JP2002198037A - リチウム2次電池用陰極薄膜 - Google Patents

リチウム2次電池用陰極薄膜

Info

Publication number
JP2002198037A
JP2002198037A JP2001353330A JP2001353330A JP2002198037A JP 2002198037 A JP2002198037 A JP 2002198037A JP 2001353330 A JP2001353330 A JP 2001353330A JP 2001353330 A JP2001353330 A JP 2001353330A JP 2002198037 A JP2002198037 A JP 2002198037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
cathode
layer
silicon
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581124B2 (ja
Inventor
Young-Sin Park
永 信 朴
Kokyu Haku
弘 九 白
Sung-Man Lee
聖 ▲満▼ 李
Joo-Yeal Oh
柱 列 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0052112A external-priority patent/KR100389908B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2002198037A publication Critical patent/JP2002198037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581124B2 publication Critical patent/JP3581124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電サイクル特性が改善されたリチウム2
次電池用陰極薄膜を提供する。 【解決手段】 集電体とその上部に形成された陰極活物
質層とを具備するリチウム2次電池用陰極薄膜であっ
て、前記陰極活物質層は、シリコン層と銀層とが積層さ
れた多層薄膜よりなることを特徴とするリチウム2次電
池用陰極薄膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム2次電池用
陰極薄膜に係り、より詳細には、充放電サイクル特性が
改善されたリチウム2次電池用陰極薄膜に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、マイクロエレクトロニクス産業の
発展および電子素子の小型化、高性能化および超小型セ
ンサー機器などの開発に伴い、これらを駆動させる電源
として超小型および超薄型の電池に対する必要性が次第
に高まりつつある。
【0003】図1は、従来の技術による薄膜電池の構造
を概略的に示したものである。図1を参照すれば、薄膜
電池は、基本的に、集電体11上にカソード12、電解
質14、アノード13および保護層15が、薄膜状に順
次積層された構造を有し、全体的な厚さが約10μmで
あることから、下記のような利点を有している。
【0004】すなわち、それぞれの層を薄膜として蒸着
することによってカソードの近くにアノードを配置でき
ることから、電流密度が高く、電池効率特性に優れてい
る。加えて、薄膜状に形成されるので電極間のイオンの
移動距離が短くなってイオンの移動がより容易になると
共に速くなり、その結果、反応物質量を大幅に減らすこ
とができる。また、このような薄膜電池は、特別な目的
に合わせて任意の形状や大きさに製作し易いことから、
超小型電子素子、MEMS(Micro Electro Mechanical
System)素子、超小型センサー等を駆動させる主電源
として極めて有望である。
【0005】このような薄膜電池は、特に半導体の製造
工程と同一の方法により製造されるため、半導体チップ
上に電子回路と共に実装でき、これをバックアップ電源
とするCMOS(Complementary Metal Oxide Semicond
uctor)メモリチップを実現できる。また、電子機器の
不用空間を最小化させて空間利用効率を極大化でき、適
切な設計およびエッチング工程を通じての直列および並
列接続により各種の電圧や容量を有する電池を実現でき
るので、その利用範囲は極めて広い。
【0006】これまで薄膜電池に対する研究は主として
25、LiCoO2、LiMn2 4等を用いた陽極薄
膜の製造や評価に集中しており、これらについて満足す
べき結果が報告されている。またこのような薄膜電池の
陰極薄膜としては、リチウム金属を蒸着して形成された
リチウム金属薄膜に対するものが主流をなしている。
【0007】しかしながらリチウム金属は、融点が約1
80℃と低く、パッケージング工程中の半田付けによっ
て生じる熱で溶融してデバイスを損傷させる恐れがあ
る。またリチウム金属は、空気中で高い反応性を有する
ため水分や酸素から隔離するための別途の装置をさらに
設けなければならないなど取扱いが難しく、超小型電子
機器電源の電極物質として実質的に応用されるには多く
の問題点を抱いている。
【0008】前述したリチウム金属薄膜のほかに、陰極
薄膜としてシリコンチンオキシナイトライド(silicon
tin oxynitride:SITON)、錫酸化物(SnO2
および窒化物系よりなる陰極薄膜の開発が試みられてい
るが、初回の充放電サイクル中に起こる不可逆反応が抑
えられないのが実情である。
【0009】一方、リチウムの低い充放電効率を克服す
るために、リチウム合金に対する研究が進んでいる。リ
チウムと合金可能な金属としては、錫、シリコンまたは
アルミニウムが挙げられ、これらとのリチウム合金は次
世代の陰極活物質として注目されている。ところがこれ
らの陰極活物質は、リチウムに対し低い電圧区間での容
量特性には優れているが、充放電中にリチウムが挿入
(インターカレーション)および脱離(デインターカレ
ーション)されることにより起こる活物質の体積変化に
より薄膜の内部や界面で応力が発生し、陰極薄膜の構造
を壊し、その結果サイクル特性が劣化する。特に固体電
解質を用いる薄膜電池の場合、電極と集電体との間の界
面における接着力が顕著に低下するため、電池の性能が
低下する恐れがある。これらの理由から、初回の充放電
サイクルでリチウムの挿入または脱離により起こる不可
逆反応による容量の減少を抑制し、かつサイクル特性に
優れた物質の開発が望まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、充放電サイクル
特性が改善されたリチウム2次電池用陰極薄膜を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、集電
体とその上部に形成された陰極活物質層とを具備するリ
チウム2次電池用陰極薄膜であって、前記陰極活物質層
は、シリコン層と銀層とが積層された多層薄膜よりなる
ことを特徴とするリチウム2次電池用陰極薄膜である。
【0012】さらに本発明は、前記集電体と前記陰極活
物質層との間に、バナジウム、ニッケル、モリブデンお
よび銅からなる群より選択される1種以上を含む緩衝膜
を有することを特徴とする、前記リチウム2次電池用陰
極薄膜である。
【0013】さらに本発明は、前記緩衝膜の厚さが50
〜250Åであることを特徴とする、前記リチウム2次
電池用陰極薄膜である。
【0014】さらに本発明は、前記シリコン層の厚さが
50〜250Åであり、前記銀層の厚さが10〜70Å
であることを特徴とする、前記リチウム2次電池用陰極
薄膜である。
【0015】さらに本発明は、前記シリコン層と前記銀
層とが交互に積層されることを特徴とする、前記リチウ
ム2次電池用陰極薄膜である。
【0016】さらに本発明は、前記銀層は二層のシリコ
ン層の間に形成されることを特徴とする、前記リチウム
2次電池用陰極薄膜である。
【0017】さらに本発明は、前記多層薄膜の最上層が
銀層であることを特徴とする、前記リチウム2次電池用
陰極薄膜である。
【0018】さらに本発明は、集電体とその上部に形成
された陰極活物質層とを具備するリチウム2次電池用陰
極薄膜であって、前記陰極活物質層は、シリコンおよび
銀を含む単一層よりなることを特徴とするリチウム2次
電池用陰極薄膜である。
【0019】さらに本発明は、前記単一層におけるシリ
コンおよび銀の混合モル比が7:3〜3:7であること
を特徴とする、前記リチウム2次電池用陰極薄膜であ
る。
【0020】さらに本発明は、前記集電体と前記陰極活
物質層との間に、バナジウム、ニッケル、モリブデンお
よび銅からなる群より選択される1種以上を含む緩衝膜
を有することを特徴とする、前記リチウム2次電池用陰
極薄膜である。
【0021】
【発明の実施の形態】一般的にシリコンは、リチウムに
対して低い電圧区間で大きい容量を示すことから陰極活
物質として多くの長所を有する一方で、充放電中に生じ
る大きい体積変化による活物質の劣化が制御できず、陰
極活物質としての応用が制限的であるという短所を有す
る。本発明では、このようなシリコンの短所、すなわち
シリコンの体積膨脹による応力を緩和すると共に、リチ
ウムイオンや電子が移動できる媒質として、銀をシリコ
ンと併用して陰極活物質層を形成した点にその特徴があ
る。銀はシリコンと反応しないため、リチウム−シリコ
ン反応の容量および可逆性が確保でき、薄膜電池のパッ
ケージング工程で要求される加熱条件で活物質の構造的
な安定性が確保できる。加えて、このような陰極活物質
層を採用するリチウム2次電池において、陰極活物質と
して用いたシリコンおよび銀の各層の厚さや配列順序、
陰極活物質層の総厚さ、薄膜形成時の熱処理条件、また
は、陰極活物質層として銀およびシリコンを含む単一層
を用いる場合には銀およびシリコンの混合質量比、混合
モル比などにより、シリコン層および銀層を構成する各
物質の微細構造、結晶性、大きさ、分布様相を制御する
ことができ、これにより様々な充放電特性を得ることが
できる。
【0022】以下、図2の(a)〜(e)を参照し、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。図2の
(a)〜(e)に示すように、本発明のリチウム2次電
池用陰極薄膜は、集電体とその上部に形成された陰極活
物質とを含み、前記陰極活物質層は、シリコン層と銀層
とが積層された多層薄膜よりなることを特徴とする。
【0023】本発明の陰極薄膜において、陰極用の集電
体は、特別に限定されないが、銅薄膜を使用することが
一般的であり、その場合、集電体の厚さは通常100〜
300nmである。
【0024】本発明の陰極薄膜は、望ましくは、前記シ
リコン層および前記銀層が交互に形成され、より望まし
くは、前記銀層は二層のシリコン層の間に形成される。
このような構成にすることによって、銀によるシリコン
の体積膨脹を抑える効果を一層大きくすることができ
る。さらに本発明の陰極薄膜は、望ましくは、多層薄膜
の最上層が銀よりなる。このような構成にすることによ
って、この銀層が電解質と電極との界面でシリコンの体
積膨脹や収縮によるクラッキングやシリコン活物質の消
失を抑え、リチウム2次電池のサイクル特性をより良好
に改善することができる。
【0025】これらの構成の具体例として図2(a)〜
(e)を詳述すると、(a)の陰極活物質層は、Si/
Ag/Si/Ag/Si/Ag/Si/Agの順でシリ
コン層と銀層が順次積層された構造を有し、(b)の活
物質層は、Si/Ag/Si/Ag/Si/Agの順で
シリコン層と銀層が順次積層された構造を有し、(c)
の陰極活物質層は、Si/Ag/Si/Agの順でシリ
コン層と銀層が順次積層された構造を有し、図2の
(d)の陰極活物質層は、Si/Ag/Siの順でシリ
コン層と銀層が順次積層された構造を有し、図2の
(e)の陰極活物質層は、Ag/Si/Ag/Si/A
g/Si/Agの順でシリコン層と銀層が順次積層され
た構造を有し、いずれも好ましい構成であるがこれらに
限定されない。
【0026】本発明の陰極薄膜において、シリコン層の
厚さや積層数は陰極活物質の量に相関しており、デバイ
スの要求およびカソードの容量に応じて様々に変えられ
るが、望ましくは、50〜250Åである。ここでシリ
コン層が50Åよりも薄い場合には要求される容量設計
のためにシリコン/銀の多層薄膜の層数が増え、結果的
に銀層の数が所定範囲以上に増えてしまい、陰極薄膜の
過電圧が増えるという問題がある。これに対し、シリコ
ン層が250Åよりも厚い場合にはシリコンの体積膨脹
を十分に抑えられないという問題がある。
【0027】また、銀は、0.08V以下の低い電圧区
間でリチウムと反応し、安定した銀−リチウム合金(以
下、「Ag−Li合金」とも記載)を形成する。しかし
その一方で、充電中においてLi−Ag合金はLiとA
gとに分解する反応が遅いため、反応したリチウムが完
全に放出されず、可逆性が低下して不可逆容量として反
映される。従って、銀層を最小限の厚さに蒸着し、望ま
しくは、10〜70Åに形成する。ここで銀層が10Å
よりも薄い場合にはシリコン層の体積変化を抑える効果
が弱く、銀層が70Åよりも厚い場合にはLi−Ag合
金がLiとAgとに分解する速度が低下するという問題
がある。
【0028】本発明の陰極薄膜において、シリコンおよ
び銀の積層順序やそれぞれの積層厚さを様々に調節する
ことにより、様々な性能を有するリチウム2次電池を形
成することができる。多層薄膜の最上層が図2の(d)
のようにシリコン層である場合には特に電池容量に優
れ、最上層が図2の(a)〜(c)および(e)のよう
に銀層である場合には、上述したようにサイクル特性に
極めて優れる、という特徴がある。
【0029】さらに本発明の他の実施形態として、集電
体とその上部に形成された陰極活物質層とを具備するリ
チウム2次電池用陰極薄膜において、前記陰極活物質層
が、シリコンおよび銀を含む単一層よりなることを特徴
とするリチウム2次電池用陰極薄膜を提供する。この実
施形態は図2(f)で示される。当該実施形態において
は、銀は、シリコン中に微細な粒子状態でかつ均一に分
布されるように前記単一層中に存在することが好まし
く、それによって図2の(a)〜(e)のような多層薄
膜のと同様の効果を得ることができる。前記単一層にお
けるシリコンおよび銀の混合モル比は、望ましくは、
7:3〜3:7である。ここでシリコンに対する銀の含
量が前記範囲を超過する場合には、リチウムの反応活物
質であるシリコンの周りに多くの銀が存在して、シリコ
ンが周りの銀により遮蔽され、全ての利用可能なシリコ
ンにリチウムが近づけず、電極の容量が実際の設計容量
よりも極めて低くなる。また、銀の含量が前記範囲未満
である場合にはシリコン層の体積変化を抑える効果が弱
いという問題点がある。また前記単一層の厚さは、デバ
イスの要求およびカソードの容量に応じて様々に変える
ことができ、前述した混合モル比範囲内でシリコン間に
銀を微細な粒子状態でかつ均一に分布できるのであれ
ば、適切な範囲で厚くしてもよい。
【0030】本発明の陰極薄膜において、上述したシリ
コン層と銀層とが積層された多層薄膜、または、シリコ
ンおよび銀を含む単一層を形成する方法は特別に制限さ
れず、従来周知の方法が使用され得る。具体的な形成方
法としては、スパッタリング法、電子線蒸着法、イオン
ビームアシスト蒸着法(ion beam assisted depositio
n)などが挙げられ、本発明において好ましく用いられ
る。ここで各方法の工程条件は特別に制限されず、一般
的な設定を用いてなされ得るが、所望の実施形態に応じ
て適宜選択され得る。上記の方法について以下に詳細に
説明する。
【0031】スパッタリング法は、各成分が極めて微細
かつ均一な分布を有する薄膜を得ることができ、さらに
基板の冷却度により非晶質またはナノ結晶構造の薄膜を
得ることもできる。加えて、多成分系の薄膜を製造する
場合には、モザイク状のターゲットを用いたモザイクス
パッタリング法(Mosaic sputtering method)、二つ以上
のターゲットを用いた同時スパッタリング法(Co-sputt
ering method)、または合金ターゲットを用いたスパッ
タリング法も適用可能である。
【0032】これらの方法のうち、別々のスパッタリン
グターゲットを同時にスパッタリングして蒸着する同時
スパッタリング法は、各々のターゲットに印加される高
周波電力(rf電力)を調節することにより様々な組成
の薄膜を得ることができる。従って、同時スパッタリン
グ法において、蒸着圧力、ガスの流速、ガス比などの蒸
着条件は同一であり、薄膜の組成を調節するための変数
は各々のターゲットに印加される高周波電力のみであ
る。通常、基本物質(ここではシリコン)の蒸着電力は
同一に維持され、添加されるその他の物質の蒸着電力を
変えることによって調節する。例えば、シリコンの蒸着
電力は100〜300Wであり、金属(ここでは銀)の
蒸着電力は0〜100Wであることが一般的である。ま
た、モザイクスパッタリング法を用いる場合にはスパッ
タリングの工程条件がいずれも同一であり、薄膜の組成
を調節するための変数はチップの個数となる。
【0033】一方、イオンビームアシスト蒸着法は、加
速された電子ビームが基板に蒸着される原子と衝突する
ことにより増大された原子の移動度および反応性を用い
てイオン線条件を適宜に調節することにより、多成分系
非晶質および結晶質の薄膜を製造することができる。薄
膜の組成は各蒸着源に印加される電子線の電流を調節し
て変えることができ、蒸着された薄膜の結晶性および微
細構造はアルゴンイオンの線束や加速電圧を変えること
により調節することができる。
【0034】電子線蒸着法は、電子線を相異なる蒸着源
に同時に集束、蒸発させて基板に同時に蒸着する。
【0035】薄膜の組成は、各蒸着源に印加される電子
ビームの電子線束を調節して変えることができ、また蒸
着された薄膜の結晶性および微細構造は、アルゴンイオ
ンの加速電圧を変えることにより調節することができ
る。
【0036】また上述したシリコンおよび銀を含む単一
層を形成する場合には、前述した方法のうち、特にシリ
コンおよび銀を同時にスパッタリングできる同時スパッ
タリング法により蒸着することが好ましい。同時スパッ
タリング法により単一層を形成する時には、シリコン内
の銀の分布様相、粒子径、混合比などにより最終的に得
られる陰極活物質層の特性がやや異なってくるが、シリ
コンの間に銀が微細な粒子状態でかつ均一に分布される
ように制御することにより、シリコン/銀の多層薄膜の
ような効果を得ることができる。
【0037】一方、本発明による陰極薄膜は、図2の
(a)〜(f)に示すように、望ましくは、集電体と陰
極活物質層との間に緩衝膜を形成する。この緩衝膜は、
バナジウム、ニッケル、モリブデンおよび銅よりなる群
から選ばれるいずれか1種以上の金属を含んでなるもの
であり、陰極活物質層と集電体との間の応力を緩和する
と共に、界面における安定性を確保する役割をする。な
お、前記緩衝膜の厚さは、望ましくは50〜250Åで
ある。ここで前記緩衝膜が50Åよりも薄い場合には、
前述したように、集電体と陰極活物質層との間の応力緩
和などの緩衝の役割を十分に果たせない。これに対し、
緩衝膜が250Åよりも厚い場合には電気化学的な特性
には大きく影響しないが、陰極薄膜の体積が全体的に嵩
む結果となるため、望ましくない。
【0038】
【実施例】実施例1 銅基板上に2インチの直径のシリコン、銀およびバナジ
ウムターゲットを各々用いて薄膜の各成分を順次蒸着
し、下記表1に示す6種類の構造の陰極薄膜を製造した
(MSA−1〜6)。
【0039】蒸着に際し、まず初期真空度を2×10-6
torr以下に調節し、アルゴンガス5mTorr、流
量10sccmの条件下で、バナジウムを50Wの高周
波電力(以下、「rf電力」とも記載)で200Åの厚
さに蒸着した。その上部に、銀層およびシリコン層を交
互に蒸着した。この時、シリコン層は200Wのrf電
力で70〜200Åの厚さに蒸着し、銀層は270Vの
直流および30mAの条件下でシリコン層の間に25〜
50Åの厚さに蒸着した。
【0040】
【表1】
【0041】前述のように製造された陰極薄膜の電気化
学的な特性を測定するために、対電極および基準電極と
して金属リチウムを用い、電解液としてエチレンカーボ
ネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)
の混合溶媒中に溶解させた1M LiPF6を用いて、
リチウム2次電池を製造した。
【0042】比較例1 銅集電体の上部に、表1に記載のMSA−2の総シリコ
ン量と同量のシリコンを使用して、純粋なシリコン層を
300Åの厚さに蒸着することによりシリコン層のみか
らなる陰極薄膜を得、この陰極薄膜を用いて実施例1の
方法と同様にしてリチウム2次電池を製造した。
【0043】実施例1の陰極薄膜(MSA−2)、およ
び、比較例1の陰極薄膜を用いたリチウム2次電池のサ
イクル特性をそれぞれ調べ、その結果を図3に示す。こ
こでサイクル特性は、50μA/cm2の電流密度でリ
チウムに対し0.08〜1.5Vの区間で50回以上充
電および放電を行う方法により評価した。
【0044】図3を参照すれば、実施例1のMSA−2
を用いた電池は、比較例1のシリコン単一層を用いた電
池よりもサイクル特性が改善されていることが分かる。
特に、実施例1のMSA−2を用いた電池は、50サイ
クル後でも初期容量の95%以上が維持された。このよ
うに、陰極活物質層としてシリコン/銀の多層薄膜を用
いれば、シリコン単一層よりなる陰極活物質層を用いる
よりも、シリコンの体積膨脹や収縮による活物質の劣化
を抑制することができ、サイクル特性を改善することが
できる。
【0045】また、実施例1で得られた試料のMSA−
1、MSA−2またはMSA−4の多層陰極薄膜を用い
たリチウム2次電池のサイクル特性を調べ、その結果を
図4に示す。ここで、サイクル特性は、50μA/cm
2の電流密度でリチウムに対し0.08〜1.5Vの区
間で定電流方式により100回以上充電および放電を行
う方法により評価した。
【0046】図4を参照すれば、陰極活物質層を形成す
る各シリコン層の厚さがが薄いほど充放電サイクル特性
に優れていることが分かる。シリコン層の厚さが200
ÅであるMSA−4を用いた電池は、約50サイクル後
に容量の減少が見られたが、シリコン層の厚さが各々7
0Å、100ÅであるMSA−1およびMSA−2を用
いた電池では、100回に亘る充電および放電反復によ
っても容量の減少がほとんど見られなかった。
【0047】一方、図3および図4を参照すれば、初回
のサイクルにおいて不可逆容量が観察された。
【0048】このような不可逆容量の原因を把握するた
めに、図5AおよびBに、実施例1で得られた多層薄膜
からなる陰極薄膜を用いたリチウム2次電池における初
回サイクルの充電容量、放電容量および不可逆容量を示
す。これらの特性は、50μA/cm2の電流密度でリ
チウムに対し0.08〜1.5Vの区間での、充電(初
回充電容量)および放電(初回放電容量)によって評価
した。図5のAは実施例1で得られた多層薄膜を用いた
リチウム2次電池の、初回サイクルの充電容量、放電容
量および不可逆容量を、陰極のシリコン層の総厚さに対
して示したグラフであり、Bは、実施例1で得られた多
層薄膜を用いたリチウム2次電池の、初回サイクルの充
電容量、放電容量および不可逆容量を、陰極の銀層の総
厚さに対して示したグラフである。なお、上記した「シ
リコン層の総厚さ」とは、多層薄膜中に含まれる各シリ
コン層の厚さを合計した値であり、銀層についても同様
の定義である。例えば、試料MSA−1の場合、シリコ
ン層は4層であり、シリコン層厚さは70Åであるの
で、総厚さは280Åとなる。
【0049】図5AおよびBを参照すれば、初回サイク
ルの放電および充電容量(グラフ中、■および●)は活
物質であるシリコンの量に比例するが、不可逆容量
(○)は活物質として用いたシリコンおよび銀の量とは
相関せずにほぼ一定の値を示した。この結果から、初回
サイクルの不可逆容量は、電極と電解液との間の界面で
生じた副反応によるものと推定され、活物質自体の構造
的な損傷によるものではないと思われる。
【0050】次に、銀層の厚さによるサイクル特性を調
べるために、実施例1で得られたMSA−1(銀層厚
さ:25Å)およびMSA−6(銀層厚さ:50Å)の
陰極薄膜を用いたリチウム2次電池のサイクル特性を調
べ、その結果を図6に示す。ここで、サイクル特性は、
50μA/cm2の電流密度でリチウムに対し0.08
〜1.5Vの区間で定電流方式により100回以上充電
および放電を行う方法により評価した。
【0051】図6を参照すると、MSA−1およびMS
A−6を用いた電池は共に優れたサイクル特性を示して
いるが、特に銀層が50ÅであるMSA−6の電池のサ
イクルによる容量減少が、銀層厚さ25ÅのMSA−1
の電池に比べてやや改善され、さらに、初回充電容量で
ある18μAhの約95%が100サイクルまで維持さ
れ、グラフには示さなかったが100サイクルを過ぎて
も維持された。
【0052】一方、陰極活物質層の最上部層が銀層であ
る場合、または、シリコン層である場合を比較するため
に、実施例のMSA−4およびMSA−5の多層薄膜を
用いたリチウム2次電池のサイクル特性を比較および測
定し、その結果を図7に示す。ここで、サイクル特性
は、50μA/cm2の電流密度でリチウムに対し0.
08〜1.5Vの区間で定電流方式により100回以上
充電および放電を行う方法により評価した。
【0053】図7を参照すれば、陰極活物質層の最上部
層がシリコン層であるMSA−5を用いた電池はより大
きい電池容量を示し、一方、陰極活物質層の最上部層が
銀層であるMSA−4を用いた電池は、シリコンが電解
液に露出しているMSA−5を用いた電池に比べてサイ
クル特性に優れることがわかる。これは、最上部層が銀
層である場合、銀が電解質と電極との界面でシリコンの
体積膨脹および収縮によるクラッキングおよび活物質の
消失を抑えるからである。この結果から、陰極活物質層
の最上部に銀層を形成して固体電解質を用いたリチウム
2次電池を製作する場合、電極と電解質との界面間の化
学的および機械的な安定性を大きく向上できると期待さ
れる。
【0054】実施例2 陰極薄膜として、シリコンターゲット、銀ターゲットお
よびバナジウムターゲットを同時スパッタリングするこ
とによって図2(f)のような積層構造を有するシリコ
ン−銀(Si0.6Ag0.4)単一層を900Åの厚さに蒸
着したことを除いては、実施例2の方法と同様にして陰
極薄膜を製造した。この時、単一層内のシリコンおよび
銀の混合モル比の調節は、シリコンターゲットに印加さ
れるrf電力を200Wに固定し、銀ターゲットに印加
される直流電圧を調節することによってなされた。
【0055】実施例3 バナジウムターゲットに代えてニッケルターゲットを用
いたことを除いては、実施例2の方法と同様にして陰極
薄膜を製造した。
【0056】実施例4 バナジウムターゲットに代えてモリブデンターゲットを
用いたことを除いては、実施例2の方法と同様にして陰
極薄膜を製造した。
【0057】実施例5 バナジウムターゲットに代えて銅ターゲットを用いたこ
とを除いては、実施例2の方法と同様にして陰極薄膜を
製造した。
【0058】実施例6 バナジウムターゲットを用いないことを除いては、実施
例1の方法と同様にして陰極薄膜を製造した。
【0059】以上、実施例2〜6で得られた陰極薄膜を
用いたリチウム2次電池のサイクル特性を調べた。ここ
で実施例2の陰極薄膜を用いたリチウム2次電池のサイ
クル特性は、50μA/cm2の電流密度でリチウムに
対して0.12〜1.5V区間で定電流方式により50
回以上充電および放電を行う方法により評価した。また
実施例3〜6の陰極薄膜を用いたリチウム2次電池のサ
イクル特性は、50μA/cm2の電流密度でリチウム
に対し0.08〜1.5Vの区間で50回以上充電およ
び放電を行う方法により評価した。
【0060】評価の結果、実施例2〜6の陰極薄膜を用
いたリチウム2次電池のサイクル特性が優れていること
が分かった。ここで、図8は実施例2の陰極薄膜を用い
た2次電池のサイクル特性を示したものである。これに
よれば、初回充電容量が約32μAhであり、50サイ
クル経過後、初回充電容量の約90%を維持されている
ことがわかる。
【0061】以上、本発明について実施例を参考として
説明したが、これは単なる例示的なものに過ぎず、本発
明の分野の当業者であれば、これより各種の変形および
均等な他の実施例が可能であるということは言うまでも
ない。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の2次電池用
陰極薄膜は、充放電中に生じるシリコンの体積膨脹や収
縮を抑えてサイクル特性を大きく改善することができ
る。従って、このような薄膜陰極を採用すれば、電極と
電解質との界面の化学的および機械的な安定性が大きく
改善され、寿命特性が改善されたリチウム2次電池を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常の薄膜電池の構造を示した概略図であ
る。
【図2】 実施例1で得られた多層薄膜を用いた陰極の
構造を概略的に示した図である。
【図3】 実施例1および比較例1により製造されたリ
チウム2次電池のサイクル特性を比較した結果を示すグ
ラフである。
【図4】 実施例1のMSA−1、MSA−2、MSA
−4の多層陰極薄膜を用いたリチウム2次電池を用い
て、陰極のシリコン層の厚さによるサイクル特性を比較
した結果を示すグラフである。
【図5】 Aは、実施例1で得られた多層薄膜を用いた
リチウム2次電池の、初回サイクルの充電容量、放電容
量および不可逆容量を、陰極のシリコン層の総厚さに対
して示したグラフであり、Bは、実施例1で得られた多
層薄膜を用いたリチウム2次電池の、初回サイクルの充
電容量、放電容量および不可逆容量を、陰極の銀層の総
厚さに対して示したグラフである。
【図6】 実施例1で得られたMSA−1およびMSA
−6の多層陰極薄膜を用いたリチウム2次電池の、陰極
の銀層の厚さによるサイクル特性を比較したグラフであ
る。
【図7】 実施例1により得られたMSA−4およびM
SA−5の多層陰極薄膜を用いたリチウム2次電池の、
陰極のサイクル特性を示したグラフである。
【図8】 実施例2により得られたシリコン−銀単一層
の陰極薄膜を用いたリチウム2次電池の、陰極のサイク
ル特性を示したグラフである。
【符号の説明】
11 集電体 12 カソード 13 アノード 14 電解質 15 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 聖 ▲満▼ 大韓民国江原道春川市退渓洞916−3番地 グリーンタウンアパート108棟201号 (72)発明者 呉 柱 列 大韓民国ソウル特別市江南区逸院洞718番 地 セムトマウル現代アパート110棟906号 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AK02 AK03 AL11 AM12 BJ12 BJ13 DJ08 DJ11 EJ01 HJ01 HJ04 5H050 AA07 BA17 CA02 CA07 CB11 DA10 EA02 FA02 FA04 FA11 HA01 HA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体とその上部に形成された陰極活物
    質層とを具備するリチウム2次電池用陰極薄膜であっ
    て、前記陰極活物質層は、シリコン層と銀層とが積層さ
    れた多層薄膜よりなることを特徴とするリチウム2次電
    池用陰極薄膜。
  2. 【請求項2】 前記集電体と前記陰極活物質層との間
    に、バナジウム、ニッケル、モリブデンおよび銅からな
    る群より選択される1種以上を含む緩衝膜を有すること
    を特徴とする、請求項1に記載のリチウム2次電池用陰
    極薄膜。
  3. 【請求項3】 前記緩衝膜の厚さが50〜250Åであ
    ることを特徴とする、請求項2に記載のリチウム2次電
    池用陰極薄膜。
  4. 【請求項4】 前記シリコン層の厚さが50〜250Å
    であり、前記銀層の厚さが10〜70Åであることを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウ
    ム2次電池用陰極薄膜。
  5. 【請求項5】 前記シリコン層と前記銀層とが交互に積
    層されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一
    項に記載のリチウム2次電池用陰極薄膜。
  6. 【請求項6】 前記銀層は二層のシリコン層の間に形成
    されることを特徴とする、請求項5に記載のリチウム2
    次電池用陰極薄膜。
  7. 【請求項7】 前記多層薄膜の最上層が銀層であること
    を特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のリ
    チウム2次電池用陰極薄膜。
  8. 【請求項8】 集電体とその上部に形成された陰極活物
    質層とを具備するリチウム2次電池用陰極薄膜であっ
    て、前記陰極活物質層は、シリコンおよび銀を含む単一
    層よりなることを特徴とするリチウム2次電池用陰極薄
    膜。
  9. 【請求項9】 前記単一層におけるシリコンおよび銀の
    混合モル比が7:3〜3:7であることを特徴とする、
    請求項8に記載のリチウム2次電池用陰極薄膜。
  10. 【請求項10】 前記集電体と前記陰極活物質層との間
    に、バナジウム、ニッケル、モリブデンおよび銅からな
    る群より選択される1種以上を含む緩衝膜を有すること
    を特徴とする、請求項8または9に記載のリチウム2次
    電池用陰極薄膜。
JP2001353330A 2000-11-18 2001-11-19 リチウム2次電池用陰極薄膜 Expired - Fee Related JP3581124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000068728 2000-11-18
KR10-2001-0052112A KR100389908B1 (ko) 2000-11-18 2001-08-28 리튬 2차 전지용 음극 박막
KR2000-068728 2001-08-28
KR2001-052112 2001-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198037A true JP2002198037A (ja) 2002-07-12
JP3581124B2 JP3581124B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26638547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353330A Expired - Fee Related JP3581124B2 (ja) 2000-11-18 2001-11-19 リチウム2次電池用陰極薄膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6828063B2 (ja)
EP (1) EP1207566B8 (ja)
JP (1) JP3581124B2 (ja)
AT (1) ATE356444T1 (ja)
DE (1) DE60129196T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029888A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Matériau actif pour électrode négative, électrode négative et accumulateur au lithium
JP2011065983A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Oike Ind Co Ltd 鱗片状薄膜微粉末分散液又は鱗片状薄膜微粉末、及びこれを用いたペースト、電池用電極、並びにリチウム二次電池
JP2015500560A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 ジーエス エナジー コーポレーション 基板表面処理を通じて電池性能が向上した薄膜電池及びその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844113B2 (en) * 2001-04-13 2005-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary battery and method for producing the same
KR100382767B1 (ko) 2001-08-25 2003-05-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지용 음극 박막 및 그의 제조방법
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US7993773B2 (en) 2002-08-09 2011-08-09 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
EP1576678A2 (en) * 2002-09-10 2005-09-21 California Institute Of Technology High-capacity nanostructured silicon and lithium alloys thereof
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
JP3746499B2 (ja) * 2003-08-22 2006-02-15 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法並びにリチウム二次電池
US20050074672A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Keiko Matsubara Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same and rechargeable lithium battery using same
US7816032B2 (en) * 2003-11-28 2010-10-19 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
US7781102B2 (en) * 2004-04-22 2010-08-24 California Institute Of Technology High-capacity nanostructured germanium-containing materials and lithium alloys thereof
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
KR101021536B1 (ko) 2004-12-08 2011-03-16 섬모픽스, 인코포레이티드 LiCoO2의 증착
US8062708B2 (en) 2006-09-29 2011-11-22 Infinite Power Solutions, Inc. Masking of and material constraint for depositing battery layers on flexible substrates
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
TWI441937B (zh) 2007-12-21 2014-06-21 Infinite Power Solutions Inc 形成用於電解質薄膜之濺鍍靶材的方法
KR101606183B1 (ko) 2008-01-11 2016-03-25 사푸라스트 리써치 엘엘씨 박막 배터리 및 기타 소자를 위한 박막 캡슐화
EP2266183B1 (en) 2008-04-02 2018-12-12 Sapurast Research LLC Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
EP2319101B1 (en) 2008-08-11 2015-11-04 Sapurast Research LLC Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
KR101613671B1 (ko) 2008-09-12 2016-04-19 사푸라스트 리써치 엘엘씨 전자기 에너지에 의해 데이터 통신을 하는 통합 도전성 표면을 가진 에너지 장치 및 그 통신 방법
US8508193B2 (en) 2008-10-08 2013-08-13 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
EP2474056B1 (en) 2009-09-01 2016-05-04 Sapurast Research LLC Printed circuit board with integrated thin film battery
CN102208617B (zh) * 2010-03-31 2013-10-30 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池负极活性物质的制备方法
WO2011156392A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Infinite Power Solutions, Inc. Rechargeable, high-density electrochemical device
JP5640587B2 (ja) * 2010-09-08 2014-12-17 ソニー株式会社 固体電解質電池
WO2012077692A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
JP6035013B2 (ja) 2011-08-30 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法
JP2013054878A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電極の作製方法および蓄電装置
US9384904B2 (en) 2012-04-06 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode for power storage device, method for forming the same, and power storage device
JP6216154B2 (ja) 2012-06-01 2017-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用負極及び蓄電装置
US8810294B2 (en) * 2012-10-10 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Balanced auxiliary on time generator for multiphase stackable constant on time control architecture
