JP2002193521A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JP2002193521A
JP2002193521A JP2000397643A JP2000397643A JP2002193521A JP 2002193521 A JP2002193521 A JP 2002193521A JP 2000397643 A JP2000397643 A JP 2000397643A JP 2000397643 A JP2000397643 A JP 2000397643A JP 2002193521 A JP2002193521 A JP 2002193521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
sheet
transferred
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000397643A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashiwada
啓 柏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000397643A priority Critical patent/JP2002193521A/ja
Publication of JP2002193521A publication Critical patent/JP2002193521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙面積とほぼ同程度の大きさの排紙エ
リア内に、画像が転写された用紙を、その仕分け作業が
効率よく行えるよう排出できる画像出力装置を提供する
ことである。 【解決手段】 用紙Pに画像を転写し、この画像が転写
された用紙Pを排出するよう構成された画像出力装置
を、用紙Pに画像を転写する画像転写手段1と、画像転
写手段1に用紙を供給する給紙手段2と、画像転写手段
1によって得られた、画像が転写されてなる用紙Pを排
出する排紙手段3と、用紙Pの搬送経路における画像転
写手段1と排紙手段3との間の位置に設けられた、画像
が転写されてなる用紙Pの表裏を反転させる用紙反転手
段5と、用紙反転手段5を、それが必要に応じて、画像
が転写されてなる用紙Pの表裏を反転させるように制御
する反転制御手段6とを具備してなるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機や
プリンタなどの画像出力装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば数枚で一組の書
類を、複写機を用いて所定の部数だけ複製する際、画像
が転写されて排出される用紙は、それが何部目のもので
あるかには一切関係なく、既排用紙の上に次々と積み重
ねられていく。それゆえ、部同士の境界がどこであるか
を一目見ただけではなかなか判別できず、従来、その仕
分けには多大な労力を必要としていた。
【0003】ところが最近になって、この仕分け作業に
かかる労力を大幅に軽減する技術が開発され、実用化さ
れた。同技術は、概して、次の二つの方式に分けられ
る。すなわち一つは「用紙回転方式」と呼ばれるもので
あり、もう一つは「オフセット方式」と呼ばれるもので
ある。
【0004】このうち前者は、部ごとに用紙の向きを変
えて排出することを特徴とする。更に具体的に言うと、
例えば、奇数番目の部に属する用紙については縦向き
(通常の向き)に、他方、偶数番目の部に属する用紙に
ついては横向き(通常の向きを90度回転させた向き)
になるよう、部ごと縦横交互に排出させる。こうした操
作を実施すれば、一目で部同士の境界がどこであるかを
判別でき、複写物(画像が転写された用紙)の仕分け作
業が著しく容易になる。
【0005】これに対して後者は、例えば、奇数番目の
部に属する用紙については通常の位置に排出し、他方、
偶数番目の部に属する用紙については、通常位置から横
方向(排出方向と直交する方向)に数cm〜十数cm程
度ずらして排出することを特徴とする。本方式によって
も、先の用紙回転方式の場合と同様、複写物の仕分け作
業が大幅に簡略化される。
【0006】しかし、いずれの方式を採用した場合に
も、次のような問題が生じる。すなわち両方式とも、全
ての用紙が完全に重なり合うことはないので、非常に大
きな排紙エリアが必要となる。言い換えれば、排紙受け
トレイとして、用紙面積よりもかなり大きな面積を有す
るものを用いなければならない。ところで昨今は、画像
出力装置についても更なるコンパクト化の要請が強まっ
ている。しかし、こうした事情から、複写物の仕分け作
業を効率よく実施できるようにするための機構を組み込
んだ場合には、かえって外寸が大きくなってしまう。そ
して、これは装置のコンパクト化に甚だしく支障をきた
す。
【0007】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、用紙とほぼ同程度の大きさの排紙エリア内に、画
像が転写された用紙を、その仕分け作業が効率よく行え
るよう排出できる画像出力装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、用紙に画
像を転写し、この画像が転写された用紙を排出するよう
構成された画像出力装置を、用紙に画像を転写する画像
転写手段と、この画像転写手段に用紙を供給する給紙手
段と、前記画像転写手段によって得られた、画像が転写
されてなる用紙を排出する排紙手段と、用紙の搬送経路
における前記画像転写手段と前記排紙手段との間の位置
に設けられた、画像が転写されてなる用紙の表裏を反転
させる用紙反転手段と、この用紙反転手段を、それが必
要に応じて、画像が転写されてなる用紙の表裏を反転さ
せるように制御する反転制御手段とを具備してなるもの
とすることにより解決される。
【0009】すなわち、画像出力装置をこのような構造
とした場合には、例えば数枚程度の用紙からなる部ごと
に、その表裏を反転させて排出することができる。更に
具体的に言うと、奇数番目の部に属する用紙について
は、画像が転写された側の面である表面を全て上にし
て、他方、偶数番目の部に属する用紙については、画像
が転写されていない側の面である裏面を全て上にして、
それぞれ排紙エリアに取り出すことが可能である。そし
て、このように部ごとに用紙の表裏が反転した状態とな
っていれば、従来のごとく一部の用紙を90度回転させ
たり、あるいはオフセットさせたりしなくとも、一目
で、部同士の境界がどこであるかを判別できる。この結
果、仕分け作業に要する労力は極めて軽微なものとな
る。
【0010】本発明に係る画像出力装置では、こうして
仕分け作業が効率よく実施できるようになるのである
が、排出される全ての用紙は、排紙エリア内で上下に完
全に重なり合っていても、仕分け作業には何ら不都合は
ない。よって、この排紙エリアは、用紙面積とほぼ同程
度の面積を持った最小限度の大きさのものでよい。換言
すれば、本発明に係る画像出力装置は、画像が転写され
て排出された用紙群の仕分け作業を、極めて効率よく実
施できるようになっているにもかかわらず、大きな排紙
エリアの確保といった、装置外寸の増大を招来する制約
を受けない。それゆえ、コンパクト化には何ら支障を来
さない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を用い、本発明
の一実施形態を具体的に説明する。なお、図1は本実施
形態に係る画像出力装置の概略図、図2および図3は同
画像出力装置が備える用紙反転手段の機能を示す要部拡
大図、図4は排紙が完了した状態での積層された用紙の
斜視図である。
【0012】本実施形態に係る画像出力装置(以下、本
装置と言う)は、例えば、デジタル複写機(あるいはプ
リンタ)の一部をなすものである。すなわち本装置は、
規定サイズの用紙に何らかの画像を転写し、この画像が
転写された用紙を排紙エリア(排紙受けトレイ)に排出
するよう構成されている。したがって画像の出力に先立
っては、転写しようとする画像が掲載された原稿を、複
写機のスキャニング面に載置し、画像データの読み取り
を行うことになる。但し、こうした点については既に公
知であるから、その詳しい説明は省略する。
【0013】本装置は、図1から判るように主要構成要
素として、画像転写手段1、給紙手段2、そして排紙手
段3を有する。これら構成要素については、既存のもの
を使用することができ、かつ、その構造・機能について
は公知であるから特に詳しくは説明しない。参考までに
言うと、画像転写手段1は、所定の手法により用紙Pに
画像を転写する役割を果たす。一方、給紙手段2は、こ
の画像転写手段1に、ストックされている用紙Pを供給
(給送)する。更に排紙手段3は、上記画像転写手段1
によって得られた、画像が転写されてなる用紙Pを、上
記排紙エリアすなわち排紙受けトレイ4に排出(搬送)
する。
【0014】本装置は、上記構成要素に加えて更に、用
紙反転手段5および反転制御手段6を具備する。このう
ち用紙反転手段5は、用紙Pの搬送経路(図1中、矢印
で示す)における、画像転写手段1と排紙手段3との間
の位置に設けられている。用紙反転手段5は、この位置
にて、画像が転写されてなる用紙Pの表裏を反転させる
役割を果たす。
【0015】更に詳しく言うと上記用紙反転手段5は、
互いに対向する状態で、かつ、鉛直方向に沿って配置さ
れた複数の送りローラ5aと、この送りローラ5aの群
の下方に、軸Oを中心として回動可能に配置された用紙
方向変換板5bとを有する。なお、この用紙方向変換板
5bは略ヘ字形のものである。これら送りローラ5aお
よび用紙方向変換板5bを主構成要素とする、用紙反転
手段5の機能については後に詳述する。
【0016】次に反転制御手段6は、必要に応じて(表
裏反転のソート出力モードが選択された場合にのみ)、
画像が転写されてなる用紙Pの表裏を反転させるよう、
上記用紙反転手段5を制御する。但し、この反転制御手
段6は、図示していないスイッチのオン・オフによっ
て、その機能を発揮させるか否かが決定される。更に正
確に言うと、用紙Pの一部を反転させるよう用紙反転手
段5を制御するのか、あるいは、用紙Pの全てを反転さ
せずに排紙手段3に送り込むようそれを制御するのかが
決定される。
【0017】続いて、図2および図3を用い、本装置の
要部すなわち上記用紙反転手段5の機能について説明す
る。
【0018】まず、用紙Pの反転を一切行わない場合に
は、反転制御手段6は用紙方向変換板5bを図2に示す
ごとく水平状態とする。同状態では、画像転写手段1か
らの用紙Pは、用紙方向変換板5bの下方を素通りし、
排紙手段3により排紙受けトレイ4の上に次々に排出さ
れる。よって用紙Pの全ては、同じ面(画像が転写され
た面)を上にして、排紙受けトレイ4の上に積み重ねら
れることになる。
【0019】次に、用紙Pの表裏反転を行う場合である
が、この際、反転制御手段6は、まず用紙方向変換板5
bを図3(a)に示すような右肩上がりの傾斜状態とす
る。そして更に、送りローラ5aを順方向(時計回り)
に回転させる。すると、画像転写手段1から出てきた用
紙Pは、用紙方向変換板5bによって鉛直上向きに進路
が変えられ、その後、送りローラ5aの共同作用で、同
図(a)中、二点鎖線で示す最終位置まで上昇する。
【0020】こうした状態を得たならば、続いて反転制
御手段6は、用紙方向変換板5bを図3(b)に示すよ
うな左肩上がりの傾斜状態とする。そして更に、送りロ
ーラ5aを逆方向(反時計回り)に回転させる。すると
用紙Pは、用紙方向変換板5bに誘導されて、再び水平
状態となるよう向きが変えられる。それと同時に、用紙
Pはその表裏が反転させられ、排紙手段3に渡される。
これ以降は先と同じであり、用紙Pは、排紙手段3によ
って排紙受けトレイ4の上に排出されることになる。
【0021】したがって、例えば、数枚で一組の書類を
所定部数だけ複製するにあっては、奇数番目(1,3,
5,……番目)の部に属する用紙(正確には用紙群)P
については、図2を用いて説明したように、用紙方向変
換板5bの下方を素通りさせる。そして、画像が転写さ
れた表面が上となるように、用紙Pを排紙受けトレイ4
の上に積み重ねればよい。
【0022】一方、偶数番目(2,4,6,……番目)
の部に属する用紙(正確には用紙群)Pについては、図
3を用いて説明したように、用紙反転手段5を動作させ
て処理を行う。つまり、画像転写済みの用紙Pの表裏を
反転させる。そして、画像が転写されていない裏面が上
となるよう、表裏反転済みの用紙Pを排紙受けトレイ4
の上に積み重ねればよい。
【0023】こうした、奇数番目の部に属する用紙Pに
ついての操作と、偶数番目の部に属する用紙Pについて
の操作とは交互に繰り返される。この結果、最終的に全
ての用紙Pは、図4に示すような積層状態となる。すな
わち、図4中、斜線を付した奇数番目の部B,B
,B,B(Bはその一部を切り欠いて示す)
については、全ての用紙Pが表向きに、他方、偶数番目
の部B,B,B,Bについては、全ての用紙P
が裏向きになって上下に積み重なる。よって、一目で、
部同士の境界がどこであるかを判別でき、複写物の仕分
け作業は著しく容易である。
【0024】このように本装置では、例えば数枚程度の
用紙Pからなる部ごとに、その表裏を反転させて排出す
ることができる。特に、奇数番目の部に属するものにつ
いては、画像が転写された表面を全て上にして、一方、
偶数番目の部に属するものについては、画像が転写され
ていない裏面を全て上にして、それぞれ排紙エリアに取
り出すことが可能である。このため、上述したように、
即座に部同士の境界を判別でき、仕分け作業に掛かる労
力は極めて軽微なものとなる。
【0025】その上、本装置では、全ての用紙Pを排紙
エリア内で上下に完全に重なり合うよう排出できる。よ
って、同排紙エリアは、用紙Pの面積とほぼ同程度の大
きさを持つ最小限度のものでよい。以上を総じて言う
と、本装置は、画像が転写された用紙群の仕分け作業
を、極めて効率よく実施できるようになっているにもか
かわらず、大きな排紙エリアの確保といった、装置外寸
の無用な増大を招く制約を受けず、したがってそのコン
パクト化には何ら支障を来さない。
【0026】なお、上記実施形態では、用紙反転手段と
して縦型のもの、すなわちそれを構成する送りローラの
対を、鉛直方向に沿って配列してなるものを例に挙げ
た。しかし用紙反転手段は、こうした構造のものに限定
されるわけではない。この縦型以外にも、例えば横型
(用紙循環型)の用紙反転手段を採用することもでき
る。ちなみに横型の用紙反転手段とは、概して言うと、
共同で用紙を挟持・搬送するローラ対を水平方向にも配
列し、用紙が機器内部を循環できるよう構成したもので
ある。こうした用紙反転手段を用いた場合、用紙は鉛直
状態ではなく水平状態にて一時停止し、この後、その表
裏が反転させられることになる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る画像出力装置によれば、用
紙面積とほぼ同程度の大きさの排紙エリア内に、画像が
転写された用紙を、その仕分け作業が効率よく行えるよ
う排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像出力装置の概略図
【図2】本発明の実施形態に係る画像出力装置が備える
用紙反転手段の機能を示す要部拡大図
【図3】(a)および(b)は本発明の実施形態に係る
画像出力装置が備える用紙反転手段の機能を示す要部拡
大図
【図4】排紙が完了した状態での積層された用紙の斜視
【符号の説明】
1 画像転写手段 2 給紙手段 3 排紙手段 4 排紙受けトレイ 5 用紙反転手段 5a 送りローラ 5b 用紙方向変換板 6 反転制御手段 P 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP04 HH03 HJ02 HK14 HN02 HN15 2H027 ED19 FA24 FA27 3F053 BA03 BA12 BA18 EA01 EB04 EC02 ED15 LA01 LB03 5C062 AA05 AB17 AB22 AB29 AB35 AC09 AC11 AE15 BA00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に画像を転写し、この画像が転写さ
    れた用紙を排出するよう構成された画像出力装置であっ
    て、 用紙に画像を転写する画像転写手段と、 この画像転写手段に用紙を供給する給紙手段と、 前記画像転写手段によって得られた、画像が転写されて
    なる用紙を排出する排紙手段と、 用紙の搬送経路における前記画像転写手段と前記排紙手
    段との間の位置に設けられた、画像が転写されてなる用
    紙の表裏を反転させる用紙反転手段と、 この用紙反転手段を、それが必要に応じて、画像が転写
    されてなる用紙の表裏を反転させるように制御する反転
    制御手段とを具備してなることを特徴とする画像出力装
    置。
JP2000397643A 2000-12-27 2000-12-27 画像出力装置 Pending JP2002193521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397643A JP2002193521A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397643A JP2002193521A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193521A true JP2002193521A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18862747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397643A Pending JP2002193521A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193521A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030063936A1 (en) Duplex image forming apparatus
JPH08286436A (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置
JPS5992861A (ja) 両面複写機
JP5063175B2 (ja) シート処理装置
JPH05131696A (ja) プリンタ
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JP2002193521A (ja) 画像出力装置
JPS623262A (ja) 自動両面複写方法
JPH01209235A (ja) システムプリンタ
JP2001063892A (ja) 両面画像形成装置およびシート振り分け装置
JPS6256231A (ja) 循環式原稿送り装置
JP2002167098A (ja) 画像形成装置
JPH1179566A (ja) 画像記録装置
JP2000184155A (ja) 画像形成装置および方法
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
JPH07246739A (ja) カット紙用印刷装置
JPS63106253A (ja) 複写機のジヤム処理方法
JP2885961B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2000344427A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JP2888379B2 (ja) 給紙装置
JPH09267976A (ja) 印刷装置
JP2000347466A (ja) 画像形成装置
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2002099180A (ja) 画像形成装置における両面コピー方法および画像形成装置
JP2001159835A (ja) 電子写真装置の自動両面印字装置