JP2002210368A - 溶融塩型触媒 - Google Patents

溶融塩型触媒

Info

Publication number
JP2002210368A
JP2002210368A JP2001008792A JP2001008792A JP2002210368A JP 2002210368 A JP2002210368 A JP 2002210368A JP 2001008792 A JP2001008792 A JP 2001008792A JP 2001008792 A JP2001008792 A JP 2001008792A JP 2002210368 A JP2002210368 A JP 2002210368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
molten salt
nitrate
amount
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001008792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821357B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kayama
智之 香山
Hirobumi Shinjo
博文 新庄
Yuji Sakakibara
雄二 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001008792A priority Critical patent/JP3821357B2/ja
Priority to US10/033,920 priority patent/US6777368B2/en
Priority to EP02000414A priority patent/EP1224968A1/en
Publication of JP2002210368A publication Critical patent/JP2002210368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821357B2 publication Critical patent/JP3821357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/27Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a liquid or molten state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温域でもPMを燃焼除去でき、かつ自動車の
排気系に安定して配置できる実用的な溶融塩型触媒とす
る。 【解決手段】固体担体と、固体担体に担持され硝酸銀,
アルカリ金属の硝酸塩,アルカリ土類金属の硝酸塩及び
希土類元素の硝酸塩から選ばれる少なくとも一種を含む
触媒成分と、からなる。自動車のディーゼルエンジンの
排ガス温度で溶融塩が溶融して液相となるためPMとの
接触確率が高まり、PMの燃焼反応が生じる。また液相
であるためにPMが捕集されやすく、これによっても接
触確率が高まる。したがってPMを効率よく燃焼除去す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンなどの排ガスに含まれるパティキュレート(以下PM
という)を排ガス温度域で効率よく浄化できる溶融塩型
触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排ガス中には、カ
ーボン、 SOF(Soluble Organic Fraction)、高分子有
機化合物、硫酸ミストなどからなるPMが含まれ、大気
汚染及び人体への悪影響の面からPMの排出を抑制しよ
うとする動きが高まっている。PMの排出を抑制するに
は、フィルタによってPMを捕捉する方法と、PMを燃
焼除去する方法の2種類があり、それぞれのあるいは両
方を組み合わせた技術開発が進められている。
【0003】PMを燃焼するには、例えばPtなどの貴金
属を担持した酸化触媒などを用いることが考えられる。
しかしながらこの場合は固相どうしの接触となるため
に、PMと触媒成分との接触確率が低く、PMを効率よ
く燃焼して浄化することは困難であった。特にPM中の
カーボン成分については、Ptなど貴金属の効果はほとん
ど認められない。
【0004】そこで触媒を液相としてPMと接触させる
ことが想起され、例えばAppl.Cat.B21(1999)35−49に
は、Cs2MoO4-V2O5,CsVO3-MoO3,Cs2SO4-V2O5 などの溶
融塩型触媒について報告されている。このような溶融塩
型触媒では、カーボンの酸化力が強いこと、触媒の蒸散
が少ないこと、燃焼温度が低いことなどが好ましい条件
であり、この文献にはCs2MoO4-V2O5及びCsVO3-MoO3が 6
20K( 347℃)以上で活性が高く、大気中で1025K( 7
52℃)まで安定であって、好ましい触媒であることが記
載されている。
【0005】また特開平9-144528号公報には、融点が 3
00〜 500℃であり、すすの燃焼において触媒活性を有す
るCs2O・V2O5, K2O・V2O5などの共融組成物をモノリス
体などのキャリアーに担持した触媒装置が開示されてい
る。
【0006】そして国際公開WO00/43109号(PCT/JP00/0
0194)には、硝酸マグネシウムと炭酸マグネシウムを液
溜に入れ、排ガスを約 185〜 270℃で接触させることに
よってPMを燃焼除去できることが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼルエンジンか
らの排ガスの温度は 300℃未満であるのが通常である。
また始動時はさらに低い。そのため溶融塩型触媒の融点
が 300℃以上では、ディーゼルエンジンからの排ガス中
で液相とならないために、PMを効率よく燃焼除去する
ことが困難である。
【0008】溶融塩は液相となる必要があるが、液相で
あるがために排ガス流と接触すると下流側へ流されて凝
縮する恐れがある。そのために、国際公開WO00/43109号
に開示の技術では液溜という原始的な技術を用いてい
る。しかし自動車に搭載する上においては、排気圧力が
上昇したり、走行時の振動などによって液面が不安定に
なるなど、実用的でない。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、低温域でもPMを燃焼除去でき、かつ自動
車の排気系に安定して配置できる実用的な溶融塩型触媒
とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の溶融塩型触媒の特徴は、内燃機関からの排ガスに含
まれるカーボンを主とする粒子状物質を浄化する触媒で
あって、固体担体と、固体担体に担持される硝酸銀,ア
ルカリ金属の硝酸塩,アルカリ土類金属の硝酸塩及び希
土類元素の硝酸塩から選ばれる少なくとも一種を含む触
媒成分と、からなることにある。
【0011】固体担体は塩基性担体であることが望まし
い。また触媒成分は少なくともアルカリ金属の硝酸塩を
含むことが望ましく、酸化促進成分をさらに含むことも
望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の溶融塩型触媒では、溶融
塩を含む触媒成分が固体担体に担持されている。したが
って溶融塩が液相となっても、固体担体との相互作用に
よって固体担体に付着した状態が維持され、下流側へ流
されるような不具合が生じない。また触媒成分は常温で
は固体であるので、触媒の取り扱いも容易であり、排気
流路への搭載も従来の三元触媒などと同様に行うことが
できる。
【0013】そして本発明の溶融塩型触媒は、自動車の
ディーゼルエンジンの排ガス温度で溶融塩が溶融して液
相となるためPMとの接触確率が高まり、PMの燃焼反
応が生じる。また液相であるためにPMが捕集されやす
く、これによっても接触確率が高まる。したがってPM
を効率よく燃焼除去することができる。そして硝酸リチ
ウムなど特に低温で溶融する溶融塩を用いれば、低温域
でPMと触媒との接触性が向上するため、低温域から高
温域まで広い温度範囲でPMを燃焼除去することができ
る。
【0014】さらに溶融塩として硝酸塩を用いているた
め、高温域で硝酸塩に分解が生じたとしても、排ガス中
に含まれる窒素酸化物によって再び硝酸塩が生成する。
これによって触媒が再生されるため耐久性に優れてい
る。
【0015】固体担体としては、従来の三元触媒などに
用いられているアルミナ、ジルコニア、チタニア、シリ
カ、ゼオライトなどを用いることができるが、マグネシ
アスピネル、ジルコニア、アルカリ金属の酸化物、マグ
ネシアなどのアルカリ土類金属の酸化物、ランタナ,ネ
オジアなどの希土類元素の酸化物などの塩基性担体が特
に好ましい。このような塩基性担体を用いることによっ
て、触媒成分と担体との固相反応が抑制されるため耐久
性が向上する。
【0016】触媒成分は、硝酸銀,アルカリ金属の硝酸
塩,アルカリ土類金属の硝酸塩及び希土類元素の硝酸塩
から選ばれる少なくとも一種を含む。アルカリ金属の硝
酸塩としては、KNO3, CsNO3, NaNO3, LiNO3などが例
示される。またアルカリ土類金属の硝酸塩としては、Ba
(NO3)2,Sr(NO3)2,Ca(NO3)2,Mg(NO3)2などが例示さ
れ、希土類元素の硝酸塩としては、Y2(NO3)3, La2(N
O3)3, Nd2(NO3)3, Pr2(NO3)3などが例示される。この
うち一種のみを用いてもよいし、複数種類が複合化した
複合硝酸塩を担持することもできる。複合硝酸塩とする
ことにより、溶融温度が低下する場合が多い。
【0017】この複合硝酸塩としては、 AgNO3-CsNO3
CsNO3-KNO3, CsNO3-NaNO3, CsNO3-LiNO3, KNO3-Mg(N
O3)2, LiNO3-NaNO3,NaNO3-Ca(NO3)2,NaNO3-Mg(N
O3)2,AgNO3-KNO3-NaNO3,AgNO3-NaNO3-Ba(NO3)2,KNO3
-LiNO3-NaNO3, KNO3-NaNO3-Mg(NO3)2,KNO3-Ba(NO3)2-
Ca(NO3)2,KNO3-Ba(NO3)2-Sr(NO3)2,KNO3-Ca(NO3)2-Sr
(NO3)2,LiNO3-NaNO3-Ca(NO3)2, NaNO3-Ca(NO3)2-Mg(N
O3)2, NaNO3-Ca(NO3)2-Sr(NO3)2,KNO3-NaNO3-Ca(NO3)
2-Mg(NO3)2などが好ましい。これらの複合硝酸塩を用い
れば、溶融温度を 200℃以下とすることができる。
【0018】触媒成分中に含まれる硝酸塩としては、溶
融温度が低く分解温度が高いものが望ましい。これによ
り広い温度範囲及び広い空間速度の排ガス中でPMを効
率よく燃焼除去することができる。例えば上記した硝酸
塩の中ではアルカリ金属の硝酸塩を含むものが好まし
く、 LiNO3を含むものが最も好ましい。
【0019】硝酸塩の担持量は、固体担体に対して1重
量%以上とすることが望ましい。担持量がこれより少な
いとPMの燃焼が困難となる。また硝酸塩の担持量が多
くなるほどPMの燃焼温度が低くなる傾向にあるが、 1
20重量%以上担持すると担体上での安定性が不十分とな
り下流に流されて凝集する場合があるので 120重量%未
満とすることが望ましい。
