹後通2−1 三井化 学株式会社内 Fターム(参考) 4F202 CA11 CK42 CK52 CN01 CN05 CN15 4F206 AR064 JA07 JL02 JM04 JN43 JQ81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティ表面が交互に加熱冷却される
    合成樹脂射出成形用金型において、該金型の本体と、該
    金型に設けられているスライドコア内部のスライド入れ
    子が別々に温度制御されることを特徴とする合成樹脂射
    出成形用金型。
  2. 【請求項2】 キャビティ表面が交互に加熱冷却される
    合成樹脂射出成形用金型において、該金型に設けられて
    いるスライド入れ子を有するスライドコアと、その両側
    部に設けられたガイドレール間にはクリアランスが設け
    られ、スライドコアの中心位置にスライドコアをガイド
    するセンターレールが設けられていることを特徴とする
    合成樹脂射出成形用金型。
  3. 【請求項3】 前記金型の本体とスライド入れ子には、
    加熱媒体と冷却媒体を交互に繰り返し流入させる熱媒流
    路が設けられていることを特徴とする請求項1または2
    記載の合成樹脂射出成形用金型。
JP2001009120A 2001-01-17 2001-01-17 合成樹脂射出成形用金型 Expired - Lifetime JP4627888B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009120A JP4627888B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 合成樹脂射出成形用金型
EP01403368A EP1225020B1 (en) 2001-01-17 2001-12-26 Mold device for injection molding of synthetic resin
DE60126054T DE60126054T2 (de) 2001-01-17 2001-12-26 Formvorrichtung zum Spritzgiessen von Kunststoff
US10/033,217 US6752612B2 (en) 2001-01-17 2001-12-28 Mold device for injection molding of synthetic resin
HK02106706.0A HK1045279B (zh) 2001-01-17 2002-09-13 合成樹脂注塑成型的模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009120A JP4627888B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 合成樹脂射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002210790A true JP2002210790A (ja) 2002-07-30
JP4627888B2 JP4627888B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18876655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009120A Expired - Lifetime JP4627888B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 合成樹脂射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169925A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ono Sangyo Kk 射出成形方法および装置
JP2007112040A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujifilm Corp 成形用金型および成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018229A (ja) * 1999-05-06 2001-01-23 Ono Sangyo Kk 合成樹脂成形用金型並びに金型温度調整装置及び金型温度調整方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018229A (ja) * 1999-05-06 2001-01-23 Ono Sangyo Kk 合成樹脂成形用金型並びに金型温度調整装置及び金型温度調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169925A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ono Sangyo Kk 射出成形方法および装置
JP2007112040A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujifilm Corp 成形用金型および成形方法
JP4695485B2 (ja) * 2005-10-21 2011-06-08 富士フイルム株式会社 成形用金型および成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627888B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850308B1 (ko) 합성 수지 성형용 금형
EP1110692B1 (en) Synthetic resin forming metal mold and metal mold temperature regulating method
CN101909839B (zh) 聚合物成形系统和方法
US7445743B2 (en) Molding tool, and method of making plastic articles
EP1925421B1 (en) Injection-mould with inductive heating and injection moulding method
US7981350B2 (en) Method and apparatus for injection molding having an inductive coil heater
JPS6378720A (ja) 成形金型
TWI462817B (zh) Mold for synthetic resin molding
EP1225020B1 (en) Mold device for injection molding of synthetic resin
JP2002210795A (ja) 合成樹脂射出成形用金型
JP2002210790A (ja) 合成樹脂射出成形用金型
US20090220723A1 (en) Moulding Device and Method
KR20090101006A (ko) 웰드라인 방지용 코어유니트 및 이를 이용한 사출금형
JPH06315961A (ja) 可視面にヒケを発生させない射出成形プラスチック製品の製造方法及びその装置
JP2000127175A (ja) 成形装置
JP4255045B2 (ja) 成形品の製造方法
JP2004314511A (ja) インサート成形品の射出成形方法
JP2002210783A (ja) 合成樹脂射出成形用金型
JP2023007628A (ja) 射出成形金型
JPH11268104A (ja) ブロー成形装置と成形方法および成形体
KR100469526B1 (ko) 사출성형용 금형의 밸브 게이트 핫트런너
JPH07164538A (ja) プラスチック成形装置
JPH10305437A (ja) 金型内のキャビティー温度調整装置
JPH0985770A (ja) 射出成形方法
JPH02229018A (ja) 金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4627888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term