JP2002205918A - 粉末状の化粧料ならびにこれの製造方法 - Google Patents

粉末状の化粧料ならびにこれの製造方法

Info

Publication number
JP2002205918A
JP2002205918A JP2001370429A JP2001370429A JP2002205918A JP 2002205918 A JP2002205918 A JP 2002205918A JP 2001370429 A JP2001370429 A JP 2001370429A JP 2001370429 A JP2001370429 A JP 2001370429A JP 2002205918 A JP2002205918 A JP 2002205918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
silicone elastomer
dimethicone
dimethicone crosspolymer
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001370429A
Other languages
English (en)
Inventor
Gabriele Hess
ヘス ガブリエレ
Dirk Dr Lauscher
ラオシェル ディルク
Juergen Schmenger
シュメンゲル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2002205918A publication Critical patent/JP2002205918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/03Hair bleach

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉塵が無くて保存安定性に優れた粉末状の化
粧料、及びこの粉末状化粧料の製造方法を提供する。 【解決手段】 上記課題を解決するために、粉末状化粧
料が少なくともシリコーンエラストマーの1種、例えば
(I)Si−H−原子団を有するポリシロキサンと、
(IIa)アルファ、オメガ−ジエンの1種または、
(IIb)ビニルポリシロキサンの1種とを、触媒およ
び溶剤の存在下で網状結合させることにより得られるポ
リマーから選択されたシリコーンエラストマーを含有す
るようにした。また、このシリコーンエラストマーを用
いて、化粧料の成分を有する粉末を処理することで粉末
状化粧料を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、粉末状の化粧料、並びにこれの
製造のための方法に関する。
【0002】
【従来の技術分野】従来の粉末状製剤、例えば粉末染毛
剤、ブロンド化剤及び乾燥シャンプーなどは、種々の乾
燥剤もしくは媒色剤と共に処方されたり、そして/ある
いは適当な除塵技術を用いて処理される。
【0003】従来技術から、多少なりとも粉塵を無くし
た粉末の製造方法が数多く知られており、粉末の除塵は
一般的に、液体の油類又はワックス類(例えばシリコー
ン油類およびシリコーンワックス類或いはパラフィン油
類及びパラフィンワックス類)を用いて行われる。EP
−OS0583767から、粉塵を無くした調剤物の製
造方法は公知であり、ここで粉末は、不活性の液体、例
えばシリコーン油類又は天然油類と共に処理される。E
P−PS0560088では、粉末状ブロンド化剤の除
塵は、油類又は液体ワックス類、例えばシリコーン油類
またはパラフィン油類を用いて行うことが記載されてい
る。DE−OS19600225では、粉末状毛髪染色
剤の除塵は、油類又は液体ワックス類、例えばシリコー
ン油類、ホホバ油又は特定の脂肪酸および脂肪アルコー
ルを用いて行うことが記載されている。DE−OS19
853653から、25℃で液体の特定の溶液、例えば
炭化水素類、アルコール類、エステル類およびケトン類
を用いて除塵する粉末状の製剤が知られている。EP−
OS0630643では、毛髪を染色したりブロンド化
させる粉末状の製剤の製造方法が記載されており、ここ
で高融解性のワックスは溶かされ、次いで液体状の形態
で粉末に吹きつけられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法は
あらゆる点で最適ではなく、従ってこれらの方法で得ら
れる粉末状の製剤は、さらに幾つかの欠点、特に保存安
定性の点で欠点を示す。粉末状の調合物の製造におい
て、この製剤の除塵および乾燥化の他に、保管の間(す
なわち、保存から使用までの間)での粉末状成分の安定
化が極めて重要である。このような、保管中の粉末の安
定化を達成するには、粉末混合物の、部分的に反応性の
高い粉末状成分を、化学反応性が低下したり、固まりを
形成しないように処理しなくてはならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】今ここに驚くべきこと
に、シリコーンエラストマーを含有する粉末状化粧料
が、上述の欠点が示さないことが見いだされた。
【0006】それゆえ本発明の対象は、少なくともシリ
コーンエラストマーの1種を含有する粉末状化粧料に関
する。
【0007】シリコーンエラストマーとして、網目状の
シリコーンポリマーが用いられる。これは例えば(I)
Si−H−原子団を有するポリシロキサンと、(II
a)アルファ、オメガ−ジエン又は(IIb)ビニルポ
リシロキサンとを、適当な触媒(例えばプラチナ触媒な
ど)および適当な溶剤(例えば低分子量の線状又は環状
のポリシロキサン)の存在下で架橋させることにより得
られる。このようなシリコーンエラストマー並びにこれ
の製造方法は、例えばUS−PS5654362におい
て、このことに関する明らかな引用が記載されている。
1000g/モルより大きなモル質量を有するシリコー
ンエラストマーを使用することが好ましい。特に好適な
シリコーンエラストマーは、ジメチコーン/ビニルジメ
チコーンクロスポリマー並びにシクロペンタシロキサン
(及び)ジメチコーンクロスポリマーであり、例えば、
ダウコーニング社のダウコーニング(登録商標)950
6並びにダウコーニング(登録商標)9040の商品名
で市販されている。
【0008】シリコーンエラストマーの添加量は、約
0.01〜約50重量%が好ましく、特に約0.1〜2
0重量%、さらに1〜10重量%の添加量がより好まし
い。
【0009】粉末状化粧料として、例えば、粉おしろ
い、乾燥シャンプー、化粧料用の活性化粉末(例えば毛
髪治療など)、又は粉末状毛髪染色剤、特にブロンド化
粉末などの粉末状の毛髪及び皮膚処理剤が例示できる。
【0010】粉末状化粧料は、このような製剤に一般的
なあらゆる内容物質を含有することができる。これに
は、例えば、脂肪族アルコールスルフェート、アルカン
スルホネート、オレフィンスルホネート、脂肪族アルコ
ールポリグリコールエーテルスルフェート、アルキルポ
リグリコシド並びにエトキシル化の脂肪族アルコール、
脂肪酸、アルキルフェノール、ソルビタン脂肪酸エステ
ル及び脂肪酸アルカノールアミドなどのアニオン性、非
イオン性又は両性の界面活性化合物の群からの界面活性
剤および乳化剤、例えばベントナイト、脂肪族アルコー
ル、脂肪酸、パラフィン油、シリコーン油、脂肪酸エス
エル、メチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロー
ス、澱粉、ポリビニルピロリドン及びポリアクリレート
などの合成重合体、或いはグアーガム、キサンタンガ
ム、トラガントゴム、アルギン酸及びアルギン酸ナトリ
ウムなどの天然ポリマーなどの増粘剤およびゲル化剤、
例えば珪酸などのペルオキシ化合物の安定化剤、並びに
錯体形成剤、香料、カチオン性ポリマーなどの毛髪固定
ポリマー及び保護物質、ラノリン誘導体、ホホバ油、オ
クチルステアレート、イソパラフィン、コレステリン、
パントテン酸、プロテイン誘導体及びプロテイン加水分
解物、プロビタミン及びビタミン、植物抽出物ならびに
例えば高級脂肪酸のアルミニウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩及びマグネシウム塩などの無機塩又は有機塩
(例えばステアリン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸
塩、ラウリン酸塩、タレート又は12‐ヒドロキシステ
アレート)並びにバッファ物質およびpH値を調製する
ための薬剤(例えば有機又は無機の酸又は塩基、並びに
アルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩)が挙
げられる。
【0011】本発明の粉末状化粧料における上記の物質
の添加は、このような製剤に一般的な量にて添加され
る。例えば、界面活性剤及び乳化剤は0.2〜30重量
%の濃度で、増粘剤は0.1〜25重量%の濃度(それ
ぞれそのまますぐに使用できる製剤に基づいた量)で添
加される。
【0012】毛髪染色剤(「染色粉末」)に関する粉末
状化粧料は、従って、いわゆる顕色物質及びカップラー
物質の群から選択される一般的な酸化染料、並びに/或
いは、トリフェニルメタン染料、芳香族ニトロ染料、ア
ゾ染料、キノン染料、並びにカチオン性又はアニオン性
の染料の群から選択される非酸化性染料を含有する。こ
のような染料は、染色粉末中に約0.1〜25重量%の
総量にて含有される。
【0013】毛髪の脱色、漂白、ブロンド化のための製
剤についての粉末状化粧料(ブロンド化粉末)に関する
場合、この粉末は、例えば過硫酸塩、過炭酸塩、過硼酸
塩又は過酸化水素付加物(尿素過酸化物など)の固形の
ペルオキシ化合物を含有する。このようなペルオキシ化
合物は、ブロンド化粉末中に、約25〜70重量%の量
にて含まれる。
【0014】上記の添加量は、本発明の粉末状化粧料の
総量にそれぞれ基づくものである。
【0015】本発明の粉末状化粧料の製造はふつう、残
りの成分を含有する粉末又は個々の粉末成分を、シリコ
ーンエラストマーと一緒に、好適な混合機(ミキサー)
を用いて室温で(約10〜35℃)単に混合することに
より行われる。このとき、シリコーンエラストマーは場
合によっては、天然或いは合成の油(例えば25℃で液
体のシリコーン油又はパラフィン油、植物油など)中に
分散させて、より細かい分散が可能となる。ミキサーと
して、原則的に全てのよく知られた一般的なミキサー、
例えばドラムミキサー、揺動ミキサー(Taumelmischer
)、対向円錐ミキサー(Doppelkonusmischer)、スク
リューミキサー(Schneckenmischer)、犂水平刃ミキサ
ー(Pflugscharmischer )、流動層ミキサー(Fliessbe
ttmischer )、テレックスミキサー、ドレこね機(Drai
s-Kneter)又はエアミキサーなどを用いることができ
る。この、上記の油の中にシリコーンエラストマーを分
散させる間に、ホモジナイザーを用いてもよい。
【0016】本発明の粉末状化粧料は、単に完全に粉塵
が無くて、さらさら流れる性質に優れ、さらに水若しく
は水性の調合物と問題なく混合できるだけでなく、極め
て容易に作製され得て、しかもシリコーンエラストマー
の含有量に基づいて非常に優れた保存安定性をも示すも
のである。
【0017】それゆえ、本願明細書中の更に他の対象
は、粉塵が無く、保存安定性に優れた粉末状化粧料の製
造のための上記のシリコーンエラストマーの使用に関す
るものである。
【0018】以下の実施例は単に本発明をさらに詳しく
説明するためのものであって、これに限定されるもので
はない。
【0019】
【発明の実施の形態】 実施例1:泡療法のための活性化粉末(通例のO/Wエマルションとともに使用 ) 酒石酸 45.0g 炭酸水素ナトリウム 50.5g 炭酸マグネシウム 1.0g ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー 1.5g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9506) ジメチコーン 1.0g カミツレ粉体 1.0g . −−−−−−− . 100.0g
【0020】ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロス
ポリマーを、まず最初にジメチコーン中に分散させる。
続いて、残りの粉末成分をこの分散物とミキサーにより
混合する。
【0021】 実施例2:粉塵の無いブロンド化粉末(通例の過酸化水素混合物と共に使用) 過酸化マグネシウム 11.6g アンモニウムペルオキソジスルフェート 37.8g クエン酸マグネシウム 11.3g 酸化マグネシウム 26.3g キサンタンガム 3.0g ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー 5.0g (米国信越シリコーンアメリカ社の シリコーンラストマーKSP−100) シクロメチコーン 5.0g . −−−−−−− . 100.0g
【0022】まず、個々の粉末成分を、それぞれ充分量
のシリコーンラストマー分散物(シクロメチコーン中に
分散したもの)で処理する。続いて、このようにして得
られたシリコーンラストマー被覆粉末成分を、ミキサー
を用いて一緒に混合する。
【0023】 実施例3:乾燥シャンプー (シャンプー粉末) 米澱粉 75.0g 炭酸マグネシウム 8.0g 珪酸 7.0g シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロスポリマー 4.0g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9040) ジメチコーン/シクロメチコーン1:1 6.0g . −−−−−−− . 100.0g
【0024】まず、個々の粉末成分を、それぞれ充分量
のシクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロス
ポリマー分散物(ジメチコーン/シクロメチコーン1:
1中に分散したもの)で処理する。続いて、このように
して得られたシクロペンタシロキサン(及び)ジメチコ
ーンクロスポリマー被覆粉末成分を、ミキサーを用いて
一緒に混合する。
【0025】そのまま即使用できる乾燥シャンプーの製
造のために、上記のシャンプー粉末12.0gを、0.
2gの香油、0.5gのα‐エチルヘキシルパルミテー
ト及び0.1gのソルビタンモノイソステアレート、並
びに推進剤(26.0gの推進剤F152及び61.2
gのジメチルエーテル)と共に圧力容器内に詰める。
【0026】 実施例4:粉塵の無いブロンド化剤 過硫酸アンモニウム 18.0g ナトリウムペルオキシジスルフェート 23.0g 珪酸ナトリウム(アルカリ性) 23.0g 炭酸マグネシウム 22.0g 高エーテル化メチルヒドロキシエチルセルロース 2.5g (約6000mPasの粘度 独国クラリアント社のタイロースMH6000YP2) エチレンジアミノテトラアセテートナトリウム塩 1.0g シクロメチコーン 9.0g ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー 1.5g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9506) . −−−−−−− . 100.0g
【0027】シクロメチコーン中に分散させたジメチコ
ーン/ビニルジメチコーンクロスポリマーを、残りの粉
末成分とミキサーで混合する。
【0028】 実施例5:水で活性化可能な粉末染毛剤(1:4の水と使用) 過炭酸ナトリウム 30.0g 高エーテル化ナトリウムカルボキシメチルセルロース 20.0g (約30000mPasの粘度 独国クラリアント社のタイロースCB30000P) ナトリウムラウリルスルフェート粉末 4.0g 珪酸ナトリウム(アルカリ性) 10.0g エチレンジアミノテトラアセテートナトリウム塩 1.5g アスコルビン酸 0.5g 1,4‐ジアミノベンゾール×2HCL 13.5g 1,3‐ジアミノベンゾール×2HCL 5.0g 2‐アミノフェノール 4.5g アルミニウムステアレート 1.0g シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロスポリマー 10.0g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9040) . −−−−−−− . 100.0g
【0029】シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコ
ーンクロスポリマーを残りの粉末成分と共にミキサーで
混合する。
【0030】 実施例6:植物性染毛剤(1:1〜1:2の温水と使用) Lawsonia Inermis 90g Cyanopsis Tetragonalba 2g キサンタンガム 3g シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロスポリマー 5g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9040) . −−−−−−− . 100.0g
【0031】シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコ
ーンクロスポリマーを、残りの粉末成分と共にミキサー
で混合する。
【0032】 実施例7:植物性染毛剤ナチュラルブロンド(1:1〜1:2の温水と使用) Cassina Auriculata 40g Acacia Catechu 25g Lawsonia Inermis 17g Salvia Officinalis 6g Cyanopsis Tetragonalba 2g キサンタンガム 3g シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロスポリマー 7g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9040) . −−−−−−−− . 100.0g
【0033】シクロペンタシロキサン(及び)ジメチコ
ーンクロスポリマーを、ミキサーでゆっくり攪拌する中
に、残りの粉末成分を少しずつ添加する。
【0034】 実施例8:水で活性化可能な粉末染毛剤(1:4の水と使用) 2,5-ジアミノ‐トルオール‐スルフェート 0.33g 2,5-ジアミノ‐フェニルエタノール‐スルフェート 0.33g N,N-ビス-(β‐ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン ‐スルフェート 0.22g 4-アミノ-3- メチル- フェノール 0.33g 2-アミノメチル-p- アミノフェノール*HCl 0.22g 4,5-ジアミノ-1- ヒドロキシエチル- ピラゾール- スルフェート 0.22g 4,5-ジアミノ-1-(p-メチルベンジル)‐ピラゾール‐スルフェート 0.22g 1-ナフトール 0.11g 3,4-ジアミノ‐安息香酸 0.11g 1-(β‐ヒドロキシエチルアミノ)-3,4-メチレンジオキシベンゾール *HCl 0.11g 2,4-ジアミノ-1-(β‐ヒドロキシエトキシ)ベンゾール- スルフェート 0.11g 5-アミノ-6- クロル-2- メチル‐フェノール 0.11g 1,3-ビス-2,4-(ジアミノフェノキシ)プロパン*2HCl 0.11g 3-アミノフェノール 0.11g 4-クロル‐レゾルシン 0.11g 5-アミノ-2- メチル‐フェノール 0.11g 2-アミノ-4-(β‐ヒドロキシエチルアミノ)-アニソール- スルフェート 0.11g 2,4-ジアミノ-1- フロル-5- メチル‐ベンゾール‐スルフェート(1:1) 0.11g 3,5-ジアミノ-2,6- ジメトキシ‐ピリジン*2HCl 0.11g レゾルシン 0.11g 2-メチル- レゾルシン 0.11g m-ジメチルアミノフェニル尿素 0.11g 2-アミノ-5- メチル- フェノール 0.02g 2-アミノ-6- クロル-4- ニトロフェノール 0.02g 4-(β‐ヒドロキシエチルアミノ)-3-ニトロフェノール 0.02g 4-[-3-ヒドロキシプロピルアミノ)-3-ニトロ- フェノール 0.02g N1-(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-p- フェニレンジアミン(HC Red3) 0.02g 4-アミノ-3- ニトロフェノール 0.02g 2-アミノ-4,6- ジニトロフェノール 0.02g 2-ヒドロキシエチル- ピクラミン酸 0.02g 1-N-ヒドロキシエチルアミノ-4- メチル-2- ニトロベンゾール 0.02g 6-エチルアミノ-2- クロル-4- ニトロ- フェノール 0.02g 2,6-ジアミノ-3-(( ピリジン-3- イル) アゾ) ピリジン 0.02g 4-ニトロフェニル- アミノエチル尿素 0.02g パーカーボネート 30.00g 高エーテル化ナトリウムカルボキシメチルセルロース 20.00g (約30000mPas の粘度、独国クラリアント社のタイロースCB30000P) NaOH 0.08g エチレンジアミノテラアセテート 0.33g Na2SO3 0.33g ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー 1.5g (米国ダウコーニング社のダウコーニング9506)
【0035】ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロス
ポリマーを残りの粉末成分とミキサーで混合する。
【0036】百分率はいずれも、特にことわりのないか
ぎり重量パーセントを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディルク ラオシェル ドイツ連邦共和国、デー‐64342 ゼーハ イム‐ユーゲンハイム、フリードリッヒ- エーベルト‐シュトラーセ 66 (72)発明者 ユルゲン シュメンゲル ドイツ連邦共和国、デー‐64331 ヴァイ テルシュタット、ハインリッヒ‐リュー ル‐シュトラーセ 38アー Fターム(参考) 4C083 AA112 AB172 AB212 AB312 AB322 AB352 AB372 AB412 AC242 AC302 AC472 AC532 AC552 AC682 AC732 AC782 AC812 AC842 AC852 AD151 AD152 AD272 AD282 AD352 AD642 CC36 CC38 DD17 EE26

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともシリコーンエラストマーの1
    種を含有することを特徴とする粉末状の化粧料。
  2. 【請求項2】 前記シリコーンエラストマーが、(I)
    Si−H−原子団を有するポリシロキサンと、(II
    a)アルファ、オメガ−ジエンの1種又は(IIb)ビ
    ニルポリシロキサンの1種とを、触媒および溶剤の存在
    下で架橋させることにより得られるポリマーから選択さ
    れたことを特徴とする請求項1に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 前記シリコーンエラストマーが、ジメチ
    コーン/ビニルジメチコーンクロスポリマーの1種、又
    はシクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロス
    ポリマーの1種であることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 前記シリコーンエラストマーが、化粧料
    の総量に対して、0.01〜20重量%の量にて含まれ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の化粧料。
  5. 【請求項5】 前記化粧料が、粉末状のブロンド化剤ま
    たは毛髪染色剤であることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の化粧料。
  6. 【請求項6】 化粧料の成分を含有する粉末を前記シリ
    コーンエラストマーと、好適なミキサーを用いて室温で
    処理することを特徴とする粉末状の化粧料の製造方法。
  7. 【請求項7】 まず個々の粉末成分をシリコーンラスト
    マーと共に、好適なミキサーを用いて室温で処理し、次
    に一緒に混合することを特徴とする粉末状の化粧料の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記シリコーンエラストマーが、(I)
    Si−H−原子団を有するポリシロキサンと、(II
    a)アルファ、オメガ−ジエンの1種又は(IIb)ビ
    ニルポリシロキサンの1種とを、触媒および溶剤の存在
    下で架橋させることにより得られるポリマーから選択さ
    れたことを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記シリコーンエラストマーが、ジメチ
    コーン/ビニルジメチコーンクロスポリマーの1種、又
    はシクロペンタシロキサン(及び)ジメチコーンクロス
    ポリマーの1種であることを特徴とする請求項6〜8の
    いずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 化粧料の成分を含む粉末をシリコーン
    エラストマーと共に、10〜35℃でミキサーを用いて
    処理することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記シリコーンエラストマーが、油の
    中に分散されることを特徴とする請求項6〜10のいず
    れか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 (I)Si−H−原子団を有するポリ
    シロキサンと、(IIa)アルファ、オメガ−ジエンの
    1種又は(IIb)ビニルポリシロキサンの1種とを、
    触媒および溶剤の存在下で架橋させることにより得られ
    るシリコーンエラストマーの、粉塵の無い、保存安定性
    に優れた粉末状化粧料の製造への使用。
  13. 【請求項13】 粉塵の無い、保存安定性に優れた粉末
    状化粧料を製造するために、ジメチコーン/ビニルジメ
    チコーンクロスポリマーの1種又はシクロペンタシロキ
    サン(及び)ジメチコーンクロスポリマーの1種を使用
    することを特徴とする請求項12記載の使用。
JP2001370429A 2000-12-05 2001-12-04 粉末状の化粧料ならびにこれの製造方法 Pending JP2002205918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060467A DE10060467B4 (de) 2000-12-05 2000-12-05 Pulverförmiges Blondiermittel oder Haarfärbemittel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10060467.6 2000-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205918A true JP2002205918A (ja) 2002-07-23

Family

ID=7665897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370429A Pending JP2002205918A (ja) 2000-12-05 2001-12-04 粉末状の化粧料ならびにこれの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6488918B2 (ja)
EP (1) EP1213009B1 (ja)
JP (1) JP2002205918A (ja)
AT (1) ATE343372T1 (ja)
BR (2) BRPI0105899B1 (ja)
DE (2) DE10060467B4 (ja)
ES (1) ES2275592T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511915A (ja) * 2011-03-28 2014-05-19 ダウ コーニング コーポレーション 固体着色組成物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
US6881400B2 (en) 2000-12-12 2005-04-19 L'oreal S.A. Use of at least one polyamide polymer in a mascara composition for increasing the adhesion of and/or expressly loading make-up deposited on eyelashes
FR2818539B1 (fr) * 2000-12-22 2004-04-30 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins 4,5 ou 3,4 diamino pyrazole ou triamino pyrazole et au moins un compose cellulosique particulier, et procede de teinture
US20080233065A1 (en) * 2001-06-21 2008-09-25 Wang Tian X Stable Cosmetic Emulsion With Polyamide Gelling Agent
GB0202132D0 (en) * 2002-01-30 2002-03-20 Dow Corning Hair dyeing agent composition
US8333956B2 (en) 2002-06-11 2012-12-18 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US8449870B2 (en) * 2002-06-11 2013-05-28 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
DE10234262A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-19 Beiersdorf Ag Haarshampoo für feines und fettiges Haar
GB0300808D0 (en) 2003-01-14 2003-02-12 Unilever Plc Home and personal care compositions with lubricants
KR100493846B1 (ko) * 2003-01-23 2005-06-08 한국화장품주식회사 젤라틴 캡슐의 내용물로서의 에멀젼 조성물 및 이의제조방법
US20050019286A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-27 Wang Tian Xian Stable cosmetic emulsion with polyamide
DE10339163A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Henkel Kgaa Milde Bleichmittel mit erhöhter Aufhellleistung
US20050287099A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-29 Anne Liechty Cosmetic powder comprising at least one acrylic polymer powder
US20050276776A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-15 Anne Liechty Cosmetic powder comprising at least one elastomeric organopolysiloxane
US20050287092A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-29 Anne Liechty Cosmetic powder comprising barium sulfate
WO2005117813A1 (en) 2004-05-26 2005-12-15 L'oreal Cosmetic mousse formulations
DE102004051554B4 (de) * 2004-10-22 2011-07-21 Schwan-STABILO Cosmetics GmbH & Co. KG, 90562 Verfahren zur Herstellung von pigment- und/oder effektstoffhaltigen Minen
ATE468840T1 (de) * 2004-11-03 2010-06-15 Farmen Internat Cosmetics Dist Pulver zur entfärbung von keratinischen fasern
US7799092B2 (en) 2005-06-29 2010-09-21 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one anionic or nonionic direct dye and at least one associative polymer
US7736395B2 (en) * 2005-06-29 2010-06-15 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one dye chosen from anionic and nonionic dyes and at least one inert organic liquid
US8252271B2 (en) * 2006-03-03 2012-08-28 L'oreal S.A. Hair styling compositions containing a silicone elastomer and a non-aqueous polar solvent
CN101600754B (zh) * 2007-02-14 2012-06-27 陶氏康宁公司 稳定弹性体分散体
US8002850B2 (en) * 2009-11-24 2011-08-23 The Procter & Gamble Company Powdered hair coloring and bleaching compositions
EP2361604B1 (en) * 2010-02-19 2014-08-27 Hoyu Co., Ltd. Powder hair dye composition based on sodium percarbonate and storage package therefor
US20110203604A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Hasegawa Mikinobu Powder hair dye composition, use thereof and storage package therefor
EP2468242A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-27 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Bleaching composition comprising magnesium salt
US9248080B2 (en) * 2011-05-20 2016-02-02 L'oreal Process for bleaching keratin fibres comprising the application of a composition in compressed form
US10716747B2 (en) 2012-11-01 2020-07-21 Henkel IP & Holding GmbH Serum for reducing the time needed to dry wet hair
ES2687235T3 (es) 2012-11-01 2018-10-24 Kenra Professional, Llc Composición para reducir el tiempo necesario para secar cabello húmedo
DE102012220807A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Blondiermittel
FR3004943B1 (fr) * 2013-04-26 2015-05-15 Oreal Composition comprenant du henne et/ou de l'indigo, une huile et un saccharide, et procede de coloration capillaire la mettant en œuvre
JP6407158B2 (ja) * 2013-10-07 2018-10-17 ホーユー株式会社 粉末染毛剤組成物
BR112017028317B1 (pt) 2015-07-29 2021-12-14 Unilever Ip Holdings B.V. Composição de tratamento de cabelo

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677544B1 (fr) * 1991-06-14 1993-09-24 Oreal Composition cosmetique contenant un melange de nanopigments d'oxydes metalliques et de pigments melaniques.
DE4207475A1 (de) 1992-03-10 1993-09-16 Goldwell Ag Mittel zum blondieren von menschlichen haaren und verfahren zu dessen herstellung
CA2103683C (en) * 1992-08-17 1998-06-16 George Weeks Methods of controlling dust and compositions produced thereby
DE59400008D1 (de) * 1993-06-25 1995-09-07 Goldwell Gmbh Mittel zum Färben und Blondieren von menschlichen Haaren und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP0684036B1 (de) * 1994-05-27 2000-08-23 GOLDWELL GmbH Verwendung von Polyorganosiloxanen in Mitteln zum Blondieren von menschlichen Haaren
US5669916A (en) * 1994-09-28 1997-09-23 The General Hospital Corporation Method of hair removal
US5654362A (en) * 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US6074672A (en) * 1996-06-28 2000-06-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Powdered cosmetic compositions containing silicone elastomers
EP1230292B1 (en) * 1999-08-25 2008-03-26 General Electric Company Polar solvent compatible polyethersiloxane elastomers
EP1136064A3 (en) * 2000-03-21 2001-10-17 Avon Products, Inc. Method for improving the apperance of skin and topical compositions for practicing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511915A (ja) * 2011-03-28 2014-05-19 ダウ コーニング コーポレーション 固体着色組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1213009A3 (de) 2004-01-07
EP1213009A2 (de) 2002-06-12
ATE343372T1 (de) 2006-11-15
BR0105899A (pt) 2002-08-13
DE10060467A1 (de) 2002-07-04
ES2275592T3 (es) 2007-06-16
BRPI0105899B8 (pt) 2022-12-20
US6488918B2 (en) 2002-12-03
US20020102225A1 (en) 2002-08-01
DE10060467B4 (de) 2007-02-22
BRPI0105899B1 (pt) 2014-02-18
EP1213009B1 (de) 2006-10-25
DE50111311D1 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002205918A (ja) 粉末状の化粧料ならびにこれの製造方法
US6365136B1 (en) Compositions for removing or lightening hair color
JP3669657B2 (ja) 毛髪の漂白処理剤
JP3516610B2 (ja) 変形可能な固体状の化粧品用又は製薬用組成物
US20030086882A1 (en) Compositions for removing or lightening hair color
JP2011518889A (ja) クリーム脱色剤製品の組成物及び方法
JPH1053721A (ja) ケラチン繊維の染色剤及びその染色方法
FR2842101A1 (fr) Pate anhydre pour la decoloration des fibres keratiniques humaines
JP2012501340A (ja) パーソナルケア用途におけるシリコーン有機ハイブリッドエマルジョン
MXPA03011965A (es) Composicion anhidra en forma de pasta para decoloracion y coloracion sumult??nea de fibras queratinicas humanas.
JP2006514669A (ja) ケラチン繊維の同時染色・艶出し剤
WO2007072892A1 (ja) 脱染剤組成物
JPH0834717A (ja) 髪の脱色のための美容用組成物とその調製方法および髪の脱色方法
DK161010B (da) Vandfrit cremeprodukt til avendelse som antitranspirant og/eller deodorant og fremgangsmaade til fremstilling deraf
JP6682567B2 (ja) 酸化染毛剤又は毛髪脱色剤の第1剤
JP2001213739A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2003146862A (ja) ケラチン繊維の脱色施術の前処理又は後処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JPH07324021A (ja) 顆粒状ブリーチ剤組成物
JP3881591B2 (ja) 過酸化水素含有組成物
JP3524823B2 (ja) 整髪用組成物
JP2003246715A (ja) 染毛剤組成物
AU1382300A (en) De-dusting powdery agents
JP4076394B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2003518030A (ja) 脱色剤
JP4086742B2 (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060426