【0020】触媒成分は、酸化促進成分をさらに含むこ
とが望ましい。この酸化促進成分によりPM中の SOFの
酸化などによってPMの燃焼が促進される。酸化促進成
分としては、Pt,Pd,Rhなどの貴金属、あるいはCeO2
ZrO2,CeO2−ZrO2固溶体, BaO, CaO,V2O5, ZnO, W
O3,MoO3, NiO, FeO, Fe3O4, Fe2O3,MnO2, Cr
2O3, CuO, CoO, Co3O4などの各種酸化物を用いるこ
とができる。中でもPtを含むことが特に望ましい。Ptに
よって SOFの酸化とともに排ガス中のNOx を還元する作
用が奏され、また硝酸塩の近傍にPtを担持すれば、高温
時に分解した硝酸塩の再生が行われるため耐久性が向上
する。
【0021】この酸化促進成分の担持量は、固体担体に
対して、貴金属の場合には 0.1〜10重量%、各種酸化物
の場合には1〜50重量%の範囲が好ましい。この範囲よ
り少ないと効果が発現されず、これ以上担持しても効果
が飽和するとともに悪影響が現れる場合がある。
【0022】固体担体に硝酸塩を担持するには、硝酸塩
の水溶液を固体担体に含浸させ、それを乾燥すればよ
い。また酸化促進成分を担持するには、その金属化合物
の水溶液を用いて担持し、それを焼成すればよい。
【0023】本発明の溶融塩型触媒の形状は特に制限さ
れず、ペレット形状、フィルタ形状、フォーム形状、フ
ロースルー型のモノリス形状などとすることができる。
例えばフィルタ形状、モノリス形状あるいはフォーム形
状とする場合には、その形状の基材表面に固体担体をコ
ートし、それに硝酸塩を担持して製造することができ
る。なお排ガスが乱流となる形状とするのが望ましく、
フォーム形状とするのが特に望ましい。また基材の材質
としては、従来の三元触媒などと同様に耐熱性セラミッ
クス、メタルなどを用いることができる。
【0024】また例えば、内部が流体通路を構成する筒
体と、筒体の内径より小さな最大直径をもつ塊状体と,
板状をなし最大面積を有する縦大表面が筒体の中心軸方
向に略平行で塊状体及び筒体の内表面と接触して塊状体
と筒体の内表面の間に配置された縦板と,板状をなし最
大面積を有する横大表面が筒体の中心軸方向に略垂直で
縦板と当接するとともに塊状体及び筒体の内表面と接触
する横板と,からなるユニットと、よりなり、ユニット
が筒体の中心軸方向に直列に1個又は複数個充填された
充填構造体を用い、塊状体,縦板及び横板を担体として
それぞれに触媒成分を担持してなる触媒とすることも好
ましい。このようにすれば、筒体内を流れる排ガスは乱
流となり、かつ排ガスと担体との接触面積もきわめて大
きくなるので、排ガス中のPMを効率よく燃焼除去する
ことができる。
【0025】
【実施例】以下、試験例、実施例及び比較例により本発
明を具体的に説明する。
【0026】<試験例1>表1に示す各種溶融塩の触媒
粉末を用意し、それぞれの触媒粉末とカーボンブラック
を、重量比で触媒粉末:カーボンブラック=2:1とな
るようにそれぞれ混合した。そして示差熱分析及び熱重
量分析により、溶融温度とカーボンブラックが50%酸化
された温度とをそれぞれ測定し、結果を図1に示す。
【0027】図1より、硝酸塩系の溶融塩(a−j)
は、従来型の酸化物系溶融塩(A−D)と比較して溶融
温度、カーボン燃焼温度共に低く、PM燃焼用触媒とし
て優れた性能を有していることがわかる。
【0028】
【表1】
【0029】<試験例2>図2に示す各種溶融塩の触媒
粉末を用意し、それぞれの触媒粉末とカーボンブラック
を、重量比で触媒粉末:カーボンブラック=2:1とな
るようにそれぞれ混合した。そして示差熱分析及び熱重
量分析により、溶融温度とカーボンブラックが燃焼する
温度範囲及びカーボンブラックが50%酸化された温度を
それぞれ測定し、結果を図2に示す。図2は一部図1と
重複し、白四角の範囲がPMを燃焼できる温度域を示し
ている。なおブランクとしてカーボンブラックのみにつ
いても同様に測定している。
【0030】図2より、硝酸塩系の溶融塩と混合するこ
とでカーボンブラックの燃焼温度域が低下し、 LiNO3
特に好ましいことがわかる。
【0031】国際公開WO00/43109号(PCT/JP00/00194)
には、硝酸マグネシウム触媒粉末を用いると 260〜 300
℃でPMが酸化されるとの記載があるが、これは液溜を
用いた触媒がきわめて多い場合についていえることであ
り、触媒粉末:カーボンブラック=2:1程度の触媒量
が少ない範囲では、アルカリ金属の硝酸塩が特に効果的
であり、硝酸マグネシウムには効果のないことがわか
る。つまり国際公開WO00/43109号(PCT/JP00/00194)は
大量の溶融塩で少量のPMを燃焼させるという技術思想
であるのに対し、本願では少量の溶融塩でPMを連続的
に燃焼させることを技術思想としている。
【0032】(実施例1)所定量のマグネシアスピネル
粉末に対し、所定濃度のKNO3水溶液の所定量を含浸さ
せ、それを乾燥して本実施例の触媒を調製した。KNO3
担持量は、マグネシアスピネル担体 100gに対して4g
である。
【0033】この触媒について、KNO3の融点( 339℃)
を超える 600℃にて3時間保持する耐久試験を行い、そ
の後X線回折で観察したところ、担体との反応は生じて
いないことがわかった。またKNO3の分解温度( 400℃)
を超えているにもかかわらずKNO3の分解は部分的にしか
進んでおらず、担体により安定化されていることがわか
った。
【0034】(比較例1)所定量の Al2O3粉末に対し、
所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液の所定量を含
浸させ、それを乾燥して本比較例の触媒を調製した。Pt
の担持量は、 Al2O3担体 100gに対して2gである。
【0035】(比較例2)所定量の Al2O3粉末に対し、
所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液の所定量を含
浸させ、それを乾燥・焼成した。その後所定濃度の酢酸
バリウム水溶液の所定量を含浸させ、それを乾燥・焼成
して本比較例の触媒を調製した。 Al2O3担体 100gに対
してPtの担持量は2g、Baの担持量は 0.2モルである。
【0036】(比較例3)所定量のCeO2粉末に対し、所
定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液の所定量を含浸
させ、それを乾燥・焼成して本比較例の触媒を調製し
た。Ptの担持量は、CeO2担体 100gに対して2gであ
る。
【0037】(比較例4)所定量のSiO2粉末に対し、所
定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液の所定量を含浸
させ、それを乾燥・焼成して本比較例の触媒を調製し
た。Ptの担持量は、SiO2担体 100gに対して2gであ
る。
【0038】<試験例3>上記した実施例1及び比較例
1〜4の触媒粉末とカーボンブラックを、重量比で触媒
粉末:カーボンブラック=2:1となるようにそれぞれ
混合し、O2を10%含むHeガス雰囲気下にて40℃/分の速
度で昇温しながら、発生する CO2の量を連続的に測定し
た。なおブランクとして、カーボンブラックのみについ
ても測定した。各温度における CO2発生率を算出し、結
果を図3に示す。
【0039】図3より、実施例1の触媒は、従来の酸化
触媒及びNOx 吸蔵還元型触媒である比較例の触媒に比べ
て燃焼温度が約 150℃低下していることがわかる。また
各比較例の触媒は、カーボンブラックの酸化にはほとん
ど寄与しないこともわかる。
【0040】(実施例2)フォーム形状の基材を用意
し、マグネシアスピネル粉末をウェットコートしてコー
ト層を形成した。コート量は基材1リットルに対して 1
00gとした。次いで所定濃度のKNO3水溶液の所定量をコ
ート層に含浸させ、それを乾燥して本実施例の触媒を調
製した。KNO3の担持量は、基材1リットルに対して20g
である。
【0041】(実施例3)KNO3水溶液に代えて LiNO3
溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にして本実施例
の触媒を調製した。 LiNO3の担持量は、基材1リットル
に対して20gである。
【0042】(比較例5)マグネシアスピネル粉末に代
えて Al2O3粉末,TiO2粉末,CeO2粉末及びRh担持ZrO2
末の混合粉末を用いたこと以外は実施例2と同様にして
コート層を形成した。次いで所定濃度のジニトロジアン
ミン白金水溶液の所定量を含浸させ、それを乾燥・焼成
した。その後所定濃度の酢酸バリウム水溶液の所定量を
含浸させて乾燥・焼成し、次いで酢酸リチウム水溶液及
び酢酸カリウム水溶液を用いてLiとKを同様に担持し
て、本比較例の触媒を調製した。基材1リットルに対し
て、Ptは2g、Baは 0.2モル、Li及びKはそれぞれ 0.1
モル、Rhは 0.5gそれぞれ担持されている。
【0043】<試験例4>実施例2〜3及び比較例5の
触媒をディーゼルエンジンの排気系にそれぞれ装着し、
エンジン回転数 2500rpm、トルク3.2kgm、排ガス温度 2
00℃の条件で触媒にPMをそれぞれ捕集した。そしてP
Mが捕集された各触媒を取り出し、O2を10%含むN2ガス
雰囲気下にて20℃/分の速度で昇温しながら、発生する
CO2の量を連続的に測定した。またブランクとして、コ
ート層も触媒成分ももたない基材についても同様にPM
を捕集し、発生する CO2量を測定した。結果を図4に示
す。なお図4において、縦軸は発生した CO2の体積%で
ある。
【0044】図4では、 CO2の発生温度に二つの山が存
在しているのが認められる。 450℃以下における CO2
PM中の SOF成分の燃焼によって生成したものであり、
それ以上の温度における CO2はPM中のカーボン成分の
燃焼によって生成したものである。そこで図4における
カーボン燃焼のピーク温度を抽出して、図5に示す。
【0045】図4より、比較例5の触媒では SOF成分の
燃焼による CO2が多く発生し、その燃焼温度が 300℃程
度と低い。これは担持されている貴金属成分による高い
酸化活性によるものである。しかし比較例5の触媒で
は、図5にも示すようにカーボン成分の燃焼温度は 610
℃であり、ブランクの 630℃と比べるとカーボン成分の
燃焼効果はほとんど認められない。
【0046】それに対し実施例2〜3の触媒では、ブラ
ンクに比べてカーボン成分の燃焼温度が大きく低下して
いることが認められ、PM燃焼触媒として高い性能を有
していることが明らかである。
【0047】(比較例6)マグネシアスピネル粉末に代
えて Al2O3粉末を用いたこと以外は実施例2と同様にし
てコート層を形成し、次いで所定濃度のジニトロジアン
ミン白金水溶液の所定量を含浸させ、それを乾燥・焼成
して本比較例の触媒を調製した。Ptの担持量は、基材1
リットルに対して2gである。
【0048】(比較例7)マグネシアスピネル粉末に代
えてCeO2−ZrO2固溶体粉末を用いたこと以外は実施例2
と同様にしてコート層を形成し、次いで所定濃度のジニ
トロジアンミン白金水溶液の所定量を含浸させ、それを
乾燥・焼成して本比較例の触媒を調製した。Ptの担持量
は、基材1リットルに対して2gである。
【0049】<試験例5>実施例2及び比較例6、7の
触媒をディーゼルエンジンの排気系にそれぞれ装着し、
試験例4と同様にして触媒にPMをそれぞれ1時間捕集