CN104781954B (zh) 2012-11-07 2017-08-08 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置用电极、蓄电装置以及蓄电装置用电极的制造方法
US9478797B2 (en) * 2013-01-25 2016-10-25 Applejack 199 L.P. System, method and apparatus for forming a thin film lithium ion battery
CN103144393B (zh) * 2013-04-02 2015-06-17 南开大学 一种三明治结构硅基薄膜材料及其制备方法和应用
CN111640913B (zh) * 2019-03-01 2021-08-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极片及二次电池
CN110783556A (zh) * 2019-10-09 2020-02-11 桂林电子科技大学 复合型三维复合结构薄膜及其制备方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722017A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池負極用合金およびその合金よりなる負極を備えるリチウム二次電池
CA2143047A1 (en) * 1994-02-22 1995-08-23 Yoshinori Takada Alloy for the negative electrode of lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP0690517B1 (en) * 1994-05-30 2003-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Rechargeable lithium battery
JP3116857B2 (ja) 1997-04-04 2000-12-11 日本電気株式会社 半導体基板搭載型二次電池
CA2202604C (fr) * 1997-04-14 2000-12-26 Hydro-Quebec Feuillard d'anode alliee et dense a relaxation locale de stress
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
JP4728458B2 (ja) 1998-06-12 2011-07-20 宇部興産株式会社 非水二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029888A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Matériau actif pour électrode négative, électrode négative et accumulateur au lithium
JP2008066134A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyota Motor Corp 負極活物質、負極およびリチウム二次電池
US8507133B2 (en) 2006-09-07 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode active material, anode, and lithium secondary battery
JP2011065983A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Oike Ind Co Ltd 鱗片状薄膜微粉末分散液又は鱗片状薄膜微粉末、及びこれを用いたペースト、電池用電極、並びにリチウム二次電池
JP2015500560A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 ジーエス エナジー コーポレーション 基板表面処理を通じて電池性能が向上した薄膜電池及びその製造方法
US9520615B2 (en) 2011-12-16 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Thin film battery having improved battery performance through substrate surface treatment and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE356444T1 (de) 2007-03-15
DE60129196T2 (de) 2007-10-11
US20020048705A1 (en) 2002-04-25
EP1207566A3 (en) 2004-01-21
EP1207566A2 (en) 2002-05-22
EP1207566B8 (en) 2007-09-12
EP1207566B1 (en) 2007-03-07
JP3581124B2 (ja) 2004-10-27
DE60129196D1 (de) 2007-08-16
US6828063B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581124B2 (ja) リチウム2次電池用陰極薄膜
JP3619817B2 (ja) リチウム2次電池用アノード薄膜及びその製造方法
KR100389908B1 (ko) 리튬 2차 전지용 음극 박막
US8221918B2 (en) Anode for lithium ion secondary battery, production method thereof, and lithium ion secondary battery using the same
US6423106B1 (en) Method of producing a thin film battery anode
US11876231B2 (en) Diffusion barrier films enabling the stability of lithium
US20090104536A1 (en) Negative electrode for lithium ion secondary battery, method for producing the same, and lithium ion secondary battery using the same
JP2005519425A (ja) 透過性アノード電流コレクタを持つ二次電池
JP2001185127A (ja) リチウム2次電池
WO2000060689A1 (en) Battery with an in-situ activation plated lithium anode
WO2005076389A2 (en) Self-contained, alloy type, thin film anodes for lithium-ion batteries
JP2020512663A (ja) 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法
EP1289033B1 (en) Anode thin film for lithium secondary battery and preparation method thereof
JP2002289177A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
KR100563081B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 박막 및 그의 제조 방법
JP2007227219A (ja) 非水電解質二次電池用負極板およびその製造方法
KR100495674B1 (ko) 전 고상 박막전지용 양극 박막, 그 제조방법 및 이를이용한 리튬 박막전지
WO2019039100A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の正極
WO2011105451A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極集電体、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用正極集電体の製造方法
KR101990027B1 (ko) 전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 전지
TWI416784B (zh) Lithium ion battery anode material, and its manufacturing method, and lithium ion battery
CN111279531A (zh) 具有快速充电速度的固态可再充电电池

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees