JP2002194271A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP2002194271A
JP2002194271A JP2000390442A JP2000390442A JP2002194271A JP 2002194271 A JP2002194271 A JP 2002194271A JP 2000390442 A JP2000390442 A JP 2000390442A JP 2000390442 A JP2000390442 A JP 2000390442A JP 2002194271 A JP2002194271 A JP 2002194271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
parts
acid
vinyl
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390442A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tokunaga
幸次 徳永
Katsumi Ota
克己 太田
Masahiro Kajikawa
正浩 梶川
Satoru Kishigami
哲 岸上
Takashi Mukai
隆 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000390442A priority Critical patent/JP2002194271A/ja
Publication of JP2002194271A publication Critical patent/JP2002194271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1液型で作業性に優れ、下地塗膜への影響が
小さく塗り重ね性が良好で、かつ耐候性、耐水性、及び
耐薬品性(特に無機基材に対して使用できるレベルの耐
アルカリ性)に優れた塗料組成物を提供すること。 【解決手段】 ホモポリマーの溶解性パラメータが9.
0以上であるビニル系単量体を少なくとも1種類以上、
及び(メチル)グリシジル(メタ)アクリレートを必須
成分として用いて得られるビニル系共重合体と(半)乾
性油脂肪酸とを反応させて得られる脂肪酸変性ビニル系
重合体(a)と脂肪族炭化水素溶剤を含む有機溶剤とか
らなる脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A)及び金属ドラ
イヤー(B)を含有してなる塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗り重ね性、耐候
性、耐水性及び耐薬品性に優れた1液型の塗料組成物に
関する。さらに詳細には、建築内外装用のあらゆる旧塗
膜に対する補修用として好適な上塗り塗料組成物、ある
いは、コンクリート、サイディングボード、押し出し成
形板、金属、ガラス、磁気タイル、プラスティック等の
各種基材に対する上塗りまたは下塗り用として好適な塗
料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の補修用市場が益々増大している
が、その用途には、従来のエマルジョン塗料にはなかっ
た、冬場での良好な作業性、耐候性、良好な塗膜物性を
有し、また従来のアルキド塗料にはなかった耐アルカリ
性、耐候性、速乾性を併せ持ち、かつ、スプレー、刷
毛、ローラー等通常補修の際に用いられる塗装方法での
塗装作業性が良好で、しかも毒性の少ないミネラルスピ
リット系溶剤を主成分とする溶剤に溶解または分散させ
たビニル系樹脂、とりわけ、アクリル系樹脂をバインダ
ーとする、いわゆる弱溶剤型アクリル塗料が急伸してい
る。
【0003】それら弱溶剤アクリル塗料のうち、従来の
一液型の弱溶剤塗料は使いやすさという点では良好であ
ったが、本質的に耐溶剤性が悪いために、2度塗り或い
は補修する際の塗り重ね時に問題を起こしやすいという
重大な欠点があった。
【0004】そのような問題を回避するための手法とし
て、アクリル系樹脂中に水酸基を導入し、ポリイソシア
ネートで硬化させる、いわゆる弱溶剤型のアクリルウレ
タン塗料が、旧塗膜が耐溶剤性が悪い塗膜であっても旧
塗膜を侵すことはなく、また硬化後の塗膜は耐候性、耐
水性、耐薬品性等の塗膜性能が良好で、かつ、耐溶剤性
も良好であるために、次回さらにその上にいかなる塗料
で補修されても塗膜欠陥を生じないという、補修塗料に
求められる性能を好適に具備しているために、補修市場
の中で近年その需要を大幅に拡大してきた。
【0005】しかしながら、弱溶剤型アクリルウレタン
塗料は塗り重ね性や耐候性等の性能は良好であるもの
の、2液型でその取り扱いが煩雑であり、くわえて硬化
剤配合後の可使時間が数時間から半日しかないことから
配合後に余った塗料は翌日には使えない等、作業面に大
きな問題がある。
【0006】そのような状況から、旧塗膜への影響が小
さい塗り重ね性、耐候性、耐水性、及び耐薬品性(特に
無機基材に対して使用できるレベルの耐アルカリ性)を
具備した一液型塗料に対する産業界の要請が高まってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明が解決
しようとする課題は、1液型で作業性に優れ、下地塗膜
への影響が小さく塗り重ね性が良好で、かつ耐候性、耐
水性、及び耐薬品性(特に無機基材に対して使用できる
レベルの耐アルカリ性)に優れた塗料組成物を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐候性、
耐水性、および耐薬品性の目標を達成するために、それ
らの性能が本質的に良好であるビニル系樹脂(アクリル
樹脂)を基本骨格として選択した。さらに、従来の一液
型の熱可塑性のビニル系樹脂(アクリル樹脂)では塗り
重ね性が良好ではないために、それを改善するために、
特定のビニル系単量体を必須成分として特定量含有する
ビニル系共重合体に対して、酸化重合性が良好な(半)
乾性油脂肪酸を反応させることによって得られる脂肪酸
変性ビニル系樹脂溶液、及び/又は、それを含むビニル
系樹脂分散液を金属ドライヤーで酸化重合させることに
よって得られる架橋塗膜が、一液型で、塗り重ね性が良
好で、しかも耐候性、耐水性、および耐薬品性も良好で
あることを見いだし、本発明を完成するに到った。
【0009】すなわち本発明は、
【0010】1.脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A)、
及び金属ドライヤー(B)を必須成分として含有してな
る塗料組成物であって、該脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A)が脂肪酸変性ビニル系重合体(a)および脂肪族
炭化水素溶剤を含む有機溶剤からなるものであり、該脂
肪酸変性ビニル系重合体(a)がホモポリマーの溶解性
パラメータが9.0以上であるビニル系単量体を少なく
とも1種類以上、及び(メチル)グリシジル(メタ)ア
クリレートを必須成分として用いて得られるビニル系共
重合体と(半)乾性油脂肪酸とを反応させて得られたも
のであることを特徴とする塗料組成物。
【0011】2. 脂肪酸変性ビニル系重合体(a)に
おいて、ホモポリマーの溶解性パラメータが9.0以上
であるビニル系単量体を用いて得られた部分が樹脂固形
分中の1〜50重量%であり、かつ、(半)乾性油脂肪
酸が樹脂固形分中の5〜50重量%である1に記載の塗
料組成物。
【0012】3.ホモポリマーの溶解性パラメータが
9.0以上であるビニル系単量体が、水酸基含有ビニル
系単量体、カルボキシル基含有ビニル系単量体、及びメ
チルメタアクリレートからなる群から選ばれた少なくと
も1種類である1又は2に記載の塗料組成物。
【0013】4.溶剤における脂肪族炭化水素溶剤が1
〜70重量%であることを特徴とする1〜3に記載の塗
料組成物。
【0014】5.1〜4のいずれかに記載の塗料組成物
を用いて得られる塗料。
【0015】6.5に記載の塗料が塗布された塗装物。
を提供するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて詳細に説明する。本発明の要点は、規定の溶解
指数の範囲にある脂肪酸で変性された特定のビニル系樹
脂溶液(A)を金属ドライヤー(B)で硬化させること
にある。
【0017】〔1〕(A)脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液 本発明における脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液は、ホモポ
リマーの溶解性パラメータが9.0以上であるビニル系
単量体を少なくとも1種類以上と、(メチル)グリシジ
ル(メタ)アクリレートとを必須成分として用いて得ら
れるビニル系共重合体と、(半)乾性油脂肪酸を反応さ
せて得られる脂肪酸変性ビニル系重合体(a)、およ
び、有機溶剤とからなるものである。
【0018】ホモポリマーの溶解性パラメータ(以下S
Pと記述することもある)が9.0以上であるビニル系
単量体としては、水酸基含有ビニル系単量体、カルボキ
シル基含有ビニル系単量体、及びメチルメタアクリレー
トが最も一般的で有効であるが、ホモポリマーの溶解性
パラメータが9.0以上という条件を満足するビニル系
単量体であればこれらに何らこだわるものではない。こ
こで、ホモポリマーの溶解性パラメータは、Journ
al of Paint Technology、第4
2巻、第541号、第76頁(1970)にK.L.H
oyが記述した文献に記載された数値を採用する一方
で、その文献値の存在しないビニル系単量体に対して
は、上掲した参考文献の著者であるHoyの方法によっ
て求められる計算値(ただし、密度は1.0と仮定す
る。)を採用したものである。
【0019】ホモポリマーの溶解性パラメータが9.0
以上であるビニル系単量体として、最も一般的で有効な
単量体の一種である水酸基含有ビニル系単量体を例示す
れば、
【0020】2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフ
マレートまたはモノ−2−ヒドロキシエチル−モノブチ
ルフマレートをはじめ、ポリエチレングリコール−ない
しはポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トまたは此等とε−カプロラクトンとの付加物、「プラ
クセル FMないしはFAモノマー」[ダイセル化学
(株)製の、カプロラクトン付加モノマーの商品名]の
如き、各種のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸のヒ
ドロキシアルキルエステル類、等が挙げられる。
【0021】さらに、ホモポリマーの溶解性パラメータ
が9.0以上であるビニル系単量体として、最も一般的
で有効な単量体の一種であるカルボキシル基含有ビニル
系単量体を例示すれば、(メタ)アクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラ
コン酸の如き、各種の不飽和モノ−ないしはジカルボン
酸類またはフマル酸モノエチル、マレイン酸モノブチル
の如きジカルボン酸モノエステル類、または、前掲の水
酸基含有(メタ)アクリレート類と、こはく酸、マレイ
ン酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロ
フタル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベンゼンテトラカ
ルボン酸、「ハイミック酸」、テトラクロロフタル酸の
如き各種のポリカルボン酸の無水物との付加物等が挙げ
られる。
【0022】加えて、ホモポリマーの溶解性パラメータ
が9.0以上であるビニル系単量体であって、水酸基含
有ビニル系単量体、カルボキシル基含有ビニル系単量
体、およびメチルメタアクリレート以外のビニル系単量
体を例示すれば、スチレン、メチルアクリレート、酢酸
ビニル、(メタ)アクリロニトリル、エチレン−ジ−メ
タアクリレート、および、N,N−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート等のような、N,N−アルキル
アミノアルキル(メタ)アクリレート類;
【0023】(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミドのブチルエーテル、ジメチルア
ミノプロピルアクリルアミド等のようなアミド結合含有
ビニル系単量体; ジアルキル〔(メタ)アクリロイル
オキシアルキル〕ホスフェート類または(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキルアシッドホスフェート類、ジアル
キル〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕ホスファ
イト類もしくは(メタ)アクリロイルオキシアルキルア
シッドホスファイト類の如き燐原子含有ビニル系モノマ
ー;等が挙げられる。
【0024】さらに、ホモポリマーの溶解性パラメータ
が9.0以上であるビニル系単量体の有効な使用量に関
しては、該単量体を用いて得られた部分が樹脂固形分中
の1〜50重量%であることが好ましく、塗り重ね性を
鑑みたさらに好ましい量としては3〜40重量%、さら
により好ましい量としては5〜30重量%である。
【0025】以上、説明したホモポリマーの溶解性パラ
メータが9.0以上であるビニル系単量体は、単独でも
併用しても使用できるが、さらに必須なビニル系単量体
として、脂肪酸中のカルボン酸と反応させるために導入
する(メチル)グリシジル(メタ)アクリレートが挙げ
られる。
【0026】その他共重合可能なビニル系単量体として
は、以下の(イ)群より(ト)群に到る部類の、各種の
化合物などが、特に代表的な例である。
【0027】すなわち、(イ)ビニルトルエン、p−メ
チルスチレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、イ
ソプロピルスチレンまたはp−tert−ブチルスチレ
ンなどのスチレン系単量体;
【0028】(ロ)エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、イソ(i)−プロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル
(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリ
レート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレートもしくはラウリル(メタ)
アクリレート、「アクリエステル SL」[三菱レーヨ
ン(株)製の、C12−/C13メタクリレート混合物の商
品名]、ステアリル(メタ)アクリレートのようなアル
キル(メタ)アクリレート類;シクロヘキシル(メタ)
アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル
(メタ)アクリレートもしくはイソボルニル(メタ)ア
クリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレートの如き側鎖に官能基を含有し
ない(メタ)アクリレート類;
【0029】(ハ)メトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、エトキシエチル(メタ)アクリレートもしくはメト
キシブチル(メタ)アクリレートの如き、各種のアルコ
キシアルキル(メタ)アクリレート類;
【0030】(ニ)ジメチルマレエート、ジエチルマレ
エート、ジエチルフマレート、ジ(n−ブチル)フマレ
ート、ジ(i−ブチル)フマレートもしくはジブチルイ
タコネートの如き、マレイン酸、フマル酸もしくはイタ
コン酸により代表される各種のジカルボン酸類と1価ア
ルコール類とのジエステル類;
【0031】(ホ)安息香酸ビニルもしくは「ベオバ」
〔オランダ国シェル社製の、分岐状(分枝状)脂肪族モ
ノカルボン酸類のビニルエステルの商品名〕の如き、各
種のビニルエステル類;
【0032】(ヘ)「ビスコート 3F、3FM、8
F、8FMもしくは17FM」[大阪有機化学(株)製
の、含フッ素系アクリルモノマー類の商品名]、パーフ
ルオロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パー
フルオロシクロヘキシルフマレートもしくはN−i−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メ
タ)アクリレートの如き、各種の(パー)フルオロアル
キル基含有ビニルエステル類、−ビニルエーテル類、−
(メタ)アクリレート類または−不飽和ポリカルボン酸
エステル類などの、種々の含フッ素重合性化合物類;
【0033】(ト)不飽和二重結合を有する油成分を含
むアルキド樹脂(ポリエステル樹脂)、および/また
は、元来、不飽和二重結合を有しないいわゆるオイルフ
リーポリエステル樹脂に不飽和二重結合を導入したもの
を使用することができる。
【0034】そのようなオイルフリーポリエステル樹脂
のビニル系重合体への変性の方法としては、例えば、特
公昭49−47916号公報または同50−6223号
公報などに開示されているような、共重合性不飽和結合
を持たない飽和ポリエステル類を得たのち、その飽和ポ
リエステル類中に存在する、水酸基またはカルボキシル
基などのような各種の官能基を利用しての、あるいは更
に、ジエポキシ化合物を反応せしめるということによっ
て導入されたエポキシ基などを利用しての、これらの官
能基と反応性を有する官能基とビニル基とを併せ有する
化合物類、たとえば、(メタ)アクリル酸クロライドの
ような、酸クロライド基とビニル基とを併せ有する化合
物類;
【0035】グリシジル(メタ)アクリレートの如き、
エポキシ基とビニル基とを併せ有する各種の化合物類;
ビニルメトキシシランもしくは(メタ)アクリロキシエ
チルトリメトキシシランの如き、アルコキシシラノール
基とビニル基とを併せ有する各種の化合物類;無水マレ
イン酸もしくはテトラヒドロ無水フタル酸の如き、酸無
水基とビニル基とを併せ有する各種の化合物類;
【0036】フマル酸もしくは(メタ)アクリル酸の如
き、カルボキシル基とビニル基とを併せ有する各種の化
合物類;または2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート−ヘキサメチレンジイソシアネート当モル付加物
類もしくはイソシアネートエチルメタクリレートの如
き、イソシアネート基とビニル基とを併せ有するビニル
系モノマー類を、ポリエステル樹脂に付加せしめること
によって得られるという形の、共重合性不飽和結合と有
する変性ポリエステル樹脂を使用することが可能であ
る。
【0037】ここで用いられるポリエステル樹脂は、オ
クチル酸、ラウリル酸、ステアリン酸もしくは「バーサ
ティック酸」〔オランダ国シェル社製の、合成分岐状
(分枝状)脂肪酸〕の如き、各種の飽和脂肪酸類;オレ
イン酸、リノール酸、リノレイン酸、エレオステアリン
酸もしくはリシノール酸の如き、各種の不飽和脂肪酸
類;
【0038】「パモリン 200もしくは300」(ア
メリカ国ハーキュレス社製の合成乾性油脂肪酸)支那桐
油(脂肪酸)、亜麻仁油(脂肪酸)、脱水ひまし油(脂
肪酸)、トール油(脂肪酸)、綿実油(脂肪酸)、大豆
油(脂肪酸)、オリーブ油(脂肪酸)、サフラワー油
(脂肪酸)、ひまし油(脂肪酸)または米糠油(脂肪
酸)の如き、各種の(半)乾性油(脂肪酸)類;
【0039】あるいは水添やし油脂肪酸、やし油脂肪酸
もしくはパーム油脂肪酸の如き、各種の不乾性油(脂肪
酸)類のような種々の油類または脂肪酸類から選ばれ
る、少なくとも1種の化合物を使用して、あるいは使用
しないで、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトールまたはソルビトールの如き、各種の多価
アルコール類の1種または2種以上、または、「カージ
ュラ E」(オランダ国シェル社製の、脂肪酸のグリシ
ジルエステルの商品名)の如き、各種の脂肪酸グリシジ
ルエステル類と、安息香酸、p−tert−ブチル安息
香酸、(無水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル
酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、テトラクロロ(無
水)フタル酸、ヘキサクロロ(無水)フタル酸、テトラ
ブロモ(無水)フタル酸、トリメリット酸、「ハイミッ
ク酸」[日立化成工業(株)製品;「ハイミック酸」は
同社の登録商標である。]、(無水)こはく酸、(無
水)マレイン酸、フマル酸、(無水)イタコン酸、アジ
ピン酸、セバチン酸またはしゅう酸などのような、種々
のカルボン酸類の1種または2種以上とを、常法によ
り、反応せしめるということによって得ることが出来
る。
【0040】それらポリエステル樹脂のビニル系重合体
への変性の方法は、上述した以外にポリエステル樹脂と
して不飽和二重結合を有する油成分を含むアルキド樹脂
を使用することが、最も簡便で効果的で、かつ極性が低
いアルキド樹脂を変性材料として選択することにより、
後述するように、本発明で好ましい、比較的溶解性が低
い非水系溶剤中で安定性が良好なポリオール樹脂を設計
できるために好適である。
【0041】本発明において一般的に用いられる、脂肪
酸変性ビニル系重合体(a)の中間的化合物である脂肪
酸を反応させる前のビニル系重合体を調製するには、以
上に掲げたような、ホモポリマーの溶解性パラメータが
9.0以上であるビニル系単量体、および、(メチル)
グリシジル(メタ)アクリレート、および、上記(イ)
〜(ト)の単量体成分を用いて、公知慣用の種々の共重
合反応法あるいはグラフト化反応法(グラフト共重合反
応法)を駆使して遂行できる。
【0042】その際には、アゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)、ベンゾイルパーオキシド(BPO)、t
ert−ブチルパーベンゾエート(TBPB)、ter
t−ブチルハイドロパーオキシド(TBHPO)、ジ−
tert−ブチルパーオキシド(DTBPO)、クメン
ハイドロパーオキシド(CHP)またはo,o−ter
t−o−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジニル)モノパーオキシカーボネートの如き、各種
のラジカル発生剤類(ラジカル発生重合触媒類ないしは
ラジカル重合開始剤類)を単独使用し、あるいは2種以
上を併用することができる。
【0043】また、重合時に使用する溶剤としては、樹
脂の安定性を保持しながら、旧塗膜をアタックしにくい
溶剤で、かつ、刷毛やローラーでの塗装作業性が良好な
溶剤が好適である。すなわち、一般的には、LAWS
(シェル社)、Aソルベント(日本石油)、ナフサ N
o.6(エクソン社)やペガゾールAN−45(モービ
ル石油社)等のいわゆるミネラルスピリットやそれと
「ソルベッソ 100」[エクソン化学(株)製品]と
の混合溶剤が最も好ましい溶剤であるが、
【0044】本発明の特徴を損なわない範囲で、例え
ば、脂肪族炭化水素系溶剤、および/または、芳香族−
脂肪族混合溶剤(代表例としては、「マルカゾール R
もしくはE」または「スワゾール310」[共に、丸善
石油(株)製品];「HAWS」または「シェルゾール
70もしくは71」(共に、オランダ国シェル社製
品);「ダイアナ・ソルベント No.0もしくはN
o.1」[出光興産(株)製品]、「IPソルベント
1016、1020もしくは1620」[同上];「シ
ェルゾール D−40」(オランダ国シェル社製品);
【0045】「Kソルベント」または「AFソルベン
ト」[共に、日本石油(株)製品];あるいは「エクソ
ンナフサ No.3もしくはNo.5」、「エクソール
D−30、D−40、D−60もしくはD−70」ま
たは「アイソパー C、E、GもしくはH」[エクソン
化学(株)製品]などをはじめ、さらには、n−ヘキサ
ンまたはn−ヘプタン等);
【0046】トルエン、キシレン、「ソルベッソ 15
0」[エクソン化学(株)製品]等のような芳香族系炭
化水素溶剤類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のような酢酸
エステル系溶剤類;メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のようなケトン系溶剤;プロピレングリコ
ールエーテル系溶剤類、プロピレングリコールエーテル
エステル系溶剤類またはエトキシエチルプロピオネート
等が併用して使用できる。
【0047】通常は、かくして得られる中間的樹脂溶液
に対して、(半)乾性油脂肪酸を反応させて、脂肪酸変
性ビニル系樹脂溶液(A)が得られる。その際の反応方
法としては、該中間的樹脂溶液と次に記述する(半)乾
性油脂肪酸を共存させて、加熱することによって、中間
的樹脂溶液に含まれる(メチル)グリシジル(メタ)ア
クリレート由来のエポキシ基に(半)乾性油脂肪酸に含
まれるカルボキシル基が容易に付加して目的の脂肪酸変
性ビニル系樹脂溶液(A)が得られる。その際、必要に
応じてN,N−ジメチルアミノエタノール、2−メチル
イミダゾール等の3級アミン、テトラブチルアンモニウ
ムブロマイド等の4級アンモニウム塩等の反応触媒を適
量使用することが反応時間短縮に有効である。
【0048】しかしながら、ホモポリマーの溶解性パラ
メータが9.0以上であるビニル系単量体のうち、カル
ボキシル基含有ビニル系単量体のように(メチル)グリ
シジル(メタ)アクリレートと反応してゲル化を引き起
こすような組み合わせの場合は、予め、(メチル)グリ
シジル(メタ)アクリレートと(半)乾性油脂肪酸を反
応させた付加単量体を調製した後に、他のビニル系単量
体と共重合させる手法を利用することができる。
【0049】次に、本発明で使用できる代表的な(半)
乾性油脂肪酸を例示すれば、オレイン酸、リノール酸、
リノレイン酸、エレオステアリン酸もしくはリシノール
酸の如き、各種の不飽和脂肪酸類;「パモリン 200
もしくは300」(アメリカ国ハーキュレス社製の合成
乾性油脂肪酸)、支那桐油脂肪酸、亜麻仁油脂肪酸、脱
水ひまし油脂肪酸、トール油脂肪酸、綿実油脂肪酸、大
豆油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、
ひまし油脂肪酸または米糠油脂肪酸の如き、各種の
(半)乾性油(脂肪酸)がある。
【0050】ここで、(半)乾性油脂肪酸の樹脂固形分
中に占める量は5〜50重量%が好ましく、この範囲で
あれば、耐候性、耐アルカル性、乾燥性、塗り重ね性等
の性能のバランスが良好な塗料組成物を得ることができ
る。この観点から、(半)乾性油脂肪酸の樹脂固形分中
に占める量の、より好ましい範囲としては、10〜40
重量%、さらにより好ましくは15〜30重量%であ
る。
【0051】また、かくして得られた脂肪酸変性ビニル
系樹脂溶液(A)に対して、特開平9−316275号
に示されるような非水ディスパージョン樹脂組成物、と
りわけ脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A)を分散安定剤
として使用したような非水分散液を併用することも何ら
さしつかえない。
【0052】〔2〕金属ドライヤー(B) 本発明のもうひとつの必須成分は、コバルト系、鉛系、
ジルコニウム系またはカルシウム系等のような従来使用
されてきた公知慣用の金属ドライヤーである。これらは
単独使用でも、2種以上の併用でもよく、好ましい使用
量としては、樹脂固形分に対して0.01重量%〜10
重量%、より好ましくは0.1重量%〜5重量%であ
る。
【0053】上記範囲内であれば、酸化重合が進行しに
くいために塗り重ね性が不良となることはなく、また塗
料の安定性が良好で、塗料や塗膜が変色するとかの弊害
もなく、さらに耐水性、耐薬品性、耐候性等にも優れた
ものとすることができる。
【0054】また、本発明で得られる脂肪酸変性ビニル
系重合体(a)は、樹脂中に水酸基やカルボキシル基を
含有するために、それらと反応するような硬化剤を併用
して、常温乾燥または焼付により硬化塗膜を得ることも
可能である。
【0055】硬化剤としては、例えば、常温乾燥用の硬
化剤としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリ
レンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、水添XDI,水添MDIの単量体をア
ロファネート化、ビウレット化、ウレトジオン化、イソ
シアヌレート化、アダクト化したポリイソシアネート化
合物誘導体が使用できるが、
【0056】外部用として必要な耐候性を考慮すると脂
肪族および/または脂環族ポリイソシアネート、中で
も、脂肪族炭化水素系溶剤を30重量%以上含む非水系
溶剤中で安定性が良好なポリイソシアネート化合物、例
えば、「バーノック DN−990、DN−991、D
N−991S、DN−992」[大日本インキ化学工業
(株)製品]、「デスモデュール Z−4370」[住
友バイエルウレタン(株)製品]または「デュラネート
THA−100」[旭化成工業(株)]などが特に好
適である。
【0057】上掲の如き、当該ポリイソシアネート化合
物の使用量としては、本発明に係るポリオール樹脂の水
酸基の1当量に対して、イソシアネート基が、0.5〜
1.5当量となるような範囲内、つまり、OH/NCO
なる当量比が1.0/0.5〜1.0/1.5なる範囲
内が好ましい。
【0058】この範囲内であれば、架橋反応は十分であ
り、含水率の高い皮塗面に塗装した際の発泡の問題も無
く、塗料価格などの面でも有利である。さらに1/0.
7〜1.2なる当量比の範囲内がより好ましい。
【0059】また、焼付用の硬化剤としては、メラミ
ン、尿素、ベンゾグアナミン等のアミノ成分をホルムア
ルデヒドでメチロール化してアルコールにてエーテル化
した、例えば、「スーパーベッカミン G−821−6
0」「スーパーベッカミン L−117−60」[いず
れも、大日本インキ化学工業(株)製品]等のアミノ化
合物;ポリイソシアネートをラクタム、アルコールある
いはオキシムでブロックした、例えば、「バーノック
DB−980K」[大日本インキ化学工業(株)製品]
等ブロックイソシアネート化合物も使用できる。
【0060】〔3〕その他の成分 また、本発明の塗料組成物は、ポリオール樹脂と酸化チ
タンを始めとする諸顔料類を混合し練肉せしめたり、分
散顔料類や加工顔料類などを混合せしめたりした、いわ
ゆるエナメル塗料としても使用することもできるし、ま
たアルミ粉を分散したメタリック塗料として、あるいは
このような顔料類を使用しない、いわゆるクリヤー塗料
としても使用することもできる。
【0061】塗料化の際には、例えば、「Disper
byk−161、BYK−P104」[いずれも、ドイ
ツ国ビックケミー社製品]等の顔料分散剤類;例えば、
「BYK−302」[ドイツ国ビックケミー社製品]等
のレベリング剤類;例えば、「BYK−065」[ドイ
ツ国ビックケミー社製品]、「ディスパロン OX−7
0」[楠本化成(株)社製品]等の消泡剤類;例えば、
「ディスパロン 6820−20M」[楠本化成(株)
社製品]等のタレ防止剤;例えば、「チヌビンP、32
8」[いずれも、スイス国チバ・ガイギー社製品]等の
紫外線吸収剤類;例えば、「チヌビン 770、76
5」[いずれも、スイス国チバ・ガイギー社製品]等の
光安定剤類;防黴剤等のような、通常、当業界におい
て、公知慣用のものとなっているような、種々の塗料用
添加剤類を、慣用量使用することができる。
【0062】また補助的架橋剤として、上記ドライヤー
類を初め、アルミニウム系、ジルコニウム系またはチタ
ニウム系の金属アルコキシド類、金属アシレート類また
は金属キレート類(例えば、「アセトープ」[ホープ製
薬(株)製品]、「チタコート」[日本曹達(株)製
品]、「プレンアクト」[味の素(株)製品]、「オル
ガチックス TAシリーズ、TCシリーズ、ZAシリー
ズ、ZBシリーズ、ZCシリーズもしくはALシリー
ズ」[松本製薬(株)製品]、「AIPD、AMD、A
SBDもしくはALCHシリーズ」または「アルミキレ
ート A、DもしくはM」[川研ファインケミカル
(株)製品]あるいは「テンカレート TPシリーズ」
[テンカポリマー(株)製品]等)も、本発明の効果を
損ねない範囲で使用できる。
【0063】さらに、本発明の塗料組成物に相溶して使
用されている有機溶剤類に可溶なるものであれば、性能
を改良するという目的で、可塑剤類をはじめ、その他の
樹脂類、たとえば、アクリル系共重合体類、繊維素系化
合物類、アクリル化アルキド樹脂類、アルキド樹脂類、
シリコン樹脂類、フッ素樹脂類またはエポキシ樹脂類な
どを、適宜、併用することもできるが、その際にも、本
発明の目的を逸脱しないような範囲で、あるいは本発明
の効果を損ねないような範囲で以て、これら上掲のよう
な種々のものを使用することができる。
【0064】そうして、本発明に係わる塗料組成物は、
あらゆる旧塗膜に対して適用することが可能で、とりわ
け建築内外装用の補修用として最適な性能を有するもの
であるが、主として、次に掲げられるような被塗物類
(基材類)にも塗装できる。
【0065】すなわち、上記した基材類として特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、アルミニウム、
ステンレス・スチール、クロム・メッキ、トタン板また
はブリキ板の如き、各種の金属素材で作成されたアルミ
サッシ、門扉等金属製品類;あるいは瓦類;および、建
築外壁、無機質建材類など各種の建築内外装用資材類;
などである。
【0066】その際の塗装にあたっては、スプレー、刷
毛またはローラーなどの、いわゆる公知慣用の種々の手
段を利用し適用することが出来る。
【0067】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
により、一層、具体的に説明することにするが、本発明
は、決して、これらの例示例のみに限定されるものでは
ない。以下において、部および%は、特に断りの無い限
り、すべて重量基準であるものとする。
【0068】参考例1〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A1)の調製例〕 撹拌装置、温度計、リフラックス・コンデンサーおよび
窒素ガス導入管を備えた4ツ口フラスコに、「ソルベッ
ソ 100(以下S−100と略記することもある)」
(エクソン社高沸点芳香族溶剤)の500部を仕込み、
120℃に昇温した。この温度になったところで、溶解
性パラメータが9.9のビニル系単量体である2−ヒド
ロキシエチルメタアクリレート(以下2−HEMAと略
記する)の50部、グリシジルメタアクリレート(以下
GMAと略記する)の120部、その他の共重合性単量
体として、スチレン(以下Stと略記する)の200
部、i−ブチルメタクリレート(以下i−BMAと略記
する)の400部、2−エチルヘキシルアクリレート
(以下2−EHAと略記する)の30部、および、重合
開始剤としてtert−ブチルパーオキシ(2−エチル
ヘキサノエート)(以下パーブチルOと略記する)の5
部、tert−ブチルパーオキシベンゾエート(以下パ
ーブチルZと略記する)の5部、と「ソルベッソ 10
0」の200部、「LAWS」(シェル社製ミネラルス
ピリット)の300部の混合物を4時間かけて滴下し、
同温度に4時間保持後、脱水ヒマシ油脂肪酸(以下DC
OFAと略記する)の200部と反応触媒である2−メ
チルイミダゾール1部を加え、同温度に8時間保持して
脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A1)を得た。得られた
(A1)は、不揮発分が50.0%;25℃でのガード
ナー粘度がZ2 ;溶液酸価が1.0;ガードナー色数が
3である脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液であった。
【0069】参考例2〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A2)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、溶解性パラメータが
9.2のビニル系単量体であるメチルメタアクリレート
(以下MMAと略記する)の500部、GMAの120
部、その他の共重合性単量体として、i−BMAの18
0部、および、重合開始剤としてパーブチルOの5部、
パーブチルZの5部、と「ソルベッソ 100」の20
0部、「LAWS」の300部の混合物を4時間かけて
滴下し、同温度に4時間保持後、DCOFAの200部
と反応触媒である2−メチルイミダゾール1部を加え、
同温度に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A2)を得た。得られた(A2)は、不揮発分が5
0.0%;25℃でのガードナー粘度がZ6 ;溶液酸価
が1.0;ガードナー色数が3である脂肪酸変性ビニル
系樹脂溶液であった。
【0070】参考例3〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A3)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、GMAの120部お
よび、DCOFAの200部と反応触媒である2−メチ
ルイミダゾール1部を加え2時間反応後、溶解性パラメ
ータが13.1のビニル系単量体であるメタアクリル酸
(以下MAAと略記する)の12部、およびその他の共
重合性単量体として、Stの200部、i−BMAの4
38部、2−EHAの30部、および、重合開始剤とし
てパーブチルOの5部、パーブチルZの5部、と「ソル
ベッソ 100」の200部、「LAWS」の300部
の混合物を4時間かけて滴下し、同温度に8時間保持し
て脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A3)を得た。得られ
た(A3)は、不揮発分が50.0%;25℃でのガー
ドナー粘度がZ3 ;溶液酸価が4.5;ガードナー色数
が3である脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液であった。
【0071】参考例4〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A4)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の450部、「LAWS」の28.6
部と「ベッコゾール P−470−70」(大日本イン
キ化学工業(株)製大豆油系長油アルキド樹脂;不揮発
分:70%,油長:65%,溶剤:ミネラルスピリッ
ト)の71.4部を仕込み、120℃に昇温した。 こ
の温度になったところで、溶解性パラメータが9.9の
ビニル系単量体である2−HEMAの50部、GMAの
120部、その他の共重合性単量体として、Stの15
0部、i−BMAの400部、2−EHAの30部、お
よび、重合開始剤としてパーブチルOの5部、パーブチ
ルZの5部、と「ソルベッソ100」の500部の混合
物を4時間かけて滴下し、同温度に4時間保持後、大豆
油脂肪酸(以下SoyFAと略記する)の200部と反
応触媒である2−メチルイミダゾール1部を加え、同温
度に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A
4)を得た。得られた(A4)は、不揮発分が50.0
%;25℃でのガードナー粘度がZ1;溶液酸価が1.
0;ガードナー色数が4である脂肪酸変性ビニル系樹脂
溶液であった。
【0072】参考例5〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A5)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、溶解性パラメータが
9.9のビニル系単量体である2−HEMAの50部、
GMAの36部、その他の共重合性単量体として、St
の200部、i−BMAの624部、2−EHAの30
部、および、重合開始剤としてパーブチルOの5部、パ
ーブチルZの5部、と「ソルベッソ 100」の200
部、「LAWS」の300部の混合物を4時間かけて滴
下し、同温度に4時間保持後、DCOFAの60部と反
応触媒である2−メチルイミダゾール1部を加え、同温
度に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A
5)を得た。得られた(A5)は、不揮発分が50.0
%;25℃でのガードナー粘度がZ3 ;溶液酸価が1.
0;ガードナー色数が2である脂肪酸変性ビニル系樹脂
溶液であった。
【0073】参考例6〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A6)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「LA
WS」の500部を仕込み、120℃に昇温した。この
温度になったところで、溶解性パラメータが9.9のビ
ニル系単量体である2−HEMAの50部、GMAの2
70部、その他の共重合性単量体として、i−BMAの
230部、および、重合開始剤としてパーブチルOの5
部、パーブチルZの5部、と「LAWS」の500部の
混合物を4時間かけて滴下し、同温度に4時間保持後、
DCOFAの450部と反応触媒である2−メチルイミ
ダゾール1部を加え、同温度に8時間保持して脂肪酸変
性ビニル系樹脂溶液(A6)を得た。得られた(A6)
は、不揮発分が50.0%;25℃でのガードナー粘度
がZ1;溶液酸価が1.0;ガードナー色数が4である
脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液であった。
【0074】参考例7〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A7)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、溶解性パラメータが
9.2のビニル系単量体であるMMAの550部、GM
Aの120部、その他の共重合性単量体として、i−B
MAの130部、および、重合開始剤としてパーブチル
Oの5部、パーブチルZの5部、と「ソルベッソ 10
0」の200部、「LAWS」の300部の混合物を4
時間かけて滴下し、同温度に4時間保持後、DCOFA
の200部と反応触媒である2−メチルイミダゾール1
部を加え、同温度に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系
樹脂溶液(A7)を得た。得られた(A7)は、不揮発
分が50.0%;25℃でのガードナー粘度がZ8;溶
液酸価が1.0;ガードナー色数が3である脂肪酸変性
ビニル系樹脂溶液であった。
【0075】参考例8〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A8)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、GMAの120部お
よび、DCOFAの200部と反応触媒である2−メチ
ルイミダゾール1部を加え2時間反応後、溶解性パラメ
ータが13.1のビニル系単量体であるMAAの8部、
その他の共重合性単量体として、Stの200部、i−
BMAの442部、2−EHAの30部、および、重合
開始剤としてパーブチルOの5部、パーブチルZの5
部、と「ソルベッソ 100」の200部、「LAW
S」の300部の混合物を4時間かけて滴下し、同温度
に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A8)
を得た。得られた(A8)は、不揮発分が50.0%;
25℃でのガードナー粘度がZ2 ;溶液酸価が3.7;
ガードナー色数が3である脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
であった。
【0076】参考例9〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A9)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、溶解性パラメータが
9.9のビニル系単量体である2−HEMAの50部、
GMAの330部、その他の共重合性単量体として、i
−BMAの70部、および、重合開始剤としてパーブチ
ルOの5部、パーブチルZの5部、および「ソルベッソ
100」の200部、「LAWS」の300部の混合
物を4時間かけて滴下し、同温度に4時間保持後、DC
OFAの550部と反応触媒である2−メチルイミダゾ
ール1部を加え、同温度に8時間保持して脂肪酸変性ビ
ニル系樹脂溶液(A9)を得た。得られた(A9)は、
不揮発分が50.0%;25℃でのガードナー粘度が
W;溶液酸価が1.0;ガードナー色数が4である脂肪
酸変性ビニル系樹脂溶液であった。
【0077】参考例10〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A10)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、溶解性パラメータが
9.9のビニル系単量体である2−HEMAの50部、
GMAの24部、その他の共重合性単量体として、St
の200、i−BMAの656部、および、2−EHA
の30部、および、重合開始剤としてパーブチルOの5
部、パーブチルZの5部、と「ソルベッソ 100」の
200部、「LAWS」の300部の混合物を4時間か
けて滴下し、同温度に4時間保持後、DCOFAの40
部と反応触媒である2−メチルイミダゾール1部を加
え、同温度に8時間保持して脂肪酸変性ビニル系樹脂溶
液(A10)を得た。得られた(A10)は、不揮発分
が50.0%;25℃でのガードナー粘度がZ;溶液酸
価が1.0;ガードナー色数が2である脂肪酸変性ビニ
ル系樹脂溶液であった。
【0078】参考例11〔脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
(A1)を分散安定剤として使用した非水分散液(A1
1)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、参考例
1で得られた脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A1)の1
000部と「LAWS」の200部を仕込み、100℃
に昇温した。この温度になったところで、MMAの20
0部、エチルアクリレート(以下EAと略記する)の2
40部、2−HEMAの60部および、重合開始剤とし
てパーブチルOの10部、と「LAWS」の300部の
混合物を4時間かけて滴下し、同温度に8時間保持し
て、脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A1)を分散安定剤
として使用した非水分散液(A11)を得た。得られた
(A11)は、不揮発分が50.0%;25℃でのBM
型粘度が3000mPa・s;溶液酸価が0.5の乳白
色の樹脂分散液であった。
【0079】参考例1〜11で得られた脂肪酸変性ビニ
ル系樹脂溶液の組成と樹脂特性値等を表1に纏める。単
量体類の数値は”重量部”である。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】参考例1によって得られた脂肪酸変性ビニ
ル系樹脂溶液(A1)の120部(固形分60部)、タ
イペーク R−820(石原産業(株)製酸化チタン)
の40部、およびガラスビーズを混合し、サンドミルで
30分間練肉し、冷却後、金属ドライヤーとして、6%
ナフテン酸コバルト/12%ナフテン酸ジルコニウム/
皮張り防止剤(MEKオキシム)=1/1/1の混合溶
液を1.8部添加して得られた塗料を「LAWS」で希
釈して、25℃のストーマー粘度が70KUになるよう
に調整した。この白塗料を(W−A1)と呼称する。
【0084】同様に、脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A
2)〜(A10)、および、脂肪酸変性ビニル系樹脂溶
液を分散安定剤とする樹脂分散液(A11)に対応する
70KUに調製した白エナメルをそれぞれ(W−A2)
〜(W−A11)と呼称し、さらに、(W−A1)から
金属ドライヤーを抜いた塗料を(W−A1’)と呼称す
る。
【0085】参考例1によって得られた脂肪酸変性ビニ
ル系樹脂溶液(A1)の194部(固形分97部)、三
菱カーボン MA−100(三菱化成(株)製カーボン
ブラック)の3部、およびガラスビーズを混合し、サン
ドミルで2時間練肉し、冷却後、金属ドライヤーとし
て、6%ナフテン酸コバルト/12%ナフテン酸ジルコ
ニウム/皮張り防止剤(MEKオキシム)=1/1/1
の混合溶液を2.9部添加して得られた塗料を「LAW
S」で希釈して、25℃のストーマー粘度が70KUに
なるように調整した。この黒塗料を(B−A1)と呼称
する。
【0086】同様に、脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A
2)〜(A10)および、脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
を分散安定剤とする樹脂分散液(A11)に対応する7
0KUに調製した黒エナメルをそれぞれ(B−A2)〜
(B−A11)と呼称し、さらに、(B−A1)から金
属ドライヤーを抜いた塗料を(B−A1’)と呼称す
る。
【0087】さらに、同一樹脂から調製した白エナメル
と黒エナメルを10対2で混合したグレーエナメルを調
製した。これらを(G−A1)〜(G−A11)、およ
び、(G−A1’)と呼称する。
【0088】上述、(W−A1)〜(W−A6)と(W
−A11)、および、(G−A1)〜(G−A6)と
(G−A11)を実施例、(W−A7)〜(W−A1
0)と(W−A1’)、および、(G−A7)〜(G−
A10)と(G−A1’)、並びに市販の一液アクリル
NAD系白塗料と黒塗料から調整したグレー塗料、およ
び市販の長油アルキド系白塗料と黒塗料から調整したグ
レー塗料を比較例とする。
【0089】そして、下記に示す試験方法に従って、
初期乾燥性、塗り重ね性、混色性、耐アルカリ
性、耐候性の評価を行った。評価結果を表2〜表6に
まとめる。
【0090】初期乾燥性‥‥‥上述の白エナメルを磨
き軟鋼板に乾燥膜厚が40〜50μmになるように刷毛
塗りし、6時間放置後の乾燥性を調べた。
【0091】 ◎:全く指紋がつかない ○:僅かに指紋がつく △:指紋がつく ×:塗膜が指に付着する
【0092】
【表4】
【0093】塗り重ね性‥‥‥上述の白エナメルをブ
リキ板にwet膜厚で100,150,200,250
μmになるように塗装し、その後、25℃および5℃
で、乾燥時間が6時間、24時間後に同一塗料を塗り重
ねし、乾燥後、塗膜面の溶解、チヂミの状態を目視で判
定した。
【0094】 ◎:全く外観異常が認められない ○:ある膜厚で僅かな溶解またはチヂミが認められる △:膜厚によって軽度〜中度の溶解またはチヂミが認め
られる ×:全ての膜厚で重度の溶解またはチヂミが認められる
【0095】
【表5】
【0096】混色性‥‥‥‥‥上述のグレーエナメル
を磨き軟鋼板に乾燥膜厚が40〜50μmになるように
25℃および5℃で刷毛塗りし、指触乾燥前に塗面の一
部を指でラビングして、乾燥後、刷毛塗り部とラビング
部の色差を目視判定した。
【0097】 ○:△Eが1.0未満(顕著な色差は認められないレベ
ル) △:△Eが1.0〜3.0(色差が認められるレベル) ×:△Eが3.0を越える(色差が明確に認められるレ
ベル)
【0098】
【表6】
【0099】耐アルカリ性‥‥上述の白エナメルを、
裏面および側面をアクリルウレタンクリヤー塗料にてシ
ールしたスレート板に乾燥膜厚が40〜50μmになる
ように刷毛塗りし、25℃で、7日乾燥後、25℃の飽
和水酸化カルシウム水溶液に7日間浸漬し、引き上げ乾
燥後の艶引け、ブリスター等の外観異常を目視で判定し
た。
【0100】 ○:外観異常なし △:若干の外観異常が認められるレベル ×:顕著な外観異常が認められるレベル
【0101】
【表7】
【0102】耐候性‥‥‥‥‥上述の白エナメルを磨
き軟鋼板に乾燥膜厚が40〜50μmになるように刷毛
塗りし、25℃で7日乾燥後、宮崎市郊外において、1
年間屋外曝露試験を行った。
【0103】光沢保持率:(屋外曝露後の60度鏡面反
射率/曝露前の60度鏡面反射率)×100で求めた保
持率(%)で示した。
【0104】
【表8】
【0105】
【発明の効果】本発明は、表2〜表6の結果から明らか
なように、従来市場で市販されていた一液アクリルNA
D系白塗料および市販の長油アルキド系白塗料の欠点を
補った初期乾燥性、塗り重ね性、混色性、耐ア
ルカリ性、耐候性が全て良好な塗料組成物を与えると
いう、実用上の利用価値が非常に大きい画期的な発明で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 隆 大阪府泉大津市二田町2−3−21−203 Fターム(参考) 4J038 CC021 CF021 CG011 CG141 CG171 CH031 CH121 CH171 CH201 CL011 DB221 DB361 JC38 KA04 KA06 MA09 MA10 NA03 NA04 NA24 PA18 PB05 PC02 PC03 PC04 PC08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液(A)、及
    び金属ドライヤー(B)を必須成分として含有してなる
    塗料組成物であって、該脂肪酸変性ビニル系樹脂溶液
    (A)が脂肪酸変性ビニル系重合体(a)および脂肪族
    炭化水素溶剤を含む有機溶剤からなるものであり、該脂
    肪酸変性ビニル系重合体(a)がホモポリマーの溶解性
    パラメータが9.0以上であるビニル系単量体を少なく
    とも1種類以上、及び(メチル)グリシジル(メタ)ア
    クリレートを必須成分として用いて得られるビニル系共
    重合体と(半)乾性油脂肪酸とを反応させて得られたも
    のであることを特徴とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪酸変性ビニル系重合体(a)におい
    て、ホモポリマーの溶解性パラメータが9.0以上であ
    るビニル系単量体を用いて得られた部分が樹脂固形分中
    の1〜50重量%であり、かつ、(半)乾性油脂肪酸が
    樹脂固形分中の5〜50重量%である請求項1に記載の
    塗料組成物。
  3. 【請求項3】 ホモポリマーの溶解性パラメータが9.
    0以上であるビニル系単量体が、水酸基含有ビニル系単
    量体、カルボキシル基含有ビニル系単量体、及びメチル
    メタアクリレートからなる群から選ばれた少なくとも1
    種類である請求項1又は請求項2に記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 溶剤における脂肪族炭化水素溶剤が1〜
    70重量%であることを特徴とする請求項1〜3に記載
    の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の塗料組
    成物を用いて得られる塗料。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の塗料が塗布された塗装
    物。
JP2000390442A 2000-12-22 2000-12-22 塗料組成物 Pending JP2002194271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390442A JP2002194271A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390442A JP2002194271A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194271A true JP2002194271A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18856811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390442A Pending JP2002194271A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194271A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211009A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nippon Paint Co Ltd 一液型塗料組成物および塗装物
JP2014196402A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 関西ペイント株式会社 常温硬化型塗料組成物
JP2019014812A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 ベック株式会社 着色コーティング剤
JP2019019285A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ベック株式会社 コーティング剤
JP2020033390A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ベック株式会社 着色コーティング剤
JP2020033559A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ベック株式会社 コーティング剤
US11866524B2 (en) 2016-08-12 2024-01-09 Rohm And Haas Company Water-based pressure sensitive adhesive compositions and methods of making same
US11926770B2 (en) 2016-08-12 2024-03-12 Rohm And Haas Company Water-based pressure sensitive adhesive compositions and methods of making same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211009A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nippon Paint Co Ltd 一液型塗料組成物および塗装物
JP2014196402A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 関西ペイント株式会社 常温硬化型塗料組成物
US11866524B2 (en) 2016-08-12 2024-01-09 Rohm And Haas Company Water-based pressure sensitive adhesive compositions and methods of making same
US11926770B2 (en) 2016-08-12 2024-03-12 Rohm And Haas Company Water-based pressure sensitive adhesive compositions and methods of making same
JP2019014812A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 ベック株式会社 着色コーティング剤
JP2019019285A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ベック株式会社 コーティング剤
JP2020033390A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ベック株式会社 着色コーティング剤
JP2020033559A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ベック株式会社 コーティング剤
JP7061048B2 (ja) 2018-08-27 2022-04-27 ベック株式会社 着色コーティング剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494980A (en) Water-dispersible hybrid polymer
JP3859234B2 (ja) 多層コーティングの製造方法
EP1042402B1 (en) Curable film-forming compositions
CZ263495A3 (en) Copolymers with cyclic or polycyclic monomers with special distribution of isomers and their use in coating compositions
US4177183A (en) Process for the preparation of coatings composed of polyhydroxy compounds
JP2002194271A (ja) 塗料組成物
US20050131132A1 (en) Aqueous two-component coating compositions
JP3825684B2 (ja) ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート共重合体に基づく塗料
JP2540736B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002294140A (ja) 塗料組成物
JP2961804B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2004263172A (ja) 多層コーティングを調製するためのコーティング剤および方法
JP2001329223A (ja) 上塗り塗料組成物
JPH0772260B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
US6020433A (en) Anionic electrodeposition coating composition
JP2002194269A (ja) 塗料組成物
JP3234535B2 (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JP3877040B2 (ja) 上塗り塗料組成物
JPH09316275A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物
JP2002363483A (ja) 塗料用アクリル樹脂、塗料用アクリルウレタン樹脂組成物及び塗料用アクリルメラミン樹脂組成物
JP2004203950A (ja) 塗料組成物
JPS59149959A (ja) 自動車補修塗料用樹脂組成物
JP2003155319A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
JPH0362867A (ja) 塗料組成物
US11732082B2 (en) Two-component polyurethane composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050809