した。捕集されたPM量を測定し、結果を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2より、実施例2の触媒が最もPMの捕
集量が多い。これは触媒成分が溶融して液相となったた
めであり、本発明の触媒はPMをよく捕捉できることが
わかる。
【0052】(実施例4)KNO3の担持量を基材1リット
ル当たり 100gとしたこと以外は実施例2と同様にして
本実施例の触媒を調製した。
【0053】(実施例5)KNO3水溶液に代えて LiNO3
溶液を用い、かつ LiNO3の担持量を基材1リットル当た
り 100gとしたこと以外は実施例2と同様にして本実施
例の触媒を調製した。
【0054】<試験例6>実施例4〜5及び比較例5の
触媒とブランクの基材をディーゼルエンジンの排気系に
それぞれ装着し、試験例4と同様にして発生する CO2
を測定した。結果を図6に示す。さらに図6におけるカ
ーボン燃焼のピーク温度を抽出して、図7に示す。
【0055】図4と図6の比較及び図5と図7の比較よ
り、硝酸塩の担持量が多くなるほどカーボン燃焼温度域
が低温側へ移行し、かつカーボン燃焼による CO2の発生
量も多くなっていることが認められる。
【0056】
【発明の効果】すなわち本発明の溶融塩型触媒によれ
ば、低温域でもPMを燃焼除去でき、かつ自動車の排気
系に安定して配置することができるので、きわめて実用
的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】各溶融塩の溶融温度とPM50%酸化温度との関
係を示すグラフである。
【図2】各溶融塩の溶融温度、PM50%酸化温度及びP
M燃焼温度域を示すグラフである。
【図3】実施例及び比較例の溶融塩型触媒の CO2が発生
するピーク温度を示すグラフである。
【図4】実施例及び比較例の溶融塩型触媒の温度と発生
CO2量の関係を示すグラフである。
【図5】実施例及び比較例の溶融塩型触媒のカーボン燃
焼ピーク温度を示すグラフである。
【図6】実施例及び比較例の溶融塩型触媒の温度と発生
CO2量の関係を示すグラフである。
【図7】実施例及び比較例の溶融塩型触媒のカーボン燃
焼ピーク温度を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 B01D 53/36 103C (72)発明者 榊原 雄二 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G090 AA03 AA06 BA01 EA01 3G091 AA02 AA18 AB02 BA00 GA01 GA06 GB01W GB02W GB03W GB03X GB04W GB04X GB05W GB10X GB17X 4D048 AA14 AB01 BA01X BA02Y BA03X BA07X BA14X BA15X BA19X BA30X BA33X BA41X BA46X BB01 4G069 AA03 AA08 BA01B BA04B BA06B BB06B BB12A BB12B BC01A BC03B BC04B BC08A BC09A BC13B BC32A BC32B BC43B BC71B BC75B BC75C CA03 CA07 CA18 DA06 FB14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関からの排ガスに含まれるカーボ
    ンを主とする粒子状物質を浄化する触媒であって、固体
    担体と、該固体担体に担持される硝酸銀,アルカリ金属
    の硝酸塩,アルカリ土類金属の硝酸塩及び希土類元素の
    硝酸塩から選ばれる少なくとも一種を含む触媒成分と、
    からなることを特徴とする溶融塩型触媒。
  2. 【請求項2】 前記固体担体は塩基性担体であることを
    特徴とする請求項1に記載の溶融塩型触媒。
  3. 【請求項3】 前記触媒成分は少なくともアルカリ金属
    の硝酸塩を含むことを特徴とする請求項1に記載の溶融
    塩型触媒。
  4. 【請求項4】 前記触媒成分は、酸化促進成分をさらに
    含むことを特徴とする請求項1に記載の溶融塩型触媒。
JP2001008792A 2001-01-17 2001-01-17 溶融塩型触媒 Expired - Fee Related JP3821357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008792A JP3821357B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 溶融塩型触媒
US10/033,920 US6777368B2 (en) 2001-01-17 2002-01-03 Molten-salt type catalyst
EP02000414A EP1224968A1 (en) 2001-01-17 2002-01-07 Supported molten-salt type catalyst for exhaust gas treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008792A JP3821357B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 溶融塩型触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002210368A true JP2002210368A (ja) 2002-07-30
JP3821357B2 JP3821357B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18876359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008792A Expired - Fee Related JP3821357B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 溶融塩型触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6777368B2 (ja)
EP (1) EP1224968A1 (ja)
JP (1) JP3821357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147333A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 溶融塩型排ガス浄化触媒及び排ガス浄化フィルタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198764B2 (en) * 2003-03-05 2007-04-03 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment system and a method for using the same
JP5217072B2 (ja) * 2003-11-14 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒およびその製法
DE10353426A1 (de) * 2003-11-15 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Abgassystem für eine Brennkraftmaschine
DE102006009015A1 (de) * 2006-02-27 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Katalysatormaterial zur Behandlung von bei einer Verbrennung entstehenden Produkten und Herstellungsverfahren
TW200938236A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Fei-Peng Lin Deodorization material composition, manufacturing method thereof, and deodorization method
DE102011101061A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 Friedrich- Alexander- Universität Katalysatorsystem für die Dampfreformierung von Methanol
US20170298284A1 (en) 2016-04-19 2017-10-19 Saudi Arabian Oil Company Vanadium corrosion inhibitors in gas turbine applications
CN107413374B (zh) * 2017-05-26 2020-07-28 南京工业大学 一种合成3-烷氧基丙酸烷基酯的固体碱催化剂
CN110180354A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 北京市劳动保护科学研究所 甲烷净化载体、装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1871117A (en) 1930-11-10 1932-08-09 Allan R Day Catalyst for vapor phase oxidation of organic compounds
US3754074A (en) 1967-11-20 1973-08-21 North American Rockwell Removal of nitrogen oxides and other impurities from gaseous mixtures
US4415757A (en) * 1981-03-19 1983-11-15 Imperial Chemical Industries Plc Production of saturated carbonyl compounds
US4959486A (en) * 1986-11-12 1990-09-25 Olin Corporation Alkylene oxides production from alkanes or alkylaromatics using molten nitrate salt catalyst
US4898845A (en) * 1988-12-12 1990-02-06 University Of Iowa Research Foundation Catalyst dispersed in supported molten salt
US4943643A (en) * 1989-06-07 1990-07-24 Olin Corporation Molten salt catalyzed oxidation of alkanes or olefins using lower temperture nitrate salts
US5053372A (en) 1989-07-31 1991-10-01 Shell Oil Company Basic alkaline earth metal-zeolite compositions
DE69620080T2 (de) 1995-08-30 2002-09-12 Haldor Topsoee As Lyngby Verfahren und katalytische Einheit zur Behandlung von Abgas bei Dieselmotoren
DE19651492B4 (de) 1996-12-11 2006-04-06 Eads Deutschland Gmbh Vorrichtung zur NOx-Entfernung aus dem Abgas von Verbrennungsmotoren
US7033547B1 (en) 1999-01-19 2006-04-25 Yataro Ichikawa Exhaust gas treating apparatus and vehicle equipped with the apparatus
US6565820B1 (en) * 1999-05-20 2003-05-20 University Technology Corporation Low temperature oxidation using support molten salt catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147333A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 溶融塩型排ガス浄化触媒及び排ガス浄化フィルタ
EP2952254A1 (en) * 2011-04-28 2015-12-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Molten salt-type off gas purification catalyst and off gas purification filter
JP6023987B2 (ja) * 2011-04-28 2016-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶融塩型排ガス浄化触媒及び排ガス浄化フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6777368B2 (en) 2004-08-17
EP1224968A1 (en) 2002-07-24
JP3821357B2 (ja) 2006-09-13
US20020137627A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002066155A1 (fr) Catalyseur de clarification de gaz d'échappement
JPH10235192A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002210368A (ja) 溶融塩型触媒
JPH04200637A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH0884911A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JP2006231204A (ja) 排ガス浄化触媒
JP3251009B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003205238A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JP4600710B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004113936A (ja) 排ガス浄化用触媒とその使用方法
JP2010112292A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007203160A (ja) 排ガス浄化用触媒担体、それを用いた排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3839860B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2005169280A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10174868A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2010110732A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003053150A (ja) 排ガス浄化装置
JP3743600B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4048673B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0557191A (ja) デイーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP4727140B2 (ja) 排ガス処理触媒およびその製造方法
JP2004290723A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003245551A (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP2003236344A (ja) 溶融塩型触媒
JP4193601B2 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees