JP2002205071A - 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 - Google Patents

電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法

Info

Publication number
JP2002205071A
JP2002205071A JP2001002573A JP2001002573A JP2002205071A JP 2002205071 A JP2002205071 A JP 2002205071A JP 2001002573 A JP2001002573 A JP 2001002573A JP 2001002573 A JP2001002573 A JP 2001002573A JP 2002205071 A JP2002205071 A JP 2002205071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
exchange membrane
deionized water
water
exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001002573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597388B2 (ja
Inventor
Masanari Hidaka
真生 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2001002573A priority Critical patent/JP4597388B2/ja
Publication of JP2002205071A publication Critical patent/JP2002205071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597388B2 publication Critical patent/JP4597388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スケール発生の問題を電気式脱イオン水製造
装置の構造面から解決し、長期間の連続運転において
も、濃縮室内にスケールが発生しない電気式脱イオン水
製造装置及び脱イオン水の製造方法を提供すること。 【解決手段】 一側にカチオン(C)交換膜3、他側の
アニオン(A)交換膜4及び中央の中間イオン交換膜5
で区画される2つの小脱塩室d1 、d2 にイオン交換体
を充填して脱塩室D1 を構成し、C交換膜3、A交換膜
4を介して脱塩室D1 の両側にA交換体単床とC交換体
単床が交互に積層充填された濃縮室1を設け、これらの
脱塩室D1 及び濃縮室1を陽極室2bと陰極室2aの間
に配置してなる電気式脱イオン水製造装置10におい
て、電圧を印加しながら一方の小脱塩室d2 の流出水を
他方の小脱塩室d1 に流入すると共に、濃縮室1に濃縮
水を流入し、被処理水中の不純物イオンを除去し、脱イ
オン水を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造分野、
医薬製造分野、原子力や火力などの発電分野、食品工業
などの各種の産業又は研究所施設において使用される省
電力兼スケール発生防止型電気式脱イオン水製造装置及
び脱イオン水の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】脱イオン水を製造する方法として、従来
からイオン交換樹脂に被処理水を通して脱イオンを行う
方法が知られているが、この方法ではイオン交換樹脂が
イオンで飽和されたときに薬剤によって再生を行う必要
があり、このような処理操作上の不利な点を解消するた
め、薬剤による再生が全く不要な電気式脱イオン法によ
る脱イオン水製造方法が確立され、実用化に至ってい
る。
【0003】近年、カチオン交換膜及びアニオン交換膜
を離間して交互に配置し、カチオン交換膜とアニオン交
換膜で形成される空間内に一つおきにイオン交換体を充
填して脱塩室とする従前型の電気式脱イオン水製造装置
に代えて、その脱塩室の構造を抜本的に改造した省電力
型の電気式脱イオン水製造装置が開発されている。
【0004】この省電力型の電気式脱イオン水製造装置
は、一側のカチオン交換膜、他側のアニオン交換膜及び
当該カチオン交換膜と当該アニオン交換膜の間に位置す
る中間イオン交換膜で区画される2つの小脱塩室にイオ
ン交換体を充填して脱塩室を構成し、前記カチオン交換
膜、アニオン交換膜を介して脱塩室の両側に濃縮室を設
け、これらの脱塩室及び濃縮室を陽極を備えた陽極室と
陰極を備えた陰極室の間に配置してなるものであり、電
圧を印加しながら一方の小脱塩室に被処理水を流入し、
次いで、該小脱塩室の流出水を他方の小脱塩室に流入す
ると共に、濃縮室に濃縮水を流入して被処理水中の不純
物イオンを除去し、脱イオン水を得るものである。この
ような構造の電気式脱イオン水製造装置によれば、2つ
の小脱塩室のうち、少なくとも1つの脱塩室に充填され
るイオン交換体を例えばアニオン交換体のみ、又はカチ
オン交換体のみ等の単一イオン交換体もしくはアニオン
交換体とカチオン交換体の混合交換体とすることがで
き、イオン交換体の種類毎に電気抵抗を低減し、且つ高
い性能を得るための最適な厚さに設定することができ
る。
【0005】一方、このような電気式脱イオン水製造装
置に流入する被処理水中の硬度が高い場合、電気式脱イ
オン水製造装置の濃縮室において炭酸カルシウムや水酸
化マグネシウム等のスケールが発生する。スケールが発
生すると、その部分での電気抵抗が上昇し、電流が流れ
にくくなる。すなわち、スケール発生が無い場合と同一
の電流値を流すためには電圧を上昇させる必要があり、
消費電力が増加する。また、スケールの付着場所次第で
は濃縮室内で電流密度が異なり、脱塩室内において電流
の不均一化が生じる。また、スケール付着量が更に増加
すると通水差圧が生じると共に、電圧が更に上昇し、装
置の最大電圧値を越えた場合は電流値が低下することと
なる。この場合、イオン除去に必要な電流値が流せなく
なり、処理水質の低下を招く。更には、成長したスケー
ルがイオン交換膜内にまで侵食し、最終的にはイオン交
換膜を破ってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
する一つの対策として、硬度が低い被処理水を電気式脱
イオン水製造装置に流入させる方法がある。このような
硬度が低い被処理水では、濃縮室内は溶解度積に達しな
いため、スケールの発生は起こり得ない。しかし、実際
には、このような硬度が低い被処理水を通水処理した場
合においても、濃縮室において炭酸カルシウムや水酸化
マグネシウム等のスケールが発生することがあった。こ
の場合、前述と同様、深刻な問題が発生する。
【0007】従って、本発明の目的は、スケール発生の
問題を、被処理水からの対策ではなく、電気式脱イオン
水製造装置の構造面から解決し、長期間の連続運転にお
いても、濃縮室内にスケールが発生しない電気式脱イオ
ン水製造装置及び脱イオン水の製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者は鋭意検討を行った結果、省電力型電気式脱イオ
ン水製造装置の濃縮室に陰イオン交換体単床と陽イオン
交換体単床を交互に積層充填すれば、長期間の連続運転
においても、濃縮室内にスケールが発生しないことを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明(1)は、一側のカチオ
ン交換膜、他側のアニオン交換膜及び当該カチオン交換
膜と当該アニオン交換膜の間に位置する中間イオン交換
膜で区画される2つの小脱塩室にイオン交換体を充填し
て脱塩室を構成し、前記カチオン交換膜、アニオン交換
膜を介して脱塩室の両側に濃縮室を設け、これらの脱塩
室及び濃縮室を陽極を備えた陽極室と陰極を備えた陰極
室の間に配置してなる電気式脱イオン水製造装置におい
て、前記濃縮室は陰イオン交換体単床と陽イオン交換体
単床が交互に積層充填して形成される電気式脱イオン水
製造装置を提供するものである。かかる構成を採ること
により、濃縮室のアニオン交換体単床領域ではアニオン
交換膜を透過したアニオンは濃縮水中に移動せず、導電
性の高いアニオン交換体を通り、カチオン交換膜まで移
動し、ここで初めて濃縮水中に移動する。同様に、カチ
オン交換体単床領域ではカチオン交換膜を透過したカチ
オンは濃縮水中に移動せず、導電性の高いカチオン交換
体を通り、アニオン交換膜まで移動し、ここで初めて濃
縮水中に移動する。このため、濃縮室内において、例え
ば、液中の炭酸イオンやカルシウムイオンなどの濃度勾
配が大きく低減し、炭酸カルシウムなどのスケールが発
生し難くなる。また、2つの小脱塩室のうち、少なくと
も1つの脱塩室に充填されるイオン交換体を例えばアニ
オン交換体のみ、又はカチオン交換体のみ等の単一イオ
ン交換体もしくはアニオン交換体とカチオン交換体の混
合交換体とすることができ、イオン交換体の種類毎に電
気抵抗を低減し、且つ高性能を得るための最適な厚さに
設定することができる。また、濃縮室はより導電性が高
まり、脱塩室の入口側から出口側の全体に渡り電流密度
を均一化でき、消費電力を更に低減できる。
【0010】また、本発明(2)は、前記中間イオン交
換膜と前記他側のアニオン交換膜で区画される一方の小
脱塩室に充填されるイオン交換体は、アニオン交換体で
あり、前記一側のカチオン交換膜と前記中間イオン交換
膜で区画される他方の小脱塩室に充填されるイオン交換
体は、カチオン交換体とアニオン交換体の混合体である
前記(1)の電気式脱イオン水製造装置を提供するもの
である。かかる構成を採ることにより、前記発明と同様
の効果を奏する他、アニオン成分を多く含む被処理水、
特に、シリカ、炭酸等の弱酸性成分を多く含む被処理水
を十分に処理することができる。
【0011】また、本発明(3)は、前記濃縮室の厚さ
が、0.5〜5.0mmである前記(1)又は(2)記載
の電気式脱イオン水製造装置を提供するものである。か
かる構成を採ることにより、電気抵抗を低減すると共
に、スケールの発生を防止し、通水差圧を上昇させるこ
との無い最適な濃縮室厚さを決定することができる。
【0012】また、本発明(4)は、一側のカチオン交
換膜、他側のアニオン交換膜及び当該カチオン交換膜と
当該アニオン交換膜の間に位置する中間イオン交換膜で
区画される2つの小脱塩室にイオン交換体を充填して脱
塩室を構成し、前記カチオン交換膜、アニオン交換膜を
介して脱塩室の両側に陰イオン交換体単床と陽イオン交
換体単床を交互に積層充填された濃縮室を設け、これら
の脱塩室及び濃縮室を陽極を備えた陽極室と陰極を備え
た陰極室の間に配置し、電圧を印加しながら一方の小脱
塩室に被処理水を流入し、次いで、該小脱塩室の流出水
を他方の小脱塩室に流入すると共に、濃縮室に濃縮水を
流入して被処理水中の不純物イオンを除去し、脱イオン
水を得る脱イオン水の製造方法を提供するものである。
かかる構成を採ることにより、前記(1)と同様の効果
を奏する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態における電気
式脱イオン水製造装置について図1を参照して説明す
る。図1は電気式脱イオン水製造装置の1例を示す模式
図である。図1に示すように、カチオン交換膜3、中間
イオン交換膜5及びアニオン交換膜4を離間して交互に
配置し、カチオン交換膜3と中間イオン交換膜5で形成
される空間内にイオン交換体8を充填して第1小脱塩室
1 、d3 、d5 、d7 を形成し、中間イオン交換膜5
とアニオン交換膜4で形成される空間内にイオン交換体
8を充填して第2小脱塩室d2 、d4 、d6 、d8 を形
成し、第1小脱塩室d1 と第2小脱塩室d2 で脱塩室D
1 、第1小脱塩室d3 と第2小脱塩室d4 で脱塩室
2 、第1小脱塩室d5 と第2小脱塩室d6 で脱塩室D
3 、第1小脱塩室d7 と第2小脱塩室d8 で脱塩室D4
とする。また、脱塩室D2 、D3 のそれぞれ隣に位置す
るアニオン交換膜4とカチオン交換膜3で形成されるイ
オン交換体8aを充填した部分は濃縮水を流すための濃
縮室1とする。これを順次併設して図中、左より脱塩室
1 、濃縮室1、脱塩室D2 、濃縮室1、脱塩室D3
濃縮室1、脱塩室D4 を形成する。また、脱塩室D1
左にカチオン交換膜3を経て陰極室2aを、脱塩室D4
の右にアニオン交換膜4を経て陽極室2bをそれぞれ設
ける。また、中間イオン交換膜5を介して隣合う2つの
小脱塩室において、第2小脱塩室の処理水流出ライン1
2は第1小脱塩室の被処理水流入ライン13に連接され
ている。
【0014】このような脱塩室は2つの枠体と3つのイ
オン交換膜によって形成される脱イオンモジュールから
なる。すなわち、第1枠体の一側の面にカチオン交換膜
を封着し、第1枠体の内部空間にイオン交換体を充填
し、次いで、第1枠体の他方の面に中間イオン交換膜を
封着して第1小脱塩室を形成する。次に中間イオン交換
膜を挟み込むように第2枠体を封着し、第2枠体の内部
空間にイオン交換体を充填し、次いで、第2枠体の他方
の面にアニオン交換膜を封着して第2小脱塩室を形成す
る。第1脱塩室及び第2小脱塩室に充填されるイオン交
換体としては、特に制限されないが、被処理水が最初に
流入する第2小脱塩室にはアニオン交換体を充填し、次
いで、第2小脱塩室の流出水が流入する第1小脱塩室に
はアニオン交換体とカチオン交換体の混合イオン交換体
を充填することが、アニオン成分を多く含む被処理水、
特に、シリカ、炭酸等の弱酸性成分を多く含む被処理水
を十分に処理することができる点で好ましい。
【0015】また、濃縮室1は、陰イオン交換体単床と
陽イオン交換体単床が交互に積層充填される。単床イオ
ン交換体の積層方法としては、特に制限されず、陰イオ
ン交換体単床と陽イオン交換体単床の2床、陰イオン交
換体単床と陽イオン交換体単床が交互に複数積層される
複床のいずれであってもよい。また、濃縮室に充填され
るイオン交換体としては、特に制限されず、イオン交換
樹脂、イオン交換繊維などイオン交換基を有するもので
あればよい。また、該イオン交換体はイオン交換基を有
しているものであれば、再生品や使用済のものであって
もよい。また、イオン交換体に導電性物質を添加するこ
とにより、さらに濃縮室の導電性を高めることができ
る。添加する導電性物質の形状としては、特に制限され
ず、繊維でも粒状のものでもよい。導電性繊維として
は、例えば、炭素繊維あるいはナイロン系、アクリル
系、ポリエステル系などの合成繊維を単独で又は練り込
んで複合繊維として、表面をカーボンブラックでコーテ
ィングしたものが挙げられる。また、粒状の導電性物質
としては、小粒の黒鉛、小粒の活性炭などが挙げられ
る。
【0016】濃縮室へのイオン交換体の充填方法として
は、例えば、イオン交換体としてイオン交換樹脂を使用
する場合、電気式脱イオン水製造装置を製造後、カチオ
ン交換樹脂とアニオン交換樹脂の混合樹脂のスラリーを
濃縮室にポンプで送り、混床で充填し、静置後、比重差
を利用してアニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂に分離
する方法、あるいは、イオン交換体としてイオン交換繊
維などの定型部材を使用する場合、電気式脱イオン水製
造装置の組み立て時に順次充填する方法などが使用でき
る。
【0017】濃縮室へのイオン交換体の充填量として
は、特に制限されないが、濃縮室に適度な密度で且つ均
一に充填できる量が好ましい。充填密度が低すぎると、
当該室を区画する両側のイオン交換膜同士の電気的導通
が得られず、イオンの移動がなく、濃縮水中のイオン濃
度勾配を低減することができないし、また、導電性を高
めることができず、充填が不均一であると電流の偏りが
発生する。一方、充填密度が高すぎると、濃縮水の通水
差圧が許容以上に上昇する。また、濃縮室の厚さは、
0.5〜5.0mm、好ましくは、1.0〜2.5mmとす
ることが好ましい。濃縮室の厚さが0.5mm未満である
と、例え、陰イオン交換体単床と陽イオン交換体単床を
交互に積層して充填しても、スケール発生防止効果が得
られ難くなり、通水差圧も発生し易い。また、5.0mm
を越えると、電気抵抗が高くなり消費電力が増大する。
【0018】前記電気式脱イオン水製造装置は、通常、
以下のように運転される。すなわち、陰極6と陽極7間
に直流電流を通じ、また被処理水流入ライン11から被
処理水が流入すると共に、濃縮水流入ライン15から濃
縮水が流入し、かつ陰極水流入ライン17a、陽極水流
入ライン17bからそれぞれ陰極水、陽極水が流入す
る。被処理水流入ライン11から流入した被処理水は第
2小脱塩室d2 、d4 、d6 、d8 を流下し、イオン交
換体8の充填層を通過する際に不純物イオンが除去され
る。更に、第2小脱塩室の処理水流出ライン12を通っ
た流出水は、第1小脱塩室の被処理水流入ライン13を
通って第1小脱塩室d1 、d3 、d5 、d 7 を流下し、
ここでもイオン交換体8の充填層を通過する際に不純物
イオンが除去され脱イオン水が脱イオン水流出ライン1
4から得られる。また、濃縮水流入ライン15から流入
した濃縮水は各濃縮室1を上昇し、カチオン交換膜3及
びアニオン交換膜4を介して移動してくる不純物イオ
ン、更には後述するように、濃縮室内のイオン交換体を
介して移動してくる不純物イオンを受け取り、不純物イ
オンを濃縮した濃縮水として濃縮室流出ライン16から
流出され、さらに陰極水流入ライン17aから流入した
陰極水は陰極水流出ライン18aから流出され、陽極水
流入ライン17bから流入した陽極水は、陽極水流出ラ
イン18bから流出される。上述の操作によって、被処
理水中の不純物イオンは電気的に除去される。
【0019】次に、本発明の電気式脱イオン水製造装置
の濃縮室におけるスケール発生防止作用を図2〜図4を
参照して説明する。図2は図1の電気式脱イオン水製造
装置を更に簡略的に示した図、図3及び図4は図2の電
気式脱イオン水製造装置の濃縮室における不純物イオン
の移動を説明する図をそれぞれ示す。図2において、被
処理水が最初に流入する第2小脱塩室d2 、d4 、d6
にはアニオン交換体(A)を充填し、第2小脱塩室の流
出水が流入する第1小脱塩室d1 、d3 、d5にはカチ
オン交換体とアニオン交換体の混合イオン交換体(M)
を充填し、4つの濃縮室1には脱塩室の通水方向に沿っ
て順に、アニオン交換体単床(A)とカチオン交換体単
床(C)を交互に4床充填してある。
【0020】図3において、濃縮室1のアニオン交換体
単床領域1aではアニオン交換膜aを透過した炭酸イオ
ンなどのアニオンは濃縮水中に移動せず、導電性の高い
アニオン交換体Aを通り、カチオン交換膜cまで移動
し、アニオン交換体Aとカチオン膜Cの接点101にお
いて始めて濃縮水中に移動する(図3中、右向き矢
印)。このため、炭酸イオンなどのアニオンはカチオン
交換膜cに電気的に引き寄せられた状態で、濃縮室1か
ら排出される。すなわち、アニオン交換体単床領域1a
における炭酸イオンなどのアニオンについて、濃縮水中
の濃度勾配は図4の記号Xのように分布する。一方、ア
ニオン交換体単床領域1aにおいて、カチオン交換膜c
を透過したカルシウムイオンなどのカチオンは濃縮水中
を移動する。このため、カルシウムイオンの濃度が最も
高くなる部分において、スケールを形成する対イオンで
ある炭酸イオンはアニオン交換体単床部分を移動するた
めスケールを発生し難い。
【0021】同様に、濃縮室1のカチオン交換体単床領
域1bではカチオン交換膜cを透過したカルシウムイオ
ンなどのカチオンは濃縮水中に移動せず、導電性の高い
カチオン交換体Cを通り、アニオン交換膜aまで移動
し、カチオン交換体Cとアニオン膜aの接点102にお
いて始めて濃縮水中に移動する(図3中、左向き矢
印)。このため、カルシウムイオンなどのカチオンはア
ニオン交換膜aに電気的に引き寄せられた状態で、濃縮
室1から排出される。すなわち、カチオン交換体単床領
域1bにおけるカルシウムイオンなどのカチオンについ
て、濃縮水中の濃度勾配は図4の記号Yのように分布す
る。一方、アニオン交換膜aを透過した炭酸イオンなど
のアニオンは濃縮水中を移動する。このため、炭酸イオ
ンの濃度が最も高くなる部分において、スケールを形成
する対イオンであるカルシウムイオンはカチオン交換体
単床部分を移動するためスケールを発生し難い。このよ
うなイオン移動は、マグネシウムイオン、水素イオン、
水酸化物イオンにおいても同様である。また、濃縮室内
部にアニオン交換体単床領域1aとカチオン交換体単床
領域1bを積層することによって、カチオン交換体が充
填された部分に移動してきたアニオンは導電性の低い濃
縮水を移動するよりも、導電性の高いアニオン交換膜を
伝わり、アニオン交換体単床領域1aまで達し、ここで
導電性の高いアニオン交換体を移動する。このイオンの
移動形態はカチオンについても同様である。すなわち、
濃縮水中を通って対面のイオン交換膜付近に移動するイ
オンはほとんどなく、ほとんどのイオンはカチオン交換
体、アニオン交換体を通って対面のイオン交換膜付近ま
で移動する。
【0022】従来の電気式脱イオン水製造装置では、イ
オン交換体を再生する目的で印加している電流が水の電
気分解を促進し、イオン交換体無充填の濃縮室のイオン
交換膜表面でpHシフトを引き起こし、アニオン交換膜
近傍ではpHが高く、カチオン交換膜近傍ではpHが低
くなり、且つ、図5に示すように炭酸イオンとカルシウ
ムイオンが共に、高い濃度勾配で接することから、濃縮
室側のアニオン交換膜表面でスケールが発生し易くなっ
ていた。しかしながら、本例では、前述の如く、濃縮水
中のカチオン濃度が最も高いと思われるアニオン交換膜
a表面近傍の濃縮水中には、高い濃度の炭酸イオンなど
のアニオンが存在しないから、濃縮室内において、炭酸
イオンとカルシウムイオンが結合して炭酸カルシウムを
生成することがない(図4参照)。従って、本例の電気
式脱イオン水製造装置を長時間連続運転しても、濃縮室
にスケールが発生することはない。
【0023】また、濃縮室1はイオン交換体8aの均一
充填により両側に位置するカチオン交換膜3とアニオン
交換膜4を電気的に導通するため、導電性が高まり、脱
塩室の入口側から出口側の全体に渡り電流密度を均一化
でき、消費電力を低減できる。
【0024】本発明において、被処理水の第1小脱塩室
及び第2小脱塩室での流れ方向は、特に制限されず、上
記実施の形態の他、第1小脱塩室と第2小脱塩室での流
れ方向が異なっていてもよい。また、被処理水が流入す
る小脱塩室は、上記実施の形態例の他、先ず、被処理水
を第1小脱塩室に流入させ、流下した後、第1小脱塩室
の流出水を第2小脱塩室に流入させてもよい。また、濃
縮水の流れ方向も適宜決定される。
【0025】本発明の脱イオン水製造方法に用いる被処
理水としては、特に制限されず、例えば井水、水道水、
下水、工業用水、河川水、半導体製造工場の半導体デバ
イスなどの洗浄排水又は濃縮室からの回収水などを逆浸
透膜処理した透過水、また、半導体製造工場等のユース
ポイントで使用された回収水であって、逆浸透膜処理が
されていない水が挙げられる。このようにして供給され
る被処理水の一部を濃縮水としても使用する場合、脱塩
室に供給される被処理水及び濃縮室に供給される濃縮水
を軟化後、使用することがスケール発生を更に抑制でき
る点で好ましい。軟化の方法は、特に限定されないが、
ナトリウム形のイオン交換樹脂等を用いた軟化器が好適
である。
【0026】
【実施例】実施例1 下記装置仕様及び運転条件において、図1と同様の構成
で3個の脱イオンモジュール(6個の小脱塩室)を並設
して構成される電気式脱イオン水製造装置を使用した。
被処理水は、工業用水の逆浸透膜透過水を用い、その硬
度は、80μgCaCO3/l であった。また、被処理水の一
部を濃縮水及び電極水として使用した。運転時間は20
00時間であり、2000時間後の濃縮室内のスケール
発生の有無を観察した。また、同時間における抵抗率1
7.9MΩ-cm の処理水を得るための運転条件を表1に
示す。
【0027】(運転の条件) ・電気式脱イオン水製造装置;試作EDI ・中間イオン交換膜;アニオン交換膜 ・第1小脱塩室;幅300mm、高さ600mm、厚さ3mm ・第1小脱塩室に充填したイオン交換樹脂;アニオン交
換樹脂(A)とカチオン交換樹脂(K)の混合イオン交
換樹脂(混合比は体積比でA:K=1:1) ・第2小脱塩室;幅300mm、高さ600mm、厚さ8mm ・第2小脱塩室充填イオン交換樹脂;アニオン交換樹脂 ・濃縮室;幅300mm、高さ600mm、厚さ2mm ・濃縮室充填イオン交換樹脂;カチオン交換樹脂(IR12
4 ) 単床とアニオン交換樹脂(IRA402BL) 単床の交互に
積層の4床 ・装置全体の流量;1m3 /h
【0028】比較例1 濃縮室にイオン交換体を充填しない以外は、実施例1と
同様の方法で行った。運転時間は2000時間であり、
2000時間後の濃縮室内のスケール発生の有無を観察
した。また、同時間における抵抗率17.9MΩ-cm の
処理水を得るための運転条件を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、スケール発生の問題
を、被処理水からの対策ではなく、電気式脱イオン水製
造装置の構造面から解決でき、長期間の連続運転におい
ても、濃縮室内にスケール発生を認めることなく、安定
した運転ができる。また、濃縮室内の導電性が高まり、
脱塩室の入口側から出口側の全体に渡り電流密度を均一
化でき、消費電力を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電気式脱イオン水
製造装置を示す模式図である。
【図2】図1の電気式脱イオン水製造装置を簡略的に示
した図である。
【図3】濃縮室における不純物イオンの移動を説明する
図である。
【図4】濃縮室における不純物イオンの濃度勾配を示す
図である。
【図5】イオン交換体無充填の濃縮室(従来型)におけ
る不純物イオンの濃度勾配を示す図である。
【符号の説明】
D、D1 〜D4 脱塩室 d1 、d3 、d5 、d7 第1小脱塩室 d2 、d4 、d6 、d8 第2小脱塩室 1 濃縮室 2 電極室 3 カチオン膜 4 アニオン膜 5 中間イオン交換膜 6 陰極 7 陽極 8 イオン交換体 8a カチオン交換体単床とアニオン交
換体単床の積層床 10、 電気式脱イオン水製造装置 11 被処理水流入ライン 12 第2小脱塩室の処理水流出ライ
ン 13 第1小脱塩室の被処理水流入ラ
イン 14 脱イオン水流出ライン 15 濃縮水流入ライン 16 濃縮水流出ライン 17a、17b 電極水流入ライン 18a、18b 電極水流出ライン 101 炭酸イオンが濃縮水中に初めて
移動する点 102 カルシウムイオンが濃縮水中に
初めて移動する点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側のカチオン交換膜、他側のアニオン
    交換膜及び当該カチオン交換膜と当該アニオン交換膜の
    間に位置する中間イオン交換膜で区画される2つの小脱
    塩室にイオン交換体を充填して脱塩室を構成し、前記カ
    チオン交換膜、アニオン交換膜を介して脱塩室の両側に
    濃縮室を設け、これらの脱塩室及び濃縮室を陽極を備え
    た陽極室と陰極を備えた陰極室の間に配置してなる電気
    式脱イオン水製造装置において、前記濃縮室は陰イオン
    交換体単床と陽イオン交換体単床が交互に積層充填して
    形成されることを特徴とする電気式脱イオン水製造装
    置。
  2. 【請求項2】 前記中間イオン交換膜と前記他側のアニ
    オン交換膜で区画される一方の小脱塩室に充填されるイ
    オン交換体は、アニオン交換体であり、前記一側のカチ
    オン交換膜と前記中間イオン交換膜で区画される他方の
    小脱塩室に充填されるイオン交換体は、カチオン交換体
    とアニオン交換体の混合体であることを特徴とする請求
    項1記載の電気式脱イオン水製造装置。
  3. 【請求項3】 前記濃縮室の厚さが、0.5〜5.0mm
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の電気式脱
    イオン水製造装置。
  4. 【請求項4】 一側のカチオン交換膜、他側のアニオン
    交換膜及び当該カチオン交換膜と当該アニオン交換膜の
    間に位置する中間イオン交換膜で区画される2つの小脱
    塩室にイオン交換体を充填して脱塩室を構成し、前記カ
    チオン交換膜、アニオン交換膜を介して脱塩室の両側に
    陰イオン交換体単床と陽イオン交換体単床を交互に積層
    充填された濃縮室を設け、これらの脱塩室及び濃縮室を
    陽極を備えた陽極室と陰極を備えた陰極室の間に配置
    し、電圧を印加しながら一方の小脱塩室に被処理水を流
    入し、次いで、該小脱塩室の流出水を他方の小脱塩室に
    流入すると共に、濃縮室に濃縮水を流入して被処理水中
    の不純物イオンを除去し、脱イオン水を得ることを特徴
    とする脱イオン水の製造方法。
JP2001002573A 2001-01-10 2001-01-10 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 Expired - Fee Related JP4597388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002573A JP4597388B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002573A JP4597388B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205071A true JP2002205071A (ja) 2002-07-23
JP4597388B2 JP4597388B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18871060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002573A Expired - Fee Related JP4597388B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597388B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060815A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Ebara Corporation 電気式脱塩装置
WO2004108606A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Organo Corporation 電気式脱イオン水製造装置の運転方法、電気式脱イオン水製造システムおよび電気式脱イオン水製造装置
JP2007125455A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置の運転方法及び電気式脱イオン水製造装置
JP2008132492A (ja) * 2002-12-27 2008-06-12 Ebara Corp 電気式脱塩装置
JP2009541032A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション スケール生成能が低い水処理
JP2010142727A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
US9011660B2 (en) 2007-11-30 2015-04-21 Evoqua Water Technologies Llc Systems and methods for water treatment
US9023185B2 (en) 2006-06-22 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Low scale potential water treatment

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151911A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Tokuyama Soda Co Ltd 電気透析槽
JPH0471624A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置とそれに用いる枠体
JPH07265865A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JPH07328395A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Japan Organo Co Ltd 電気透析装置
JPH08150393A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン法による脱イオン水の製造方法
JP2000093976A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mitsubishi Chemicals Corp 純水の製造方法及び純水製造装置
JP2000504273A (ja) * 1996-11-12 2000-04-11 ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレーション 電気脱イオン装置および方法
JP2000504243A (ja) * 1996-01-25 2000-04-11 ラーベ ユールゲン 盆、特に給仕用盆
JP2000218137A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Japan Organo Co Ltd 脱塩室構造体及び電気式脱イオン液製造装置
JP2001079552A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン装置
JP2001239270A (ja) * 1999-03-25 2001-09-04 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法
JP2001252672A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置の運転方法
JP2001259646A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JP2001259645A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Japan Organo Co Ltd 脱イオン水製造方法
JP2001293477A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Japan Organo Co Ltd 脱イオン水製造装置
JP2001321773A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151911A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Tokuyama Soda Co Ltd 電気透析槽
JPH0471624A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置とそれに用いる枠体
JPH07265865A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JPH07328395A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Japan Organo Co Ltd 電気透析装置
JPH08150393A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン法による脱イオン水の製造方法
JP2000504243A (ja) * 1996-01-25 2000-04-11 ラーベ ユールゲン 盆、特に給仕用盆
JP2000504273A (ja) * 1996-11-12 2000-04-11 ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレーション 電気脱イオン装置および方法
JP2000093976A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mitsubishi Chemicals Corp 純水の製造方法及び純水製造装置
JP2000218137A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Japan Organo Co Ltd 脱塩室構造体及び電気式脱イオン液製造装置
JP2001239270A (ja) * 1999-03-25 2001-09-04 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法
JP2001079552A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン装置
JP2001252672A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置の運転方法
JP2001259646A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JP2001259645A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Japan Organo Co Ltd 脱イオン水製造方法
JP2001293477A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Japan Organo Co Ltd 脱イオン水製造装置
JP2001321773A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9011664B2 (en) 2002-12-27 2015-04-21 Swing Corporation Electric demineralizer
JP2008132492A (ja) * 2002-12-27 2008-06-12 Ebara Corp 電気式脱塩装置
CN100430323C (zh) * 2002-12-27 2008-11-05 株式会社荏原制作所 电脱盐装置
US9260325B2 (en) 2002-12-27 2016-02-16 Swing Corporation Electrical deionization apparatus
WO2004060815A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Ebara Corporation 電気式脱塩装置
WO2004108606A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Organo Corporation 電気式脱イオン水製造装置の運転方法、電気式脱イオン水製造システムおよび電気式脱イオン水製造装置
JP2004358440A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置の運転方法及び電気式脱イオン水製造装置
CN100334010C (zh) * 2003-06-09 2007-08-29 奥加诺株式会社 电气式脱离子水制造系统、其制造装置及运转该装置的方法
JP2007125455A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置の運転方法及び電気式脱イオン水製造装置
US9023185B2 (en) 2006-06-22 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Low scale potential water treatment
KR101495328B1 (ko) 2006-06-22 2015-02-25 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 전기탈이온화 장치 및 스케일 형성 가능성이 낮은 수처리 방법
JP2009541032A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション スケール生成能が低い水処理
US9586842B2 (en) 2006-06-22 2017-03-07 Evoqua Water Technologies Llc Low scale potential water treatment
US9011660B2 (en) 2007-11-30 2015-04-21 Evoqua Water Technologies Llc Systems and methods for water treatment
US9637400B2 (en) 2007-11-30 2017-05-02 Evoqua Water Technologies Llc Systems and methods for water treatment
JP2010142727A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597388B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385553B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法
JP3826690B2 (ja) 電気脱イオン装置及び純水製造装置
JP3864891B2 (ja) 電気式脱イオン装置
JP3794268B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP6078074B2 (ja) 脱塩システム及び方法
JP2865389B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置とそれに用いる枠体
WO2004108606A1 (ja) 電気式脱イオン水製造装置の運転方法、電気式脱イオン水製造システムおよび電気式脱イオン水製造装置
JP2010201361A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及びこれを用いた脱イオン水の製造方法
JP3956836B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP4400218B2 (ja) 電気式脱イオン装置及び脱イオン方法
JP3305139B2 (ja) 電気脱イオン法による脱イオン水の製造方法
JP4997678B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP4250922B2 (ja) 超純水製造システム
JP4609924B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4597388B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP5114307B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4819026B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法
JP3781352B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP4481418B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP6042234B2 (ja) 脱塩方法及び脱塩装置
JP2009208046A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2007125455A (ja) 電気式脱イオン水製造装置の運転方法及び電気式脱イオン水製造装置
WO2014132888A1 (ja) 脱塩方法及び脱塩装置
JP4497388B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法
JP3729347B2 (ja) 電気再生式脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees