JP4549134B2 - テーパー鋼管の製造方法 - Google Patents

テーパー鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4549134B2
JP4549134B2 JP2004249887A JP2004249887A JP4549134B2 JP 4549134 B2 JP4549134 B2 JP 4549134B2 JP 2004249887 A JP2004249887 A JP 2004249887A JP 2004249887 A JP2004249887 A JP 2004249887A JP 4549134 B2 JP4549134 B2 JP 4549134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
rotating
carriage
shaft
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004249887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026734A (ja
Inventor
博俊 菱田
逸朗 弘重
泰行 黒田
学 上田
卓 本吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004249887A priority Critical patent/JP4549134B2/ja
Publication of JP2006026734A publication Critical patent/JP2006026734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549134B2 publication Critical patent/JP4549134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、照明用ポールなどとして用いられるテーパー鋼管の製造方法に関するものである。
上記のようなテーパー鋼管を製造する方法としては、鋼管の両端を2台の台車上の回転軸にそれぞれ保持させて一定方向に回転させながら軸線方向に移動させ、これらの台車の中間に配置された加工ロールによりテーパー状に絞り加工を行う方法が知られている。加工ロールの手前側には鋼管加熱装置が配置され、鋼管は数百℃に加熱された状態で加工ロールにより絞り加工される。テーパー角度は加工ロールの進退速度と鋼管の軸線方向の移動速度とによって決定される。
通常、鋼管は引き抜き側の主軸台車により引き出され、送り込み側の張力台車は鋼管に適宜の張力を付与しつつ追従移動するようになっている。また回転力も引き抜き側の主軸台車上に設置された回転軸から鋼管に与えられ、送り込み側の台車の回転軸は追従回転軸となっている。
ところがこのような従来方法では、数百℃に加熱され鋼の変形抵抗が常温時の数十%にまで低下した加工断面を介して、送り込み側の鋼管に回転力が伝達されることとなる。このため特に径が小さくなったテーパー加工の後半段階では、鋼管の断面剛性が極めて低くなり、鋼管に変形が生じて加工が継続できなくなる場合があった。
また特許文献1、2に記載されているように、加工ロールから鋼管に回転力を与えるテーパー鋼管の製造方法も知られているが、この方法においても数百℃に加熱され鋼の変形抵抗が常温時の数十%にまで低下した小径の加工断面を介して、送り込み側の鋼管に回転力が伝達される点は同一であるから、鋼管に変形が生じて加工が継続できなくなる可能性があった。従って従来は上記の方法によって長尺のテーパー鋼管を一体製造することは困難であり、数m以下のものしか製造できず、長尺品は数m以下のものを溶接するなどの方法で製造されていた。
特開2002−292432号公報 特開2002−292433号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、10mを越えるような長尺のテーパー鋼管をも捻れを生じさせることなく一体に製造することができるテーパー鋼管の製造方法を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、10mを越える長尺の鋼管の両端を加工ロール装置の両側に配置された2台の台車上の回転軸にそれぞれ保持させて回転させながら軸線方向に移動させ、加熱された状態で前記加工ロール装置のフリー回転型の加工ロールによりテーパー状に絞り加工を行うテーパー鋼管の製造方法において、鋼管の送り込み側の回転台車上に設置された回転軸から鋼管に回転力を与え、引き抜き側の軸移動台車の回転軸はフリー回転として、引き抜き側の径が大きく送り込み側の径が小さいテーパー状に絞り加工を行うことを特徴とするものである。
本発明のテーパー鋼管の製造方法によれば、鋼管の送り込み側の台車上に設置された回転軸から鋼管に回転力を与えながら加工ロールにより絞り加工を行う。このため加熱前の常温であり、かつ絞り加工前の断面の大きい部位が回転駆動軸となるので、従来法とは異なり加工中に鋼管が変形することがなくなり、10mを越える長尺品についても安定したテーパー加工が可能となる。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。図1はテーパー鋼管製造設備の全体を示す図であり、1は装置中央部に設置された加工ロール装置である。加工ロール装置1の両側には回転台車用レール2と軸移動台車用レール3とが直線状に配置されている。これらの回転台車用レール2、軸移動台車用レール3上にはそれぞれ回転台車4、軸移動台車5が配置されている。これらの回転台車4、軸移動台車5上には回転軸6、7が搭載されており、鋼管Pは両端部をこれらの回転軸6、7にチャックされて回転されながら加工ロール装置1を通り、テーパー状に絞り加工を施される。
引き抜き側の軸移動台車5は軸移動モータ8を備え、軸移動台車用レール3上を走行して鋼管Pを軸線方向に移動させる。一方、送り込み側の回転台車4は鋼管Pに適当な張力を付与しつつ追従移動するものである。前記したように、従来は引き抜き側の軸移動台車5から鋼管Pに回転力を与えていたのであるが、本発明では送り込み側の回転台車4上に回転モータ9を搭載し、その回転軸6から鋼管Pに回転力を与える。なお引き抜き側の軸移動台車5の回転軸7はフリー回転ができるようになっている。
加工ロール装置1は鋼管Pの軸線の周囲に120°間隔で配置された3個の加工ロール10により鋼管の絞り加工を行うものである。図2に示すように、この実施形態では各加工ロール10はその回転軸11を鋼管Pの軸線に対して傾斜させてある。また各加工ロール10は駆動源を持たず、鋼管Pとの摩擦により追従回転するフリー回転型のロールである。各加工ロール10の断面形状は図2に示す変形樽型となっている。各加工ロール10はシリンダ等の駆動手段により鋼管Pの半径線方向に進退動することができるようになっている。
加工ロール装置1に隣接させて鋼管加熱装置12が配置されている。鋼管加熱装置12は好ましくは誘導加熱装置であり、加工ロール装置1に送り込まれる鋼管Pを数百℃に加熱する役割を持つ。このほか鋼管Pをロールにより支持することができる適当台数の受け台13、14、15が配置されている。
鋼管Pはその両端部を回転台車4、軸移動台車5上に配置された回転軸6、7にチャックされ、引き抜き側の軸移動台車5を図1の左方向に走行させることによって加工ロール装置1を通過する。また本発明では鋼管Pは送り込み側の回転台車4上に設置された回転軸6によって回転され、引き抜き側の軸移動台車5の回転軸7はフリー回転としてある。加工ロール装置1の手前側には鋼管加熱装置12が配置されており、鋼管Pは回転されながら数百℃に加熱された状態で加工ロール装置1に入る。
加工ロール装置1は、鋼管Pの移動速度に対応させて3個の加工ロール10を半径方向に進退させることによって、図示のように引き抜き側の径が大きく送り込み側の径が小さいテーパー状に絞り加工を施す。このように本発明では、鋼管加熱装置12により加熱される前の常温であり、かつ絞り加工が施される前の断面の大きい鋼管Pが回転駆動軸となるので、従来法とは異なり鋼管Pが変形することがなくなり、10mを越え10数mに達するような長尺品についても、安定したテーパー加工が可能となる。
なお、フリー回転する加工ロール10に回転数検出手段16を取付けてその回転数θ2を実測し、鋼管Pに過度の捩れが発生しないように回転軸6による鋼管Pの回転数θ1を制御することもできる。
以上に説明したように、本発明によれば10mを越えるような長尺のテーパー鋼管をも、捻れを生じさせることなく一体に製造することができる。
テーパー鋼管製造設備の全体図である。 要部の拡大図である。
符号の説明
1 加工ロール装置
2 回転台車用レール
3 軸移動台車用レール
4 回転台車
5 軸移動台車
6 回転軸
7 回転軸
8 軸移動モータ
9 回転モータ
10 加工ロール
11 回転軸
12 鋼管加熱装置
13 受け台
14 受け台
15 受け台
16 回転数検出手段

Claims (1)

  1. 10mを越える長尺の鋼管の両端を加工ロール装置の両側に配置された2台の台車上の回転軸にそれぞれ保持させて回転させながら軸線方向に移動させ、加熱された状態で前記加工ロール装置のフリー回転型の加工ロールによりテーパー状に絞り加工を行うテーパー鋼管の製造方法において、鋼管の送り込み側の回転台車上に設置された回転軸から鋼管に回転力を与え、引き抜き側の軸移動台車の回転軸はフリー回転として、引き抜き側の径が大きく送り込み側の径が小さいテーパー状に絞り加工を行うことを特徴とするテーパー鋼管の製造方法。
JP2004249887A 2004-08-30 2004-08-30 テーパー鋼管の製造方法 Active JP4549134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249887A JP4549134B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 テーパー鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249887A JP4549134B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 テーパー鋼管の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205810 Division 2004-07-12 2004-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026734A JP2006026734A (ja) 2006-02-02
JP4549134B2 true JP4549134B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35893684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249887A Active JP4549134B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 テーパー鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549134B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111944U (ja) * 1975-03-05 1976-09-10
JPS57165130A (en) * 1981-04-04 1982-10-12 Minoru Nakamura Spinning device
JPH11197755A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Nippon Spindle Mfg Co Ltd パイプの絞り加工方法及びその装置
JPH11226659A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Makoto Murata 塑性加工方法及び装置
JP2000033443A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sango Co Ltd スピニング加工法とその装置
JP2002192225A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法
JP2003103310A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Steel Corp 機械構造用部材及びその製造法
JP2003334626A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Jfe Steel Kk 金属管の回転成形方法およびその回転成形装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111944U (ja) * 1975-03-05 1976-09-10
JPS57165130A (en) * 1981-04-04 1982-10-12 Minoru Nakamura Spinning device
JPH11197755A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Nippon Spindle Mfg Co Ltd パイプの絞り加工方法及びその装置
JPH11226659A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Makoto Murata 塑性加工方法及び装置
JP2000033443A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sango Co Ltd スピニング加工法とその装置
JP2002192225A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nippon Steel Corp テーパー鋼管の製造方法
JP2003103310A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Steel Corp 機械構造用部材及びその製造法
JP2003334626A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Jfe Steel Kk 金属管の回転成形方法およびその回転成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006026734A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107236855A (zh) 长轴类零件淬火/回火机床用夹持旋转驱动机构
CN202016765U (zh) Pvc人造革地板用双工位卷取机
CN108296292A (zh) 一种铁道车辆车轴的三辊斜轧成形方法
CN106624584A (zh) 一种钢管加工用钢管旋转装置
KR101506967B1 (ko) 비틀림 평강의 제조 방법 및 제조 장치
JP4549134B2 (ja) テーパー鋼管の製造方法
CN105215103B (zh) 一种u形加热管连续加工设备
CN103358085A (zh) 一种用于锥钢管及圆钢管对接支撑滚轮架
CN104624673A (zh) 线材立式上料系统
HU218447B (hu) Készülék üvegcsövek alakítására
CN104014980A (zh) 一种对轴类产品进行分段式滚花的装置
CN104324960A (zh) 一种倒立式拉丝机
CN107745023A (zh) 一种管体滚环加工成型设备
JP5814390B2 (ja) 伸線機
JP4523844B2 (ja) テーパー鋼管の製造方法
CN103611846A (zh) 旋压式钢筋自动调直机
CN210885065U (zh) 一种智能化绞车自动排绳装置
CN203817121U (zh) 一种盘圆卷取机前用预弯机
JPS5827025B2 (ja) 円筒状物体の製造装置
CN106710723A (zh) 一种绞线机及其收线装置
JP5511054B2 (ja) スパイラル造管時の連続走行切断装置
CN205443375U (zh) 一种圆钢表面软化处理设备
CN215965590U (zh) 一种开卷纵剪收卷线用纠偏装置
CN202910529U (zh) 一种带有滚压成型装置的车床
JP4531648B2 (ja) テーパ鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250