JP2002203439A - テープ状酸化物超電導体 - Google Patents

テープ状酸化物超電導体

Info

Publication number
JP2002203439A
JP2002203439A JP2001145599A JP2001145599A JP2002203439A JP 2002203439 A JP2002203439 A JP 2002203439A JP 2001145599 A JP2001145599 A JP 2001145599A JP 2001145599 A JP2001145599 A JP 2001145599A JP 2002203439 A JP2002203439 A JP 2002203439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
intermediate layer
substrate
layer
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001145599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713012B2 (ja
Inventor
Akisato Honjo
哲吏 本庄
Hiroshi Fuji
広 富士
Yuichi Nakamura
雄一 中村
Teruo Izumi
輝郎 和泉
Takeshi Araki
猛司 荒木
Minoru Yamada
穣 山田
Izumi Hirabayashi
泉 平林
Toru Shiobara
融 塩原
Yasuhiro Iijima
康裕 飯島
Kaoru Takeda
薫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Fujikura Ltd
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
SWCC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Fujikura Ltd
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Fujikura Ltd, Railway Technical Research Institute, International Superconductivity Technology Center, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001145599A priority Critical patent/JP4713012B2/ja
Priority to US09/974,972 priority patent/US6610632B2/en
Publication of JP2002203439A publication Critical patent/JP2002203439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713012B2 publication Critical patent/JP4713012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いc軸配向性及び面内配向性を有し、Jc
値を向上させたテープ状酸化物超電導体を提供する。 【解決手段】 非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ
状金属基板上に、この基板に対して斜め方向からイオン
を照射しながら、基板上にターゲットから発生したYS
Z又はZr2 Rx27 粒子を堆積させた第1中間層、
CeO2 又はY23 からなる第2中間層及びFを含む
金属有機酸塩を塗布後熱分解させて形成したRE1+X
2-X Cu3Y 超電導層を順次形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化物超電導線材に
係り、特に超電導マグネット、超電導ケーブル、電力機
器等に使用するテープ状酸化物超電導体に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体は、その臨界温度が液体
窒素温度を超えることから超電導マグネット、超電導ケ
ーブル及び電力機器等への応用が期待されており、種々
の研究が鋭意進められている。
【0003】酸化物超電体を上記の分野に適用するため
には、臨界電流密度(Jc)が高く、かつ長尺の線材を
作成する必要がある。長尺テープを得るためには試験的
強度、可とう性の観点から金属テープ上に酸化物超電導
体を形成する必要がある。また酸化物超電導体はその結
晶学的方向により超電導特性が変化することから、面内
配向性を向上させることが必要であり、このため、酸化
物超電導体をテープ状の配向基板上に形成する必要があ
る。この場合、臨界電流密度を向上させるため、酸化物
超電導体のc軸を基板の板面に垂直に配向させ、かつそ
のa軸(又はb軸)をほぼ電流方向に平行に面内配向
(以下、c軸配向及びa軸面内配向という)させて、超
電導状態の量子的結合性を良好に保持する必要がある。
【0004】テープ状の基板上に、スパッタリング法、
パルスレーザ蒸着法(PLD)、蒸着法又は金属有機酸
を用いた化学気相堆積法(MOCVD)等の方法により
酸化物超電導層を形成した場合、通常、基板はその結晶
配向が無秩序な多結晶粒からなるため、この基板上に形
成される酸化物超電導体も下地の基板の影響を受けて高
配向性を有することはできない。
【0005】このような理由から、テープ状の基板とし
て配向性Ni基板を用いる方法が検討されている。
【0006】この方法は、冷間加工したNi基板を真空
中で熱処理を施して高配向させたもので、米国オークリ
ッジ国立研究所で開発され、RABiTS(商標:roll
ing-assisted biaxially textured-substrates)と称さ
れている。この配向性Ni基板の上に、高温の不活性ガ
ス雰囲気中でエレクトロンビーム蒸発によりセリウムを
堆積させ、この堆積中に水素を存在させることによりC
eO2 のエピタキシャル層の薄膜を設け、さらにその上
にスパッタリング法により高温減圧下でYSZ(イット
リウム安定化ジルコニア)の厚膜を形成したものを複合
基板として用いる方法が報告されている。
【0007】この方法においては、上記の複合基板の上
に、パルスレーザ蒸着法によりYBCO(Y−Ba−C
u−O系超電導体。以下同じ。)層が形成される(例え
ば、John E MATHIS 他、Jpn.J.Appl.Phys,Vol 37(1998)
pp.L1379-1382 )。
【0008】この場合、配向性Ni基板上のCeO2
はNi基板とYSZとの反応抑制及びNi上での島状の
NiOの生成を抑制し、またYSZ層はNiの拡散を防
ぐバッファ層としての機能により、超電導層との反応を
抑制して超電導特性の低下を防止し、超電導層との整合
性を維持するために配置されている。即ち、配向性Ni
基板とYSZが直接接触するとその界面で基板中のNi
とYSZ中のZrとが反応してエピタキシャル成長しな
いため、Ni基板上に基板との反応を生じないCeO2
層を介し、また、YSZをNi基板上に直接配置する
と、Ni上に島状にNiOが生成し、エピタキシャル成
長しないため、還元性雰囲気で成長可能なCeO2を介
して基板を構成する元素の超電導層への拡散を防ぐため
にYSZが積層される。また、CeO2 は破断し易いた
め、CeO2 の薄膜の上にYSZの厚膜が形成されてい
る。
【0009】以上の方法においては、YBCOと整合性
の良好なYSZの上にYBCOが形成されているが、Y
BCOとの結晶学的な整合性はYSZよりもCeO2
方が優れていることに加えて、MOD溶液との反応性の
点からもCeO2が優れているため、YSZの上にさら
にCeO2 の薄膜を設け、その上にYBCO層をMOD
法により形成して、配向性Ni基板/CeO2 /YSZ
/CeO2 /YBCOの5層構造とする方法が報告され
ている(A.P.,Malozemoff 他、Submitted to Eucas Con
ference 、Sep.14-17 )。
【0010】このMOD法(Metal Organic Depositio
n)は、金属有機酸塩を塗布後熱分解させるもので、金
属成分の有機化合物を均一に溶解した溶液を基板上塗布
した後、これを加熱して熱分解させることにより基板上
に薄膜を形成する方法であり、真空プロセスを必要とせ
ず、低コストで高速製膜が可能であるため長尺のテープ
状酸化物超電導線材の製造に適している。
【0011】MOD法は金属有機酸塩を出発原料とする
ため、RE(123 )超電導体、即ちRE1+X Ba2-X
3Y超電導体(ここでREは、Y、Nd、Sm、G
d、Eu,Yb又はHoを示す。以下同じ。)やCeO
2 等の中間層にも適用することができる。有機酸塩を熱
分解させると通常アルカリ土類金属(Ba等)の炭酸塩
が生成されるが、この炭酸塩を経由する固相反応による
酸化物超電導体の形成には800℃以上の高温熱処理を
必要とするため、Fを含む有機酸塩(例えば、TFA
塩:トリフルオロ酢酸塩)を出発原料とし、水蒸気雰囲
気中での熱処理及び水蒸気分圧の制御により、RE(12
3 )超電導体を形成する方法が近年精力的に行われてい
る。
【0012】このTFA塩を出発原料とする方法は、前
駆体中に核生成を生ぜず、水蒸気とフッ素を含むアモル
ファス前駆体との反応により基板からRE(123 )超電
導体をエピタキシャル成長させることができる。
【0013】以上述べた配向性Ni基板上に、CeO
2 、YSZ、CeO2 及びMOD法により形成したRE
(123 )超電導層を順に設けた5層構造のテープ状酸化
物超電導体10を図8に示す。図において、配向性Ni
基板11上に、CeO2 からなる第1中間層12、YS
Zからなる第2中間層13及びCeO2 からなる第3中
間層14が設けられ、この第3中間層14の上にMOD
法によりTFA塩を用いて形成したRE(123 )超電導
層15が成膜された構造を有する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた5層構造の
テープ状酸化物超電導体10においては、配向性Ni基
板上にCeO2 第1中間層、YSZ第2中間層、CeO
2 第3中間層及び超電導層がエピタキシャル成長し、か
つ配向性Ni基板と超電導層を構成する元素間の反応も
抑制されるため、超電導特性の低下を防止することが可
能であり。原理的には優れたテープ状酸化物超電導体の
製造方法であると言える。
【0015】しかしながら、この方法で使用する配向性
Ni基板は、高配向させるために冷間加工したNi基板
を真空中で熱処理する必要があり、この熱処理で再結晶
化する際に粒成長が起こり、結晶粒が100μm以上と
大きく、この影響が超電導層に及ぶという難点があり、
実際上、期待されるJc値は得られていない。
【0016】即ち、配向性Ni基板を構成する(表面
の)結晶粒界においては結晶構造の整合性が乱れるた
め、この上に形成される中間層及び超電導層もこの影響
を受け、この影響は特に隣接する結晶粒の方位差が大き
くなるほど大きくなる。
【0017】ここで、粒間方位差のばらつきが一定の下
で長尺テープのJcに与える粒径の効果を考えてみる。
テープ材のJcは最もJcの低い部分で決定され、仮に
方位差のばらつきが同等であっても粒径が大きい場合、
電流に垂直方向での粒の数が少なくなり大きな方位差を
もつ粒界のJc値の低下量の全体のJc値の低下に与え
る影響が大きくなることによりJc値が低くなり易い。
一方、粒径が小さい場合には、垂直方向での粒の数が多
くなり大きな方位差をもつ低いJc値の粒界の全Jc低
下量に与える影響はばらつきと同程度になり、大きな低
下につながらない。我々の研究においても、結晶粒が大
きくなるほどJc値が低下する結果が得られている。
【0018】さらに、配向性Ni基板は強磁性であり、
かつその機械的強度が小さいため、テープ状に形成した
酸化物超電導体を用いて超電導マグネットや超電導ケー
ブルを構成した場合に外部磁場の影響が大きくなりJc
値が低下するという問題がある。
【0019】本発明は、以上の問題点を解決するために
なされたもので、超電導層の量子的結合性を向上させ、
即ち、高いc軸配向性及びa軸面内配向性を有すること
により、Jc値を向上させることができ、また非磁性も
しくは弱磁性で、かつその機械的強度の大きい金属基板
を用いることにより、超電導特性に優れ超電導マグネッ
トや超電導ケーブルへの使用に適したテープ状酸化物超
電導体を提供することをその目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本願第1の発明のテープ状酸化物超電導体は、非
磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状金属基板上に、
この金属基板に対して斜め方向からイオンを照射しなが
ら、金属基板上にターゲットから発生した粒子を堆積さ
せて形成した、高配向性を有し金属基板を構成する元素
の超電導層への拡散を抑制し超電導体を構成する元素と
の反応を抑制する中間層及び金属有機酸塩を塗布後熱分
解させて形成した酸化物超電導層を順次積層したことを
特徴としている。
【0021】また、上記の中間層を2層構造とした本願
第2の発明のテープ状酸化物超電導体によりその目的を
達成することができる。これは、テープ状酸化物超電導
体を、非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状金属基
板上に、この金属基板に対して斜め方向からイオンを照
射しながら、金属基板上にターゲットから発生した粒子
を堆積させて形成した、高配向性を有し金属基板を構成
する元素の超電導層への拡散を抑制し超電導体を構成す
る元素との反応を抑制する第1中間層、酸化物超電導体
との整合性に優れた第2中間層及び金属有機酸塩を塗布
後熱分解させて形成した酸化物超電導層を順次積層した
ものである。
【0022】本発明によれば、金属基板に対してイオン
を照射しながら基板上にターゲットから発生した粒子を
堆積させて中間層を形成するため、基板上に直接配向性
に優れたYSZ等を成膜することができ、前述した基板
上でのNiOの生成を防ぎ、基板との反応を生じないC
eO2 層を介してYSZを成膜する必要がなくなる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明において使用される基板と
して、非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状金属基
板が用いられる。この基板は、通常無配向であり、例え
ば、Ni以外にMo、W、Cr、Fe等を合金元素とし
て含む耐熱・耐塩酸合金として知られるハステロイ等の
圧延板等の10nm程度の小さな結晶粒を有する多結晶
体からなるものである。
【0024】この基板上の中間層、即ち、本願第1の発
明における中間層又は本願第2の発明における第1中間
層は、基板に対して斜め方向からイオンを照射しなが
ら、基板上にターゲットから発生した粒子を堆積させる
ことにより形成される。
【0025】この方法は、IBAD法(Ion Beam Assis
ted Deposition)として知られている。
【0026】通常、多結晶体からなる基板上に酸化物超
電導層を形成すると、配向性の良好な超電導層は得られ
ず、また基板と超電導体を構成する元素とが反応して超
電導体の結晶構造が崩れ超電導特性が劣化するという問
題があり、この問題を回避するために、基板と酸化物超
電導層との間に中間層を設ける必要がある。
【0027】この中間層としてYSZ、MgOやSrT
iO3 を一般的な気相法を用いて成膜して用いることが
行われているが、この中間層は基板面に対して直角にc
軸が配向するものの、基板面内でa軸(又はb軸)がほ
ぼ同一の方向に面内配向しないため、この上に形成され
る酸化物超電導層もa軸(又はb軸)がほぼ同一の方向
に面内配向せず、Jcが向上しないという問題があつ
た。
【0028】上記のIBAD法は、この問題を解決する
ものであり、スパッタリング法によりターゲットから叩
き出した構成粒子を基板上に堆積させる際に、イオン銃
から発生されたアルゴンイオンと酸素イオン等を同時に
斜め方向(例えば、45度)から照射しながら堆積させ
るもので、この方法によれば、基板上の成膜面に対し
て、高いc軸配向性及びa軸面内配向性を有する中間層
が得られる(特開平4−329867号、特開平4−3
31795号)が、従来は、この中間層の上に成膜され
る酸化物超電導層がパルスレーザ蒸着法によって形成さ
れているため、コストが大きく長尺線材の製造には適さ
ないという問題がある。
【0029】本発明における上記の中間層としては、C
eO2 、Y23 、YSZ、Zr2Rx27 (ここで
Rxは、Y、Nd、Sm、Gd、Eu,Yb、Ho、T
m、Dy、Ce、La又はErを示す。以下同じ。)か
ら選択されたいずれか1種以上からなるものが好適して
いる。
【0030】中間層を2層構造とする場合には、第1中
間層としてIBAD法で効率よく配向するYSZ又はZ
2Rx27 を用い、第2中間層としてYBCOとの
整合性に優れたCeO2 又はRE23 を用いることが
好ましい。
【0031】前記中間層又は第2中間層の上に整合性を
もって、即ち、高いc軸配向性及びa軸面内配向性を有
するYBCOを形成するために、真空プロセスを必要と
せず高速製膜が可能な金属有機酸塩を塗布後熱分解させ
るMOD法が採用される。
【0032】この金属有機酸塩としては、トリフルオロ
酢酸塩、オクチル酸塩、ナフテン酸塩又は酢酸塩からな
る材料を用いることが好ましく、またYBCOとして
は、RE1+X Ba2-X Cu3Y が好適する。
【0033】本発明における酸化物超電導層は、金属有
機酸塩を塗布後熱分解させることにより形成されるが、
この酸化物超電導層を多層に形成することもできる。こ
の場合、酸化物超電導体を構成する各金属元素を所定の
モル比で含む金属有機酸塩の混合溶液を塗布後、仮焼熱
処理を施して酸化物超電導前駆体を形成する工程を繰返
して、酸化物超電導前駆体を複数層設け、次いで結晶化
熱処理を施す。
【0034】上記の多層構造の超電導体の形成に際して
は、仮焼熱処理のうち少なくとも最外層の酸化物超電導
前駆体を除く仮焼熱処理温度を400℃未満で行うこと
が好ましい。これは、例えば、3層構造の仮焼膜を結晶
化させて酸化物超電導体を形成する場合、1及び2層目
の仮焼熱処理温度400℃未満で行うことを意味してお
り、3層目の仮焼熱処理温度は400℃未満でも400
℃を越えても問題はない。
【0035】以上の場合において、仮焼熱処理のうち少
なくとも最外層の酸化物超電導前駆体を除く仮焼熱処理
温度を250〜350℃の範囲内で行うことがより好ま
しい。
【0036】さらに、結晶化熱処理中の少なくとも最外
層の酸化物超電導前駆体の結晶化到達前の結晶化熱処理
雰囲気中の導入ガスの水蒸気分圧を4.0vol%以下
にして行うことが好ましい。これは、例えば、3層構造
の仮焼膜を結晶化させて酸化物超電導体を形成する場
合、3層目の結晶化が開始されるまでの1及び2層目の
結晶化熱処理中の導入ガスの水蒸気分圧を4.0vol
%以下にして行うことを意味している。
【0037】以上の場合において、結晶化熱処理雰囲気
中の導入ガスの水蒸気分圧又は結晶化熱処理中の少なく
とも最外層の酸化物超電導前駆体の結晶化到達前の結晶
化熱処理雰囲気中の導入ガスの水蒸気分圧を0.5〜
3.0vol%の範囲内にして行うことがより好まし
く、結晶化熱処理雰囲気中の導入ガスは、水蒸気、酸化
物超電導体と反応しないガス及び酸素からなる混合ガス
を用いることが好ましい。結晶化熱処理雰囲気中の導入
ガスの水蒸気分圧は、以上の条件が満足されれば、一定
の勾配下又は段階的に上昇させることもできる。
【0038】また、結晶化熱処理終了後は、水蒸気と超
電導体との反応による特性の劣化を抑制するために乾燥
ガスを導入することが好ましい。
【0039】長尺のテープ状酸化物超電導体を形成する
場合には、真空容器の内部に非磁性もしくは弱磁性で高
強度のテープ状金属基材の送出装置及び巻取装置を配置
し、送出装置から連続的に基材を供給しながら、加熱ホ
ルダ上で上記のIBAD法により中間層を形成し、これ
を巻取装置で巻き取る方法が採用される。
【0040】図1は本発明のテープ状酸化物超電導体1
の断面構造を示したもので、中間層を2層構造とした場
合を示す。
【0041】図において、テープ状金属基板として、非
磁性もしくは弱磁性で高強度の多結晶体からなるハステ
ロイ基板2が用いられ、この基板2に対して斜め方向か
らイオンを照射しながら、基板2上にターゲットから発
生したYSZ粒子を堆積させて第1中間層3が形成され
る。この第1中間層3は、基板2に対して、高いc軸及
びa軸面内配向性を有する。
【0042】次いで、このYSZからなる第1中間層3
の上に、RE(123 )との整合性に優れたCeO2 から
なる第2中間層4が成膜され、さらに、この第2中間層
4の上にFを含む金属有機酸塩を塗布後熱分解させて成
膜したRE(123 )層5が形成される。これらの第2中
間層4及びRE(123 )層5もそれぞれの下層の結晶配
向に従って高いc軸及びa軸面内配向性を有する。
【0043】〔実施例〕 実施例1 約10nmの平均結晶粒を有し、長さ10m、幅10m
m、厚さ0.1mmのハステロイテープ上に、IBAD
法を用いて室温下でYSZの第1中間層を1μmmの厚
さに成膜し、この上にスパッタリング法を用いてCeO
2 の第2中間層を厚さ0.5μmに形成して複合基板を
作成した。
【0044】次いで、この第2中間層上にトリフロロ酢
酸(TFA)塩溶液を原料としてMOD法により厚さ
0.15μmのYBCO層を、以下の手順により成膜し
た。
【0045】まず、M −TFA塩(M=Y,Ba,C
u)をメタノール溶液中に混合し、溶液濃度0.25m
ol/リットルに調整した。この混合溶液を、ロールコ
ート法により複合基板上に塗布し、その後、水蒸気を含
んだ雰囲気中で低昇温速度で400℃まで加熱してM−
(O、F)前駆体を得た。
【0046】その後、水蒸気を含んだ低酸素雰囲気(1
-3atm)中で725〜800℃×1時間の焼成を行
った後、450℃×1時間の酸素アニール処理を施し
た。
【0047】このようにして得られたテープ状酸化物超
電導体のTc値及びJc値と面内配向性を測定した。
【0048】測定結果を第2図〜第7図に示す。
【0049】図2は、YBCO(123 )層の臨界温度
(Tc)に及ぼす熱処理温度の影響を示したもので、同
時にYSZ単結晶又はLaAlO3 単結晶上にCeO2
層を成膜した場合と比較して示してある。
【0050】その結果、1時間の焼成時間に対して72
5℃では未反応のBaF2 が残存し、800℃以上では
BaCeO3 の生成が認められた。750及び775℃
で成膜したYBCO膜はX線回折により異相は認められ
ず、c軸及びa軸配向性(面内配向性)を有しているこ
とが確認された。
【0051】図3は、YSZ、CeO2 及びYBCOの
X線回折による半値幅(FWHM)の測定結果を示した
もので、X線回折は、YBCO(123 )層の(103 )面
に対する角度θでX線を入射させ、この入射X線に対し
て角度2θの位置にカウンタを設置し、入射及び回折X
線を含む鉛直面に対する水平角度βに対する回折強度を
測定した。
【0052】この結果から、YSZの半値幅は8.8度
であるのに対し、CeO2 は5.6度、YBCO膜は
4.7度と配向性が向上しており、上記のテープ状酸化
物超電導体は、高いc軸配向性及びa軸面内配向性を有
することが明らかである。
【0053】図4は、10mm長に切り出した試料のJ
c値の外部磁界依存性を示したもので、Jc値は、直流
4端子法により電圧基準1μV/cmで測定した。
【0054】この結果から、上記のテープ状酸化物超電
導体は、後述する比較例1のハステロイテープ上に、I
BAD法によるYSZの第1中間層及びY23 の第2
中間層上にレーザ蒸着法によりYBCO層を成膜した場
合に比べ特性が優れていることがわかる。これはMOD
法がPLD法に比べ、熱平衡に近いプロセスであること
より、粒界特性が改善されるためであると考えられる。
また、後述する比較例2の配向性Ni基板上にCeO2
及びYSZを成膜した複合基板上にMOD法によりYB
CO層を成膜した場合に比較して10mm長では同等
の、77.3K、0TでJc>1MA/cm2 、2Tで
Jc>105 A/cm2 と外部磁界に対して高いJc値
を有することが明らかである。図5には、10mテープ
の長さ方向のJc分布を示す。この結果より1MA/c
2以上で均一なJc分布が得られていることが明らか
である。
【0055】比較例1 約10nmの平均結晶粒を有し、長さ10m、幅10m
m、厚さ0.1mmのハステロイテープ上に、IBAD
法を用いて室温下でYSZの第1中間層を1μmの厚さ
に成膜し、この上にレーザ蒸着法を用いてY23 の第
2中間層を厚さ0.5μmに形成して複合基板を作成し
た。
【0056】次いで、この第2中間層上にレーザ蒸着法
により厚さ0.15μmのYBCO層を成膜した。
【0057】このようにして得られたテープ状酸化物超
電導体のJc値の外部磁界依存性と面内配向性を測定し
た。
【0058】測定結果を図4及び図6に示す。Jc値は
実施例と同様の方法により測定した。
【0059】これらの結果より、10mにおけるJc値
のばらつきは小さいもののJc値は実施例が優れてい
る。
【0060】比較例2 約50μm以上の結晶粒を有し、長さ10mm、幅10
mm、厚さ0.1mmの配向性Ni基板(RABiT
S)上に、CeO2 のエピタキシャル層の薄膜を厚さ
0.5μmに設け、さらにその上にスパッタリング法に
より高温減圧下でYSZの厚膜を厚さ1μmに形成して
複合基板を形成した。
【0061】この複合基板上に実施例と同様の方法、即
ち、TFA塩溶液を原料としてMOD法により厚さ0.
15μmのYBCO層を成膜した。
【0062】このようにして得られたテープ状酸化物超
電導体のJc値の結果を図4および図7に示す。
【0063】これらの結果より、比較例2は、短尺では
実施例と同等のJc値を示すものの、長さ10mにおけ
るJcで値は数カ所Jc値の低い部位が見られ、総Jc
は値これにより決定されることより、実施例に比べ小さ
なJc値となっている。
【0064】実施例2 基板としてハステロイ/YSZ/CeO2 からなるIB
AD複合基板を用いた。この複合基板は、約10nmの
平均結晶粒を有し、長さ10mm、幅10mm、厚さ
0.1mmのハステロイテープ上に、IBAD法を用い
て室温下でYSZの第1中間層を1μmの厚さに成膜
し、この上にスパッタリング法を用いてCeO2 の第2
中間層を厚さ0.5μmに形成して作成した。
【0065】この基板上に各金属TFA塩をY:Ba:
Cuのモル数比が1:2:3となるようにメタノールに
溶解し、溶液濃度をY換算で0.25mol/リットル
に調整して原料溶液を作成した。
【0066】この原料溶液を各基板上にスピンコート法
により塗布して塗布膜を形成した。このようにして得ら
れた基板上の塗布膜に対して、水蒸気を含んだ酸素雰囲
気下で低昇温速度で300℃まで加熱した後炉冷し、次
いで再度上記と同様の方法により原料溶液を基板上に塗
布して塗布膜を形成し、水蒸気を含んだ酸素雰囲気下で
低昇温速度で400℃まで加熱した後、炉冷して2層構
造のY−Ba−Cu前駆体を得た。
【0067】この仮焼熱処理に続く結晶化熱処理におい
ては、上記の前駆体膜を水蒸気を含んだ10-3atmの
低酸素雰囲気下で25℃/minの昇温速度で加熱し、
基板温度を750℃維持して結晶化熱処理後、次いで炉
内雰囲気を乾燥ガスに切替えて10分間保持した後、炉
冷した。
【0068】以上のようにして得られた膜上に銀を蒸着
して電極を形成し、酸素雰囲気中で450℃で1時間熱
処理を施して超電導膜を形成した。
【0069】この超電導膜はX線回折の結果、YBCO
が主成分であることが確認された。
【0070】上記の超電導膜について、直流4端子法に
よりTc値を測定した。またYBCO(102)極点図
により、c軸及びa軸配向率を測定した。Tc値、c軸
及びa軸配向率の測定結果を表1に示す。
【0071】
【表1】
【0072】比較例3 実施例2と同様の方法によりIBAD複合基板を用い
て、原料溶液を基板上に塗布して塗布膜を形成した。こ
のようにして得られた基板上の塗布膜に対して、水蒸気
を含んだ酸素雰囲気下で低昇温速度で400℃まで加熱
した後炉冷してY−Ba−Cu前駆体を得た。次いでこ
の仮焼膜上に上記と同様の方法により原料溶液を塗布し
て塗布膜を形成した後、水蒸気を含んだ酸素雰囲気下で
低昇温速度で400℃まで加熱し、炉冷してY−Ba−
Cu前駆体を得た。このようにして得た2層構造のY−
Ba−Cu前駆体に対して以後実施例2と同様の方法に
より超電導体を形成した。
【0073】この超電導膜はX線回折の結果、いずれも
YBCOが主成分であることが確認された。 上記の超
電導膜について、実施例2と同様にしてTc値、c軸及
びa軸配向率を測定した。結果を表1に示した。
【0074】以上の実施例2及び比較例3の結果から明
らかなように、仮焼膜を2層に形成した場合、1層目の
仮焼熱処理を300℃で行った場合を400℃で行った
場合と比較すると、1層目の仮焼熱処理を300℃で行
った場合にはTc値が向上するとともに、c軸配向率が
著しく向上していることが認められる。
【0075】この原因は、結晶化熱処理時の1層目と2
層目の界面に不純物層の生成により、基板からのエピタ
キシャル成長を妨げることによるものと考えられる。こ
の不純物層の生成の要因としては、仮焼熱処理温度が高
い場合にアモルファス前駆体膜中の結晶化が進行し、結
晶化熱処理時に1層目と2層目の仮焼膜とその結晶粒が
優先的に反応し不純物が生成し易くなるものと考えられ
る。
【0076】実施例3 結晶化熱処理雰囲気中の導入ガスの水蒸気分圧(1.0
5vol%)と結晶化熱処理時間を変えた他は、実施例
2と同様の方法により300℃で仮焼し、さらに400
℃で仮焼して晶基上に仮焼膜を2層に形成し、次いで結
晶化熱処理を施して超電導膜を形成した。この超電導膜
はX線回折の結果、YBCOが主成分であることが確認
された。
【0077】上記の超電導膜を直流4端子法によりJc
値及びIc値(電圧基準1μV/cm)を測定した。ま
た、X線回折(ロッキングカーブ)により、YBCO
(005)面に対応するピークの積分強度及び半値幅を
求めた。結果を表2に示す。
【0078】
【表2】
【0079】比較例4 結晶化熱処理雰囲気中の導入ガスの水蒸気分圧(4.2
vol%)と熱処理時間を変えた他は、実施例3と同様
の方法により300℃で仮焼し、さらに400℃で仮焼
して基板上に仮焼膜を2層に形成し、次いで結晶化熱処
理を施して超電導膜を形成した。この超電導膜はX線回
折の結果、YBCOが主成分であることが確認された。
【0080】上記の超電導膜のJc値、Ic値、ピーク
積分強度及び半値幅を実施例3と同様にして測定した。
結果を表2に示した。
【0081】以上の実施例3並びに比較例4の結果から
明らかなように、仮焼膜を2層に形成し、水蒸気分圧を
1.05vol%と低下させて結晶化熱処理を施した場
合を水蒸気分圧を4.2vol%で結晶化熱処理を施し
た場合と比較すると、Jc値及びIc値は著しく向上す
る。この場合のロッキングカーブから、水蒸気分圧を
4.2vol%で結晶化熱処理を施した場合にはYBC
Oのc軸配向率の低下が確認された。
【0082】以上の結果は、結晶化熱処理時の水蒸気分
圧が増加するとYBCO膜の結晶の成長速度が大きくな
るため、結晶性及びc軸配向率が低下することによるも
のと考えられる。
【0083】以上述べた実施例及び比較例の測定結果か
ら明らかなように、本発明のテープ状酸化物超電導体
は、高配向性をもって中間層及び中間層上に酸化物超電
導層を成膜することができ、その結果、外部磁界に対し
て高いJc値を有することができる。
【0084】
【発明の効果】本発明によるテープ状酸化物超電導体
は、以上述べたように、高いc軸及びa軸配向性(面内
配向性)を有し、かつ結晶粒界における超電導特性の劣
化を防止することができるため、結晶粒界における量子
的結合に優れることにより超電導特性を向上させること
ができる。
【0085】また非磁性もしくは弱磁性で、かつその機
械的強度の大きい金属基板を用いているため、超電導マ
グネットや超電導ケーブルへの使用に適したテープ状酸
化物超電導体を提供することが可能となり、また非真空
プロセスであるMOD法により超電導層を形成するた
め、仮焼膜を複数層形成して結晶化させることにより厚
膜化が可能となり、長尺線材の製造に適し、その製造コ
ストを著しく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるテープ状酸化物超電導体の断面図
である。
【図2】本発明によるテープ状酸化物超電導体のYBC
O(123 )層の臨界温度(Tc)に及ぼす熱処理温度の
影響の一実施例及び比較例を示すグラフである。
【図3】本発明によるテープ状酸化物超電導体のYS
Z、CeO2 及びYBCOのX線回折による半値幅の測
定結果の一実施例を示すグラフである。
【図4】本発明によるテープ状酸化物超電導体のJc値
の外部磁界依存性の一実施例、比較例1及び2を示すグ
ラフである。
【図5】本発明におけるテープ状酸化物超電導体の長さ
方向のJc値の変化を示すグラフである。
【図6】比較例1におけるテープ状酸化物超電導体の長
さ方向のJc値の変化を示すグラフである。
【図7】比較例2におけるテープ状酸化物超電導体の長
さ方向のJc値の変化を示すグラフである。
【図8】配向性Ni基板を用いた従来の酸化物超電導体
の断面図である。
【符号の説明】
1…テープ状酸化物超電導体 2…ハステロイ基板 3…YSZ第1中間層 4…CeO2 第2中間層 5…RE(123 )超電導層 10…配向性Ni基板上を用いた従来の酸化物超電導体 11…配向性Ni基板 12…CeO2 第1中間層 13…YSZ第2中間層 14…CeO2 第3中間層 15…MOD法によるRE(123 )超電導層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000173784 財団法人鉄道総合技術研究所 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 (71)出願人 000003078 株式会社東芝 東京都港区芝浦一丁目1番1号 (72)発明者 本庄 哲吏 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 富士 広 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 中村 雄一 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 和泉 輝郎 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 荒木 猛司 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 山田 穣 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 平林 泉 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 塩原 融 東京都江東区東雲1−10−13 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 飯島 康裕 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 武田 薫 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 Fターム(参考) 4M113 AD35 AD36 BA04 BA23 BA29 CA34 5G321 AA01 CA05 CA24 CA27 DB22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状
    金属基板上に、以下の層を順次積層したことを特徴とす
    るテープ状酸化物超電導体。 イ)前記金属基板に対して斜め方向からイオンを照射し
    ながら、前記金属基板上にターゲットから発生した粒子
    を堆積させて形成した、高配向性を有し前記金属基板を
    構成する元素の超電導層への拡散を抑制し超電導体を構
    成する元素との反応を抑制する中間層及び ロ)金属有機酸塩を塗布後熱分解させて形成した酸化物
    超電導層
  2. 【請求項2】非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状
    金属基板上に、以下の層を順次積層したことを特徴とす
    るテープ状酸化物超電導体。 イ)前記金属基板に対して斜め方向からイオンを照射し
    ながら、前記金属基板上にターゲットから発生した粒子
    を堆積させて形成した、高配向性を有し前記金属基板を
    構成する元素の超電導層への拡散を抑制し超電導体を構
    成する元素との反応を抑制する第1中間層、 ロ)酸化物超電導体との整合性に優れた第2中間層及び ハ)金属有機酸塩を塗布後熱分解させて形成した酸化物
    超電導層
  3. 【請求項3】中間層は、CeO2 、Y23 、YS
    Z、Zr2 Rx27 (ここでRxは、Y、Nd、S
    m、Gd、Eu,Yb、Ho、Tm、Dy、Ce、La
    又はErを示す。以下同じ。)から選択されたいずれか
    1種以上からなる請求項1記載のテープ状酸化物超電導
    体。
  4. 【請求項4】第1中間層は、YSZ又はZr2 Rx2
    7 からなる請求項2記載のテープ状酸化物超電導体。
  5. 【請求項5】第2中間層は、CeO2 又はY23 から
    なる請求項2記載のテープ状酸化物超電導体。
  6. 【請求項6】金属有機酸塩は、トリフルオロ酢酸塩、オ
    クチル酸塩、ナフテン酸塩又は酢酸塩からなる請求項1
    乃至5いずれか1項記載のテープ状酸化物超電導体。
  7. 【請求項7】酸化物超電導層は、RE1+X Ba2-X Cu
    3Y (ここでREは、Y、Nd、Sm、Gd、Eu,
    Yb又はHoから選択された1種以上を示す。以下同
    じ。)からなる請求項1乃至6いずれか1項記載のテー
    プ状酸化物超電導体。
  8. 【請求項8】非磁性もしくは弱磁性で高強度のテープ状
    金属基板と、前記金属基板に対して斜め方向からイオン
    を照射しながら、前記金属基板上にターゲットから発生
    したYSZ又はZr2 Rx27 粒子を堆積させて形成
    した、高配向性を有し前記金属基板を構成する元素の超
    電導層への拡散を抑制し超電導体を構成する元素との反
    応を抑制する第1中間層、酸化物超電導体との整合性に
    優れたCeO2 又はY 23 からなる第2中間層及びF
    を含む金属有機酸塩を塗布後熱分解させて形成したRE
    1+XBa2-X Cu3Y 超電導層を順次形成したことを
    特徴とするテープ状酸化物超電導体。
JP2001145599A 2000-10-31 2001-05-15 テープ状酸化物超電導体 Expired - Lifetime JP4713012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145599A JP4713012B2 (ja) 2000-10-31 2001-05-15 テープ状酸化物超電導体
US09/974,972 US6610632B2 (en) 2000-10-31 2001-10-12 Tape-formed oxide superconductor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333843 2000-10-31
JP2000333843 2000-10-31
JP2000-333843 2000-10-31
JP2001145599A JP4713012B2 (ja) 2000-10-31 2001-05-15 テープ状酸化物超電導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203439A true JP2002203439A (ja) 2002-07-19
JP4713012B2 JP4713012B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=26603226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145599A Expired - Lifetime JP4713012B2 (ja) 2000-10-31 2001-05-15 テープ状酸化物超電導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6610632B2 (ja)
JP (1) JP4713012B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044929A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-27 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 酸化物超電導厚膜用組成物及び厚膜テープ状酸化物超電導体
WO2005088653A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2006513553A (ja) * 2002-07-26 2006-04-20 メトル、アクサイド、テクナラジズ、インク テープ基板上の超伝導材料
JP2007188756A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Internatl Superconductivity Technology Center 希土類系テープ状酸化物超電導体
JP2007525788A (ja) * 2003-06-05 2007-09-06 スーパーパワー インコーポレイテッド 厚膜テープのためのイオンビームアシスト高温超伝導体(hts)堆積
JP2009506512A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 エルエス ケーブル リミテッド 超電導線材用基板及びその製造方法、並びに超電導線材
JP2010123516A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujikura Ltd 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置
JP2011060769A (ja) * 2002-07-26 2011-03-24 Metal Oxide Technologies Inc テープ基板上の超伝導材料のための方法および装置
JP2011113665A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 International Superconductivity Technology Center 希土類系酸化物超電導線材の製造方法
JP2013089299A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導薄膜線材

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141946A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
US20040020430A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Metal Oxide Technologies, Inc. Method and apparatus for forming a thin film on a tape substrate
JP3854551B2 (ja) * 2002-08-06 2006-12-06 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導線材
DE10249550A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Nexans Superconductors Gmbh Supraleitender Kabelleiter mit SEBCO-beschichteten Leiterelementen
US8153281B2 (en) * 2003-06-23 2012-04-10 Superpower, Inc. Metalorganic chemical vapor deposition (MOCVD) process and apparatus to produce multi-layer high-temperature superconducting (HTS) coated tape
US7286032B2 (en) 2003-07-10 2007-10-23 Superpower, Inc. Rare-earth-Ba-Cu-O superconductors and methods of making same
US20050092253A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Venkat Selvamanickam Tape-manufacturing system having extended operational capabilites
US7146034B2 (en) * 2003-12-09 2006-12-05 Superpower, Inc. Tape manufacturing system
US20050223984A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Hee-Gyoun Lee Chemical vapor deposition (CVD) apparatus usable in the manufacture of superconducting conductors
US20050223983A1 (en) 2004-04-08 2005-10-13 Venkat Selvamanickam Chemical vapor deposition (CVD) apparatus usable in the manufacture of superconducting conductors
US7608785B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-27 Superpower, Inc. System for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors
US7387811B2 (en) * 2004-09-21 2008-06-17 Superpower, Inc. Method for manufacturing high temperature superconducting conductors using chemical vapor deposition (CVD)
ES2259564B1 (es) * 2005-03-23 2007-11-01 Consejo Superior Investig. Cientificas Cintas superconductoras multicapa preparadas mediante deposicion de disoluciones quimicas.
JP4268645B2 (ja) * 2007-02-26 2009-05-27 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる複合基板
US8114526B2 (en) * 2007-04-06 2012-02-14 American Superconductor Corporation Composite substrates for high temperature superconductors having improved properties
JP5244337B2 (ja) 2007-06-12 2013-07-24 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター テープ状酸化物超電導体
EP2012373B1 (en) * 2007-07-02 2011-10-19 Nexans Process for the production of a coated conductor with simplified layer architecture
JP5017161B2 (ja) * 2008-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 酸化物超電導体
JP5352268B2 (ja) 2009-02-16 2013-11-27 株式会社Adeka 酸化物超電導厚膜用組成物、及びこれを使用した厚膜テープ状酸化物超電導体の製造方法
US9812233B2 (en) * 2012-11-02 2017-11-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Superconducting oxide thin film
CN103367626B (zh) * 2013-07-02 2015-08-12 西北有色金属研究院 一种涂层导体超导膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203836A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Fujikura Ltd 酸化物超電導導体の製造方法
JP2003505888A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 多層体を作製するための方法及び組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432151A (en) * 1993-07-12 1995-07-11 Regents Of The University Of California Process for ion-assisted laser deposition of biaxially textured layer on substrate
US5741377A (en) * 1995-04-10 1998-04-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Structures having enhanced biaxial texture and method of fabricating same
US5872080A (en) * 1995-04-19 1999-02-16 The Regents Of The University Of California High temperature superconducting thick films
US6337991B1 (en) * 1996-11-05 2002-01-08 Corning Applied Technologies Corp. Large temperature coefficient of resistance material
US5912068A (en) * 1996-12-05 1999-06-15 The Regents Of The University Of California Epitaxial oxides on amorphous SiO2 on single crystal silicon
US6270908B1 (en) * 1997-09-02 2001-08-07 Ut-Battelle, Llc Rare earth zirconium oxide buffer layers on metal substrates
US5964966A (en) * 1997-09-19 1999-10-12 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method of forming biaxially textured alloy substrates and devices thereon
US6060433A (en) * 1998-01-26 2000-05-09 Nz Applied Technologies Corporation Method of making a microwave device having a polycrystalline ferrite substrate
US5972847A (en) * 1998-01-28 1999-10-26 Lockheed Martin Energy Method for making high-critical-current-density YBa2 Cu3 O7 superconducting layers on metallic substrates
US6150034A (en) * 1998-06-12 2000-11-21 Ut-Battelle, Llc Buffer layers on rolled nickel or copper as superconductor substrates
KR100276003B1 (ko) * 1998-09-30 2000-12-15 윤덕용 띠형 기판 상의 박막 형성장치 및 박막 형성방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203836A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Fujikura Ltd 酸化物超電導導体の製造方法
JP2003505888A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 多層体を作製するための方法及び組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513553A (ja) * 2002-07-26 2006-04-20 メトル、アクサイド、テクナラジズ、インク テープ基板上の超伝導材料
JP2011060769A (ja) * 2002-07-26 2011-03-24 Metal Oxide Technologies Inc テープ基板上の超伝導材料のための方法および装置
WO2004044929A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-27 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 酸化物超電導厚膜用組成物及び厚膜テープ状酸化物超電導体
KR101074836B1 (ko) 2002-11-08 2011-10-18 자이단 호진 고쿠사이 초덴도 산교 기쥬츠 겐큐 센타 산화물 초전도 후막용 조성물 및 후막테이프형 산화물초전도체
CN100392770C (zh) * 2002-11-08 2008-06-04 财团法人国际超电导产业技术研究中心 氧化物超导体厚膜用组合物和厚膜带状形式的氧化物超导体
US8182862B2 (en) 2003-06-05 2012-05-22 Superpower Inc. Ion beam-assisted high-temperature superconductor (HTS) deposition for thick film tape
JP2007525788A (ja) * 2003-06-05 2007-09-06 スーパーパワー インコーポレイテッド 厚膜テープのためのイオンビームアシスト高温超伝導体(hts)堆積
JP4579909B2 (ja) * 2004-03-12 2010-11-10 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JPWO2005088653A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-31 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
WO2005088653A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2009506512A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 エルエス ケーブル リミテッド 超電導線材用基板及びその製造方法、並びに超電導線材
JP4602911B2 (ja) * 2006-01-13 2010-12-22 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系テープ状酸化物超電導体
JP2007188756A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Internatl Superconductivity Technology Center 希土類系テープ状酸化物超電導体
JP2010123516A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujikura Ltd 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置
JP2011113665A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 International Superconductivity Technology Center 希土類系酸化物超電導線材の製造方法
JP2013089299A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導薄膜線材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713012B2 (ja) 2011-06-29
US6610632B2 (en) 2003-08-26
US20020076567A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713012B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
RU2414769C2 (ru) Сверхпроводящий провод
US6226858B1 (en) Method of manufacturing an oxide superconductor wire
US6730410B1 (en) Surface control alloy substrates and methods of manufacture therefor
US7902120B2 (en) High temperature superconductors having planar magnetic flux pinning centers and methods for making the same
US6673387B1 (en) Control of oxide layer reaction rates
KR20020035837A (ko) 코팅된 전도체 후막 전구체
JP5513154B2 (ja) 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法
EP1388899A2 (en) Oxide superconducting wire
JP5244337B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
US20110034336A1 (en) CRITICAL CURRENT DENSITY ENHANCEMENT VIA INCORPORATION OF NANOSCALE Ba2(Y,RE)NbO6 IN REBCO FILMS
KR100910601B1 (ko) 성능이 개선된 초전도체 후막
EP2565879B1 (en) Oxide superconducting conductor and production method therefor
US20110105336A1 (en) Rare earth element oxide superconductive wire material and method of producing the same
JP2003300726A (ja) テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
US20110034338A1 (en) CRITICAL CURRENT DENSITY ENHANCEMENT VIA INCORPORATION OF NANOSCALE Ba2(Y,RE)TaO6 IN REBCO FILMS
JP2003034527A (ja) 厚膜テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JP5562615B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材の製造方法
JP5503252B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材
JP2012022882A (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法
JP5380250B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材及びその製造方法
JP2011201712A (ja) 配向酸化物膜の製造方法および配向酸化物膜、酸化物超電導体
WO2002093590A1 (fr) Supraconducteur oxyde sous forme de ruban et son mode de fabrication
JP2011249162A (ja) 超電導線材の製造方法
JP2013026188A (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350