JPH10111044A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPH10111044A
JPH10111044A JP28188296A JP28188296A JPH10111044A JP H10111044 A JPH10111044 A JP H10111044A JP 28188296 A JP28188296 A JP 28188296A JP 28188296 A JP28188296 A JP 28188296A JP H10111044 A JPH10111044 A JP H10111044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hole
heat exchange
exchange medium
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28188296A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Inoue
誠二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP28188296A priority Critical patent/JPH10111044A/ja
Priority to US08/942,685 priority patent/US5979544A/en
Publication of JPH10111044A publication Critical patent/JPH10111044A/ja
Priority to US09/388,554 priority patent/US6173764B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換媒体の流量が多いときには、熱交換媒
体が一気に入口部に対し奥側に配置されたタンク等に流
れるのを防止し、熱交換媒体の流量が少ないときでも、
熱交換媒体を入口部に対し奥側に配置されたタンク等ま
で行き渡らせることにより、熱交換媒体の分布を均一化
させる。 【解決手段】 ブロック28,29を構成するチューブ
エレメントにはタンク20に下方側に寄った位置に流路
面積の小さい通孔25を設けると共に、ブロック31を
構成するチューブエレメントにも、タンク21に下方側
に寄った位置に流路面積の小さい通孔25を設ける。ま
た、ブロック27を構成するチューブエレメントにはタ
ンク20の下方側に寄った位置に流通面積の小さい通孔
25とその上方に同じく流路面積の小さいと通孔26と
を設けると共に、ブロック30を構成するチューブエレ
メントにも、タンク21にの下方側に寄った位置に流通
面積の小さい通孔25とその上方に同じく流路面積の小
さい通孔26とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両用空
調装置の冷房サイクル等に利用され、チューブエレメン
トとフィンとを交互に複数段に積層した熱交換器、特に
チューブエレメントの片側にタンクが形成されると共
に、かかるタンク側端面を下方側としたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱交換器通過する空気温度の温度
分布のばらつきを減少して、熱交換性能を高めることを
目的とした片タンクの積層型熱交換器熱としては、特開
昭63−3153号公報に示されるものが既に公知とな
っている。
【0003】この積層型熱交換器は、通路ユニット(チ
ューブエレメント)300をコルゲートフィン123を
介して複数段に積層されるもので、通路ユニット300
は、片側に一対の第1のタンクと第2のタンクが形成さ
れ、この一対のタンクがU字状の冷媒通路(U字状通
路)によって連通されていると共に各タンクには第1連
通穴104(通孔)、第2連通穴105(通孔)が設け
られており、これにより、隣合う通路ユニットのタンク
を接合すると積層方向に延びる2つのタンク群(第1タ
ンク群A及び第4タンク群Dと第2タンク群B及び第3
タンク群)が形成されることとなるが、第1タンク群A
と第4タンク群Dとは途中で仕切られて非連通とされ
て、第1タンク群Aには入口パイプ121が、第4タン
ク群Aには出口パイプ122が取り付けられている。そ
して、第3タンク群Cは、第2連通穴105より径の小
さい絞り穴201を有する絞り部203が形成された通
路ユニットを1又は2以上配することで、冷媒の流路面
積を一部減少させている。
【0004】これにより、かかる公報では、第3タンク
群C内を流れる液冷媒は、その第3タンク群C内部に形
成された絞り部203により急速な流れが阻止されるた
め、第3タンク群Cの奥部への多量の液冷媒の流れ込み
が防止されるので、第3タンク群Cを構成すタンクのう
ち中程及び最手前側のタンクと連通する通路ユニットに
液冷媒が十分に流れ込み、液冷媒流れ込み量の均一化を
図ることができるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例の熱交換器のように単純に所定のタンク群に絞
り部を設けて液状の熱交換媒体の流量を制限したので
は、低流量時には、逆に絞り部により液状の熱交換媒体
の流れが必要以上に阻害されて出入口部を有するタンク
群のうち当該出入口部に対し奥部のタンクにまで液状の
熱交換媒体が十分に行き渡らず、却って温度分布が悪化
する虞れがあった。
【0006】そこで、この発明は、熱交換媒体の多流量
時には、熱交換媒体の流路面積を減少することにより、
外部から熱交換媒体が流入するタンク群又は隣接するタ
ンク群と通孔にてのみ連通するタンク群の奥部に配置さ
れるタンクに多量に熱交換媒体が流れ込むのを制限する
一方で、熱交換媒体の低流量時において、熱交換媒体の
流れを制限したことにより外部から熱交換媒体が流入す
るタンク群又は隣接するタンク群と通孔にてのみ連通す
るタンク群の奥部に配置されるタンクまで熱交換媒体が
行き渡らない事態を回避することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして、請求項1に記
載の積層型熱交換器は、下方側に設けられた一対のタン
クとこの一対のタンクを連通するU字状通路とを有する
チューブエレメントをフィンを介在させつつ複数段に積
層し、隣接するチューブエレメントのタンクをその側部
に設けた通孔を介して接続して積層方向に延びる2つの
タンク群を形成すると共に、前記タンク群の一方又は双
方が適宜仕切られて更に複数の小タンク群に細分される
ことにより、熱交換媒体が外部から小タンク群のいずれ
かに流入した後、U字状通路乃至通孔を通って隣接する
小タンク群に順次流れてゆき、最後に到達した小タンク
群から外部に流出する構成の積層型熱交換器において、
前記外部から熱交換媒体が流入する小タンク群の当該流
入部位に対し奥側に配置されるタンクの通孔は、他の小
タンク群を構成するタンクの通孔よりも流路面積を小さ
く形成されていると共に、当該通孔より下方側に寄った
位置に形成されたものとなっている。
【0008】尚、前記外部から熱交換媒体が流入する小
タンク群のうち当該流入部位に対し手前側に配置される
タンクには、前記奥側のタンクと同様に下方側に寄った
位置に形成された通孔を有すると共に、前記通孔の上側
に更に通孔を有するようにしても、また、前記奥側のタ
ンクの下方側に寄った位置に形成された通孔よりも流路
面積の大きな通孔を有するようにしても良い。
【0009】これにより、液状熱交換媒体の流量が多い
ときには、前記外部から熱交換媒体が流入する小タンク
群のうち当該流入部位に対し奥側のタンクの通孔の流路
面積が他のタンクの通孔よりも小さいため、熱交換媒体
の流量が制限されて、当該奥側のタンクに慣性力により
多量の熱交換媒体が流れ込むのを防止することができ、
これにより、当該流入部位に近接したタンクと連通する
U字状通路に熱交換媒体を十分に送り込むことが可能と
なる。
【0010】そして、液状熱交換媒体の流量が少ないと
きには、前記外部から熱交換媒体が流入する小タンク群
のうち当該流入部位に対し奥側のタンクの通孔が、前記
他の小タンク群を構成するタンクの通孔に対し下方側に
寄った位置に形成されているので、タンクの下方側に沿
って少ない量で流れる熱交換媒体も該通孔にて奥側のタ
ンクまで導くことができる。
【0011】また、請求項2に記載の積層型熱交換器
は、下方側に設けられた一対のタンクとこの一対のタン
クを連通するU字状通路とを有するチューブエレメント
をフィンを介在させつつ複数段に積層し、隣接するチュ
ーブエレメントのタンクをその側部に設けた通孔を介し
て接続して積層方向に延びる2つのタンク群を形成する
と共に、前記タンク群の一方又は双方が適宜仕切られて
更に複数の小タンク群に細分されることにより、熱交換
媒体が外部から小タンク群のいずれかに流入した後、U
字状通路乃至通孔を通って隣接する小タンク群に順次流
れてゆき、最後に到達した小タンク群から外部に流出す
る構成の積層型熱交換器において、前記積層方向に隣接
する小タンク群から通孔を介して熱交換媒体が流入され
る小タンク群の当該流入部位に対し奥側に配置されるタ
ンクの通孔は、他の小タンク群を構成するタンクの通孔
よりも流路面積を小さく形成されていると共に、当該通
孔より下方側に寄った位置に形成されたものとなってい
る。
【0012】尚、前記積層方向に隣接する小タンク群か
ら通孔を介して熱交換媒体が流入される小タンク群のう
ち当該流入部位に近接して配置されるタンクには、前記
奥側のタンクと同様に下方側に寄った位置に形成された
通孔を有すると共に、前記通孔の上側に更に通孔を有す
るようにしても、また、前記奥側のタンクの下方側に寄
った位置に形成された通孔よりも流路面積の大きな通孔
を有するようにしても良い。
【0013】これにより、液状熱交換媒体の流量が多い
ときには、前記積層方向に隣接する小タンク群から通孔
を介して熱交換媒体が流入される小タンク群のうち当該
流入部位に対し奥側のタンクの通孔の流路面積が他のタ
ンクの通孔よりも小さいため、熱交換媒体の流量が制限
されて、当該奥側のタンクに慣性力により多量の熱交換
媒体が流れ込むのを防止することができ、これにより、
当該流入部位に近接したタンクと連通するU字状通路に
熱交換媒体を十分に送り込むことが可能となる。
【0014】そして、液状熱交換媒体の流量が少ないと
きには、前記積層方向に隣接する小タンク群から通孔を
介して熱交換媒体が流入される小タンク群のうち当該流
入部位に対し奥側のタンクの通孔が、前記他の小タンク
群を構成するタンクの通孔に対し下方側に寄った位置に
形成されているので、タンクの下方側に沿って少ない量
で流れる熱交換媒体も該通孔にて奥側のタンクまで導く
ことができる。
【0015】尚、請求項1に記載された積層型熱交換器
のタンク構造と請求項2に記載された積層型熱交換器の
タンク構造とを組み合わせても良く、これにより一層熱
交換媒体の分布の均一化を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面により説明する。
【0017】図1乃至図4において、この発明に係る積
層型熱交換器(以下、熱交換器という)の実施形態の一
例が示されている。この熱交換器1は、クーリングユニ
ット内に設置されるエバポレータ等として用いられるも
ので、例えば26個のチューブエレメント2,3,4,
5とコルゲート状のフィン6とを交互に複数段積層する
と共に、このコア本体の積層方向両側にエンドプレート
7,7を配することでコア本体を構成し、チューブエレ
メント2の通風方向の一方端側に入口部8又は出口部9
が設けられた例えば4パス方式のもので、熱交換媒体と
しては液状の冷媒等が用いられている。
【0018】このうち、チューブエレメント2(2a,
2b)は、熱交換器のコア本体の大部分(図1の積層方
向右側から数えて2個目乃至6個目,同じく8個目から
12個目,図1の積層方向左側から数えて2個目乃至6
個目,同じく8個目乃至13個目)を成すもので、図2
(a)又は図2(b)に示される成形プレート10又は
11を2枚接合して構成されている。
【0019】この成形プレート10,11は、ろう材が
クラッドされたアルミニウム製のプレートをプレス加工
して形成されているもので、一方端に後述する通孔が形
成された椀状の2つのタンク形成用膨出部15,15が
形成されていると共に、これに続いて通路形成用膨出部
17が形成されている。また、前記通路形成用膨出部1
7には、タンク形成用膨出部15,15の間から成形プ
レート10の他方端まで延びる突条18が形成されてい
る。そして、成形プレート10のタンク形成用膨出部1
5,15の他方端側には、図1に特に示される様に、ろ
う付け前の組付時においてフィン6の脱落を防止するた
めの突片19を有している。
【0020】タンク形成用膨出部15,15は、通路形
成用膨出部17より大きく膨出形成され、また、突条1
8は成形プレート周縁の接合代と同一面上になるように
形成されており、2枚の成形プレート10乃至11がそ
の周縁で接合されると互いの突条18も接合され、対向
するタンク形成用膨出部15,15によって一対のタン
ク20,21が形成されると共に、対向する通路形成用
膨出部17によってタンク20,21間を結ぶU字状通
路22が形成されるようになっている。
【0021】尚、前述の成形プレート10と成形プレー
ト11とは、その通孔において相違したものとなってい
る。すなわち、成形プレート10は、図2(a)に示め
される様に、タンク形成用膨出部15,15に通孔2
4,25が形成されている。このうち、通孔24は、タ
ンク形成用膨出部15の中心を同心として円状に形成さ
れているのに対し、他方の通孔25は、前記通孔24よ
りもその流路面積が小さいと共に、タンク形成用膨出部
15の中心よりも端部側に寄った位置を中心とする円状
に形成されてる。これに対し、成形プレート11は、図
2(b)に示される様に、一方のタンク形成用膨出部1
5に形成された通孔24については前述の成形プレート
10と同様であるが、他方のタンク形成用膨出部15に
は、前記通孔25の他にかかる通孔25よりも成形プレ
ート11の長手方向中央寄りに円状の通孔26が形成さ
れている。
【0022】これにより、成形プレート10を接合して
成るチューブエレメント2bは、成形プレート11を接
合して成るチューブエレメント2aよりも、当該通孔2
5のみが設けたられたタンク20又は21において熱交
換媒体の流路面積が小さくなるので、チューブエレメン
ト2bのタンク20又は21からの熱交換媒体の流量を
制限する絞り部としての役割を果たすこととなる。
【0023】チューブエレメント3は、図2(a)に示
される成形プレート10と図2(c)に示される成形プ
レート12を接合して構成されるもので、積層方向の略
中央(図1の積層方向右側から数えて13個目)に配置
されている。そして、成形プレート12は、タンク形成
用膨出部15,15,通路形成用膨出部17等の基本形
態について、前記成形プレート10,11と同様である
が、タンク形成用膨出部15の一方には通孔を有しない
ものとなっている。これにより、成形プレート10と1
2とを接合した場合には、タンク20の代わりに一方側
では通孔25を有するが他方側では通孔を有しない盲タ
ンク23が構成されることとなる。
【0024】チューブエレメント4は、エンドプレート
7と前記チューブエレメント3との略中央(図1の積層
方向右側から数えて7個目及び同じく積層方向左側から
数えて7個目)にそれぞれ配置されているもので、入口
部8を有するチューブエレメント4はタンク20に通孔
25,26が形成され、出口部9を有するチューブエレ
メント4は、タンク21に通孔25,26が形成されて
いる。尚、このチューブエレメント4を構成する成形プ
レートについては、タンク20を形成するタンク形成用
膨出部15に連なる出入口部形成用膨出部を有する以外
は、成形プレート10又は11とその構成を共通にする
ので、図示せず、その説明も省略する。
【0025】チューブエレメント5は、積層方向の両側
に配されるもので、図2(a)に示される成形プレート
10と図示しない平板状のプレートとを接合して構成さ
れている。これにより、チューブエレメント5のタンク
20a,21a及びU字状通路22aの大きさは、これ
までのチューブエレメント2乃至4の約半分となってい
ると共に、積層方向内側では通孔24と25とを有した
ものとなる。
【0026】しかるに、タンク20,21が下方側、U
字状通路22の曲折部位が上方側に成る様にして、チュ
ーブエレメント2,3,4,5をフィン3を介在させつ
つ積層し、更にその両側にエンドプレート7,7を配し
て熱交換器1を構成した場合には、かかる熱交換器1
は、隣合うチューブエレメント2,3,4,5がタンク
20,20a,21,21a,23で突き合わされて、
下方側において積層方向に延びるタンク群Aとタンク群
Bとが形成されると共に、かかるタンク群Aは積層方向
の略中央に配置されるチューブエレメント3の盲タンク
23により仕切られたタンク群A1とタンク群A2とに
更に細分化され、タンク群Bは、通孔24により連通し
たタンク群B1とタンク群B2とに更に細分化される。
【0027】これにより、かかる熱交換器1において
も、図3に示される様に、従来の4パスの熱交換器と同
様の熱交換媒体の流路を成す。すなわち、まず、熱交換
器1の下方側に位置する入口部8からタンク群A1に流
入した熱交換媒体は、矢印に示す様にタンク20の通
孔を介してタンク群A1を積層方向両側に流れると共
に、U字状通路22を通って対峙するタンク群B1に流
れ込む。そして、タンク群B1に流入した熱交換媒体
は、矢印に示す様にタンク21の通孔を介してタンク
群B2に向かって積層方向に流れた後、U字状通路22
を通ってタンク群A2に流れ、最後に出口部9から流出
することとなる。
【0028】ところで、図1の積層方向右側から数えて
2個目乃至6個目及び同じく8個目から12個目に配置
されてタンク群A1及びタンク群B1の殆どを構成する
チューブエレメント2は、チューブエレメント4の両隣
の3つについてはチューブエレメント2bが用いられ、
更にそのチューブエレメント2bの両側にはチューブエ
レメント2aが用いられている。これにより、熱交換器
1は、タンク群A1の積層方向(図3の矢印)におい
て、流路面積が大きいブロック27とその両側の流路面
積が小さいブロック28,29とに分けられることとな
る。
【0029】また、図1の積層方向左側から数えて2個
目乃至6個目及び同じく8個目から12個目に配置され
てタンク群A2及びタンク群B2の殆どを構成するチュ
ーブエレメント2は、図1のチューブエレメント3から
数えて左側6個目までについてはチューブエレメント2
bが用いられ、図1の積層方向左側から数えて2個目か
ら6個目までについてはチューブエレメント2aが用い
られている。これにより、熱交換器1は、タンク群B1
の積層方向(図3の矢印)において流路面積が大きい
ブロック30と流路面積が小さいブロック31とに分け
らることとなる。
【0030】しかるに、熱交換媒体の流量が多い場合に
は、図4(a)に示される様に、入口部5から流入した
熱交換媒体がブロック27に属するタンク群A1内を流
れる際には、積層方向の流路面積が大きいので多量の熱
交換媒体が流れるが、ブロック27に属するタンク群A
1からブロック28,29に属するタンク群A1、又は
ブロック28,29に属するタンク群A1内を流れる際
には、積層方向の流路面積が小さいので、多量の熱交換
媒体がブロック27に属するU字状通路22に十分に流
入せずに一気にブロック28,29に属するタンク群A
1まで慣性力により流れるのを防止することができ、ブ
ロック27とブロック28,29との間の熱交換媒体の
分布を均一化することができる。そして、同様に、タン
ク群B1から流入した熱交換媒体がブロック30に属す
るタンク群B2内を流れる際には流路面積が大きいので
多量の熱交換媒体が流れるが、ブロック31に属するタ
ンク群B2流れる際には、流路面積が小さいので、ブロ
ック30に属するU字状通路22に十分に流入せずに一
気にブロック31に属するタンク群B2まで慣性力によ
り流れるのを防止することができ、ブロック30とブロ
ック31との間の熱交換媒体の分布を均一化することが
できる。
【0031】また、熱交換媒体の流量が少ない場合に
は、図4(b)に示される様に、入口部5から流入した
熱交換媒体がブロック28に属するタンク群A1内を流
れる際は勿論のこと、熱交換媒体がブロック27に属す
るタンク群A1からブロック28,29に属するタンク
群A1に流れる場合にも、双方とも下方側に寄った通孔
25を通って流れることができるので、ブロック28,
29に属するタンク群A1まで熱交換媒体が行き渡り、
ブロク28,29において熱交換媒体不足が生ずるのを
防止することができる。そして、同様に、熱交換媒体が
ブロック31に属するタンク群B2内及びブロック30
に属するタンク群B2からブロック31に属するタンク
群B2に流れる場合にも、下方側に寄った通孔25を通
って流れることができるので、ブロック31に属するタ
ンク群B2まで熱交換媒体が行き渡り、ブロック31に
おいて熱交換媒体不足が生ずるのを防止することができ
る。
【0032】尚、熱交換器1の構成において、出入口部
8,9を有するチューブエレメント4を上述の如く図1
の積層方向右側から数えて7個目及び同じく積層方向左
側から数えて7個目に配置するものとして説明したが、
タンク20,21が下方側となるものであれば、必ずし
もこの配置に限定されるものではない。
【0033】図5に示される様に、出入口部8,9を有
するチューブエレメント4を熱交換器1の積層方向両側
に配する様にしても良い。但し、この構成の熱交換器1
においては、入口部8からタンク群Aに流入した熱交換
媒体が積層方向(矢印)に流れる際に、その分布の均
一化を図るために、ブロック32に属する部位では熱交
換媒体の流路面積が大きくなる様にチューブエレメント
2bが配置され、ブロック33に属する部位では熱交換
媒体の流路面積が小さくなる様にチューブエレメント2
aが配置される。尚、タンクB1からタンクB2に積層
方向(矢印)に流れる際に、その分布の均一化を図る
ためのブロック34,35のチューブエレメント2a,
2bの配置については、前述したブロック30,31に
おけるチューブエレメント2a,2bの配置と基本的に
変わらないので、その説明は省略する。
【0034】また、図6に示される様に、出入口部8,
9を有するチューブエレメント4を盲タンク23を有す
るチューブエレメント3の両側に配する様にしても良
い。但し、この構成の熱交換器1においては、入口部8
からタンク群Aに流入した熱交換媒体が積層方向(矢印
)に流れる際に、その分布の均一化を図るために、ブ
ロック36に属する部位では熱交換媒体の流路面積が小
さくなる様にチューブエレメント2aが配置され、ブロ
ック37に属する部位では熱交換媒体の流路面積が大き
くなる様にチューブエレメント2bが配置される。尚、
タンクB1からタンクB2に積層方向(矢印)に流れ
る際に、その分布の均一化を図るためのブロック38,
39のチューブエレメント2a,2bの配置について
は、前述したブロック30,31及び34,35におけ
るチューブエレメント2a,2bの配置と基本的に変わ
らないので、その説明は省略する。
【0035】そして、チューブエレメント2aは、タン
ク20又は21の一方においては、下方側に寄った円状
の通孔25が設けられているとすると共に、チューブエ
レメント2bは、タンク20又は21の一方において
は、円状の記通孔25と通孔26とをチューブエレメン
ト2bの長手方向に並設されているとして説明したが、
この構成についても、タンク20,21が下方側に成る
ものであれば、必ずしもこれに限定されるものではな
い。
【0036】図7に示される様にチューブエレメント2
aのタンク20又は21の通孔を下方側に寄った位置に
形成された下弦の半円状の通孔40とし、チューブエレ
メント2bのタンク20又は21の通孔を前記通孔40
の他に上弦の半円状の通孔41をチューブエレメントの
長手方向に並設したものとしても良い。
【0037】また、図8に示される様に、チューブエレ
メント2aのタンク20又は21の通孔を下方側に寄っ
た位置に形成された横長の楕円状の通孔42とし、チュ
ーブエレメント2bのタンク20又は21の通孔を前記
通孔42の他に横長の楕円状の通孔43をチューブエレ
メントの長手方向に並設したものとしても良い。
【0038】これにより、前記通孔40,42は、通孔
24よりも流路面積が小さいので、絞り部としての役割
を果たすと共に、下方側に寄っているので、熱交換媒体
の流量が少ない場合でも、かかる通孔40,42を通っ
て円滑に流れることとなる。
【0039】更には、チューブエレメント2aは、その
ままタンク20,21を一方が通孔24、他方が通孔2
5,32又は34が設けられたものとするが、チューブ
エレメント2bの代わりに、図9に示される様にタンク
20,21の通孔を双方とも通孔24としたチューブエ
レメント2cを用いても良い。この場合でも、図3で示
されるブロック27に属するタンク群A1及びブロック
30に属するタンクB2、図5で示されるブロック36
に属するタンク群A1ブロック34に属するタンクB
2,図6で示されるブロック37に属するタンク群A1
ブロック38に属するタンクB2では、多量の熱交換媒
体が流れることとなる。
【0040】最後に、これまで、本願発明を、通風方向
側に出入口部8,9を有する4パス方式の熱交換器1に
用いるもるものとして説明してきたが、このタイプ以外
の熱交換器であっても、タンクが下方側に配置されるも
のである限り、熱交換媒体の分布の均一化を図るために
用いることができる。すなわち、図示しないが、エンド
プレート7に出入口部を有するタイプの熱交換器1にお
いても、また、6パス方式の熱交換器1においても、外
部から熱交換媒体が流入する所定のタンク群において、
この熱交換媒体の流入部位に近接するところではチュー
ブエレメント2bを用い、流入部位より奥側のところで
はチューブエレメント2aを用いると共に、通孔を介し
てのみ2つのタンク群が連通する箇所では、後流側のタ
ンク群のうち前記連通するタンク群に近接するところで
はチューブエレメント2bを配し、前記連通するタンク
群より奥側のところではチューブエレメント2aを配す
ることで、熱交換媒体の流量が多い時と少ない時でも熱
交換媒体の分布の均一化を図ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上の様に、この発明に係る積層型熱交
換器によれば、液状熱交換媒体の流量が多いときには、
外部から熱交換媒体が流入する小タンク群のうち当該流
入部位に対し奥側のタンク又は積層方向に隣接する小タ
ンク群から通孔を介して熱交換媒体が流入される小タン
ク群のうち当該流入部位に対し奥側のタンクの通孔の流
路面積が他のタンクの通孔よりも小さいため、熱交換媒
体の流れが制限されて、当該奥側のタンクに慣性力によ
り多量の熱交換媒体が一気に流れ込むのを防止すること
ができる。よって、当該流入部位に対し手前側のタンク
と連通するU字状通路に熱交換媒体を十分に送り込むこ
とが可能となるので、熱交換媒体の分布が均一化され
て、通過する空気の温度分布も均等になり、熱交換器の
性能が向上する。
【0042】また、この発明に係る積層型熱交換器によ
れば、液状熱交換媒体の流量が少ないときでも、前記外
部から熱交換媒体が流入する小タンク群のうち当該流入
部位に対し奥側のタンク又は積層方向に隣接する小タン
ク群から通孔を介して熱交換媒体が流入される小タンク
群のうち当該流入部位に対し奥側のタンクの通孔が前記
他の小タンク群を構成するタンクの通孔により、タンク
の下方側に沿って少ない量で流れる熱交換媒体も当該通
孔にて奥側のタンクまで導くことができる。よって、熱
交換媒体の分布が均一化されて、通過する空気の温度分
布も均等になり、熱交換器の性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、この発明に係る熱交換器の正面
図、図1(b)は同熱交換器の底面図である。
【図2】図2(a)は、同上の熱交換器に用いられる下
方側に寄った通孔を有する成形プレートの平面図、図2
(b)は同上の熱交換器に用いられる2つの通孔が並設
された成形プレートの平面図、図2(c)は同上の熱交
換器に用いられる盲タンクを形成するための成形プレー
トの平面図である。
【図3】図3は、同上の熱交換器の熱交換媒体の流れを
説明すると共に、熱交換器の流路のブロックを示す説明
図である。
【図4】図4(a)は、熱交換器内を多量の熱交換媒体
が流れる際のタンクの熱交換媒体の流量を示す断面図、
図4(b)は、熱交換器内を小量の熱交換媒体が流れる
際のタンクの熱交換媒体の流量を示す断面図である。
【図5】図5は、図1に示される熱交換器とは異なり、
出入口部が積層方向の両側に配置された熱交換器の熱交
換媒体の流れ等を説明する説明図である。
【図6】図6は、図1又は図5に示される熱交換器とは
異なり、出入口部が積層方向の略中央部位に配置された
熱交換器の熱交換媒体の流れ等を説明する説明図であ
る。
【図7】図7は、図2に示される通孔とは異なり半円状
の通孔が形成された成形プレートを示す要部拡大図であ
る。
【図8】図8は、図2又は図7に示される通孔とは異な
り横長の楕円状の通孔が形成された成形プレートを示す
要部拡大図である。
【図9】図9は、図2(b)、図7(b)又は図8
(b)に示される通孔とは異なり、孔数を増加させるの
ではなく、径の径を大きくした成形プレートを示す要部
拡大図である。
【符号の説明】 1 熱交換器 2 チューブエレメント 3 チューブエレメント 4 チューブエレメント 5 チューブエレメント 6 フィン 7 エンドプレート 8 入口部 9 出口部 10 成形プレート 11 成形プレート 12 成形プレート 14 成形プレート 20 タンク 20a タンク(半分の大きさ) 21 タンク 21a タンク(半分の大きさ) 22 U字状通路 22a U字状通路(半分の大きさ) 23 盲タンク 24 通孔 25 通孔 26 通孔 40 通孔 41 通孔 42 通孔 43 通孔 A タンク群 A1 タンク群 A2 タンク群 B タンク群 B1 タンク群 B2 タンク群

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方側に設けられた一対のタンクとこの
    一対のタンクを連通するU字状通路とを有するチューブ
    エレメントをフィンを介在させつつ複数段に積層し、隣
    接するチューブエレメントのタンクをその側部に設けた
    通孔を介して接続して積層方向に延びる2つのタンク群
    を形成すると共に、前記タンク群の一方又は双方が適宜
    仕切られて更に複数の小タンク群に細分されることによ
    り、熱交換媒体が外部から小タンク群のいずれかに流入
    した後、U字状通路乃至通孔を通って隣接する小タンク
    群に順次流れてゆき、最後に到達した小タンク群から外
    部に流出する構成の積層型熱交換器において、 前記外部から熱交換媒体が流入する小タンク群の当該流
    入部位に対し奥側に配置されるタンクの通孔は、他の小
    タンク群を構成するタンクの通孔よりも流路面積を小さ
    く形成されていると共に、当該通孔より下方側に寄った
    位置に形成されていることを特徴とする積層型熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 下方側に設けられた一対のタンクとこの
    一対のタンクを連通するU字状通路とを有するチューブ
    エレメントをフィンを介在させつつ複数段に積層し、隣
    接するチューブエレメントのタンクをその側部に設けた
    通孔を介して接続して積層方向に延びる2つのタンク群
    を形成すると共に、前記タンク群の一方又は双方が適宜
    仕切られて更に複数の小タンク群に細分されることによ
    り、熱交換媒体が外部から小タンク群のいずれかに流入
    した後、U字状通路乃至通孔を通って隣接する小タンク
    群に順次流れてゆき、最後に到達した小タンク群から外
    部に流出する構成の積層型熱交換器において、 前記積層方向に隣接する小タンク群から通孔を介して熱
    交換媒体が流入される小タンク群の当該流入部位に対し
    奥側に配置されるタンクの通孔は、他の小タンク群を構
    成するタンクの通孔よりも流路面積を小さく形成されて
    いると共に、当該通孔より下方側に寄った位置に形成さ
    れていることを特徴とする積層型熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記外部から熱交換媒体が流入する小タ
    ンク群のうち当該流入部位に近接して配置されるタンク
    又は前記積層方向に隣接する小タンク群から通孔を介し
    て熱交換媒体が流入される小タンク群のうち当該流入部
    位に近接して配置されるタンクには、前記奥側のタンク
    と同様に下方側に寄った位置に形成された通孔を有する
    と共に、前記通孔の上側に更に通孔を有することを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の積層型熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記外部から熱交換媒体が流入する小タ
    ンク群のうち当該流入部位に近接して配置されるタンク
    又は前記積層方向に隣接する小タンク群から通孔を介し
    て熱交換媒体が流入される小タンク群のうち当該流入部
    位に近接して配置されるタンクには、前記奥側のタンク
    の下方側に寄った位置に形成された通孔よりも流路面積
    の大きな通孔を有することを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の積層型熱交換器。
JP28188296A 1996-10-03 1996-10-03 積層型熱交換器 Pending JPH10111044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28188296A JPH10111044A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 積層型熱交換器
US08/942,685 US5979544A (en) 1996-10-03 1997-10-02 Laminated heat exchanger
US09/388,554 US6173764B1 (en) 1996-10-03 1999-09-02 Laminated heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28188296A JPH10111044A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111044A true JPH10111044A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17645292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28188296A Pending JPH10111044A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100565A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを用いた冷凍システム
CN110285603A (zh) * 2018-03-19 2019-09-27 松下知识产权经营株式会社 热交换器和使用其的制冷系统
CN113883752A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 浙江盾安热工科技有限公司 换热器连接件及换热器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100565A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを用いた冷凍システム
CN110285603A (zh) * 2018-03-19 2019-09-27 松下知识产权经营株式会社 热交换器和使用其的制冷系统
CN110285603B (zh) * 2018-03-19 2021-12-24 松下知识产权经营株式会社 热交换器和使用其的制冷系统
CN113883752A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 浙江盾安热工科技有限公司 换热器连接件及换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960233B2 (ja) 熱交換器
JP3172859B2 (ja) 積層型熱交換器
JP4233419B2 (ja) 蒸発器
US5617914A (en) Laminated heat exchanger
JPH0566073A (ja) 積層型熱交換器
JP3637314B2 (ja) 積層型蒸発器
JP3044436B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2004037073A (ja) 積層型熱交換器
JP2001021287A (ja) 熱交換器
JP2864173B2 (ja) 熱交換器
JPH10111044A (ja) 積層型熱交換器
JP4547205B2 (ja) 蒸発器
JP2000055573A (ja) 冷媒蒸発器
JP2512471Y2 (ja) 車両用熱交換器
KR20070064938A (ko) 열교환기
JPH10288475A (ja) 積層型熱交換器
JPS6127496A (ja) 積層型熱交換器
JPH10157447A (ja) 熱交換器
JPH02171591A (ja) 積層形熱交換器
KR101082473B1 (ko) 열교환기
JP3151640B2 (ja) 熱交換器
JPH03164689A (ja) 積層型熱交換器
JPH087264Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP3297092B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2005090861A (ja) 熱交換器の組立構造