JP2002192225A - テーパー鋼管の製造方法 - Google Patents

テーパー鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2002192225A
JP2002192225A JP2000392180A JP2000392180A JP2002192225A JP 2002192225 A JP2002192225 A JP 2002192225A JP 2000392180 A JP2000392180 A JP 2000392180A JP 2000392180 A JP2000392180 A JP 2000392180A JP 2002192225 A JP2002192225 A JP 2002192225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
tapered
raw
tube
raw steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000392180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192225A5 (ja
JP3648155B2 (ja
Inventor
Tetsuji Toyoda
哲治 豊田
Futoshi Takashima
太 高島
Tetsumi Kondo
哲己 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000392180A priority Critical patent/JP3648155B2/ja
Publication of JP2002192225A publication Critical patent/JP2002192225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648155B2 publication Critical patent/JP3648155B2/ja
Publication of JP2002192225A5 publication Critical patent/JP2002192225A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は不可能であった、部分的に原鋼管より
も肉厚の部分を持つテーパー鋼管を製造することができ
る方法を提供する。 【解決手段】原鋼管Wの両端を台車6,10上でチャッ
クして回転させながら出側を引くことにより軸線方向に
移動させ、中間のロール装置1によりテーパー状に絞り
加工を行う。この工程中の特定時間に入側の台車10の
移動速度を制御して入側の原鋼管Wに圧縮力を作用させ
ることにより、原鋼管Wよりも肉厚の部分を持つテーパ
ー鋼管を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路照明用ポール
などとして用いられるテーパー鋼管の製造方法に関する
ものであり、更に詳細には、任意の部分に肉厚部を持つ
テーパー鋼管の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】道路照明用ポールなどとして用いられる
テーパー鋼管の製造方法としては、例えば特開平10−
24323号公報に示されるように、原鋼管の両端をチ
ャックして回転させながら、中間に設けられた3個のロ
ールを備えたロール装置によりテーパー状に絞り加工す
る方法が知られている。通常、原鋼管の出側と入側をそ
れぞれ独立した台車上に搭載されたチャック機構により
チャックし、出側の台車を一定速度で移動させることに
より出側の端部を引き、ロール装置で原鋼管に順次絞り
を加える。ロール装置の手前には加熱装置が設けられて
おり、原鋼管の加工部分を数百℃に加熱するのが普通で
ある。
【0003】このようなテーパー鋼管の製造に際して
は、肉厚をほぼ一定に保つために、絞りと同時に鋼管全
体に適度の張力を与えて軸線方向に引き伸ばすことが重
要とされている。このため鋼管は出側の台車により一定
速度で引かれており、従ってテーパー鋼管の肉厚は当然
に原鋼管よりも薄くなっている。
【0004】しかしテーパー鋼管を道路照明用ポールな
どに使用するために、機器取付け部等の肉厚を部分的に
厚くして強度を高めたいとの要求が発生した。このよう
な部分的な肉厚部を持つテーパー鋼管の製造技術は、未
だ確立されていない。そこで本発明者等は、肉厚部以上
の肉厚を持つ鋼管を原鋼管とし、その他の部分を十分に
引き伸ばして所定の肉厚分布とする方法を検討した。し
かし、鋼管の肉厚は規格で段階的に定められているた
め、要求された肉厚部の肉厚が規格よりもわずかに厚い
ような場合には、1段階上の規格品から要求通りの肉厚
分布になるまで加工することは容易でなく、コスト高と
なることが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、部分的に原鋼管よりも肉厚の部分
を持つテーパー鋼管を、安価に製造することができる新
規な方法を提供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明のテーパー鋼管の製造方法は、原鋼
管の両端をチャックして回転させながら出側を引くこと
により軸線方向に移動させ、中間のロール装置によりテ
ーパー状に絞り加工を行うテーパ鋼管の製造方法におい
て、工程中の特定時間に入側の原鋼管に圧縮力を作用さ
せることにより、原鋼管よりも肉厚の部分を持つテーパ
ー鋼管を得ることを特徴とするものである。なお、原鋼
管の出側と入側をそれぞれ台車に搭載されたチャック機
構によりチャックさせ、入側端部をチャックした台車の
移動速度を制御することにより入側の原鋼管に圧縮力を
作用させることができる。
【0007】本発明のテーパー鋼管の製造方法によれ
ば、従来は単に追従していただけであった入側の台車の
移動速度を積極的に制御し、工程中の特定時間に入側の
原鋼管に圧縮力を作用させることにより、原鋼管よりも
肉厚の部分を形成することができる。このため要求され
た肉厚部の肉厚が規格よりもわずかに厚いような場合に
も、容易かつ安価にテーパー鋼管の製造が可能となる。
なお本発明の方法によれば、このような肉厚部をストレ
ート部にも、テーパー部にも任意に形成することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ、本発明
の実施形態を示す。図1は目的とするテーパー鋼管の全
体図であり、この例では全長が3500mm、基部から1
500mmのストレート部は外径が188mm、それより先
端の2000mmはテーパー部であって先端径は138.
5mmである。このテーパー鋼管は外径が188mmで肉厚
が5.5mmの原鋼管を絞り加工することにより製造され
るが、ストレート部のみは強度増加の目的で、肉厚を
5.65mmに増加させたいとの要求があるものとする。
【0009】図2は本実施形態において用いられるテー
パー鋼管製造装置の平面図、図3は正面図である。装置
の中央部にはロール装置1があり、その両側の基台上に
レール2、3が直線的に設置されている。このロール装
置1は、図4に示すように3個のロール4によって鋼管
の絞り加工を行うことができるものであり、それ自体は
既存のものである。
【0010】出側のレール2上には、走行用モータ5を
備えた台車6が設けられており、この台車6には回転用
モータ7を備えた主軸8が搭載されている。主軸8の先
端には原鋼管Wの先端(出側端部)を保持するチャック
9が取付けられている。同様に、入側のレール3上にも
台車10が設けられており、この台車10上には回転用
モータ11を備えた主軸12が搭載されている。主軸1
2の先端には原鋼管Wの後端(入側端部)を保持するチ
ャック13が取付けられている。この入側の台車10に
もその走行速度の制御機構14が設けられている。制御
機構14は例えば油圧モータである。台車6と台車10
の移動速度は、制御盤15によって個別に制御すること
ができる。なお、この入側の台車10には原鋼管Wに作
用する張力を測定できるセンサ16を設けておく。
【0011】原鋼管Wの出側と入側の両端は、台車6の
チャック9と台車10のチャック13によりそれぞれチ
ャックされ、一定方向に回転される。出側の台車10は
走行用モータ5により一定速度で図面上の左方向に走行
し、原鋼管Wを出側に引き出す。原鋼管Wはロール装置
1の手前に設けられた加熱装置20により数百℃に加熱
されたうえロール装置1で絞られ、テーパー状に絞り加
工を行うことができる。
【0012】前記したように、従来法においては入側の
台車10は追従移動するだけであるから、出側の台車6
により引き出される原鋼管Wには張力が作用するのみで
ある。しかし本発明では工程中の特定時間に入側の台車
10の移動速度を追従移動速度よりも速くすることによ
り、原鋼管Wをロール装置1に向かって押し込むように
して圧縮力を作用させる。これにより、原鋼管Wよりも
肉厚の部分を持つテーパー鋼管を得ることが可能とな
る。なお、入側の台車10の移動速度の制御は、センサ
16により測定された張力に基づいて制御することが好
ましい。
【0013】この実施形態ではストレート部を肉厚にし
たいため、図5のグラフに示すように基部から1500
mmの部分がロール装置1を通過するまでは、200MP
a程度の圧縮力を原鋼管Wの入側に作用させ、その後の
テーパー部を加工する際には、通常通りの1000MP
a程度の張力を作用させるようにした。この結果、図6
のグラフに示すように、ストレート部の肉厚を原鋼管W
の5.5mmから、5.65mmに増加させることができ
た。またテーパー部については、従来通り台車10の移
動速度を追従移動速度に戻した結果、肉厚は先端で5.
0mmとなるまで順次薄く成形された。
【0014】上記の実施形態では、ストレート部の肉厚
を原鋼管Wよりも増加させたのであるが、入側の台車1
0の移動速度を制御するタイミングを変えることによ
り、テーパー部の途中で肉厚を増加させることも可能で
ある。
【0015】このようにして製造されたテーパー鋼管は
道路照明用ポール等として用いられるものであるが、任
意の部分に原鋼管Wよりも肉厚部を形成できるので、制
御ボックスなどの機器取付け部の強度を部分的に高める
に適している。また、1段階肉厚の鋼管を原鋼管Wとし
て絞り加工するよりも加工に無理がなく、加工工程全体
のコストダウンを図ることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のテーパ
ー鋼管の製造方法によれば、絞り加工工程中の特定時間
に入側の原鋼管に圧縮力を作用させることにより、原鋼
管よりも肉厚の部分を持つテーパー鋼管を製造すること
ができる。このため要求された肉厚部の肉厚が鋼管の規
格よりもわずかに厚いような場合にも、容易かつ安価に
テーパー鋼管の製造が可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の方法で製造されたテーパー鋼管の全
体図である。
【図2】実施形態において用いられるテーパー鋼管製造
装置の平面図である。
【図3】実施形態において用いられるテーパー鋼管製造
装置の正面図である。
【図4】ロール装置の側面図である。
【図5】実施形態において原鋼管に作用させる張力のグ
ラフである。
【図6】実施形態における肉厚分布のグラフである。
【符号の説明】
W 原鋼管 1 ロール装置 2 出側のレール 3 入側のレール 4 ロール 5 走行用モータ 6 出側の台車 7 回転用モータ 8 主軸 9 チャック 10 入側の台車 11 回転用モータ 12 主軸 13 チャック 14 走行速度の制御機構 15 制御盤 16 張力のセンサ 20 加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 哲己 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 4E028 FA01 GA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原鋼管の両端をチャックして回転させな
    がら出側を引くことにより軸線方向に移動させ、中間の
    ロール装置によりテーパー状に絞り加工を行うテーパ鋼
    管の製造方法において、工程中の特定時間に入側の原鋼
    管に圧縮力を作用させることにより、原鋼管よりも肉厚
    の部分を持つテーパー鋼管を得ることを特徴とするテー
    パー鋼管の製造方法。
  2. 【請求項2】 原鋼管の出側と入側をそれぞれ台車に搭
    載されたチャック機構によりチャックさせ、入側端部を
    チャックした台車の移動速度を制御することにより入側
    の原鋼管に圧縮力を作用させる請求項1記載のテーパー
    鋼管の製造方法。
JP2000392180A 2000-12-25 2000-12-25 テーパー鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP3648155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392180A JP3648155B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 テーパー鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392180A JP3648155B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 テーパー鋼管の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002192225A true JP2002192225A (ja) 2002-07-10
JP3648155B2 JP3648155B2 (ja) 2005-05-18
JP2002192225A5 JP2002192225A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=18858209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392180A Expired - Fee Related JP3648155B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 テーパー鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648155B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026734A (ja) * 2004-08-30 2006-02-02 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法
JP2006051539A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法及びその方法により製造されたテーパー鋼管
JP2007090365A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Spindle Mfg Co Ltd テーパ鋼管の製造方法
US7296450B2 (en) 2004-07-12 2007-11-20 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for production of tapered steel pipe
CN100368112C (zh) * 2004-07-12 2008-02-13 新日本制铁株式会社 锥形钢管的制造装置
CN103302157A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 南通耀龙金属制造有限公司 一种带有内芯模的金属锥管旋压机
CN103302158A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 南通耀龙金属制造有限公司 一种带有牵引装置的金属锥管旋压机
CN104056891A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 惠州市博赛数控机床有限公司 一种路灯杆旋压机
CN104878978A (zh) * 2015-05-30 2015-09-02 佛山市耀龙金属有限公司 一种金属管及其加工设备
CN113351722A (zh) * 2021-06-23 2021-09-07 上海交通大学 带筋长筒构件加工的多阶段展成旋压成形装置及加工方法
CN114393089A (zh) * 2022-01-14 2022-04-26 江苏特威机床制造有限公司 钢管静止状态下的数控锥形钢管旋压机

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368112C (zh) * 2004-07-12 2008-02-13 新日本制铁株式会社 锥形钢管的制造装置
US7296450B2 (en) 2004-07-12 2007-11-20 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for production of tapered steel pipe
JP2006051539A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法及びその方法により製造されたテーパー鋼管
JP4523844B2 (ja) * 2004-07-13 2010-08-11 新日本製鐵株式会社 テーパー鋼管の製造方法
JP4549134B2 (ja) * 2004-08-30 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 テーパー鋼管の製造方法
JP2006026734A (ja) * 2004-08-30 2006-02-02 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法
JP2007090365A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Spindle Mfg Co Ltd テーパ鋼管の製造方法
CN103302157A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 南通耀龙金属制造有限公司 一种带有内芯模的金属锥管旋压机
CN103302158A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 南通耀龙金属制造有限公司 一种带有牵引装置的金属锥管旋压机
CN104056891A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 惠州市博赛数控机床有限公司 一种路灯杆旋压机
CN104878978A (zh) * 2015-05-30 2015-09-02 佛山市耀龙金属有限公司 一种金属管及其加工设备
CN113351722A (zh) * 2021-06-23 2021-09-07 上海交通大学 带筋长筒构件加工的多阶段展成旋压成形装置及加工方法
CN114393089A (zh) * 2022-01-14 2022-04-26 江苏特威机床制造有限公司 钢管静止状态下的数控锥形钢管旋压机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648155B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002192225A (ja) テーパー鋼管の製造方法
US6662616B2 (en) Method and device for flexibly rolling a metal band
CN103214166B (zh) 玻璃母材的拉伸方法及玻璃母材的拉伸装置
JP2002192225A5 (ja)
JPH0957383A (ja) 輪体成形装置及び輪体成形方法
JP2001107142A (ja) 自動車用インパクトビーム熱処理装置
US693119A (en) Drawing tubes.
TWI485260B (zh) Method and apparatus for improving the mechanical properties of magnetic materials
JP2003103329A (ja) シリンダー用鋼管の製造法
JPS5858301B2 (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPS6345887B2 (ja)
KR20090133032A (ko) 열간 마무리 압연 방법
KR20070051830A (ko) 금속 스트립을 연속해서 견인 신장하기 위한 견인 신장장치 및 견인 신장 장치의 작동 방법
US3661005A (en) Method for producing seamless tubes with small diameters
JPS6167524A (ja) 中空円筒管材のスピニング加工方法
JPS58196111A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
KR850001037A (ko) 콘크리이트 철근 제조방법 및 장치
WO2002038817A1 (fr) Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent
JP2743226B2 (ja) 金属曲管の製造方法
JPH0641002B2 (ja) 冷間圧延装置でパイプを製造する方法と装置
JP2017185545A (ja) シームレス熱間圧延管及び圧延遠心鋳造管を製造するための方法及びシステム、並びに遠心鋳造によって製造された中空ブロックの使用
JPH02117705A (ja) 鋼管のストレッチレデューサ圧延連続化方法及び装置
JP2003027137A (ja) 連続鋳造ビレットから圧延した線材の偏析軽減方法
JPS6188916A (ja) 連続ダイレス伸線装置
JPS5961507A (ja) マンドレルバ−張力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3648155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees