JP2001051148A - 光ファイバの接続方法 - Google Patents

光ファイバの接続方法

Info

Publication number
JP2001051148A
JP2001051148A JP11228903A JP22890399A JP2001051148A JP 2001051148 A JP2001051148 A JP 2001051148A JP 11228903 A JP11228903 A JP 11228903A JP 22890399 A JP22890399 A JP 22890399A JP 2001051148 A JP2001051148 A JP 2001051148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
core
aeff
core portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aikawa
和彦 愛川
Akira Wada
朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11228903A priority Critical patent/JP2001051148A/ja
Publication of JP2001051148A publication Critical patent/JP2001051148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁界分布が大きく異なる2本の光ファイバ
を低損失で接続できる方法を提供する。 【解決手段】 ガウシアン分布に近い屈折率分布形状を
備えた第1の光ファイバと、クラッド14よりも低屈折
率の中心部(中心コア部11)と、最も高屈折率の周辺
部(周辺コア部12)とを含む少なくとも2層以上から
なるコア13を備え、かつ、使用波長における有効コア
断面積が80μm2 以上である第2の光ファイバとを接
続する際に、第2の光ファイバに近い屈折率分布形状を
有し、かつ使用波長における有効コア断面積が、前記第
2の光ファイバよりも小さい第3の光ファイバを挿入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバの接続方
法に関し、特に電磁界分布が大きく異なる光ファイバの
接続において、低損失で接続可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムには、各種伝送
用光ファイバ、アンプ用の光ファイバ、光源用光ファイ
バ、分散補償光ファイバなどのさまざま電磁界分布を有
する光ファイバが用いられている。これらの光ファイバ
は、モードフィールド径(MFD)や有効コア断面積
(Aeff)が異なる場合が多い。
【0003】MFDやAeffが異なる光ファイバ同士
を接続すると接続損失が大きくなりやすい。よって、こ
のような光ファイバ相互間の接続における接続損失の低
減は、伝送路全体の損失を低く抑え、通信システム全体
の信頼性を向上させるために、非常に重要である。従
来、MFDやAeffが異なる石英系光ファイバの接続
においては、光ファイバの融着接続後、その接続部分を
加熱し、コアに添加されているドーパントを拡散させる
ことにより、双方の光ファイバのMFDやAeffの差
を小さくして接続損失を低減する方法が適用されてき
た。
【0004】しかしながら、最近ではMFDやAeff
の大きさが多岐にわたっており、MFDやAeffの差
が大きくなる場合があった。さらにコアの中心が最も高
屈折率で、ガウシアン分布に近い屈折率分布形状を備
え、電磁界分布の中心にピークを有する光ファイバ以外
に、種々の屈折率分布形状を備えた光ファイバが提案さ
れるようになってきた。
【0005】ガウシアン分布からかけはなれた屈折率分
布形状を有する光ファイバと、ガウシアン分布に近い屈
折率分布形状を有する光ファイバとは、電磁界分布が大
きく異なる。図1は、ガウシアン分布に近い屈折率分布
形状を備え、中心にピークを有する光ファイバの電磁界
分布の一例を示したものであり、図2は、ガウシアン分
布とかけはなれた屈折率分布形状を備え、中心からはな
れた位置にピークを有する電磁界分布の一例を示したも
のである。図1、図2に示したような電磁界分布を有す
る光ファイバ同士を接続すると、例えMFDやAeff
の差が小さくても、電磁界分布の違いによって接続損失
が大きくなりやすい。そして、この接続損失は、上述の
接続部分のドーパントの拡散によって、ある程度低減す
ることができるが、十分な効果が得られない場合があっ
た。
【0006】ガウシアン分布に近い屈折率分布形状を備
えたものの代表例としては、伝送用の光ファイバである
1.3μm用シングルモード光ファイバが広く知られて
いる。1.3μm用シングルモード光ファイバは、例え
ば、高屈折率のコアと、その外周上に設けられた低屈折
率のクラッドとを備えたステップ型の屈折率分布形状を
有している。
【0007】また、最近では伝送用の光ファイバとし
て、同様にガウシアン分布に近い屈折率形状を備えた分
散シフト光ファイバ(以下、DSFと記す)が用いられ
ている。DSFは、石英系光ファイバの損失が最小であ
る波長1.55μm帯における損失がゼロ、もしくはほ
ぼゼロとされているものである。
【0008】具体的には、例えば図3に示したような階
段型の屈折率分布形状を有するものが一般的である。図
中符号1は中心コア部であり、この中心コア部1の外周
上に、この中心コア部1よりも低屈折率の階段コア部2
が設けられてコア3が構成されている。そして、このコ
ア3の外周上に、前記階段コア部2よりも低屈折率のク
ラッド4が設けられている。
【0009】この階段型の屈折率分布形状を有するDS
Fにおいては、高パワー密度の光を入射すると非線形効
果が発生し、伝送劣化を生じる。そのため、高パワー密
度の光を有効に伝送することが困難となる。よって、最
近検討されている高出力ブースターアンプなどを用いて
高パワー密度の光を発生させ、この高パワー密度の光を
光ファイバで伝送することにより、無中継伝送の長スパ
ン化を図る光通信システムには不適当である。
【0010】AlcatelのP.Nouchiらは、非線形効果を低
減できるものとして、図4に示したように、電磁界分布
の中心が周辺よりも低くなっている、ガウシアン分布か
らかけはなれたクラウン型の屈折率分布形状を有するD
SFを提案した。非線形効果の大きさは、n2/Aef
fで表される。ここで、n2は光ファイバの非線形屈折
率である。n2は材料に固有の値であるため、非線形効
果を低減するためにはAeffを大きくする必要があ
る。そして、このDSFにおいては、Aeffの拡大と
分散スロープの低減を図ることができる(P.Nouchi et
al,”New dispersion shifted fiber with effect-ive
area larger than 90μm2,”ECOC'96,MoB.3.2,199
6.)。
【0011】図4中符号11は中心コア部であり、中心
コア部11の外周上にはこの中心コア部11よりも高屈
折率の周辺コア部12が設けられて、コア13が構成さ
れている。また、この周辺コア部12の外周上には前記
中心コア部11よりも高屈折率で、前記周辺コア部12
よりも低屈折率のクラッド14が設けられている。すな
わち、この光ファイバにおいては、周辺コア部12が最
も高屈折率であり、その中心(中心コア部11)が最も
低屈折率である。よって一般的な光ファイバと異なり、
中心付近が最も高屈折率のガウシアン分布とはかけはな
れた屈折率分布形状となっている。
【0012】このように図4に示した屈折率分布形状を
有する光ファイバは、本発明者らの検討によれば、1.
55μm帯において、Aeffを80μm2 以上に拡大
することができ、非線形効果を低減し、高パワー密度の
光信号を効率よく伝送することができる。しかし、実際
に光通信システムを構築するにおいては、上述のよう
に、図3に示したようなガウシアン分布に近い屈折率分
布形状を備えたDSFなどと低損失で接続できなけれ
ば、システム全体としての伝送劣化が生じるため不都合
である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記事情に鑑
みてなされたもので、図4に示したように、ガウシアン
分布とかけはなれた屈折率分布形状を有し、かつ使用波
長における有効コア断面積が80μm2 以上である光フ
ァイバと、ガウシアン分布に近い屈折率分布形状を備え
た光ファイバとを低損失で接続できる方法を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の光ファイバの接続方法は、コアの中心付近
が最も高屈折率である第1の光ファイバと、クラッドよ
りも低屈折率の中心部と、最も高屈折率の周辺部とを含
む少なくとも2層以上からなるコアを備え、かつ使用波
長における有効コア断面積が80μm2 以上である第2
の光ファイバとを接続する際に、当該2本の光ファイバ
の間に第3の光ファイバを挿入する光ファイバの接続方
法であって、第3の光ファイバは、中心部と、最も高屈
折率の周辺部とを含む少なくとも2層以上からなるコア
を備え、かつ使用波長における有効コア断面積が、前記
第2の光ファイバよりも小さいことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明において、第1の光ファイ
バは、図3に示した階段型の屈折率分布形状を有する光
ファイバなどのように、コアの中心付近の屈折率が最も
高いガウシアン分布に近い屈折率分布を備えたものであ
る。この例において、中心コア部1は屈折率を上昇させ
る作用を有するゲルマニウムを添加した石英ガラス、階
段コア部2はゲルマニウム添加石英ガラス、あるいは純
石英ガラス、クラッド4は純石英ガラス、あるいは屈折
率を低下させる作用を有するフッ素を添加した石英ガラ
スから構成されている。また、a1は中心コア部1の半
径、b1は階段コア部2の半径、Δ1はクラッド4を基準
としたときの中心コア部1とクラツド4との比屈折率
差、Δ2はクラッド4を基準にしたときの階段コア部2
とクラッド4の比屈折率差を示している。この例におい
て、a1は1.63μm、b1は4.08μm、Δ1は
0.80%、Δ2は0.15%である。また、クラッド
4の外径は約125μmである。また、この例における
第1の光ファイバの1.55μmにおける特性の計算結
果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】第1の光ファイバは、電磁界分布の最も高
い部分が中心に位置しているものであれば特に限定され
ない。図3に示したもの以外には、上述のステップ型の
屈折率分布形状や、図5に示したような、いわゆるリン
グ型の屈折率分布形状などを例示することができる。図
5中符号31は中心コア部であり、この中心コア部31
の外周上に、この中心コア部31よりも低屈折率の中間
部32が設けられ、さらにこの中間部32の外周上に、
この中間部32よりも高屈折率であり、かつ前記中心コ
ア部31よりも低屈折率の周辺コア部33が設けられて
コア34が構成されている。そして、このコア34の外
周上に、前記周辺コア部33よりも低屈折率のクラッド
35が設けられている。この例において、中心コア部3
1と周辺コア部33はゲルマニウム添加石英ガラス、中
間部32とクラッド35は純石英ガラスから構成されて
いる。
【0018】また、a4、b4、c4は、それぞれ中心コ
ア部31、中間部32、周辺コア部33の半径を示して
る。また、Δ31、Δ32、Δ33は、それぞれ、クラッド3
5の屈折率を基準にしたときの中心コア部31とクラッ
ド35との比屈折率差、中間部32とクラッド35との
比屈折率差、周辺コア部33とクラッド35との比屈折
率差である。この例において、b4/a4は3.0、c4
/a4は3.7、c4は6.0μm、Δ33は0.71%、
Δ32は0%、Δ31は0.90%である。また、クラッド
35の外径は約125μmである。また、1.55μm
における特性の計算結果の例を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】第1の光ファイバの構造パラメータ、特性
などは特に限定されないが、使用波長におけるAeff
は、後述する第2の光ファイバとほぼ同程度、もしくは
それ以下である。
【0021】Aeffは以下の式で定義されるものであ
る。
【0022】
【数1】
【0023】使用波長は1.3μm帯、1.55μm帯
などから選択されるが、上述のように石英系光ファイバ
の損失が小さい1.55μm帯を適用すると好ましい。
【0024】1.55μm帯は、1.53〜1.61μ
mの範囲をいうものとし、使用波長はこの範囲から適宜
選択すると好ましい。
【0025】本発明の第2の光ファイバは、例えば図4
に示したように、中心コア部11が最も低屈折率であ
り、コア13の周辺付近に最も高屈折率の周辺コア部1
2が設けられ、その周囲に前記中心コア部11よりも高
屈折率で、かつ前記周辺コア部12よりも低屈折率のク
ラッド14が設けられてなる屈折率分布形状を備えたも
のである。この例において、中心コア部11はフッ素添
加石英ガラス、周辺コア部12はゲルマニウム添加石英
ガラス、クラッド4は純石英ガラスから構成されてい
る。また、a2は中心コア部11の半径、b2は周辺コア
部12の半径、Δ11はクラッド14を基準としたときの
中心コア部11とクラツド14との比屈折率差、Δ12は
クラッド14を基準としたときの周辺コア部12とクラ
ッド14との比屈折率差を示している。この例におい
て、a2は3.0μm、b2は4.0μm、Δ11は−0.
2%、Δ12は1.3%である。また、クラッド14の外
径は約125μmである。また、この例における第2の
光ファイバの特性の1.55μmにおける計算結果を表
3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】第2の光ファイバの屈折率分形状は、コア
が2層以上からなり、コアの中心が低屈折率で、コアの
周辺部が最も高屈折率となっているガウシアン分布とか
けはなれたものであれば特に限定するものではない。ま
た、この第2の光ファイバのAeffは80μm2 以上
とされる。このような大きな有効コア断面積は、従来の
ガウシアン分布に近い屈折率分布形状を有するものにお
いては、実現が非常に困難であった。
【0028】図6は、第1の光ファイバと第2の光ファ
イバとの接続時に、これらの間に挿入する接続用の第3
の光ファイバの屈折率分布形状の一例を示したものであ
る。図6中符号21は中心コア部であり、その外周上
に、この中心コア部21よりも高屈折率の周辺コア部2
2が設けられてコア23が構成されている。そして、こ
のコア23の外周上に、周辺コア部22よりも低屈折率
のクラッド24が設けられている。この例において、中
心コア部21は純石英ガラスまたはフッ素添加石英ガラ
ス、周辺コア部22はゲルマニウム添加石英ガラス、ク
ラッド24は純石英ガラスまたはフッ素添加石英ガラス
から構成されている。また、a3は中心コア部21の半
径、b3は周辺コア部22の半径、Δ21はクラッド24
を基準としたときの周辺コア部22とクラッド24との
比屈折率差を示している。クラッド24を基準にしたと
きのクラッド24と中心コア部21との比屈折率差は特
に限定されず、後述するAeffの設定値によって適宜
調整される。この例においては、クラッド24と中心コ
ア部21の屈折率は等しくなっている。この例におい
て、a3は1.8μm、b3は2.7μm、Δ21は1.1
2%である。また、クラッド24の外径は約125μm
である。また、この例における第3の光ファイバの特性
の1.55μmにおける計算結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】第3の光ファイバの使用波長におけるAe
ffは、第2の光ファイバのAeffよりも小さく設定
されている。第2の光ファイバのAeffが第1の光フ
ァイバのAeffよりも大きい場合、第3の光ファイバ
のAeffは、第2の光ファイバのAeffの値と第1
の光ファイバのAeffの値の中心値の±10μm2
範囲が好ましく、この中心値に設定すると最も好まし
い。また、第1の光ファイバのAeffの方が、第2の
光ファイバのAeffよりも大きい場合、第3の光ファ
イバのAeffの値は、第2のAeffの値よりも10
μm2 以上小さいと好ましい。また、第3の光ファイバ
の挿入長さは数百m以下とされる。必要以上に長くなる
と、伝送用光ファイバのAeff拡大の効果が減少す
る。
【0031】第1ないし第3の光ファイバは、VAD法
などによって製造することができる。第1の光ファイバ
と第3の光ファイバ、および第3の光ファイバと第2の
光ファイバとの接続方法は特に限定されず、融着接続
法、接着接続法、コネクタ接続法などを例示することが
でき、用途にあわせて適宜選択されるが、接続損失が小
さく、長期信頼性が高いため、通常、融着接続法が適用
される。また、融着接続を行った後、さらに接続部分を
加熱して、コアに添加されているゲルマニウム、フッ素
などのドーパント拡散させると、接続損失をさらに低減
することができ、好ましい。融着接続やドーパントの拡
散においては、アーク放電による放電加熱法、バーナ
ー、レーザなどによる加熱法などが用いられる。また、
加熱条件は特に限定されず、加熱方法や光ファイバの特
性などによって適宜調整される。
【0032】
【実施例】(実施例1)図3、表1に示した第1の光フ
ァイバと、図4、表3に示した第2の光ファイバとを接
続するにおいて、図6、表4に示した第3の光ファイバ
2mを挿入してそれぞれ、放電加熱法によって融着接続
した。第2の光ファイバと第3の光ファイバとの接続部
分の接続損失は0.3dBであった。また、第1の光フ
ァイバと第3の光ファイバとの接続部分の接続損失は
0.6dBであった。ついで、各接続部分に対して追加
放電を行なった結果、それぞれの接続損失は0.1d
B、0.2dBとなり、合計で0.3dBの損失に抑え
ることができた。
【0033】(比較例1)第3の光ファイバを挿入しな
い以外は実施例1と同様にして第1の光ファイバと第2
の光ファイバとを直接融着接続し、その後追加放電を行
った。その結果、融着接続後の初期の接続損失は1.5
dBであり、追加放電後の接続損失は1.1dBであっ
た。
【0034】(実施例2)図5、表2に示したリング型
の屈折率分布形状を有する第1の光ファイバと、第2の
光ファイバとして、図4に示した屈折率分布形状を備
え、a2を3.4μm、b2を5.1μm、Δ11を−0.
3%、Δ12を1.2%に設定したものを用いた。この第
2の光ファイバの特性を表5に示した。
【0035】
【表5】
【0036】そして、これら第1の光ファイバと第2の
光ファイバとを接続するにおいて、実施例1と同様の第
3の光ファイバ2mを挿入してそれぞれ、放電加熱法に
よって融着接続した。第2の光ファイバと第3の光ファ
イバとの接続部分の接続損失は0.15dBであった。
また、第1の光ファイバと第3の光ファイバとの接続部
分の接続損失は0.50dBであった。ついで、各接続
部分に対して追加放電を行なった結果、それぞれの接続
損失は0.05dB、0.3dBとなり、合計で0.3
5dBの損失に抑えることができた。
【0037】(比較例2)第3の光ファイバを挿入しな
い以外は実施例2と同様にして第1の光ファイバと第2
の光ファイバとを直接融着接続し、その後追加放電を行
った。その結果、融着接続後の初期の接続損失は0.8
dBであり、追加放電後の接続損失は0.6dBであっ
た。
【0038】実施例1、2と比較例1、2の結果より、
本発明に係る実施例1、2においては、第1の光ファイ
バと第2の光ファイバとを直接接続した比較例1、2と
くらべて、接続損失を低減できることが明らかとなっ
た。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
中心部と、最も高屈折率の周辺部とを含む少なくとも2
層以上からなるコアを備え、かつ使用波長における有効
コア断面積が、第2の光ファイバよりも小さい第3の光
ファイバを挿入することにより、電磁界分布が大きく異
なり、かつAeffの差が大きい第1の光ファイバと第
2の光ファイバとを、従来法と比較して大幅に低損失で
接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の光ファイバの電磁界分布の一例を示し
た図である。
【図2】 第2の光ファイバの電磁界分布の一例を示し
た図である。
【図3】 第1の光ファイバの屈折率分布形状の一例を
示したグラフである。
【図4】 第2の光ファイバの屈折率分布形状の一例を
示したグラフである。
【図5】 第1の光ファイバの屈折率分布形状の他の例
を示したグラフである。
【図6】 第3の光ファイバの屈折率分布形状の一例を
示したグラフである。
【符号の説明】
1、11、21、31…中心コア部、2…階段コア部、
32…中間部、12、22、33…周辺コア部、3、1
3、23、34…コア、4、14、24、35…クラッ
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアの中心付近が最も高屈折率である第
    1の光ファイバと、クラッドよりも低屈折率の中心部
    と、最も高屈折率の周辺部とを含む少なくとも2層以上
    からなるコアを備え、かつ使用波長における有効コア断
    面積が80μm 2 以上である第2の光ファイバとを接続
    する際に、当該2本の光ファイバの間に第3の光ファイ
    バを挿入する光ファイバの接続方法であって、 第3の光ファイバは、中心部と、最も高屈折率の周辺部
    とを含む少なくとも2層以上からなるコアを備え、かつ
    使用波長における有効コア断面積が、前記第2の光ファ
    イバよりも小さいことを特徴とする光ファイバの接続方
    法。
JP11228903A 1999-08-12 1999-08-12 光ファイバの接続方法 Pending JP2001051148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228903A JP2001051148A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 光ファイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228903A JP2001051148A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 光ファイバの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051148A true JP2001051148A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16883675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228903A Pending JP2001051148A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 光ファイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051148A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232950A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Fujikura Ltd 光ファイバ
JP2003315600A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続構造、光学部品及び光ファイバの接続方法
JP2004354809A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続構造及び接続方法並びに分散補償光ファイバ
JP2010521007A (ja) * 2007-03-08 2010-06-17 パンドウィット・コーポレーション 二重クラッドスタブファイバを備えたファイバ光学コネクタ
CN102944910A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 长飞光纤光缆有限公司 具有大有效面积的单模光纤
JP2013513243A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アイピージー フォトニクス コーポレーション シングルモード・高出力・ファイバ・レーザ・システム
CN103257393A (zh) * 2012-10-30 2013-08-21 长飞光纤光缆有限公司 一种大有效面积光纤
WO2020184611A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社フジクラ レーザ装置およびレーザ装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232950A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Fujikura Ltd 光ファイバ
US7158706B2 (en) 2002-02-13 2007-01-02 Fujikura Ltd. Optical fiber
JP2003315600A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続構造、光学部品及び光ファイバの接続方法
JP2004354809A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続構造及び接続方法並びに分散補償光ファイバ
JP2010521007A (ja) * 2007-03-08 2010-06-17 パンドウィット・コーポレーション 二重クラッドスタブファイバを備えたファイバ光学コネクタ
JP2013513243A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アイピージー フォトニクス コーポレーション シングルモード・高出力・ファイバ・レーザ・システム
KR101762746B1 (ko) * 2009-12-03 2017-08-04 아이피지 포토닉스 코포레이션 단일 모드 고출력 파이버 레이저 시스템
CN102944910A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 长飞光纤光缆有限公司 具有大有效面积的单模光纤
CN103257393A (zh) * 2012-10-30 2013-08-21 长飞光纤光缆有限公司 一种大有效面积光纤
CN103257393B (zh) * 2012-10-30 2015-03-04 长飞光纤光缆股份有限公司 一种大有效面积光纤
WO2020184611A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社フジクラ レーザ装置およびレーザ装置の製造方法
JP2020150165A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社フジクラ レーザ装置およびレーザ装置の製造方法
US11609380B2 (en) 2019-03-14 2023-03-21 Fujikura Ltd. Laser device and method for manufacturing laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210861B2 (ja) 分散シフト単一モード光ファイバ
JP3369389B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3217980B2 (ja) 単一モード光導波路ファイバ
US6424775B1 (en) Single mode dispersion-shifted optical fiber comprising an external refractive index ring
JP3223474B2 (ja) 単一モード光導波路ファイバ
US7702205B2 (en) Optical fiber
JPH11119045A (ja) 分散シフト光ファイバ
JPH04253003A (ja) 光通信システム
KR20130117836A (ko) 분산보상 광섬유
WO2017129039A1 (zh) 一种少模光纤
JPH10274720A (ja) シングルモード光ファイバ
JP2001051148A (ja) 光ファイバの接続方法
JP2951562B2 (ja) 分散補償光ファイバの接続構造および接続方法
US6729777B2 (en) Optical fiber splicing method and optical transmission line
JP3798227B2 (ja) 分散補償光ファイバの接続構造
JP2000206355A (ja) 波長分散勾配が小さい光ファイバ
JP3439615B2 (ja) 分散シフト光ファイバおよびその製造方法
JP2001296444A (ja) 分散補償光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
JPH10300970A (ja) 光ファイバ素子及び光ファイバ接続方法
JP3883692B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP4219830B2 (ja) 光ファイバ
JPH11223741A (ja) 分散フラット光ファイバ
JPH1062640A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2001021747A (ja) 分散シフト光ファイバおよびその分散シフト光ファイバを用いた光伝送路
RU2172506C2 (ru) Усовершенствованный оптический волновод со сдвигом дисперсии

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624