JP2002195073A - 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2002195073A
JP2002195073A JP2000395355A JP2000395355A JP2002195073A JP 2002195073 A JP2002195073 A JP 2002195073A JP 2000395355 A JP2000395355 A JP 2000395355A JP 2000395355 A JP2000395355 A JP 2000395355A JP 2002195073 A JP2002195073 A JP 2002195073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
control valve
control device
engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395355A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shichi
弘章 志知
Shoichi Akita
昌一 秋田
Yuji Egashira
雄二 江頭
Yoshinobu Arakawa
祥伸 荒川
Koji Sasaki
孝二 佐々木
Kiyoshi Kamimura
清 上村
Masakazu Tsukada
賢和 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd, Suzuki Motor Corp filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP2000395355A priority Critical patent/JP2002195073A/ja
Publication of JP2002195073A publication Critical patent/JP2002195073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気時期制御装置を設けた2サイクルエンジ
ンの電子式燃料噴射装置において、排気時期制御の変位
による吸入空気量の変化に対応した制御を実現でき、運
転性能が向上し、エンジンの損傷を防ぐことができる2
サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置を提供す
る。 【解決手段】 2サイクルエンジンにおいて、シリンダ
ー10から排気通路12への開口12aに排気制御弁1
4が臨み、該排気制御弁14の変位でエンジン排気時期
を制御する排気時期制御装置が設けられたエンジン16
の電子式燃料噴射制御装置であって、排気制御弁14の
位置を検出する排気制御弁位置センサ18と、前記排気
制御弁14の複数の所定位置に対応した複数の燃料噴射
量マップを記憶するメモリ20と、検出された排気弁の
位置情報に基づき噴射量マップを選択して該マップによ
り噴射量制御を行う噴射量制御部電子制御ユニット(E
CU)22とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気時期制御装置
を設けた2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】排気脈動を利用して充填効率を増加させ
て、エンジン出力の増加を図る2サイクルエンジンにお
いて、低速回転から高速回転まで排気脈動効果が得られ
るように排気ポートの上部を開閉する排気時期制御装置
が採用されている(例えば特開平3−117621号公
報参照)。
【0003】排気ポートの上部を開くと高速回転領域で
排気脈動効果が得られる吸気比(吸入空気量)が増加
し、その結果充填効率が増加する。
【0004】また排気ポートの上部を閉じると低速回転
領域で排気脈動効果が得られ吸気比が増加し、その結果
充填効率が増加する。
【0005】従来の排気時期制御装置付き2サイクルエ
ンジンは、燃料供給装置としてキャブレターを使用して
いたため、排気脈動効果による吸気比の変化に対し自動
的に燃料が調節されエンジンに供給されていた。すなわ
ち、キャブレターでは吸入空気量(吸入空気流量)にほ
ぼ比例した燃料が自動的に吸い出される構造になってい
る。
【0006】これに対して、近年は燃料の経済性と運転
性能の両立および排気エミッションの削減を目的として
電子式燃料噴射制御装置を採用した2サイクルエンジン
が開発されている。電子式燃料噴射制御装置(インジェ
クター)は与えられた駆動信号の時間に比例して燃料を
供給する(例えばディーティ比制御)ため、排気時期制
御装置の変位による吸入空気量の変化をインジェクター
の駆動信号の時間変化で対応させなければならない。
【0007】すなわち、排気時期制御装置の変位によ
り、吸入空気量または充填効率が増加したにもかわらず
に燃料噴射量を増加させないときには、空燃比は薄くな
り失火やエンジンの焼付けを招く場合がある。
【0008】逆に、排気時期制御装置の変位により吸入
空気量または充填効率が減少したにもかかわらずに燃料
噴射量を減量しないときには、空燃比は濃くなりエンジ
ン出力の低下、燃費、排気エミッションの悪化、さらに
は失火を招く場合がある。
【0009】また、排気制御装置の変位により吸入空気
量が変化し、これに伴い、要求噴射量が変化すれば当然
それに適した要求点火時期も変化する。この場合も、前
記燃料噴射量の補正と同様に適切な点火時期に補正しな
いとエンジンの不調やエンジンの損傷を招く場合があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存の
電子式燃料噴射制御装置は、吸入空気量をスロットル開
度とエンジン回転数から、あるいは、吸気管圧力とエン
ジン回転数から推測して求めているため、排気時期制御
量の変位による吸入空気量の変化に対応できない。ま
た、吸入空気量を直接測定するタイプの場合は、吸入空
気量の変化に対応可能であるが、吸気管に吸気圧センサ
を設ける等するため吸気管の構成が大きくなりやく、コ
ストが高い、応答が遅い等の問題点があり、2サイクル
エンジンの軽量・コンパクトさ特長を阻害する場合のあ
るものである。
【0011】本発明は、上記従来技術の問題点に着目し
てなされたもので、排気時期制御装置を設けた2サイク
ルエンジンの電子式燃料噴射装置において、排気時期制
御の変位による吸入空気量の変化に対応した制御を実現
でき、運転性能が向上し、エンジンの損傷を防ぐことが
できる2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため次の構成を有する。
【0013】本発明は、シリンダーから排気通路への開
口に制御弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジン排気
時期を制御する排気時期制御装置が設けられたエンジン
の電子式燃料噴射制御装置であって、排気制御弁体の位
置を検出する排気制御弁位置センサと、前記排気制御弁
体の複数の所定位置に対応した複数の燃料噴射量マップ
を記憶するメモリと、検出された排気時期制御弁体の位
置情報に基づき噴射量マップを選択して該マップにより
噴射量制御を行う噴射量制御部とを有することを特徴と
する2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置であ
る。
【0014】また、本発明は、シリンダーから排気通路
への開口に制御弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジ
ン排気時期を制御する排気時期制御装置が設けられたエ
ンジンの電子式燃料噴射制御装置であって、排気制御弁
体の位置を検出する排気制御弁位置センサと、前記排気
制御弁体の複数の所定位置に対応した複数の燃料噴射量
マップおよび点火時期マップをそれぞれ記憶するメモリ
と、検出された排気時期制御弁体の位置情報に基づき噴
射量マップおよび点火時期マップを選択して該マップに
より噴射量制御および点火時期を行う噴射量および点火
時期制御部とを有することを特徴とする2サイクルエン
ジンの電子式燃料噴射制御装置である。
【0015】また、本発明においては、検出された排気
時期制御弁体の位置情報が各噴射量マップまたは点火時
期マップに対応する位置情報でないときには各マップ間
を補間して求めた値で噴射量制御および点火時期制御を
行う補間部とを有することが好適である。
【0016】また、本発明は、シリンダーから排気通路
への開口に制御弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジ
ン排気時期を制御する排気時期制御装置が設けられたエ
ンジンの電子式燃料噴射制御装置であって、排気制御弁
体の位置を検出する排気制御弁位置センサと、基本噴射
量をスロットル開度とエンジン回転数から求める基本噴
射量マップと、大気圧と排気制御弁体の位置により求め
る噴射量の補正マップとを有し、前記求められた基本噴
射量を補正マップで補正することを特徴とする2サイク
ルエンジンの電子式燃料噴射制御装置である。
【0017】本発明においては、2サイクルエンジンが
クランクケース圧縮型であることが好適である。
【0018】上記構成の排気時期制御装置を有する2サ
イクルエンジンにおいて、排気時期の情報すなわち、排
気弁体の位置を検出し、この検出した排気時期に対応し
た噴射時期のマップをメモリから選択し、選択したマッ
プにしたがって噴射時期を制御する。
【0019】したがって、本発明によれば、排気時期制
御装置の制御弁体の変位に応じたマップで燃料噴射量を
制御するので、吸入空気量または充填効率が変化したの
に対応し適正に燃料噴射量を制御できる。よって、空燃
比が薄くなりすぎたり、濃くなりすぎたりせず、失火や
エンジンの焼き付きあるいは、エンジン出力低下や排気
エミッションの悪化が生じることがない。
【0020】また本発明は、排気時期制御弁体の位置情
報に基づき噴射量マップおよび点火時期マップを選択し
て該マップにより噴射量制御および点火時期を行うこと
もできる。このように点火時期をも制御すればより一層
きめ細かくエンジン制御ができる。
【0021】なお、メモリ内の複数のマップが複数の特
定の変位にそれぞれに対応するものであるとき(例えば
制御弁体の全開と全閉のマップであるとき)、排気時期
制御装置の制御弁体の変位が前記特定の変位に対応して
いないとき(例えば制御弁体が全開と全閉との中間の開
度のとき)に、マップを補間して燃料噴射量や点火時期
を決定することがより好適である。つまり、マップが少
なくなればそれだけマップ格納のためのメモリ容量が少
なくて済む利点がある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図に基づき本発明の実施の
形態を詳細に説明する。
【0023】図1〜図6は本発明の実施形態に係る排気
時期制御装置の設けられた2サイクルエンジンの電子式
燃料噴射制御装置の説明図である。図1は該2サイクル
エンジンのシリンダー軸方向に沿う縦断説明図、図2は
前記排気時期制御装置と燃料噴射制御装置のシステム構
成図、図3〜図6は各マップの説明図である。
【0024】図1、図2に示すように、本実施形態は、
2サイクルエンジンにおいて、シリンダー10から排気
通路12への開口12aに排気制御弁(制御弁体)14
が臨み、該排気制御弁14の変位でエンジン排気時期を
制御する排気時期制御装置が設けられたエンジン16の
電子式燃料噴射制御装置であって、排気制御弁14の位
置を検出する排気制御弁位置センサ18と、前記排気制
御弁14の複数の所定位置に対応した複数の燃料噴射量
マップを記憶するメモリ20と、検出された排気制御弁
14の位置情報に基づき噴射量マップを選択して該マッ
プにより噴射量制御を行う噴射量制御部電子制御ユニッ
ト(ECU)22とを有する2サイクルエンジンの電子
式燃料噴射制御装置である。
【0025】詳細には、図1、図2に示すように、前記
2サイクルエンジン16は、クランク軸24を支持し、
クラクウエブ24aをクランク室26a内に収容するク
ランクケース26上部にシリンダー10が立設されてい
る。前記クランクケース26側壁に吸気通路28に繋が
る吸気口30が開口しており、この吸気口30は、吸気
の逆流を規制するリード弁32が嵌め込まれて、リード
弁32の下流側にクランク室26a内に向いた燃料噴射
用のインジェクター34が設置されている。また、前記
シリンダー10には、内部にピストンが上下方向に往復
動可能に収容されていて、そのシリンダー10上部のシ
リンダーヘッド10aに点火プラグ36が螺着されてい
る。そして、シリンダー10側壁部に前記排気通路12
開口12aが設けられており、排気制御弁14は排気通
路12に対して斜めに出入してピストン上面が排気口1
2aに差し掛かって排気が出始める位置を制御するよう
になっている。なお、シリンダー10側壁部の全体が冷
却水路38に囲まれた構成になっている。また、吸気通
路28上流側には、バタフライ弁からなるスロットルバ
ルブ40が設けられている。また、クランク室26a内
の吸気をシリンダー10内に送り込む掃気通路46は、
排気口12aの下方に位置して掃気口46aが形成され
る。
【0026】前記排気制御弁14には、排気制御弁の位
置を検出する排気制御弁位置センサ18が、また、前記
スロットルバルブ40には、スロットルバルブ開度を検
出するスロットル開度センサ42が、また、吸気通路2
8には、吸気管圧力センサ44が、クランク軸には図示
しないクランク角センサ(および/またはエンジン回転
数センサ)がそれぞれ設けられており、それらの検出信
号情報は、前記電子制御ユニット22に入力される。そ
して、この電子制御ユニット22からはインジェクター
34への噴射量信号が、点火プラグ36には点火時期信
号がそれぞれ出力される。
【0027】燃料噴射制御の詳細について説明する。電
子制御ユニット22に設けられたメモリ20には、図3
に示すように排気制御弁14の開領域(例えば全開から
80%開度)用マップを、中開度領域(例えば80〜2
0%開度)用マップを、閉領域(例えば20%開度〜全
閉)用マップのそれぞれの燃料噴射マップを有してお
り、排気制御弁位置センサ18で検出された排気制御弁
14の位置が開領域では開領域用マップを、中開度領域
では中開度領域用マップを、閉領域では閉領域用マップ
をそれぞれ選択・参照して、燃料噴射量と点火時期を求
めて、それに基づきインジェクターおよび点火プラグに
噴射信号及び点火信号を出力する。
【0028】実施形態によれば、排気時期制御装置の排
気制御弁14の変位に応じたマップで燃料噴射量を制御
するので、吸入空気量または充填効率が変化したのに対
応し適正に燃料噴射量を制御できる。よって、空燃比が
薄くなりすぎたり、濃くなりすぎたりせず、失火やエン
ジンの焼き付きあるいは、エンジン出力低下や排気エミ
ッションの悪化が生じることがない。また、排気時期制
御弁体の位置情報に基づき噴射量マップおよび点火時期
マップを選択して該マップにより噴射量制御および点火
時期を行うこともできる。このように点火時期をも制御
すればより一層きめ細かくエンジン制御ができる。
【0029】また、制御ユニット22においては、図4
の変形例に示すような、排気制御弁14の全開用マップ
と全閉用マップをメモリ20内に持って、排気制御弁1
4の開度が全開または全閉のときは全開マップまたは全
閉マップを選択・使用し、一方、排気制御弁14の開度
がそれら以外の途中の開度のときには、種々の補間手法
を用いて求めて燃料噴射量と点火時期を決定してそれら
の信号を出力し、燃料噴射量および点火時期を制御す
る。
【0030】他の実施形態を説明する。この他の実施形
態では前記図2と同様に排気時期制御装置における排気
制御弁14に排気制御弁位置センサ18を設けて排気制
御弁14の位置情報を検出する。
【0031】そして、図5に示すように、吸入空気量を
スロットル開度とエンジン回転数から推測して求める制
御ならばスロットル開度とエンジン回転数により基本噴
射量マップを参照して求まる基本噴射量に対し、少なく
とも排気時期制御装置の位置情報を含んだ噴射量補正マ
ップから求められる噴射補正量データで補正する。つま
り、図5に示す大気圧と排気制御弁14の位置情報マッ
プから噴射補正量を決定している。
【0032】また、図6に示すように、吸気管圧力セン
サ44で検出した吸気管圧力とエンジン回転数センサで
検出したエンジン回転数で基本噴射マップを参照して求
められる基本噴射量に対し、少なくとも排気時期制御装
置の位置情報を含んだ噴射量補正マップから求められる
噴射補正量データで補正する。つまり、図6に示す、大
気圧と排気制御弁14の位置情報マップから噴射補正量
を決定している。この他の実施形態によれば、スロット
ル開度−エンジン回転数によりあるいは吸気管圧力−エ
ンジン回転数により基本噴射量マップを求める電子式燃
料噴射制御装置に排気時期制御装置の変位による吸入空
気量または充填効率の変化を反映させることができる。
【0033】なお、エンジン点火時期についても、図5
および図6のマップと同様のマップで、エンジン基本点
火時期と点火時期の補正値を求めて補正すればよい。
【0034】また、前記図3〜図6のマップによる補正
の他、その他の補正を加えても良いことはもちろんであ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明によれ
ば、排気時期制御装置の制御弁体の変位に応じたマップ
で燃料噴射量を制御するので、吸入空気量または充填効
率が変化したのに対応し適正に燃料噴射量を制御でき
る。よって、空燃比が薄くなりすぎたり、濃くなりすぎ
たりせず、失火やエンジンの焼き付きあるいは、エンジ
ン出力低下や排気エミッションの悪化が生じることがな
いようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る排気時期制御装置の設
けられた2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置
の説明図であって、該2サイクルエンジンのシリンダー
軸方向に沿う縦断説明図である。
【図2】前記排気時期制御装置と燃料噴射制御装置のシ
ステム構成図である。
【図3】実施形態に係る排気制御弁の開領域、中開度領
域、閉領域の各噴射量および点火時期マップの説明図で
ある。
【図4】実施形態の変形例に係る排気制御弁の全開位置
と全閉位置の各噴射量マップ(点火時期)マップの説明
図である。
【図5】他の実施形態にかかるスロットル開度−エンジ
ン回転数に基づく基本噴射量マップおよび排気制御弁開
度−大気圧による噴射量(点火時期)補正マップの説明
図である。
【図6】他の実施形態にかかる吸気管圧力−エンジン回
転数に基づく基本噴射量マップおよび排気制御弁開度−
大気圧による噴射量(点火時期)補正マップの説明図で
ある。
【符号の説明】
12 排気通路 14 排気弁 16 2サイクルエンジン 18 排気制御弁位置センサ 20 メモリ 22 電子制御ユニット(ECU) 28 吸気通路 30 吸気口 36 点火プラグ 40 スロットルバルブ 42 スロットル開度センサ 44 吸気管圧力センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301B 301H 301Z 45/00 312 45/00 312Z 360 360H 376 376C F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 秋田 昌一 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 江頭 雄二 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 荒川 祥伸 静岡県沼津市大岡3369−1 306号 (72)発明者 佐々木 孝二 静岡県長泉町納米里74−10 (72)発明者 上村 清 静岡県長泉町本宿330 (72)発明者 塚田 賢和 静岡県沼津市大岡3311 青雲寮 206号 Fターム(参考) 3G022 AA02 FA03 FA06 GA01 GA05 GA08 GA11 3G065 AA02 AA09 CA00 CA12 DA04 DA15 EA07 EA10 FA14 GA01 GA10 GA15 GA41 HA04 HA22 KA03 3G084 BA05 BA17 DA05 DA19 EB09 EB25 FA00 FA01 FA10 FA33 FA38 3G092 AA03 BA09 BB01 DC12 DF08 EC10 FA03 HA06Z HD10Z HE01Z HE03Z HG08Z 3G301 HA03 JA03 LA00 MA11 NC04 NC06 PA09Z PA11Z PE01Z PE10Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダーから排気通路への開口に制御
    弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジン排気時期を制
    御する排気時期制御装置が設けられたエンジンの電子式
    燃料噴射制御装置であって、排気制御弁体の位置を検出
    する排気制御弁位置センサと、 前記排気制御弁体の複数の所定位置に対応した複数の燃
    料噴射量マップを記憶するメモリと、 検出された排気時期制御弁体の位置情報に基づき噴射量
    マップを選択して該マップにより噴射量制御を行う噴射
    量制御部とを有することを特徴とする2サイクルエンジ
    ンの電子式燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 シリンダーから排気通路への開口に制御
    弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジン排気時期を制
    御する排気時期制御装置が設けられたエンジンの電子式
    燃料噴射制御装置であって、排気制御弁体の位置を検出
    する排気制御弁位置センサと、 前記排気制御弁体の複数の所定位置に対応した複数の燃
    料噴射量マップおよび点火時期マップをそれぞれ記憶す
    るメモリと、 検出された排気時期制御弁体の位置情報に基づき噴射量
    マップおよび点火時期マップを選択して該マップにより
    噴射量制御および点火時期を行う噴射量および点火時期
    制御部とを有することを特徴とする2サイクルエンジン
    の電子式燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 検出された排気時期制御弁体の位置情報
    が各噴射量マップまたは点火時期マップに対応する位置
    情報でないときには各マップ間を補間して求めた値で噴
    射量制御および点火時期制御を行う補間部とを有するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の2サイクルエ
    ンジンの電子式燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 シリンダーから排気通路への開口に制御
    弁体が臨み、該制御弁体の変位でエンジン排気時期を制
    御する排気時期制御装置が設けられたエンジンの電子式
    燃料噴射制御装置であって、排気制御弁体の位置を検出
    する排気制御弁位置センサと、 基本噴射量をスロットル開度とエンジン回転数から求め
    る基本噴射量マップと、 大気圧と排気制御弁体の位置により求める噴射量の補正
    マップとを有し、 前記求められた基本噴射量を補正マップで補正すること
    を特徴とする2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御
    装置。
  5. 【請求項5】 2サイクルエンジンがクランクケース圧
    縮型であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか
    に記載の2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装
    置。
JP2000395355A 2000-12-26 2000-12-26 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置 Pending JP2002195073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395355A JP2002195073A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395355A JP2002195073A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002195073A true JP2002195073A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395355A Pending JP2002195073A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002195073A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225694A (ja) * 2003-01-18 2004-08-12 Andreas Stihl Ag & Co Kg 2サイクルエンジンおよびその作動方法
US7000594B2 (en) 2002-03-01 2006-02-21 Kokusan Denki Co., Ltd. Electronic control unit for two-cycle internal combustion engine with exhaust control valve
ES2263340A1 (es) * 2003-08-06 2006-12-01 Honda Motor Co., Ltd Dispositivo de control de potencia de motor.
US7536982B2 (en) 2002-10-11 2009-05-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle combustion engine of air scavenging type

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000594B2 (en) 2002-03-01 2006-02-21 Kokusan Denki Co., Ltd. Electronic control unit for two-cycle internal combustion engine with exhaust control valve
US7536982B2 (en) 2002-10-11 2009-05-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle combustion engine of air scavenging type
JP2004225694A (ja) * 2003-01-18 2004-08-12 Andreas Stihl Ag & Co Kg 2サイクルエンジンおよびその作動方法
JP4516760B2 (ja) * 2003-01-18 2010-08-04 アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 2サイクルエンジンおよびその作動方法
ES2263340A1 (es) * 2003-08-06 2006-12-01 Honda Motor Co., Ltd Dispositivo de control de potencia de motor.
ES2263340B1 (es) * 2003-08-06 2007-08-16 Honda Motor Co., Ltd Dispositivo de control de potencia de motor.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513875A (ja) 排気ガス再循環システム
JPH11182295A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP4050229B2 (ja) 4ストロークエンジンの制御装置及び制御方法
EP0719913B1 (en) Two-cycle stroke engine with catalytic exhaust gas purification
JPH0240042A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US6983738B2 (en) Engine control system
JP3142086B2 (ja) マリンエンジンの燃料噴射制御装置
TW559640B (en) Device and method for detection of atmospheric pressure of engine
JP2947420B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS5929733A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH10299540A (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置
US5462031A (en) Air-to-fuel ratio control unit for internal combustion engine
JP2002195073A (ja) 2サイクルエンジンの電子式燃料噴射制御装置
JP2508684B2 (ja) 2サイクル多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP4023637B2 (ja) 電子燃料噴射制御装置
JPH11182291A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0518294A (ja) 2サイクル内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH11182282A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0988786A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0732940Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59122763A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0783107A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002147280A (ja) エンジン制御装置
JP2593341B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPH0746751Y2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030