JP2002202429A - 光ファイバ接続方法および光伝送路 - Google Patents

光ファイバ接続方法および光伝送路

Info

Publication number
JP2002202429A
JP2002202429A JP2000401815A JP2000401815A JP2002202429A JP 2002202429 A JP2002202429 A JP 2002202429A JP 2000401815 A JP2000401815 A JP 2000401815A JP 2000401815 A JP2000401815 A JP 2000401815A JP 2002202429 A JP2002202429 A JP 2002202429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode field
field diameter
face
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401815A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Kato
考利 加藤
Tomonori Kashiwada
智徳 柏田
Keiichiro Fukuda
啓一郎 福田
Noriko Iwata
典子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000401815A priority Critical patent/JP2002202429A/ja
Priority to AU97208/01A priority patent/AU9720801A/en
Priority to DK01130239T priority patent/DK1219987T3/da
Priority to EP01130239A priority patent/EP1219987B1/en
Priority to DE60114554T priority patent/DE60114554T2/de
Priority to US10/026,445 priority patent/US6729777B2/en
Publication of JP2002202429A publication Critical patent/JP2002202429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02261Dispersion compensating fibres, i.e. for compensating positive dispersion of other fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モードフィールド径が互いに異なる第1の光
ファイバと第2の光ファイバとの間の融着接続点におけ
る接続損失が小さくなる光ファイバ接続方法を提供す
る。 【解決手段】 前加熱工程において、モードフィールド
径が大きい第1の光ファイバ1の端面を含む領域を加熱
して添加物を拡散させて、端面におけるモードフィール
ド径を拡大させる。前加熱工程の後の融着工程におい
て、第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ2とを融着
接続する。融着工程の後の後加熱工程において、第1の
光ファイバ1と第2の光ファイバ2との間の融着接続点
3を含む領域を加熱して添加物を拡散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の光ファイバ
の端面と第2の光ファイバの端面とを融着接続する光フ
ァイバ接続方法、および、この光ファイバ接続方法によ
り接続された光伝送路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光伝送システムは、光伝送路を介して信
号光を伝送することで情報を送受信するものであり、光
伝送路として光ファイバが敷設されて用いられる。ま
た、光伝送路として敷設された光ファイバの波長分散を
補償するために、分散補償光ファイバが用いられる。ま
た、光伝送路の損失を補償するために、希土類元素が光
導波領域に添加された光増幅用ファイバを光増幅媒体と
して用いた光ファイバ増幅器が用いられる。このような
場合を含め、或る光ファイバと他の光ファイバとを接続
する場合がある。この接続に際してはコネクタ接続と融
着接続とがあるが、接続損失が小さい点で後者の方が好
適である。
【0003】第1の光ファイバの端面と第2の光ファイ
バの端面とを融着接続するには、各々の光ファイバの端
面近傍の領域の被覆を除去し、第1の光ファイバの端面
と第2の光ファイバの端面とを互いに突き合わせ、アー
ク放電等により加熱して各々の光ファイバの端面近傍を
軟化させ、両者を融着接続する。融着接続点において第
1および第2の光ファイバそれぞれのモードフィールド
径が互いに等しければ、融着接続点において発生する接
続損失が小さい。しかし、融着接続点において第1およ
び第2の光ファイバそれぞれのモードフィールド径が互
いに異なれば、その差が大きいほど接続損失が大きい。
【0004】そこで、モードフィールド径が互いに異な
る第1および第2の光ファイバを融着接続する場合に接
続損失を低減することを意図した光ファイバ接続方法が
特開平4−118607号公報や特開平3−13070
5号公報に開示されている。これらの公報に開示された
光ファイバ接続方法では、融着接続前において第1の光
ファイバのモードフィールド径より第2の光ファイバの
モードフィールド径の方が小さいとすると、モードフィ
ールド径が小さい第2の光ファイバの端面を含む領域を
加熱して添加物を拡散させることで第2の光ファイバの
モードフィールド径を拡大させて、その後に第1の光フ
ァイバと第2の光ファイバとを融着接続する。このよう
にして、融着接続点において第1および第2の光ファイ
バそれぞれのモードフィールド径の差を小さくすること
を図り、接続損失を小さくすることを図ったものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された従来の光ファイバ接続方法では、融着接
続点における接続損失を小さくすることができないこと
を本願発明者は見出した。
【0006】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、モードフィールド径が互いに異なる第
1の光ファイバと第2の光ファイバとの間の融着接続点
における接続損失が小さくなる光ファイバ接続方法およ
び光伝送路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
接続方法は、第1のモードフィールド径を有する第1の
光ファイバの端面と、第1のモードフィールド径より小
さい第2のモードフィールド径を有する第2の光ファイ
バの端面とを、融着接続する光ファイバ接続方法であっ
て、第1の光ファイバの端面を含む領域を加熱して添加
物を拡散させる前加熱工程と、前加熱工程の後に第1の
光ファイバと第2の光ファイバとを融着接続する融着工
程とを備えることを特徴とする。本発明に係る光ファイ
バ接続方法は、融着工程の後に第1の光ファイバと第2
の光ファイバとの間の融着接続点を含む領域を加熱して
添加物を拡散させる後加熱工程を更に備えるのが好適で
ある。また、本発明に係る光ファイバ接続方法は、前加
熱工程において、第1の光ファイバの端面を含む領域を
加熱して添加物を拡散させることで、端面でのPeterman
nIの定義に拠るモードフィールド径を1μm以上拡大さ
せるのが好適である。
【0008】本発明に係る光ファイバ接続方法によれ
ば、前加熱工程において、モードフィールド径が大きい
第1の光ファイバの端面を含む領域が加熱されて添加物
が拡散され、第1の光ファイバの端面におけるモードフ
ィールド径が拡大(好適には1μm以上拡大)される。
前加熱工程の後の融着工程において、第1の光ファイバ
と第2の光ファイバとが融着接続される。そして、好適
には、融着工程の後の後加熱工程において、第1の光フ
ァイバと第2の光ファイバとの間の融着接続点を含む領
域が加熱されて添加物が拡散される。融着工程(および
後加熱工程)では、第1の光ファイバの端面でのモード
フィールド径は、時間の経過に対して変化が小さく、前
加熱工程で拡大された値の程度である。これに対して、
第2の光ファイバの端面でのモードフィールド径は、当
初は第1の光ファイバの端面でのモードフィールド径よ
り小さいが、急激に拡大していって第1の光ファイバの
端面でのモードフィールド径より大きくなり、やがてピ
ークに達し、その後に縮小していって第1の光ファイバ
の端面でのモードフィールド径に近づく。そして、この
ような第2の光ファイバの端面でのモードフィールド径
の時間変化に応じて、接続損失は、次第に小さくなって
いき、例えば0.2dB以下まで小さくなり、その後も
小さい値のままである。
【0009】本発明に係る光伝送路は、第1のモードフ
ィールド径を有する第1の光ファイバの端面と、第1の
モードフィールド径より小さい第2のモードフィールド
径を有する第2の光ファイバの端面とが、上記の本発明
に係る光ファイバ接続方法により融着接続されてなるこ
とを特徴とする。また、第1および第2の光ファイバそ
れぞれの接続部でのPetermannIの定義に拠るモードフィ
ールド径が定常部より1μm以上拡大していることを特
徴とする。この光伝送路は、上記の本発明に係る光ファ
イバ接続方法により融着接続されたものであるから、第
1の光ファイバと第2の光ファイバとの接続点における
接続損失が小さい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明にお
いて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
【0011】図1は、本実施形態に係る光ファイバ接続
方法の工程を説明する図である。初めに、第1の光ファ
イバ1および第2の光ファイバ2を用意する。使用波長
域(例えば波長1.55μm帯)において、第1の光フ
ァイバ1のモードフィールド径MFD1より、第2の光
ファイバ1のモードフィールド径MFD2の方が小さ
い。すなわち、MFD1>MFD2 である。そして、
これら第1の光ファイバ1および第2の光ファイバ2そ
れぞれについて、融着接続すべき端面近傍の領域の被覆
を除去して、ガラスファイバを露出させる。なお、この
図で各光ファイバの内側に記した線は、長手方向の各位
置におけるモードフィールド径を表している。
【0012】例えば、第1の光ファイバ1は、波長1.
3μm付近にゼロ分散波長を有し波長1.55μmで波
長分散値が17ps/nm/km程度である標準的なシ
ングルモード光ファイバであり、この場合、波長1.5
5μmでのモードフィールド径MFD1が10μm程度
である。このような第1の光ファイバ1は、光軸を含む
高屈折率のコア領域と、このコア領域を取り囲む低屈折
率のクラッド領域とを有する、単純なステップ型の屈折
率プロファイルとして、石英ガラスをベースとしてコア
領域にGe元素を添加することで実現することができ
る。
【0013】一方、例えば、第2の光ファイバ2は、波
長1.55μmで波長分散値が−20〜−250ps/
nm/km程度である分散補償光ファイバであり、この
場合、波長1.55μmでのモードフィールド径MFD
2が数μm程度である。このような第2の光ファイバ2
は、第1の光ファイバ1より複雑な屈折率プロファイル
を有しており、石英ガラスをベースとして、屈折率を上
昇させる為のGe元素や屈折率を降下させる為のF元素
などが所定の領域に適量添加されて実現することができ
る。
【0014】そして、前加熱工程において、モードフィ
ールド径が大きい第1の光ファイバ1の端面を含む領域
を加熱して添加物(Ge元素、F元素、等)を拡散させ
て、端面におけるモードフィールド径を拡大させる。こ
のとき、第1の光ファイバ1の端面でのPetermannIの定
義に拠るモードフィールド径を1μm以上拡大させるの
が好適である。このときの加熱源として、バーナによる
火炎、第1の光ファイバ1を挟んで対向して配置された
1対の電極によるアーク放電、CO2レーザ光源から出
力される高パワーのレーザ光、等が用いられる。また、
このときの加熱温度は、第1の光ファイバ1に添加され
た添加物が拡散するが、第1の光ファイバ1が軟化しな
い温度である。
【0015】前加熱工程の後に融着工程を行う。この融
着工程において、第1の光ファイバ1と第2の光ファイ
バ2とを融着接続する。具体的には、第1の光ファイバ
1の端面と第2の光ファイバ2の端面とを互いに突き合
わせて、突き合わせた端面を挟んで対向して配置された
1対の電極によるアーク放電等により、突き合わせた端
面を含む領域を加熱して軟化させ、両者を融着接続す
る。前加熱工程において端面でのモードフィールド径が
拡大された第1の光ファイバは、この融着工程の際に
は、端面でのモードフィールド径の変化が小さい。ま
た、当初のモードフィールド径が小さかった第2の光フ
ァイバ2も、この融着工程の際には、端面でのモードフ
ィールド径の変化が小さい。
【0016】そして、融着工程の後に後加熱工程を行
う。この後加熱工程において、第1の光ファイバ1と第
2の光ファイバ2との間の融着接続点3を含む領域を加
熱して添加物を拡散させる。ここでも、当初のモードフ
ィールド径が小さかった第2の光ファイバ2は、この後
加熱工程の際に、端面でのモードフィールド径が大きく
変化する。これにより、第2の光ファイバ2の端面にお
けるモードフィールド径を調整して、融着接続点3にお
いて第1の光ファイバ1および第2の光ファイバ2それ
ぞれのモードフィールド径の差を小さくする。このとき
の加熱源として、バーナによる火炎、融着接続点3近傍
を挟んで対向して配置された1対の電極によるアーク放
電、CO2レーザ光源から出力される高パワーのレーザ
光、等が用いられる。また、このときの加熱温度は、各
光ファイバに添加された添加物が拡散するが、各光ファ
イバが軟化しない温度である。このようにして、本実施
形態に係る光伝送路(第1の光ファイバ1と第2の光フ
ァイバ2とが融着接続されたもの)が製造される。
【0017】次に、具体的な実施例について説明する。
ここでは、第1の光ファイバ1として、図2に示す屈折
率プロファイルを有するシングルモード光ファイバを用
意した。この第1の光ファイバ1は、光軸を含む高屈折
率のコア領域と、このコア領域を取り囲む低屈折率のク
ラッド領域とを有する、単純なステップ型の屈折率プロ
ファイルであって、コア領域の外径が8.2μmであ
り、クラッド領域の外径(ファイバ径)が125μmで
あり、クラッド領域の屈折率を基準としてコア領域の比
屈折率差が0.34%であった。そして、この第1の光
ファイバ1は、波長1.55μmにおいて、波長分散が
17ps/nm/kmであり、分散スロープが0.05
7ps/nm2/kmであり、PetermannIの定義に拠る
モードフィールド径が10.7μmであり、PetermannI
Iの定義に拠るモードフィールド径が10.3μmであ
り、実効断面積が80μm2であった。
【0018】一方、第2の光ファイバ2として、図3に
示す屈折率プロファイルを有する分散補償光ファイバを
用意した。この第2の光ファイバ2は、光軸を含む第1
コア領域と、この第1コア領域を取り囲む第2コア領域
と、この第2コア領域を取り囲む第3コア領域と、この
第3コア領域を取り囲むクラッド領域とを有する屈折率
プロファイルであって、第1コア領域の外径が4μmで
あり、第2コア領域の外径が10μmであり、第3コア
領域の外径が17μmであり、クラッド領域の外径(フ
ァイバ径)が125μmであり、クラッド領域の屈折率
を基準として、第1コア領域の比屈折率差が1.6%で
あり、第2コア領域の比屈折率差が−0.5%であり、
第3コア領域の比屈折率差が0.2%であった。そし
て、この第2の光ファイバ2は、波長1.55μmにお
いて、波長分散が−96ps/nm/kmであり、分散
スロープが−0.75ps/nm2/kmであり、Peter
mannIの定義に拠るモードフィールド径が7.7μmで
あり、PetermannIIの定義に拠るモードフィールド径が
4.9μmであり、実効断面積が19μm2であった。
【0019】本実施例では、前加熱工程により、第1の
光ファイバ1の端面において、PetermannIの定義に拠る
モードフィールド径を当初の10.7μmから14.9
μmまで拡大させ、PetermannIIの定義に拠るモードフ
ィールド径を当初の10.3μmから13.2μmまで
拡大させ、また、実効断面積を80μm2から131μ
2まで拡大させた。
【0020】図4は、本実施例の光ファイバ接続方法に
従う場合の第1および第2の光ファイバそれぞれの端面
におけるモードフィールド径ならびに接続損失の変化の
様子を示す図である。図4(a)は、後加熱工程におけ
る加熱時間を横軸として、第1の光ファイバ1および第
2の光ファイバ2それぞれの端面におけるPetermannIの
定義に拠るモードフィールド径の変化の様子を示してい
る。図4(b)は、後加熱工程における加熱時間を横軸
として、融着接続点3における接続損失の変化の様子を
示している。
【0021】図4(a)から判るように、第1の光ファ
イバ1の端面でのモードフィールド径は、時間の経過に
対して変化が小さく、前加熱工程で拡大された値の程度
である。これに対して、第2の光ファイバ2の端面での
モードフィールド径は、当初は第1の光ファイバ1の端
面でのモードフィールド径より小さいが、急激に拡大し
ていって第1の光ファイバ1の端面でのモードフィール
ド径より大きくなり、やがてピークに達し、その後に縮
小していって第1の光ファイバ1の端面でのモードフィ
ールド径に近づく。そして、図4(b)から判るよう
に、このような第2の光ファイバ2の端面でのモードフ
ィールド径の時間変化に応じて、接続損失は、当初は
1.7dB程度であるが、450秒経過時点では0.0
8dB程度まで小さくなり、その後も小さい値のままで
ある。
【0022】図5は、上記実施例との比較の為に示した
比較例として、前加熱工程を設けない場合の第1および
第2の光ファイバそれぞれの端面におけるモードフィー
ルド径ならびに接続損失の変化の様子を示す図である。
図5(a)は、後加熱工程における加熱時間を横軸とし
て、第1の光ファイバおよび第2の光ファイバそれぞれ
の端面におけるPetermannIの定義に拠るモードフィール
ド径の変化の様子を示している。図5(b)は、後加熱
工程における加熱時間を横軸として、融着接続点におけ
る接続損失の変化の様子を示している。
【0023】図5(a)から判るように、第1の光ファ
イバの端面でのモードフィールド径は、時間の経過に対
して変化が小さく、当初の値の程度である。これに対し
て、第2の光ファイバの端面でのモードフィールド径
は、当初は第1の光ファイバの端面でのモードフィール
ド径より小さいが、急激に拡大していって第1の光ファ
イバの端面でのモードフィールド径より大きくなり、や
がてピークに達し、その後に縮小していく。しかし、実
施例とは異なり、比較例では、第2の光ファイバの端面
でのモードフィールド径は、第1の光ファイバの端面で
のモードフィールド径の程度まで達することが無く、両
者の差は4μm程度までしかならない。そして、図5
(b)から判るように、このような第2の光ファイバの
端面でのモードフィールド径の時間変化に応じて、接続
損失は、当初は1.3dB程度であり、450秒経過時
点では0.4dB程度まで低下するものの、更に低下す
ることが無い。また、従来技術の欄で挙げた公報に開示
されているように、モードフィールド径が小さい第2の
光ファイバの端面でのモードフィールド径を拡大した後
に融着接続する場合にも、図5に示したものと同様の傾
向が見られ、やはり、接続損失を小さくすることができ
ない。
【0024】以上のように、本実施形態では、融着工程
の前の前加熱工程において、モードフィールド径が大き
い第1の光ファイバ1の端面を含む領域を加熱して添加
物を拡散させて、第1の光ファイバ1の端面におけるモ
ードフィールド径を拡大させることにより、融着加熱工
程の後における融着接続点3における接続損失を0.2
dB以下まで小さくすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
係る光ファイバ接続方法によれば、前加熱工程におい
て、モードフィールド径が大きい第1の光ファイバの端
面を含む領域が加熱されて添加物が拡散され、第1の光
ファイバの端面におけるモードフィールド径が拡大(好
適には1μm以上拡大)される。前加熱工程の後の融着
工程において、第1の光ファイバと第2の光ファイバと
が融着接続される。そして、好適には、融着工程の後の
後加熱工程において、第1の光ファイバと第2の光ファ
イバとの間の融着接続点を含む領域が加熱されて添加物
が拡散される。融着工程(および後加熱工程)では、第
1の光ファイバの端面でのモードフィールド径は、時間
の経過に対して変化が小さく、前加熱工程で拡大された
値の程度である。これに対して、第2の光ファイバの端
面でのモードフィールド径は、当初は第1の光ファイバ
の端面でのモードフィールド径より小さいが、急激に拡
大していって第1の光ファイバの端面でのモードフィー
ルド径より大きくなり、やがてピークに達し、その後に
縮小していって第1の光ファイバの端面でのモードフィ
ールド径に近づく。そして、このような第2の光ファイ
バの端面でのモードフィールド径の時間変化に応じて、
接続損失は、次第に小さくなっていき、例えば0.2d
B以下まで小さくなり、その後も小さい値のままであ
る。
【0026】また、本発明に係る光伝送路は、第1のモ
ードフィールド径を有する第1の光ファイバの端面と、
第1のモードフィールド径より小さい第2のモードフィ
ールド径を有する第2の光ファイバの端面とが、上記の
本発明に係る光ファイバ接続方法により融着接続されて
なる。また、第1および第2の光ファイバそれぞれの接
続部でのPetermannIの定義に拠るモードフィールド径が
定常部より1μm以上拡大している。この光伝送路は、
上記の本発明に係る光ファイバ接続方法により融着接続
されたものであるから、第1の光ファイバと第2の光フ
ァイバとの接続点における接続損失が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る光ファイバ接続方法の工程を
説明する図である。
【図2】第1の光ファイバの屈折率プロファイルの1例
を示す図である。
【図3】第2の光ファイバの屈折率プロファイルの1例
を示す図である。
【図4】本実施例の光ファイバ接続方法に従う場合の第
1および第2の光ファイバそれぞれの端面におけるモー
ドフィールド径ならびに接続損失の変化の様子を示す図
である。
【図5】前加熱工程を設けない場合の第1および第2の
光ファイバそれぞれの端面におけるモードフィールド径
ならびに接続損失の変化の様子を示す図である。
【符号の説明】
1…第1の光ファイバ、2…第2の光ファイバ、3…融
着接続点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 啓一郎 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 岩田 典子 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H036 MA14 MA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のモードフィールド径を有する第1
    の光ファイバの端面と、前記第1のモードフィールド径
    より小さい第2のモードフィールド径を有する第2の光
    ファイバの端面とを、融着接続する光ファイバ接続方法
    であって、 前記第1の光ファイバの端面を含む領域を加熱して添加
    物を拡散させる前加熱工程と、 前記前加熱工程の後に前記第1の光ファイバと前記第2
    の光ファイバとを融着接続する融着工程とを備えること
    を特徴とする光ファイバ接続方法。
  2. 【請求項2】 前記融着工程の後に前記第1の光ファイ
    バと前記第2の光ファイバとの間の融着接続点を含む領
    域を加熱して添加物を拡散させる後加熱工程を更に備え
    ることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続方
    法。
  3. 【請求項3】 前記前加熱工程において、前記第1の光
    ファイバの端面を含む領域を加熱して添加物を拡散させ
    ることで、端面でのPetermannIの定義に拠るモードフィ
    ールド径を1μm以上拡大させることを特徴とする請求
    項1記載の光ファイバ接続方法。
  4. 【請求項4】 第1のモードフィールド径を有する第1
    の光ファイバの端面と、前記第1のモードフィールド径
    より小さい第2のモードフィールド径を有する第2の光
    ファイバの端面とが、請求項1記載の光ファイバ接続方
    法により融着接続されてなることを特徴とする光伝送
    路。
  5. 【請求項5】 前記第1および前記第2の光ファイバそ
    れぞれの接続部でのPetermannIの定義に拠るモードフィ
    ールド径が定常部より1μm以上拡大していることを特
    徴とする請求項4記載の光伝送路。
JP2000401815A 2000-12-28 2000-12-28 光ファイバ接続方法および光伝送路 Pending JP2002202429A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401815A JP2002202429A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光ファイバ接続方法および光伝送路
AU97208/01A AU9720801A (en) 2000-12-28 2001-12-12 Optical fiber splicing method and optical transmission line
DK01130239T DK1219987T3 (da) 2000-12-28 2001-12-19 Optisk fibersplejsemetode og optisk transmissionslinie
EP01130239A EP1219987B1 (en) 2000-12-28 2001-12-19 Optical fiber splicing method
DE60114554T DE60114554T2 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Spleissverfahren von optischen Fasern
US10/026,445 US6729777B2 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Optical fiber splicing method and optical transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401815A JP2002202429A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光ファイバ接続方法および光伝送路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202429A true JP2002202429A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18866199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401815A Pending JP2002202429A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光ファイバ接続方法および光伝送路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6729777B2 (ja)
EP (1) EP1219987B1 (ja)
JP (1) JP2002202429A (ja)
AU (1) AU9720801A (ja)
DE (1) DE60114554T2 (ja)
DK (1) DK1219987T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098490A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光導波路、光導波路モジュールおよび光導波路の作成方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789960B2 (en) 2001-07-06 2004-09-14 Corning Incorporated Method of connecting optical fibers, an optical fiber therefor, and an optical fiber span therefrom
US20040062495A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber product and method of fabricating thereof, Raman amplifier and method of fabricating thereof, method of fabricating of optical coupler, and optical transmission line
US20040071414A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Fitel Interconnectivity Corp. System, controller and method for fusion splicing at least one pair of optical fibers
EP1563329A2 (en) * 2002-11-20 2005-08-17 Vytran Corporation Method for expanding the mode-field diameter of an optical fiber and for forming low optical loss splices
US6811329B2 (en) * 2002-12-12 2004-11-02 Fitel Usa Corp. Systems and methods for monitoring pre-splice heat treatment of optical fibers
US6779930B1 (en) * 2003-02-14 2004-08-24 Fitel Usa Corp. Systems and methods for improving reproducibility of splice loss reduction in a pre-splice heat treatment
US6830386B1 (en) * 2004-04-28 2004-12-14 Corning Incorporated Optical transmission line and method of manufacture
US10338315B2 (en) * 2016-10-17 2019-07-02 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Splicing of crystal fiber to silica fiber with reaction bonding
US10429589B2 (en) * 2017-02-07 2019-10-01 Corning Incorporated Optical fiber for silicon photonics
US11841535B2 (en) 2018-07-06 2023-12-12 O'fiberty Technologies Inc. Method of fusion splicing optical fibers with lasers
US11808981B2 (en) 2018-07-06 2023-11-07 O'fiberty Technologies Inc. Method of fusion splicing optical fibers with lasers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2513394A1 (fr) * 1981-09-24 1983-03-25 Thomson Csf Procede de couplage entre fibres optiques monomodes
GB8810286D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 British Telecomm Connecting optical waveguides
US4954152A (en) * 1988-12-19 1990-09-04 Hughes Aircraft Company High strength optical fiber splice
JPH0467130A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器及びその製造方法
JP2619130B2 (ja) 1990-09-10 1997-06-11 日本電信電話株式会社 シングルモード光ファイバの相互接続方法
CA2071344C (en) * 1991-06-18 1997-04-15 Hiroshi Suganuma Process for producing an optical fiber coupler
JPH10300970A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ素子及び光ファイバ接続方法
JP3746619B2 (ja) * 1998-09-25 2006-02-15 株式会社フジクラ 光ファイバの融着接続方法
JP2001004865A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの融着接続方法
IES990889A2 (en) * 1999-10-22 2001-05-02 Viveen Ltd Jointed optical fibers
AU754530B2 (en) * 1999-11-04 2002-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission line
JP2001318262A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ素子製造方法および光ファイバ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098490A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光導波路、光導波路モジュールおよび光導波路の作成方法
US8014644B2 (en) 2004-04-05 2011-09-06 The Furukawa Electric Co., Ltd Optical waveguide, optical waveguide module and method for forming optical waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
AU9720801A (en) 2002-07-04
EP1219987B1 (en) 2005-11-02
DK1219987T3 (da) 2006-01-30
US20020114594A1 (en) 2002-08-22
DE60114554D1 (de) 2005-12-08
US6729777B2 (en) 2004-05-04
DE60114554T2 (de) 2006-07-20
EP1219987A1 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074633A (en) Optical communication system comprising a fiber amplifier
US6789960B2 (en) Method of connecting optical fibers, an optical fiber therefor, and an optical fiber span therefrom
AU660384B2 (en) Fiber optic coupler and amplifier
JP2002526787A (ja) 拡大されたモードフィールド直径を有する光ファイバ及び光ファイバのモードフィールド直径を拡げる方法
JP3158105B2 (ja) コア拡散光ファイバーの製造方法
JP2002202429A (ja) 光ファイバ接続方法および光伝送路
US6666591B2 (en) Method for connecting optical fibers
WO2005022217A1 (ja) 光ファイバ伝送路
JPH08190030A (ja) 分散補償光ファイバの接続構造および接続方法
JPS61117508A (ja) 光フアイバの接続方法
JP4234069B2 (ja) 光ファイバの接続構造、光ファイバ型光部品及び分散補償ファイバモジュール
JPH10300970A (ja) 光ファイバ素子及び光ファイバ接続方法
JP2002243971A (ja) フォトニッククリスタルファイバの接続方法及びその接続構造体並びにその接続構造体の構成部材
JP2002131558A (ja) 光ファイバ素子およびその製造方法
JP4617587B2 (ja) 光ファイバ伝送路
JP2001051148A (ja) 光ファイバの接続方法
JP2002082251A (ja) 光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
JP2619130B2 (ja) シングルモード光ファイバの相互接続方法
JP3111649B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法及び装置
JP3833555B2 (ja) 分散補償光ファイバ及び分散補償光ファイバモジュール
JP3726745B2 (ja) 光ファイバの接続方法
WO2020040220A1 (ja) 光ファイバ線路、モジュールおよび光ファイバ線路製造方法
JPH04219706A (ja) 異種光ファイバの融着接続構造および融着接続方法
JPH0820575B2 (ja) 分散シフトファイバの接続方法
JP2002062453A (ja) 分散シフト光ファイバ