JP2002206891A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2002206891A
JP2002206891A JP2001001551A JP2001001551A JP2002206891A JP 2002206891 A JP2002206891 A JP 2002206891A JP 2001001551 A JP2001001551 A JP 2001001551A JP 2001001551 A JP2001001551 A JP 2001001551A JP 2002206891 A JP2002206891 A JP 2002206891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
heat exchanger
header
temperature fluid
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647375B2 (ja
Inventor
Takaharu Goto
隆治 後藤
Hiroyuki Yoshida
宏行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001001551A priority Critical patent/JP3647375B2/ja
Priority to US10/015,674 priority patent/US6494253B2/en
Priority to DE60139106T priority patent/DE60139106D1/de
Priority to EP01130443A priority patent/EP1221580B1/en
Publication of JP2002206891A publication Critical patent/JP2002206891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647375B2 publication Critical patent/JP3647375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡潔な構成で燃料供給から蒸発までの応答性
のよい熱交換器を提供する。 【解決手段】 ヘッダ入口部3aから分散空間部7に流
入した燃料は分岐形成成された流体通路5に分流し、多
数の開口部4から下方の熱交換部6へと流入する。この
とき、ヘッダ部内の流体が通過する通路部分の容積は限
定された流体通路5により必要最小限となっているた
め、ヘッダ部1に供給された燃料は速やかに熱交換部6
へと到達する。したがってこの熱交換器を燃料電池の蒸
発器として適用した場合には、燃料の供給から蒸発燃料
が得られるまでの応答時間を確実に短縮して燃料電池の
起動を早めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池システム
の蒸発器などに適用可能な熱交換器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】燃料電池システムにお
いて、蒸発器に液体燃料を供給するとき、熱交換部ヘッ
ダには燃料を均一に分配をさせるような構造が必要であ
り、例えば特開平9-79694号公報に開示されたものでは
複数の燃料供給ノズルを配設することにより均一に燃料
を分配させるようにしている。しかしながら、このよう
な構造にあってはヘッダ部の容積が大きくなり熱交換器
本体が大きくなってしまう。また、特開2000-111244号
公報に開示されたものでは、燃料を均一に分配させるた
めに熱交換部ヘッダ部に液分配手段として焼結体やセレ
ーテッドフィン等を用いているが、このような構造によ
ると燃料供給開始から熱交換部内部へ燃料が到達するま
でに上記液分配手段部を燃料で満たす時間が必要となり
応答性が悪化してしまうという問題が生じる。
【0003】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、流体が通
過する通路部を多数形成した熱交換部の上部に前記通路
部に液状流体を分散供給するヘッダ部を設けた熱交換器
において、前記ヘッダ部を、該ヘッダ部の側面に設けた
入口部から流入する液状流体を前記通路部に通過させる
開口部を多数設けた下プレートと、この下プレートとの
間に分散空間部を形成する上プレートとで形成し、前記
分散空間部には、前記入口部から流入する液状流体の流
れを横断する方向に分配空間を形成し、この分配空間か
ら前記入口部に対向して延びる複数の流体通路を形成す
る通路壁部を設けた。
【0004】第2の発明は、前記通路壁部を、下プレー
トおよび/または上プレートと一体に形成した。
【0005】第3の発明は、前記第2の発明の通路壁部
を、前記入口部側辺部から前記入口部に対向する辺部に
向けて形成した多数の波形状部からなり、この波形状部
に沿って前記入口部と前記開口部とを連通する流体通路
を形成するものとした。
【0006】第4の発明は、前記第3の発明における多
数の波形状部を、互いの間隔が熱交換部の通路部の開口
ピッチに対応するように形成するものとした。
【0007】第5の発明は、前記各発明の熱交換部を、
高温流体が流通する高温流体用層状部と低温流体が上下
方向に流通する低温流体用層状部とを積層して構成し、
前記高温流体用層状部にはヘッダ部に対向する端部に隔
壁部を設けると共に前記低温流体用層状部はヘッダ部に
対向する端部に前記通路部を開口させ、かつ前記高温流
体用層状部の隔壁部はヘッダ部に対向する凸形状に形成
した。
【0008】第6の発明は、前記第4の発明において、
その通路壁部を、前記入口部側辺部から前記入口部に対
向する辺部に向けて下プレートに形成した多数の波形状
部からなり、この波形状部に沿って前記入口部と前記開
口部とを連通する流体通路を形成する。また、前記熱交
換部を、高温流体が流通する高温流体用層状部と低温流
体が上下方向に流通する低温流体用層状部とを積層して
構成し、前記高温流体用層状部にはヘッダ部に対向する
端部に隔壁部を設けると共に前記低温流体用層状部はヘ
ッダ部に対向する端部に前記通路部を開口させ、前記高
温流体用層状部の隔壁部はヘッダ部に対向する凸形状に
形成し、かつ前記波形状部の凸形状を前記高温流体用層
状部の隣接する隔壁部間の凹部に嵌合する態様で前記ヘ
ッダ部と熱交換部とを形成した。
【0009】第7の発明は、前記第1の発明または第5
の発明において、その通路壁部を、前記入口部に対向し
て位置する辺部から該入口部に向かって延びる腕部を該
辺部に沿って多数配設した形状の櫛形部材で構成し、こ
の櫛形部材の隣接する腕部間の空間を前記入口部と前記
開口部とを連通する流体通路とした。
【0010】第8の発明は、前記第7の発明の櫛形部材
を、複数のものを積層してなり、かつこれら積層した櫛
形部材の各々の腕部および空間を、該空間同志が交互的
にかつ相互に連通するように配置したものとした。
【0011】第9の発明は、前記各発明における多数の
開口部を、互いの間隔が熱交換部の通路部の開口ピッチ
に対応するように形成したものとした。
【0012】
【作用・効果】第1の発明によれば、ヘッダ部の入口部
から分散空間部に流入した液状流体は通路壁部により分
岐状に画成された流体通路に分流して各流体通路に面し
た開口部から下方の熱交換部の通路部へと流入する。こ
のとき、液状流体は分散空間部内を通路壁部により画成
された限られた容積の通路部を経由して熱交換部へと流
れ込む。ヘッダ部内の流体が通過する部分の容積は通路
壁部により必要最小限となっているため、ヘッダ部に供
給された液状流体は速やかに熱交換部へと到達する。こ
れにより、本発明による熱交換器を燃料電池の蒸発器と
して適用した場合には、液状燃料の供給から蒸発燃料が
得られるまでの応答時間を確実に短縮して燃料電池の起
動を早めることができる。また、改質器停止時において
も、ヘッダ部内に留まっている燃料量を抑えることがで
きるので、燃料供給停止から改質器停止までの時間を短
くすることができる。
【0013】第2の発明として示したように、通路壁部
は上プレートまたは下プレートの何れか一方または双方
に一体的に形成した構成とすることができ、特に第3の
発明として示したように多数の波形状部を形成した構成
はビードプレス成形により容易に実現でき、またヘッダ
部の剛性向上にも寄与する。
【0014】第4の発明によれば、前記多数の波形状部
の間隔を熱交換部の通路部の開口ピッチに対応して形成
したことにより、流体通路に流れ込んだ流体をより円滑
に熱交換部へと流入させることができる。
【0015】第5の発明によれば、高温流体用層状部の
上部隔壁部をヘッダ部に向かって凸の形状としたことか
ら、ヘッダ部の開口部から供給された燃料等を速やかに
熱交換部の低温流体用層状部(通路部)に供給でき、こ
れにより熱交換の応答性をより改善できる。
【0016】第6の発明によれば、下プレートの波形状
部が対向的に凸形状を有する隔壁部9aの相互間の空間
部に嵌合するように設定したので、当該空間部の容積を
最小限として流体がヘッダ部流体通路から熱交換器通路
部へと達するまでの時間をより短縮し、熱交換が開始さ
れるまでの応答性をさらに改善できると共に、熱交換器
の小型化を図ることができる。
【0017】第7の発明によれば、櫛形部材によりヘッ
ダ部内の分散空間部を画成して多数の流体通路を形成す
るようにしたので、櫛形部材の腕部の寸法に応じて燃料
通路の長さや通路断面積を精密に決めることができ、加
えて第8の発明によれば、櫛形部材の腕部間の流体通路
が交互的に連通するように複数の櫛形部材を積層した構
成としたので、ヘッダ部内に流入した液状流体を、流体
通路を横切る方向にも拡散させることができる。
【0018】第9の発明によれば、前記各発明において
下プレートに形成した多数の開口部を、互いの間隔が熱
交換部の通路部の開口ピッチに対応するようにしたこと
から、熱交換部への流体の分配をより確実かつ均等に行
うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を燃料電池装置の蒸
発器として構成した実施形態につき図面に基づいて説明
する。図1〜図3において、1は蒸発器のヘッダ部であ
り、上プレート1a、下プレート1b、櫛型部材2、燃
料供給部材3からなる。6はその上面に前記ヘッダ部1
が取り付けられる熱交換部である。
【0020】上プレート1aと下プレート1bは上下方
向に結合され、その一辺に燃料供給部材3が取り付けら
れる。これらは溶接またはろう付けにより結合され、内
部に薄い偏平状の分散空間部7を画成する。燃料供給部
材3に設けられた2つの燃料入口部3aは前記分散空間
部7に臨んで開口し、図示しない燃料系統から圧送され
てくる燃料をヘッダ部1内に導入する。
【0021】櫛形部材2は前記入口部3aに対向して位
置する辺部2aから該入口部3aに向かって延びる腕部
2bを該辺部2aに沿って多数配設した形状をしてお
り、上プレート1aと下プレート1bとの間の挟持され
る態様で分散空間部7に収装されている。櫛形部材2
は、図2にも示したようにヘッダ部1内の分散空間部7
内を前記腕部2bにより画成して複数の分岐した燃料通
路(流体通路)5を形成している。また、櫛形部材2と
燃料供給部材3の間には、燃料を燃料通路5に均一に分
配するための分配空間8が設けられている。
【0022】ヘッダ部1のデッドボリュームを最小限と
するために、分散空間部7および櫛形部材2の厚みはた
とえば1mm程度に小さく抑えられ、また腕部2bの幅
はできるだけ大きくして燃料通路5の幅も最小限とされ
ている。
【0023】熱交換部6は、高温流体が流通する高温流
体用層状部9と低温流体(燃料)が上下方向に流通する
低温流体用層状部10とを積層して構成し、前記高温流
体用層状部9にはヘッダ部1に対向する端部に隔壁部9
aを備えると共に前記低温流体用層状部10はヘッダ部
1に対向する端部に前記低温流体が流通する多数の通路
部6aを開口させてある。
【0024】下プレート1bには、前記分岐状の各燃料
通路5に臨むように多数の小穴状の開口部4が形成され
ている。これらの開口部4の通路部横断方向の開口間隔
(ピッチ)aは、ヘッダ部1を取り付けた状態で、前述
した熱交換部6の通路部6aに連通するように、通路部
6a相互の間隔bと同一に設定されている。
【0025】前記構成において、燃料入口部3aから供
給された燃料は分配空間8、分散空間部7ないしは燃料
通路5内を満たしたのち、下プレート1bに設けられた
開口部4により熱交換部6の通路部6aへと均等に供給
される。このとき、櫛形部材2によって分散空間部7内
の余剰容積が削減されているので燃料供給開始から熱交
換部流入までの時間が大幅に短縮される。
【0026】図4および図5に本発明の第2の実施形態
による蒸発器ヘッダ部の構成を示す。これは2個の櫛形
部材2を上下に積層し、それぞれの腕部2bの間に画成
される通路5が交互に位置しかつ相互に連通するように
形成したものである。このような構成とすることによ
り、ヘッダ部3内に流入した燃料は通路5に沿った方向
のみならず、通路5を横断する方向にも分散するので燃
料の分配性能がより向上する。
【0027】図6および図7に本発明による蒸発器の第
3の実施形態を示す。図において、ヘッダ部1は上プレ
ート1a、下プレート1b、燃料供給部材3からなり、
前記上プレート1aには、燃料の入口部3aに対向する
辺部に向けて多数の波形状部1cがプレス成形等により
形成され、この波形状部1cと下プレート1bとの間に
形成した空間を前記入口部3aと下プレート1bの開口
部4とを連通する燃料通路5としている。なお、前記波
形状部1cの間隔は下プレート1bの開口部4の間隔a
と同一に設定されている。また、上プレート1aには波
形状部1cへの燃料を燃料通路5に均一に分配するため
に、燃料供給部材3の間に所定の空間1dが設けられて
いる。
【0028】この構成によれば、入口部3aから供給さ
れた燃料は所定の空間1dで分配され、波形状部1cと
下プレート1bとの間の燃料通路5を満たしたのち下プ
レート1bの開口部4から熱交換部6の通路部6aへと
均等に供給される。このとき、波形状部1cによってヘ
ッダ部1内の余剰容積が削減されているので、燃料供給
開始から熱交換部6への流入までの時間が大幅に短縮で
きる。なお、開口部4が通路部6aと同じ間隔ないし位
置に配置されていない場合には滴下した燃料が高温流体
用層状部9の上部に留まり熱交換の開始が遅れることに
なるが、本実施形態では前述のように開口部4と通路部
6aの間隔ないし位置を同一としており、さらに前記高
温流体用層状部9上端の隔壁部9aを図7に示したよう
にヘッダ部1に向けて凸の形状にしており、このためよ
り速やかかつ均一に燃料を通路部6aに供給することが
できる。一方、波形状部1cはヘッダ部1の強度および
剛性の向上に寄与し、また部品点数も比較的少なくて済
む。
【0029】なお、図8に示したように、複数の波形状
部1c間の底面部は下プレート1bと接合していなくて
もよく、その場合は波形状部1cの相互の間隔は開口部
4と同じピッチとしなくともよい。
【0030】図9および図10に本発明による蒸発器の
第4の実施形態を示す。この実施形態は、多数の波形状
部1cを下プレート1bに形成し、これを平板状の上プ
レート1aに接合した点で前記第3の実施形態と異な
る。各波形状部1cは相互の間隔が熱交換器通路部6a
と同一の間隔bとなるように形成すると共に、それぞれ
が画成する流体通路5に沿って多数の開口部4を備えて
いる。この場合、複数の波形状部1c間の凸部は上プレ
ート1aと接合していなくてもよい。一方、各波形状部
1cは、図10に示したようにヘッダ部側に凸形状に形
成した隔壁部9aの相互間の凹部に嵌合する態様で設け
てある。
【0031】この実施形態によれば、前記第3の実施形
態と同様の効果が得られることに加えて、特に波形状部
1cが隔壁部9aの相互間の空間部に嵌合するように設
定したので、当該空間部の容積を最小限として流体がヘ
ッダ流体通路5から熱交換器通路部6aへと達するまで
の時間をより短縮し、熱交換が開始されるまでの応答性
をさらに改善できると共に、熱交換器の小型化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蒸発器の第1の実施形態の組み立
て図。
【図2】第1の実施形態のヘッダ部の縦断面図。
【図3】第1の実施形態のヘッダ部の横断面図。
【図4】本発明による蒸発器の第2の実施形態のヘッダ
部の組み立て図。
【図5】第2の実施形態のヘッダ部の横断面図。
【図6】本発明による蒸発器の第3の実施形態の組み立
て図。
【図7】第3の実施形態のヘッダ部付近の横断面図。
【図8】第3の実施形態のヘッダ部の変形例を示す横断
面図。
【図9】本発明による蒸発器の第4の実施形態の組み立
て図。
【図10】第4の実施形態のヘッダ部付近の横断面図。
【符号の説明】
1 蒸発器のヘッダ部 1a 上プレート 1b 下プレート 1c 波形状部 1d 空間 2 櫛形部材 2a 辺部 2b 腕部 3 燃料供給部材 3a 燃料入口部 4 開口部 5 燃料通路(流体通路) 6 熱交換部 6a 通路部 7 分散空間部 8 分配空間 9 高温流体用層状部 9a 高温流体用層状部の隔壁部 10 低温流体用層状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/06 H01M 8/06 A (72)発明者 吉田 宏行 東京都中野区南台五丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 Fターム(参考) 3L065 DA17 5H027 AA02 BA01 KK28 KK48 MM08 MM12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体が通過する通路部を多数形成した熱交
    換部の上部に前記通路部に液状流体を分散供給するヘッ
    ダ部を設けた熱交換器において、 前記ヘッダ部を、該ヘッダ部の側面に設けた入口部から
    流入する液状流体を前記通路部に通過させる開口部を多
    数設けた下プレートと、この下プレートとの間に分散空
    間部を形成する上プレートとで形成し、 前記分散空間部には、前記入口部から流入する液状流体
    の流れを横断する方向に分配空間を形成し、この分配空
    間から前記入口部に対向して延びる複数の流体通路を形
    成する通路壁部を設けた熱交換器。
  2. 【請求項2】前記通路壁部は、下プレートおよび/また
    は上プレートと一体に形成した請求項1に記載の熱交換
    器。
  3. 【請求項3】前記通路壁部は、前記入口部側辺部から前
    記入口部に対向する辺部に向けて形成した多数の波形状
    部からなり、この波形状部に沿って前記入口部と前記開
    口部とを連通する流体通路を形成した請求項2に記載の
    熱交換器。
  4. 【請求項4】前記多数の波形状部は、互いの間隔が熱交
    換部の通路部の開口ピッチに対応するように形成した請
    求項3に記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】前記熱交換部は、高温流体が流通する高温
    流体用層状部と低温流体が上下方向に流通する低温流体
    用層状部とを積層して構成し、前記高温流体用層状部に
    はヘッダ部に対向する端部に隔壁部を設けると共に前記
    低温流体用層状部はヘッダ部に対向する端部に前記通路
    部を開口させ、かつ前記高温流体用層状部の隔壁部はヘ
    ッダ部に対向する凸形状に形成した請求項1から請求項
    4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】前記通路壁部は、前記入口部側辺部から前
    記入口部に対向する辺部に向けて下プレートに形成した
    多数の波形状部からなり、この波形状部に沿って前記入
    口部と前記開口部とを連通する流体通路を形成すると共
    に、 前記熱交換部は、高温流体が流通する高温流体用層状部
    と低温流体が上下方向に流通する低温流体用層状部とを
    積層して構成し、前記高温流体用層状部にはヘッダ部に
    対向する端部に隔壁部を設けると共に前記低温流体用層
    状部はヘッダ部に対向する端部に前記通路部を開口さ
    せ、前記高温流体用層状部の隔壁部はヘッダ部に対向す
    る凸形状に形成し、 かつ前記波形状部の凸形状を前記高温流体用層状部の隣
    接する隔壁部間の凹部に嵌合する態様で前記ヘッダ部と
    熱交換部とを形成した請求項4に記載の熱交換器。
  7. 【請求項7】前記通路壁部は、前記入口部に対向して位
    置する辺部から該入口部に向かって延びる腕部を該辺部
    に沿って多数配設した形状の櫛形部材で構成し、この櫛
    形部材の隣接する腕部間の空間を前記入口部と前記開口
    部とを連通する流体通路とした請求項1または請求項5
    のいずれかに記載の熱交換器。
  8. 【請求項8】前記櫛形部材は、複数のものを積層してな
    り、かつこれら積層した櫛形部材の各々の腕部および空
    間が、該空間同志が交互的にかつ相互に連通するように
    配置した請求項7に記載の熱交換器。
  9. 【請求項9】前記多数の開口部は、互いの間隔が熱交換
    部の通路部の開口ピッチに対応するように形成した請求
    項1から請求項8のいずれかに記載の熱交換器。
JP2001001551A 2001-01-09 2001-01-09 熱交換器 Expired - Fee Related JP3647375B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001551A JP3647375B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 熱交換器
US10/015,674 US6494253B2 (en) 2001-01-09 2001-12-17 Heat exchanger
DE60139106T DE60139106D1 (de) 2001-01-09 2001-12-20 Wärmetauscher
EP01130443A EP1221580B1 (en) 2001-01-09 2001-12-20 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001551A JP3647375B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206891A true JP2002206891A (ja) 2002-07-26
JP3647375B2 JP3647375B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18870181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001551A Expired - Fee Related JP3647375B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6494253B2 (ja)
EP (1) EP1221580B1 (ja)
JP (1) JP3647375B2 (ja)
DE (1) DE60139106D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193462A3 (en) * 2000-09-29 2006-04-12 Calsonic Kansei Corporation Heat exchanger
JP3675725B2 (ja) * 2001-03-05 2005-07-27 日産自動車株式会社 熱交換器
NO321805B1 (no) 2001-10-19 2006-07-03 Norsk Hydro As Fremgangsmate og anordning for a lede to gasser inn og ut av kanalene i en flerkanals monolittenhet.
BR0215235A (pt) 2001-12-21 2004-11-16 Behr Gmbh & Co Kg Trocador de calor, especialmente para um automóvel
JP3960233B2 (ja) * 2002-04-03 2007-08-15 株式会社デンソー 熱交換器
US6892805B1 (en) * 2004-04-05 2005-05-17 Modine Manufacturing Company Fluid flow distribution device
WO2008095009A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Bradley University A heat transfer apparatus and method
FR2929392B1 (fr) * 2008-03-31 2012-12-21 Barriquand Echangeurs Dispositif d'homogeneisation d'un flux d'entree dans un echangeur a plaques
JP6116683B2 (ja) * 2013-05-15 2017-04-19 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
JP6005267B2 (ja) * 2013-05-15 2016-10-12 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
AU2014410872B2 (en) * 2014-11-04 2018-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
US20160231067A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger with clam-shell header
CN107367089A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 浙江盾安热工科技有限公司 微通道换热器
JP6746234B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、及び、空気調和機
CN109855441B (zh) * 2017-11-30 2020-10-30 杭州三花微通道换热器有限公司 换热组件、用于换热器的导液件及换热系统
GB2592908B (en) * 2020-02-05 2023-11-08 Denso Marston Ltd A heat exchanger

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438955U (ja) * 1977-08-24 1979-03-14
JPH01264902A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH04155195A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器のヘッダ装置
JPH04155194A (ja) * 1990-10-17 1992-05-28 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH04332353A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH05141811A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Nippondenso Co Ltd 熱交換装置
JPH0979694A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Osaka Gas Co Ltd プレートフィン型吸収器
JPH09189463A (ja) * 1996-02-29 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の分配装置及びその製造方法
JP2000111244A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Nippon Sanso Corp 流下液膜式凝縮蒸発器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969507A (en) * 1977-06-30 1990-11-13 Rosenblad Axel E Integral blow down concentrator with air-cooled surface condenser
US4216820A (en) * 1978-04-07 1980-08-12 The Boeing Company Condenser/evaporator heat exchanger and method of using the same
US4216002A (en) * 1979-01-11 1980-08-05 Rosenblad Corporation Selective condensation process and condenser apparatus
FR2452315B1 (fr) * 1979-03-28 1985-07-05 Azote & Prod Chim Reacteur de nitration d'hydrocarbures en phase gazeuse sous pression
US4577680A (en) * 1984-05-23 1986-03-25 J. M. Huber Corporation Air recuperator cleaner
US5241839A (en) * 1991-04-24 1993-09-07 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
US5242016A (en) * 1992-04-02 1993-09-07 Nartron Corporation Laminated plate header for a refrigeration system and method for making the same
US5415223A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Calsonic International, Inc. Evaporator with an interchangeable baffling system
US5709264A (en) * 1996-03-18 1998-01-20 The Boc Group, Inc. Heat exchanger
JPH10185463A (ja) 1996-12-19 1998-07-14 Sanden Corp 熱交換器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438955U (ja) * 1977-08-24 1979-03-14
JPH01264902A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JPH04155194A (ja) * 1990-10-17 1992-05-28 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH04155195A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器のヘッダ装置
JPH04332353A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH05141811A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Nippondenso Co Ltd 熱交換装置
JPH0979694A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Osaka Gas Co Ltd プレートフィン型吸収器
JPH09189463A (ja) * 1996-02-29 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の分配装置及びその製造方法
JP2000111244A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Nippon Sanso Corp 流下液膜式凝縮蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1221580B1 (en) 2009-07-01
EP1221580A3 (en) 2004-08-04
JP3647375B2 (ja) 2005-05-11
US20020088612A1 (en) 2002-07-11
DE60139106D1 (de) 2009-08-13
EP1221580A2 (en) 2002-07-10
US6494253B2 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002206891A (ja) 熱交換器
US6491092B2 (en) Heat exchanger
US10465996B2 (en) Method of manufacturing a heat exchanger assembly having a sheet metal distributor/collector tube
JP2006010262A (ja) 冷媒蒸発器
US20150107295A1 (en) Evaporator with phase change material
CN111052360A (zh) 散热片
GB2303910A (en) Heat exchanger with a stacked plate structure
JP5918114B2 (ja) 積層型熱交換器
US7637313B2 (en) Heat exchanger and its manufacturing method
US6742574B2 (en) Cooling apparatus
JPH0749790B2 (ja) 燃料予熱器
JP3675725B2 (ja) 熱交換器
US7080526B2 (en) Full plate, alternating layered refrigerant flow evaporator
US9989314B2 (en) Heat exchanger assembly
JP2006132805A (ja) プレート型熱交換器
JP2003021486A (ja) 熱交換器
US6536515B2 (en) Evaporator foil stack
JP4540815B2 (ja) 熱交換器
JPH10288475A (ja) 積層型熱交換器
JP2001097029A (ja) 暖房用熱交換器
JPH03164689A (ja) 積層型熱交換器
JP2005308232A (ja) 熱交換器
JP2002340493A (ja) 熱交換器
JPH10111044A (ja) 積層型熱交換器
JP2000193342A (ja) 積層型エバポレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3647375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees