JP2002191754A - 遊技メダルの不足報知装置 - Google Patents

遊技メダルの不足報知装置

Info

Publication number
JP2002191754A
JP2002191754A JP2000394894A JP2000394894A JP2002191754A JP 2002191754 A JP2002191754 A JP 2002191754A JP 2000394894 A JP2000394894 A JP 2000394894A JP 2000394894 A JP2000394894 A JP 2000394894A JP 2002191754 A JP2002191754 A JP 2002191754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shortage
game
game medal
notification
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takeuchi
正博 竹内
Yoshio Wakana
芳生 若菜
Makoto Tayui
誠 田結
Hidekatsu Takeuchi
英勝 竹内
Seiichi Yanagawa
誠市 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeya Co Ltd
Original Assignee
Takeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeya Co Ltd filed Critical Takeya Co Ltd
Priority to JP2000394894A priority Critical patent/JP2002191754A/ja
Publication of JP2002191754A publication Critical patent/JP2002191754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロット遊技島の遊技メダル切れの報知。 【解決手段】 複数のスロット機15、遊技メダル貸出
機25が個々に供給した遊技メダルによって、遊技が行
われる遊技島1で、該スロット機15、遊技メダル貸出
機25が供給する遊技メダルの不足を報知する不足報知
装置であって、スロット機15、遊技メダル貸出機25
が個々に供給する遊技メダルの不足状態を個々に検出す
る遊技メダルセンサ31、33と、遊技メダルセンサ3
1、33が検出する個々の不足状態の情報を複数集める
制御装置41と、制御装置41が集めた不足状態の情報
に基づいて、表示を行う島上型不足表示器53、55、
57、59と、島側型不足表示器63、65、67、6
9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロット機などの
遊技メダルによって遊技を行う遊技機が取り付けられた
遊技島に関する技術であって、特に遊技メダルの不足を
報知する不足報知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技メダルを遊技機やメダル貸出
機に補給する方法として、自動補給装置を用いる場合
と、ホールスタッフによる手作業の補給方法とがある。
自動補給装置を用いる場合には、遊技メダルが自動で補
給されるためホールスタッフは、何もする必要がない
が、ホールスタッフが手作業で行う場合には、特開平2
ー302287号公報や、特開平5ー317514号公
報に開示されている技術が必要になる。特開平2ー30
2287号公報に開示されている技術は、メダル貸出機
に貯留されているメダルの量を検出し、検出したメダル
の量に基づいて、メダル貸出機自身に表示を行うことに
より、貸出メダルの不足の防止を図る技術である。又、
特開平5ー317514号公報に開示されている技術
は、遊技機への不正が検出された場合、遊技者からの呼
び出しがあった場合、大当りが発生した場合等の事象の
発生信号を集め、その上方と、島端とに表示を行うこと
により、ホールスタッフにその事象を知らせる技術であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、遊技メダルが不足した場合には、メダル貸出
機や遊技機自身にランプの点灯やコード表示を行って、
遊技メダルの不足の報知を図るだけであったため、ホー
ルスタッフがその場に来て、その表示を注意してみれば
遊技メダルの不足に気が付くが、その場所で遊技を行っ
ている遊技者に取っては理解できない単なる表示に過ぎ
なかった。このため、実際に遊技メダルが排出されなく
なって、初めて遊技メダルの不足を遊技者が気付くとい
うことが普通であった。従って、この遊技メダルの不足
に気付いてから、遊技者が呼び出しランプを押して、島
端の表示灯が点灯されると、ホールスタッフが遊技島内
に何か不具合が発生したことに気付き、遊技者のところ
に来て、初めて遊技メダルの不足に気付き、その後、遊
技メダルの補給を行うと言う手順であった。
【0004】このため、遊技メダルが切れてから次に遊
技メダルを手にするまでに相当の時間を要し、その間遊
技が中断して、遊技者に迷惑を掛けると共に、遊技機の
稼働時間の低下を招いていた。そこで、本発明は、遊技
メダルが切れて遊技が中断する前にホールスタッフに確
実に知らせることができる遊技メダルの不足報知装置の
提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記課題
を解決するための手段として、請求項1の発明の遊技メ
ダルの不足報知装置は、複数の遊技メダル供給手段が個
々に供給した遊技メダルによって、遊技が行われる遊技
場で、該遊技メダル供給手段が供給する遊技メダルの不
足を報知する不足報知装置であって、上記遊技メダル供
給手段が個々に供給する遊技メダルの不足状態を個々に
検出する不足状態検出手段と、上記不足状態検出手段が
検出する個々の不足状態の情報を複数集める不足情報集
合手段と、上記不足情報集合手段が集めた不足状態の情
報に基づいて、報知を行う不足状態報知手段とを備える
ことを要旨とする。
【0006】これにより、遊技メダルによって、遊技が
行われる遊技場では、複数の遊技メダル供給手段が個々
に遊技メダルを供給する。ここで、遊技メダル供給手段
によって個々に供給される遊技メダルが不足状態になる
と、この状態を不足状態検出手段が検出し、その検出さ
れた個々の不足状態の情報を不足情報集合手段が複数集
めて、不足状態報知手段がその集めた不足状態の情報に
基づいて、報知を行う。
【0007】この結果、遊技メダル供給手段によって供
給される遊技メダルが不足状態になると、集めた不足状
態の複数の情報に基づく報知が行われるため、ホールス
タッフがその報知を知覚して、遊技メダルの不足を気付
きやすくなる。従って、遅滞なく遊技メダルの不足を気
付いて、遊技メダルの補給を行うことが出来、遊技客に
迷惑を掛けることがなくなるため、顧客満足度の向上
と、遊技メダルが切れることを防止して、遊技機の稼働
率の向上とを図ることができるという極めて優れた効果
を奏する。
【0008】請求項2の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足情報集合手段が複数設けられていること
を特徴とする請求項1記載の遊技メダルの不足報知装置
を要旨とする。これにより、個々の不足情報集合手段が
情報を集める対象の遊技メダル供給手段を、例えば遊技
場のエリア毎、又は遊技島毎や遊技島のエリア毎、或い
は遊技メダル供給手段の種類毎に分別しておくことで、
不足状態報知手段の報知から遊技メダルの不足した遊技
場のエリア、又は遊技島や遊技島のエリア、或いは遊技
メダル供給手段の種類を知らせることが可能になる。
【0009】この結果、報知から、例えば遊技メダルが
不足した遊技場のエリア、又は遊技島、遊技島のエリ
ア、遊技メダル供給手段の種類等を知って、遊技メダル
を迅速に補充することが出来、顧客満足度の向上と、遊
技機の稼働率の向上とを図ることができるという極めて
優れた効果を奏する。
【0010】請求項3の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足情報集合手段によって集められる不足状
態の情報が上記遊技場の所定のエリア毎に分別して集め
られることを特徴とする請求項1、又は請求項2記載の
遊技メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0011】これにより、不足情報集合手段が情報を集
める対象の遊技メダル供給手段が、遊技場のエリア毎に
分別されていることから、不足状態報知手段の報知から
遊技メダルの不足した遊技場のエリアを知らせることが
可能となる。この結果、報知から、例えば、遊技メダル
が不足した遊技場のエリアを知って、遊技メダルを迅速
に補充することが出来、顧客満足度の向上と、遊技機の
稼働率の向上とを図ることができるという極めて優れた
効果を奏する。
【0012】請求項4の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足状態報知手段による報知が、該不足状態
の情報を集めた不足情報集合手段を特定可能にして行わ
れることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか
に記載の遊技メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0013】これにより、不足情報集合手段が情報を集
める対象の遊技メダル供給手段が、例えば遊技場のエリ
ア毎、又は遊技島毎や遊技島のエリア毎、或いは遊技メ
ダル供給手段の種類毎に分別されている場合に、不足状
態報知手段の報知から遊技メダルの不足した遊技場のエ
リア、又は遊技島や遊技島のエリア、或いは遊技メダル
供給手段の種類を特定することが可能になる。
【0014】この結果、報知から、例えば遊技メダルが
不足した遊技場のエリア、又は遊技島、遊技島のエリ
ア、遊技メダル供給手段の種類等を知って、遊技メダル
を迅速に補充することが出来、顧客満足度の向上と、遊
技機の稼働率の向上とを図ることができるという極めて
優れた効果を奏する。
【0015】請求項5の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足状態報知手段による報知が、該不足状態
の情報を集めた遊技場のエリアを特定可能にして行われ
ることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに
記載の遊技メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0016】これにより、不足情報集合手段が情報を集
める対象の遊技メダル供給手段が、遊技場のエリア毎に
分別されている場合に、不足状態報知手段の報知から遊
技メダルの不足した遊技場のエリアを特定することが可
能になる。この結果、報知から、遊技メダルが不足した
遊技場のエリアを知って、遊技メダルを迅速に補充する
ことが出来、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向
上とを図ることができるという極めて優れた効果を奏す
る。
【0017】請求項6の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記複数の不足情報集合手段に基づく上記不足状
態報知手段による報知が、集められて行われることを特
徴とする請求項2ないし請求項5の何れかに記載の遊技
メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0018】これにより、個々の不足情報集合手段が情
報を集める対象の遊技メダル供給手段が、例えば遊技場
のエリア毎、又は遊技島毎や遊技島のエリア毎、或いは
遊技メダル供給手段の種類毎に分別されると共に、その
分別された個々の情報に基づく不足状態報知手段による
報知が、例えば遊技島端に集められて表示されたり、ホ
ールスタッフのインカムの1チャンネルに集められて送
信される。
【0019】この結果、1箇所に集められる報知を確認
するだけで、遊技場の複数のエリアや、複数の遊技島の
エリア、又は例えば複数の種類の遊技機や遊技メダル貸
出機の遊技メダルの不足状態を知って、遊技メダルを迅
速に補充することが出来、ホールスタッフの監視業務の
負担低減効果と、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率
の向上とを図ることができるという極めて優れた効果を
奏する。
【0020】請求項7の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足状態報知手段による報知が、上記不足状
態検出手段に検出された上記遊技メダル供給手段の種別
を特定可能にして行われることを特徴とする請求項1な
いし請求項6の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装
置を要旨とする。
【0021】これにより、不足情報集合手段が情報を集
める対象の遊技メダル供給手段の種別が複数ある場合
に、不足状態報知手段の報知から遊技メダルの不足した
遊技メダル供給手段の種別を特定することが可能にな
る。この結果、報知から、例えば遊技機の種類や遊技メ
ダル貸出機の種別等を知って、遊技メダルを迅速に補充
することが出来、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率
の向上とを図ることができるという極めて優れた効果を
奏する。
【0022】請求項8の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足状態報知手段による報知が、上記不足状
態検出手段に検出された上記遊技メダル供給手段を特定
可能にして行われることを特徴とする請求項1ないし請
求項7の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装置を要
旨とする。
【0023】これにより、不足情報集合手段が情報を集
める対象の遊技メダル供給手段が複数ある場合に、不足
状態報知手段の報知から遊技メダルの不足した遊技メダ
ル供給手段を特定することが可能になる。この結果、報
知から、例えば遊技機の番号や遊技メダル貸出機の番号
等を知って、遊技メダルを迅速に補充することが出来、
顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向上とを図るこ
とができるという極めて優れた効果を奏する。
【0024】請求項9の発明の遊技メダルの不足報知装
置は、上記不足状態報知手段による略報知の開始からの
時間を計測する報知開始経過時間計測手段を加え、上記
不足状態報知手段による報知が、上記報知開始経過時間
計測手段による計測時間に基づいて行われることを特徴
とする請求項1ないし請求項8の何れかに記載の遊技メ
ダルの不足報知装置を要旨とする。
【0025】これにより、報知開始経過時間計測手段が
不足状態報知手段による略報知の開始からの時間を計測
し、この計測時間に基づいて、不足状態報知手段による
報知が行われる。この結果、遊技メダルの不足した遊技
メダル供給手段の報知が行われてからの時間が不足状態
報知手段による報知に反映されることから、例えば経過
時間が長くなるほど注意を引く表示を行ったり、経過時
間を表示したり、経過時間に応じて点滅する間隔を短く
する表示を行ったりして、遊技メダルが不足してからの
経過時間が長くなったものが優先して、遊技メダルの補
充を受けられる様にすることが出来、結果として補充が
遅れて、遊技メダルが排出されなくなると言う事態が防
止されて、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向上
とを図ることができるという極めて優れた効果を奏す
る。
【0026】請求項10の発明の遊技メダルの不足報知
装置は、上記不足状態検出手段が検出した不足状態の情
報に時間情報を付加する時間情報付加手段と、上記不足
状態の情報に、上記時間情報付加手段によって付加され
た時間情報に基づいて順番情報を付加する順番付け手段
とを加え、上記不足状態報知手段による報知が、上記順
番付け手段によって付加された順番情報を反映させて行
われることを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れ
かに記載の遊技メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0027】これにより、時間情報付加手段によって不
足状態検出手段が検出した不足状態の情報に時間情報が
付加され、この付加された時間情報に基づいて、順番付
け手段が順番情報を付加し、この順番情報を反映した報
知が、不足状態報知手段によって行われる。
【0028】この結果、例えば、不足状態の情報が検出
された順番に、遊技メダル供給手段を特定したり、遊技
場や遊技島のエリアを示す報知を行ったり、検出された
順番が早いほど注意を引く報知を行ったり、検出された
順番を付けた報知を行うことができる。従って、遊技メ
ダルの不足が発生してから長時間経ったものへホールス
タッフの注意を振り向けて、速やかに遊技メダルの補充
が行われるようにして、遊技メダル切れの発生を防止し
て、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向上とを図
ることができるという極めて優れた効果を奏する。
【0029】請求項11の発明の遊技メダルの不足報知
装置は、上記順番付け手段が、複数の不足状態の情報に
付加された時間情報を対比し、該時間情報が古い順番に
順番情報を付加することを特徴とする請求項10記載の
遊技メダルの不足報知装置を要旨とする。
【0030】これにより、複数の不足状態の情報に付加
された時間情報が対比され、その時間情報が古い順番に
順番付け手段によって順番情報が付加され、この順番情
報を反映した報知が、不足状態報知手段によって行われ
る。この結果、不足状態の情報が検出された順番に、遊
技メダル供給手段を特定したり、遊技場や遊技島のエリ
アを示す報知を行ったり、検出された順番が早いほど注
意を引く報知を行ったり、検出された順番を付けた報知
を行うことができる。従って、遊技メダルの不足が発生
してから長時間経ったものへホールスタッフの注意を振
り向けられる様にして、遊技メダル切れの発生を防止
し、顧客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向上とを図
ることができるという極めて優れた効果を奏する。
【0031】請求項12の発明の遊技メダルの不足報知
装置は、上記不足状態検出手段が上記遊技メダル供給手
段によって個々に供給される遊技メダルの不足状態を検
出した場合に、該遊技メダル供給手段の近傍で、且つ上
記遊技場の該遊技メダル供給手段が設置されている遊技
島の島端から視認可能な位置に表示を行う個別表示手段
を加えたことを特徴とするを要旨とする。
【0032】これにより、遊技メダル供給手段によって
個々に供給される遊技メダルの不足状態が検出された場
合に、個別表示手段が遊技メダル供給手段の近傍で、且
つ上記遊技島の島端から視認可能な位置に表示を行う。
この結果、例えば、不足状態報知手段による遊技島の島
端での報知によって、遊技メダルの不足状態が発生した
遊技島のエリアを知り、次いで、遊技島の島端からその
遊技島のエリアを見て、個別表示手段による表示を見付
け、実際に遊技メダルが不足状態になった遊技メダル供
給手段を発見する手順が完成する。
【0033】従って、遊技メダルの不足状態の遊技メダ
ル供給手段を素早く見付けて、補充することが出来、顧
客満足度の向上と、遊技機の稼働率の向上とを図ること
ができるという極めて優れた効果を奏する。請求項13
の発明の遊技メダルの不足報知装置は、上記不足状態報
知手段による報知が、表示灯や表示パネル等の光学的に
行う光学的表示手段、図形や文字のキャラクタを光学的
に表示することによって行う文字表示手段、音の組み合
わせや音楽などの音響を出力する音響出力手段、音声の
アナウンス手段、ホール管理コンピュータや無線通話シ
ステムにアナウンス信号やコード信号を有線、又は無線
で出力する信号出力手段、又は無線受話装置にアナウン
ス信号やコード信号を出力する無線通信手段の少なくと
も1つによって行われることを特徴とする請求項1ない
し請求項12の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装
置を要旨とする。
【0034】これにより、不足状態報知手段による報知
が、表示灯や表示パネル等によって光学的に行われる光
学的表示手段による場合には、遊技メダルの不足状態の
遊技メダル供給手段を、視覚によって知ることができ
る。又、図形や文字のキャラクタが光学的に表示される
ことによって行われる文字表示手段による場合には、遊
技メダルが不足した遊技メダル供給手段を、表示を見
て、イメージや名称で知ることができる。音の組み合わ
せや音楽などの音響を出力する音響出力手段による場合
には、遊技メダルが不足した遊技メダル供給手段を聴覚
によって聴き取り、イメージすることができる。音声の
アナウンス手段では、遊技メダルの不足状態の遊技メダ
ル供給手段の名称を聞き取ることができる。ホール管理
コンピュータや無線通話システムにアナウンス信号やコ
ード信号を有線、又は無線で出力する信号出力手段、又
は無線受話装置にアナウンス信号やコード信号を出力す
る無線通信手段の少なくとも1つによって報知が行われ
た場合には、ホールスタッフのインカムに名称を直接無
線通信で連絡することが可能になる。
【0035】請求項14の発明の遊技メダルの不足報知
装置は、上記遊技メダル供給手段がスロット機のメダル
払出装置であることを特徴とする請求項1ないし請求項
13の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装置を要旨
とする。これにより、スロット機の遊技メダルが不足状
態になったことを報知して、遊技メダルが払い出されな
くなる前に、補充を行うことができる。
【0036】請求項15の発明の遊技メダルの不足報知
装置は、上記遊技メダル供給手段が遊技メダル貸出装置
のメダル貸出装置であることを特徴とする請求項1ない
し請求項13の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装
置を要旨とする。これにより、遊技メダル貸出装置のメ
ダル貸出装置の遊技メダルが不足状態になったことを報
知して、遊技メダルが貸し出されなくなる前に、補充を
行うことができる。
【0037】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を説明す
る。図1は、遊技島1の平面図、図2は、遊技島1の島
端3の正面図、図3は、遊技島1の遊技メダルの不足報
知装置5のブロック図、図4は、遊技メダルの不足状態
の表示態様の説明図である。
【0038】遊技島1は、図1に示すように、両端に島
端壁部材11、13を備え、両島端壁部材11、13間
に、スロット機15と、台間ユニット17とが配設され
ている。尚、図1では、スロット機15と、台間ユニッ
ト17とが多数存在するため、代表にのみ符号を付け、
他は符号付けを省略する。
【0039】ここでは、スロット機15は、遊技島1の
右サイド21側に9台配設され、左サイド23側に9台
配設されている。台間ユニット17は、遊技島1の右サ
イド21側の各スロット機15の右側に各1台の合計9
台配設され、左サイド23側の各スロット機15の右側
に各1台の合計9台配設されている。台間ユニット17
の各々には、詳細の図示を省略する遊技メダル貸出機2
5が取り付けられている。
【0040】スロット機15は、詳細の図示は省略する
が周知の回胴を備え、遊技メダルを用いて遊技を楽しむ
遊技機である。スロット機15は、遊技の景品として、
遊技メダルを払い出す図示を省略するメダル払出装置を
備えている。このメダル払出装置には、メダル払出装置
が払い出しのために蓄えている遊技メダルの貯留タンク
が備えられており、この貯留タンクには遊技メダルセン
サ31が取り付けられている。遊技メダルセンサ31
は、詳細の図示は省略するが、概ね次のような構造を有
する。
【0041】遊技メダルセンサ31は、遊技メダルの貯
留タンクの残量が所定量以上(ここでは大当りの1回の
ゲーム分の遊技メダルが400枚以上)の場合に、非不
足状態信号を出力し、遊技メダルの貯留タンクの残量が
所定量未満の場合に、不足状態信号を出力するものであ
る。尚、遊技メダルセンサ31が遊技メダルの残量を検
出する原理は、慣用されている遊技メダルの導電性を利
用し、遊技メダルの残量が所定量以上になると遊技メダ
ルセンサ31のプローブと貯留タンクとの間の抵抗値が
極めて小さくなることを利用したものであるが、これに
限定されるものではなく、遊技メダルの存在によって状
態が変化することを検出することができるものであれば
どの様なものでも利用可能である。
【0042】遊技メダル貸出機25は、詳細の図示は省
略するが周知の遊技メダルを貸し出す処理を行う装置で
ある。遊技メダル貸出機25は、現金の投入、又はプリ
ペイドカードの投入等が行われると、貸与する遊技メダ
ルを所定枚数(ここでは、50枚)払い出す図示を省略
するメダル払出装置を備えている。このメダル払出装置
には、メダル払出装置が払い出しのために蓄えている遊
技メダルの貯留タンクが備えられており、この貯留タン
クには遊技メダルセンサ33が取り付けられている。遊
技メダルセンサ33は、詳細の図示は省略するが、遊技
メダルセンサ31とほぼ同様の構造を有する。
【0043】遊技メダルセンサ33は、遊技メダルの貯
留タンクの残量が所定量以上(ここでは2回分の貸出量
の遊技メダルが100枚以上)の場合に、非不足状態信
号を出力し、遊技メダルの貯留タンクの残量が所定量未
満の場合に、不足状態信号を出力するものである。
【0044】各スロット機15と、各遊技メダル貸出機
25のそれぞれの上方で、遊技島1の両方の島端3から
良く見える位置である、遊技島1の欄間の中、又は幕板
の表側には、不足表示ランプ35、37が取り付けられ
ている。スロット機15の上方に取り付けられている不
足表示ランプ35は、このスロット機15に取り付けら
れている遊技メダルセンサ31と、図示しない電源に接
続されており、遊技メダルセンサ31が非不足状態信号
を出力している間は、黄色に発光し、不足状態信号を出
力している間は、赤色に発光する。
【0045】又、遊技メダル貸出機25の上方に取り付
けられている不足表示ランプ37は、この遊技メダル貸
出機25に取り付けられている遊技メダルセンサ33
と、図示しない電源に接続されており、遊技メダルセン
サ33が非不足状態信号を出力している間は、緑色に発
光し、不足状態信号を出力している間は、濃橙色に発光
する。
【0046】従って、不足表示ランプ35、37は、遊
技島1の島端3から発光状態が良く見え、スロット機1
5、又は遊技メダル貸出機25の遊技メダルの不足状態
を一目瞭然にする。尚、遊技メダルセンサ31、33が
非不足状態信号を出力するか、不足状態信号を出力する
かの境界は、設計事項であり、適宜設定される。
【0047】遊技島1に取り付けられる遊技メダルの不
足報知装置5は、詳細を後述するが不足報知の制御を行
う制御装置41と、不足報知画像を提供する画像表示装
置43と、遊技メダルセンサ31、33が接続される中
継装置45、47、49と、100V電源をオンオフす
るランプ駆動装置51と、遊技島1の上部に載置する島
上型不足表示器53、55、57、59と、遊技島1の
側壁部に取り付ける島側型不足表示器63、65、6
7、69とを備えている。
【0048】制御装置41は、図2に示すように一方の
島端3の島端壁部材13に取り付けられており、図3に
1点鎖線で示すように、周知のCPU71、ROM7
3、RAM75、入力インタフェース77、出力インタ
フェース79等のマイクロコントローラ構成を備えてい
る。入力インタフェース77には、詳細の図示を省略す
る操作盤81が接続されており、出力インタフェース7
9には、ランプ駆動装置83が接続されている。ランプ
駆動装置83は、詳細の図示は省略するがAC100V
電源の供給を受け、出力インタフェース79からの指令
に基づいて、AC100V電源を島上型不足表示器5
3、55と、島側型不足表示器63、65とに供給す
る。又、出力インタフェース79には、図示しないホー
ル内の各種の管理や制御を行うホールコンピュータが接
続されている。ホールコンピュータには、遊技メダルが
不足したスロット機15の情報や、遊技メダル貸出機2
5の情報が出力される。又、所定のアナウンスを求める
情報や所定の音響や音声の出力を求める情報が出力され
る。これらの情報を入力して、ホールコンピュータは、
遊技メダルが不足したことのアナウンスと、遊技メダル
が不足したスロット機15の番号や、遊技メダル貸出機
25の番号をアナウンスしたり、ホールスタッフのイン
カムに無線送信する。尚、出力インタフェース79から
の指令に基づいて、AC100V電源を供給する制御例
は、後述する。
【0049】画像表示装置43は、図2に示すように一
方の島端3の島端壁部材13に取り付けられており、図
3に示すように、制御装置41の出力インタフェース7
9に接続されている。画像表示装置43は、周知の液晶
表示装置であって、出力インタフェース79からの指令
に対応した画像を表示する。尚、出力インタフェース7
9からの指令に基づいて、表示する画像の表示例の説明
は、後述する。
【0050】ランプ駆動装置51は、既述したランプ駆
動装置83とほぼ同様の構成を有するもので、図1に示
すように、他方の島端3の島端壁部材11に取り付けら
れており、AC100V電源の供給を受け、出力インタ
フェース79からの指令を中継装置45、47、49を
経由して受信して、AC100V電源を島上型不足表示
器57、59と、島側型不足表示器67、69とに供給
する。尚、出力インタフェース79からの指令に基づい
て、AC100V電源を供給する制御例は、後述する。
【0051】遊技メダルセンサ31、33は、図3に示
す様に、中継装置45、47、49を経由して入力イン
タフェース77に接続されており、制御装置41に既述
した非不足状態信号、又は不足状態信号を供給する。遊
技メダルセンサ31、33は、図1に示す様に、右サイ
ド21の島端壁部材11側から、それぞれ3個ずつエリ
ア1、エリア2、エリア3とグループ分けされており、
エリア1の遊技メダルセンサ31、33は、中継装置4
9に接続されて、以後中継装置47、45を順に経由し
て、制御装置41に接続されている。
【0052】エリア2の遊技メダルセンサ31、33
は、中継装置47に接続され、中継装置45を経由し
て、制御装置41に接続される。エリア3の遊技メダル
センサ31、33は、中継装置45に接続され、制御装
置41に接続される。又、左サイド23の島端壁部材1
1側から、それぞれ3個ずつエリア1、エリア2、エリ
ア3とグループ分けされており、エリア1の遊技メダル
センサ31、33は、中継装置49に接続されて、以後
中継装置47、45を順に経由して、制御装置41に接
続されている。
【0053】エリア2の遊技メダルセンサ31、33
は、中継装置47に接続され、中継装置45を経由し
て、制御装置41に接続される。エリア3の遊技メダル
センサ31、33は、中継装置45に接続され、制御装
置41に接続される。遊技島1の上部に載置する島上型
不足表示器53、55、57、59は、図1に示すよう
に遊技島1の4角に配設され、図2に示すように、上下
に3個の表示ユニット85、87、89を備える。この
表示ユニット85、87、89は、有色レンズを有し、
高輝度ランプを内蔵し、それぞれ相異する発光色を有す
ることで、視認性、識別性が向上されている。ここで
は、表示ユニット85は、赤色、表示ユニット87は、
青色、表示ユニット89は、黄色に発光する。
【0054】遊技島1の島側型不足表示器63、65、
67、69は、図1に示すように遊技島1の4角の側壁
部に配設され、図2に示すように、上下に3個の表示ユ
ニット95、97、99を備える。この表示ユニット9
5、97、99は、有色レンズを有し、高輝度ランプを
内蔵し、それぞれ相異する発光色を有することで、視認
性、識別性が向上されている。ここでは、表示ユニット
95は、赤色、表示ユニット97は、青色、表示ユニッ
ト99は、黄色に発光する。
【0055】次に、制御装置41による島側型不足表示
器63、65、67、69と、島上型不足表示器53、
55、57、59の点灯点滅制御を説明する。島側型不
足表示器63、65、67、69と、島上型不足表示器
53、55、57、59の点灯点滅は、各表示ユニット
95、97、99、表示ユニット85、87、89にラ
ンプ駆動装置51、83からAC100V電源を供給す
ると点灯点滅し、遮断すると消灯することによって行
う。
【0056】制御装置41は、ROM73に記録されて
いる図5に示す不足状態報知処理ルーチンのフローチャ
ートによって、次に示す制御を実行する。この不足状態
報知処理は、制御装置41によって、繰り返し実行され
ており、先ず右サイド点灯、左サイド点灯処理を行う
(S10)。尚、処理が重複する場合には、後の処理で
の決定が選択される。又、時間の計測は、秒単位であ
る。
【0057】右サイド点灯処理では、右サイド21のエ
リア1の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不足
状態信号から不足状態信号に変化したかを判断し、非不
足状態信号から不足状態信号に変化した場合には、島上
型不足表示器55、59の表示ユニット85と、島側型
不足表示器65、69の表示ユニット95とにAC10
0V電源を供給する処理をして、連続点灯状態にする。
【0058】右サイド21のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化したかを判断し、非不足状態信号から不足状態
信号に変化した場合には、島上型不足表示器55、59
の表示ユニット87と、島側型不足表示器65、69の
表示ユニット97とにAC100V電源を供給する処理
をして、連続点灯状態にする。
【0059】右サイド21のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化したかを判断し、非不足状態信号から不足状態
信号に変化した場合には、島上型不足表示器55、59
の表示ユニット89と、島側型不足表示器65、69の
表示ユニット99とにAC100V電源を供給する処理
をして、連続点灯状態にする。
【0060】左サイド点灯処理では、左サイド23のエ
リア1の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不足
状態信号から不足状態信号に変化したかを判断し、非不
足状態信号から不足状態信号に変化した場合には、島上
型不足表示器53、57の表示ユニット85と、島側型
不足表示器63、67の表示ユニット95とにAC10
0V電源を供給する処理をして、連続点灯状態にする。
【0061】左サイド23のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化したかを判断し、非不足状態信号から不足状態
信号に変化した場合には、島上型不足表示器53、57
の表示ユニット87と、島側型不足表示器63、67の
表示ユニット97とにAC100V電源を供給する処理
をして、連続点灯状態にする。
【0062】左サイド23のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化したかを判断し、非不足状態信号から不足状態
信号に変化した場合には、島上型不足表示器53、57
の表示ユニット89と、島側型不足表示器63、67の
表示ユニット99とにAC100V電源を供給する処理
をして、連続点灯状態にする。
【0063】次に、右サイド点滅1、左サイド点滅1処
理を行う(S20)。右サイド点滅1処理では、右サイ
ド21のエリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、3
3が非不足状態信号から不足状態信号に変化した後、1
分を越え、2分以内であるかを判断し、これの条件が満
足されていれば、島上型不足表示器55、59の表示ユ
ニット85と、島側型不足表示器65、69の表示ユニ
ット95とにAC100V電源を2秒供給、2秒遮断を
繰り返す処理をして、点滅1状態にする。
【0064】右サイド21のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、1分を越え、2分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
55、59の表示ユニット87と、島側型不足表示器6
5、69の表示ユニット97とにAC100V電源を2
秒供給、2秒遮断を繰り返す処理をして、点滅1状態に
する。
【0065】右サイド21のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、1分を越え、2分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
55、59の表示ユニット89と、島側型不足表示器6
5、69の表示ユニット99とにAC100V電源を2
秒供給、2秒遮断を繰り返す処理をして、点滅1状態に
する。
【0066】左サイド点滅1処理では、左サイド23の
エリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不
足状態信号から不足状態信号に変化した後、1分を越
え、2分以内であるかを判断し、これの条件が満足され
ていれば、島上型不足表示器53、57の表示ユニット
85と、島側型不足表示器63、67の表示ユニット9
5とにAC100V電源を2秒供給、2秒遮断を繰り返
す処理をして、点滅1状態にする。
【0067】左サイド23のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、1分を越え、2分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
53、57の表示ユニット87と、島側型不足表示器6
3、67の表示ユニット97とにAC100V電源を2
秒供給、2秒遮断を繰り返す処理をして、点滅1状態に
する。
【0068】左サイド23のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、1分を越え、2分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
53、57の表示ユニット89と、島側型不足表示器6
3、67の表示ユニット99とにAC100V電源を2
秒供給、2秒遮断を繰り返す処理をして、点滅1状態に
する。
【0069】次に、右サイド点滅2、左サイド点滅2処
理を行う(S30)。右サイド点滅2処理では、右サイ
ド21のエリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、3
3が非不足状態信号から不足状態信号に変化した後、2
分を越え、5分以内であるかを判断し、これの条件が満
足されていれば、島上型不足表示器55、59の表示ユ
ニット85と、島側型不足表示器65、69の表示ユニ
ット95とにAC100V電源を1秒供給、1秒遮断を
繰り返す処理をして、点滅2状態にする。
【0070】右サイド21のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、2分を越え、5分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
55、59の表示ユニット87と、島側型不足表示器6
5、69の表示ユニット97とにAC100V電源を1
秒供給、1秒遮断を繰り返す処理をして、点滅2状態に
する。
【0071】右サイド21のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、2分を越え、5分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
55、59の表示ユニット89と、島側型不足表示器6
5、69の表示ユニット99とにAC100V電源を1
秒供給、1秒遮断を繰り返す処理をして、点滅2状態に
する。
【0072】左サイド点滅1処理では、左サイド23の
エリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不
足状態信号から不足状態信号に変化した後、2分を越
え、5分以内であるかを判断し、これの条件が満足され
ていれば、島上型不足表示器53、57の表示ユニット
85と、島側型不足表示器63、67の表示ユニット9
5とにAC100V電源を1秒供給、1秒遮断を繰り返
す処理をして、点滅2状態にする。
【0073】左サイド23のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、2分を越え、5分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
53、57の表示ユニット87と、島側型不足表示器6
3、67の表示ユニット97とにAC100V電源を1
秒供給、1秒遮断を繰り返す処理をして、点滅2状態に
する。
【0074】左サイド23のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、2分を越え、5分以内であるかを判断
し、これの条件が満足されていれば、島上型不足表示器
53、57の表示ユニット89と、島側型不足表示器6
3、67の表示ユニット99とにAC100V電源を1
秒供給、1秒遮断を繰り返す処理をして、点滅2状態に
する。
【0075】次に、右サイド点滅3、左サイド点滅3処
理を行う(S40)。右サイド点滅2処理では、右サイ
ド21のエリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、3
3が非不足状態信号から不足状態信号に変化した後、5
分を越えたかを判断し、これの条件が満足されていれ
ば、島上型不足表示器55、59の表示ユニット85
と、島側型不足表示器65、69の表示ユニット95と
にAC100V電源を0.5秒供給、0.5秒遮断を繰
り返す処理をして、点滅3状態にする。
【0076】右サイド21のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、5分を越えたかを判断し、これの条件
が満足されていれば、島上型不足表示器55、59の表
示ユニット87と、島側型不足表示器65、69の表示
ユニット97とにAC100V電源を0.5秒供給、
0.5秒遮断を繰り返す処理をして、点滅3状態にす
る。
【0077】右サイド21のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、5分を越えたかを判断し、これの条件
が満足されていれば、島上型不足表示器55、59の表
示ユニット89と、島側型不足表示器65、69の表示
ユニット99とにAC100V電源を0.5秒供給、
0.5秒遮断を繰り返す処理をして、点滅3状態にす
る。
【0078】左サイド点滅1処理では、左サイド23の
エリア1の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不
足状態信号から不足状態信号に変化した後、5分を越え
たかを判断し、これの条件が満足されていれば、島上型
不足表示器53、57の表示ユニット85と、島側型不
足表示器63、67の表示ユニット95とにAC100
V電源を0.5秒供給、0.5秒遮断を繰り返す処理を
して、点滅3状態にする。
【0079】左サイド23のエリア2の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、5分を越えたかを判断し、これの条件
が満足されていれば、島上型不足表示器53、57の表
示ユニット87と、島側型不足表示器63、67の表示
ユニット97とにAC100V電源を0.5秒供給、
0.5秒遮断を繰り返す処理をして、点滅3状態にす
る。
【0080】左サイド23のエリア3の何れかの遊技メ
ダルセンサ31、33が非不足状態信号から不足状態信
号に変化した後、5分を越えたかを判断し、これの条件
が満足されていれば、島上型不足表示器53、57の表
示ユニット89と、島側型不足表示器63、67の表示
ユニット99とにAC100V電源を0.5秒供給、
0.5秒遮断を繰り返す処理をして、点滅3状態にす
る。
【0081】以上のS10ないしS40の処理の後、実
際に対応する表示ユニット85、87、89、95、9
7、99にAC100V電源を供給するランプ駆動実行
処理を行う(S50)。これにより、表示ユニット8
5、87、89、95、97、99は、S10ないしS
40によって、設定された点灯、又は点滅状態になる。
【0082】尚、島上型不足表示器53、55、57、
59と、島側型不足表示器63、65、67、69の両
方を設けた遊技島1で説明しているが、どちらか一方の
不足表示器のみが設置された遊技島1でも良い。例え
ば、図4の(B)に示す島上型不足表示器53、55、
57、59のみが設置された遊技島1で、図1の左サイ
ド23のエリア1に何れかの遊技メダルセンサ31、3
3が非不足状態信号から不足状態信号に変化した場合、
図4の(B)に点灯Aで示すように島上型不足表示器5
3、57の表示ユニット85が点灯する。また、図4の
(C)に示す島側型不足表示器63、65、67、69
のみが設置された遊技島1で、図1の右サイド21のエ
リア2の何れかの遊技メダルセンサ31、33が非不足
状態信号から不足状態信号に変化した場合、図4の
(C)に点灯Bで示すように島側型不足表示器65、6
9の表示ユニット97が点灯する。
【0083】次に、個別表示処理を実行する(S6
0)。個別表示処理では、画像表示装置43に図4の
(A)に示す様な画像101を表示し、画像101によ
って、以下に示すように不足状態のスロット機15と、
遊技メダル貸出機25とを特定する表示を行う。
【0084】画像101は、「左サイド」か、「右サイ
ド」かの別を表示するサイド表示エリア103と、「エ
リア1」、「エリア2」、又は「エリア3」の別を表示
するエリア別表示エリア105と、補給の必要を表示す
る補給表示エリア107と、エリア内の3台のスロット
機15に対応するスロット別表示エリア109と、エリ
ア内の3台の遊技メダル貸出機25に対応する貸出機別
表示エリア111とを備えている。スロット別表示エリ
ア109には、上から順に第1スロット表示113、第
2スロット表示115、第3スロット表示117があ
り、貸出機別表示エリア111には、第1貸出機表示1
23、第2貸出機表示125、第3貸出機表示127が
ある。第1スロット表示113、第2スロット表示11
5、第3スロット表示117、第1貸出機表示123、
第2貸出機表示125、第3貸出機表示127では、補
給が必要でない場合は、図4の(A)の第2スロット表
示115の様に白抜き四角表示が行われ、補給が必要で
あれば、第1スロット表示113の様に塗りつぶし四角
表示が行われる。このスロット別表示エリア109は、
上の第1スロット表示113が島端壁部材11側で、下
の第3スロット表示117が島端壁部材13側である。
又、貸出機別表示エリア111は、上の第1貸出機表示
123が島端壁部材11側で、下の第3貸出機127が
島端壁部材13側である。
【0085】これにより、サイド表示エリア103によ
って、サイドが右か左かが特定され、次いでエリア別表
示エリア105によって、エリアが1か、2か、3かが
特定されて、最後に補給表示ランプがついているのが、
スロット別表示エリア109、又は貸出機別表示エリア
111の上か、中か、下かによって、補給が必要なスロ
ット機15と、遊技メダル貸出機25とが特定される。
【0086】このようにスロット機15と、遊技メダル
貸出機25とを特定することができる画像101を表示
する処理は、次の様に行われる。先ず、非不足状態信号
から不足状態信号に変化した遊技メダルセンサ31、3
3を検出する。次いで、その検出した遊技メダルセンサ
31、33が右サイドか左サイドかを求め、サイド表示
エリア103によって、サイドを表示する。次に、その
検出した遊技メダルセンサ31、33がエリア1か、2
か、3かを求め、エリア別表示エリア105によってエ
リアを表示する。
【0087】次に、その検出した遊技メダルセンサ31
がエリア内で、最も島端壁部材11に近いか、或いは島
端壁部材13に近いか、真ん中かを求め、スロット別表
示エリア109によって表示する。又、その検出した遊
技メダルセンサ33がエリア内で、最も島端壁部材11
に近いか、或いは島端壁部材13に近いか、真ん中かを
求め、貸出機別表示エリア111によって表示する。
【0088】上記画像101は、次の様な場合に更新さ
れる。 遊技メダルセンサ31、33の何れかが非不足状態信
号から不足状態信号に変化した場合に更新される。これ
により、新しく不足状態になったスロット機15や、遊
技メダル貸出機25の含まれるエリアを示す表示がその
時点で行われる。
【0089】不足状態信号を出力している遊技メダル
センサ31、33が複数ある場合には、新たに不足状態
信号を出力した遊技メダルセンサ31、33が生じなく
なってから、10秒経過後、最も昔から不足状態信号を
出力し続けている遊技メダルセンサ31、33に係わる
画像101に更新される。
【0090】これにより、新しく不足状態になるスロッ
ト機15や、遊技メダル貸出機25がなくなってから、
10秒間以上経過すると、最も長く不足状態になったま
まで放置されているスロット機15や、遊技メダル貸出
機25の含まれるエリアを示す表示に変更される。
【0091】これら最新の不足情報と、最古の不足情報
とを切り替えて表示することにより、新たに不足状態に
なったスロット機15と、遊技メダル貸出機25とを知
ることが出来る。また、長時間、不足状態になったまま
で放置されているスロット機15と、遊技メダル貸出機
25とを特定する表示を見て、遊技メダルの補充に行く
ことが出来る。従って、緊急度に応じた補充作業を行う
ことが可能になる。
【0092】尚、遊技島1に不足状態のスロット機1
5、遊技メダル貸出機25が発生していない場合、画像
表示装置43にホールの宣伝広告、イベント告知等の画
像を表示するようにしても良い。また、不足状態信号を
出力している遊技メダルセンサ331、33が複数ある
場合には、数秒毎にそれぞれの画像をローテーションし
て表示しても良い。
【0093】図6は、制御装置41のROM73に記録
されている不足状態個別報知処理ルーチンのフローチャ
ートであって、制御装置41で繰り返し実行される。こ
の不足状態個別報知処理は、操作盤81の操作によって
図7の(A)、(B)に示す画像201、301を画像
表示装置43に表示させる処理であり、図5の不足状態
報知処理に加えて実行される。
【0094】この不足状態個別報知処理が起動される
と、先ず不足状態信号入力処理が行われる(S10
0)。この不足状態信号入力処理では、遊技メダルセン
サ31、33から出力された不足状態信号が入力され
る。次いで、この不足状態信号の入力時間を付加する入
力時間付加処理を行い(S110)、不足状態信号を出
力した遊技メダルセンサ31、33の識別情報と共に、
RAM75内の図示しない不足状態データテーブルに格
納する不足状態データテーブル格納処理を実行する(S
120)。これにより、不足状態データテーブルに格納
される不足状態になったスロット機15と、遊技メダル
貸出機25とを特定するための情報が不足状態となった
時間の情報と共に、構成されることになる。
【0095】この状態で、不足状態経過時間算出処理
と、不足状態データテーブル格納処理とを行う(S13
0)。不足状態経過時間算出処理では、不足状態データ
テーブルに格納されているスロット機15と、遊技メダ
ル貸出機25とが不足状態となった時間から現在までの
経過時間を算出する。不足状態データテーブル格納処理
では、その経過時間をスロット機15と、遊技メダル貸
出機25との情報に付加する。
【0096】次に、不足状態経過時間順位算出処理と、
不足状態データテーブル格納処理とを行う(S14
0)。不足状態経過時間順位算出処理では、不足状態デ
ータテーブルに格納されているスロット機15と、遊技
メダル貸出機25とが不足状態となった時間から現在ま
での経過時間に基づいて、経過時間が長いものから1
番、2番の様な順位を算出する。不足状態データテーブ
ル格納処理では、その経過時間の順位をスロット機15
と、遊技メダル貸出機25との情報に付加する。
【0097】以上のS140までの処理により、不足状
態データテーブルが充足される。次の不足状態表示処理
(S150)は、操作盤81の図示しない不足状態表示
ボタンが操作された場合に実行される処理で、不足状態
データテーブルに格納されている不足状態のスロット機
15と、遊技メダル貸出機25の識別情報に基づいて、
画像表示装置43に画像201を表示する。この画像2
01は、スロット機15の状態を表示していることを示
すスロット機表示203と、不足状態のスロット機15
の番号を示すスロット機番号表示205と、不足状態か
否かを示すスロット機状態表示207と、遊技メダル貸
出機25の状態を表示していることを示すメダル機表示
209と、不足状態の遊技メダル貸出機25の番号を示
すメダル機番号表示211と、不足状態か否かを示すメ
ダル機状態表示213とを備えている。
【0098】スロット機状態表示207と、メダル機状
態表示213では、不足状態を塗りつぶし表示215に
示すように表現し、非不足状態を白抜き表示217に示
すように表現する。この不足状態表示処理により、個々
のスロット機15と、遊技メダル貸出機25の不足、非
不足状態が一目で把握可能になる。
【0099】次の不足状態順位経過時間表示処理(S1
60)は、操作盤81の図示しない不足状態順位表示ボ
タンが操作された場合に実行される処理で、不足状態デ
ータテーブルに格納されている不足状態のスロット機1
5と、遊技メダル貸出機25の識別情報と、経過時間
と、順位とに基づいて、画像表示装置43に図7の
(B)に示す画像301を表示する。この画像301
は、順位を表示していることを示す順位表示303と、
順位が何番であるかを表示する順位番号表示305と、
不足しているのがスロット機15であるか遊技メダル貸
出機25であるかの種別を表示していることを示す種別
表示307と、種別がスロット機15であるか遊技メダ
ル貸出機25であるかを表示するスロット機・メダル機
表示309と、スロット機15と遊技メダル貸出機25
を識別する番号を表示していることを示す番号表示31
1と、不足したスロット機15と遊技メダル貸出機25
を識別する番号を表示する識別番号表示313と、不足
状態になったときからの経過時間を表示していることを
示す経過時間表示315と、不足状態になったときから
の経過時間を表示する経過時間値表示317とを備えて
いる。
【0100】この不足状態順位経過時間表示処理によ
り、スロット機15と、遊技メダル貸出機25で不足状
態となったものを全て表示すると共に、経過時間が長い
ものから順番に、経過時間と順位を示して表示する。従
って、ホールスタッフは、順位が高い、即ち不足状態に
なってから長時間経ったものから順番に、遊技メダルの
補充作業を行うことが可能になる。又、順位の番号が示
されていることから、誤って、新しいものから遊技メダ
ルを補充するといったことが防止される。又、経過時間
が示されていることから、不足状態の重要度を判断で
き、補充作業を大至急行う必要があるのか、少し時間的
余裕があるのかを、判断して、ホール内の作業を手際よ
く、進めることができる。
【0101】尚、画像表示装置43を一方の島端壁部材
13にだけ取り付けたが他方の島端壁部材11に取り付
ける構成としても良い。又、図7の(A)のスロット機
状態表示207と、メダル機状態表示213の表示を画
像101で説明したような経過時間で点灯点滅させても
良い。
【0102】また、画像101、201、301を操作
盤81で切換表示するものを示したが、1つの画像のみ
でも良い。或いは、画像表示装置43を液晶表示装置で
示したが、CRT、TFT等でも良い。
【0103】又、画像表示装置43に替えて、ケースに
スロット機番号、メダル機番号がプリントされ、対応す
るように不足状態を表示するLEDを設けたものでも良
い。また、遊技島1には島上型不足表示器53、55、
57、59、又は島側型不足表示器63、65、67、
69、又は、画像表示装置43の少なくとも1つの表示
装置が設けられていればよい。
【0104】また、実施例では、スロット機15、遊技
メダル貸出機25の両方の不足を報知するものを示した
が、どちらか一方のみを報知するものでも良い。また、
複数の遊技島1の不足情報を一括して表示しても良い。
上述した画像表示装置43の表示例を示す図4の(A)
では、スロット機15と、遊技メダル貸出機25とを特
定して、不足表示を行う例を示したが、これに替えて、
以下に示すように、スロット機15と、遊技メダル貸出
機25とを特定しない不足表示を行っても良い。
【0105】つまり、図4の(A)に示した符号113
が左サイドエリア1を、符号115が左サイドエリア2
を、符号117が左サイドエリア3を、符号123が右
サイドエリア1を、符号125が右サイドエリア2を、
符号127が右サイドエリア3の不足状態をそれぞれ表
示すると共に、サイド表示エリア103と、エリア別表
示エリア105とは、図4の(A)に基づいて既述した
ものと同様の内容が表示されるようにしても良い。
【0106】次に特許請求の範囲の構成と、発明の実施
の形態との対応を説明する。請求項1の遊技メダル供給
手段は、スロット機15のメダル払出装置と、遊技メダ
ル貸出機25のメダル払出装置が対応する。遊技メダル
は、図示を省略するがメダル状、コイン状で、遊技に利
用されるものを示す。遊技場は図示しないが、遊技島1
が設置してある場所である。不足状態検出手段は、遊技
メダルセンサ31、33が対応する。不足情報集合手段
は、制御装置41が遊技メダルセンサ31、33から入
力した不足情報を集める処理を行うことが対応する。不
足状態報知手段は、制御装置41が島上型不足表示器5
3、55、57、59と、島側型不足表示器63、6
5、67、69と、画像表示装置43とによって、発光
表示や図柄や文字で表示を行うことが対応する。又、ホ
ールコンピュータに不足情報を送信して、インカムに無
線で情報を送信したり、ホール内にアナウンス放送をし
たりすることが対応する。
【0107】請求項2の不足情報集合手段が複数設けら
れていることは、制御装置41によって、エリア1、
2、3毎に不足情報を集める処理が対応する。請求項3
の所定のエリア毎に分別して集められることは、制御装
置41によって、エリア1、2、3毎に不足情報を集め
る処理が対応する。
【0108】請求項4の不足状態の情報を集めた不足情
報集合手段を特定可能にして不足状態検知手段による報
知が行われることは、制御装置41によるエリア1、
2、3毎に不足情報を処理して、エリア1、2、3を分
別して表示を行う処理が対応する。
【0109】請求項5の不足状態の情報を集めた遊技場
のエリアを特定可能にして不足状態検知手段による報知
が行われることは、制御装置41によるエリア1、2、
3毎に不足情報を処理して、エリア1、2、3を分別し
て表示を行う処理が対応する。
【0110】請求項6の複数の不足情報集合手段に基づ
く上記不足状態報知手段による報知が、集められて行わ
れることは、エリア1、エリア2、エリア3に分別し
て、処理後、表示を島上型不足表示器53、55、5
7、59と、島側型不足表示器63、65、67、69
と、画像表示装置43とに纏めて行うことが対応する。
【0111】請求項7の遊技メダル供給手段の種別を特
定可能にして行われることは、図7の(A)、(B)に
示されているようにスロット機とメダル機とを分別して
表示している状態が対応する。請求項8の遊技メダル供
給手段を特定可能にして行われることは、図7の
(A)、(B)に示されているようにスロット機とメダ
ル機との番号を表示している状態が対応する。
【0112】請求項9の報知開始経過時間計測手段は、
S110、S120の処理が対応する。報知が報知開始
経過時間計測手段による計測時間に基づいて行われるこ
とは、S160の処理が対応し、その態様が図7の
(B)に示されているように、順位の表示、経過時間の
表示が対応する。
【0113】請求項10の時間情報付加手段は、S11
0の処理が対応する。順番付け手段は、S140の処理
が対応する。報知が、上記順番付け手段によって付加さ
れた順番情報を反映させて行われることは、図7の
(B)に示されているように、順位の表示が対応する。
【0114】請求項11の複数の不足状態の情報に付加
された時間情報を対比し、該時間情報が古い順番に順番
情報を付加することは、S140の説明が対応する。請
求項12の遊技メダル供給手段の近傍で、且つ上記遊技
場の該遊技メダル供給手段が設置されている遊技島の島
端から視認可能な位置に表示を行う個別表示手段は、不
足表示ランプ35、37が対応する。
【0115】請求項13は、報知方法の様々な態様を示
すものであって、光学的表示手段は、島上型不足表示器
53、55、57、59、島側型不足表示器63、6
5、67、69、画像表示装置43が対応する。図形や
文字のキャラクタを光学的に表示することによって行う
文字表示手段は、画像表示装置43に画像101、20
1、301を表示している状態が対応する。音の組み合
わせや音楽などの音響を出力する音響出力手段は、制御
装置41の出力インタフェース79の説明で示した通り
である。音声のアナウンス手段は、ホールコンピュータ
が備える機能である。信号出力手段は、制御装置41が
有する機能である。無線通信手段は、図示していない。
【0116】請求項14のスロット機のメダル払出装置
は、スロット機15が内蔵するメダル払出装置が対応す
る。請求項15の遊技メダル貸出装置のメダル貸出装置
は、遊技メダル貸出機25が内蔵するメダル払出装置が
対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技島1の平面図である。
【図2】 遊技島1の島端3の正面図である。
【図3】 遊技島1の遊技メダルの不足報知装置5のブ
ロック図である。
【図4】 遊技メダルの不足状態の表示態様の説明図で
ある。
【図5】 不足状態報知処理ルーチンのフローチャート
である。
【図6】 制御装置41のROM73に記録されている
不足状態個別報知処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図7】 不足状態個別報知処理によって、表示される
画像201、301の説明図である。
【符号の説明】
1…遊技島、3…島端、5…不足報知装置、11…島端
壁部材、13…島端壁部材、15…スロット機、17…
台間ユニット、21…右サイド、23…左サイド、25
…遊技メダル貸出機、31、33…遊技メダルセンサ、
35、37…不足表示ランプ、41…制御装置、43…
画像表示装置、45、47、49…中継装置、51…ラ
ンプ駆動装置、53、55、57、59…島上型不足表
示器、63、65、67、69…島側型不足表示器、7
7…入力インタフェース、79…出力インタフェース、
81…操作盤、83…ランプ駆動装置、85、87、8
9、95、97、99…表示ユニット、101、20
1、301…画像、103…サイド表示エリア、105
…エリア別表示エリア、107…補給表示エリア、10
9…スロット別表示エリア、111…貸出機別表示エリ
ア、113…第1スロット表示、115…第2スロット
表示、117…第3スロット表示、123…第1貸出機
表示、125…第2貸出機表示、127…第3貸出機表
示、203…スロット機表示、205…スロット機番号
表示、207…スロット機状態表示、209…メダル機
表示、211…メダル機番号表示、213…メダル機状
態表示、215…不足状態を塗りつぶし表示、217…
白抜き表示、303…順位表示、305…順位番号表
示、307…種別表示、309…スロット機・メダル機
表示、311…番号表示、313…識別番号表示、31
5…経過時間表示、317…経過時間値表示
フロントページの続き (72)発明者 梁川 誠市 愛知県春日井市美濃町2丁目102番地 Fターム(参考) 2C088 BC72 BC74 CA28 CA31 EA49

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の遊技メダル供給手段が個々に供給
    した遊技メダルによって、遊技が行われる遊技場で、該
    遊技メダル供給手段が供給する遊技メダルの不足を報知
    する不足報知装置であって、 上記遊技メダル供給手段が個々に供給する遊技メダルの
    不足状態を個々に検出する不足状態検出手段と、 上記不足状態検出手段が検出する個々の不足状態の情報
    を複数集める不足情報集合手段と、 上記不足情報集合手段が集めた不足状態の情報に基づい
    て、報知を行う不足状態報知手段とを備えることを特徴
    とする遊技メダルの不足報知装置。
  2. 【請求項2】 上記不足情報集合手段が複数設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の遊技メダルの不足
    報知装置。
  3. 【請求項3】 上記不足情報集合手段によって集められ
    る不足状態の情報が上記遊技場の所定のエリア毎に分別
    して集められることを特徴とする請求項1、又は請求項
    2記載の遊技メダルの不足報知装置。
  4. 【請求項4】 上記不足状態報知手段による報知が、該
    不足状態の情報を集めた不足情報集合手段を特定可能に
    して行われることを特徴とする請求項1ないし請求項3
    の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装置。
  5. 【請求項5】 上記不足状態報知手段による報知が、該
    不足状態の情報を集めた遊技場のエリアを特定可能にし
    て行われることを特徴とする請求項1ないし請求項4の
    何れかに記載の遊技メダルの不足報知装置。
  6. 【請求項6】 上記複数の不足情報集合手段に基づく上
    記不足状態報知手段による報知が、集められて行われる
    ことを特徴とする請求項2ないし請求項5の何れかに記
    載の遊技メダルの不足報知装置。
  7. 【請求項7】 上記不足状態報知手段による報知が、上
    記不足状態検出手段に検出された上記遊技メダル供給手
    段の種別を特定可能にして行われることを特徴とする請
    求項1ないし請求項6の何れかに記載の遊技メダルの不
    足報知装置。
  8. 【請求項8】 上記不足状態報知手段による報知が、上
    記不足状態検出手段に検出された上記遊技メダル供給手
    段を特定可能にして行われることを特徴とする請求項1
    ないし請求項7の何れかに記載の遊技メダルの不足報知
    装置。
  9. 【請求項9】 上記不足状態報知手段による略報知の開
    始からの時間を計測する報知開始経過時間計測手段を加
    え、 上記不足状態報知手段による報知が、上記報知開始経過
    時間計測手段による計測時間に基づいて行われることを
    特徴とする請求項1ないし請求項8の何れかに記載の遊
    技メダルの不足報知装置。
  10. 【請求項10】 上記不足状態検出手段が検出した不足
    状態の情報に時間情報を付加する時間情報付加手段と、 上記不足状態の情報に、上記時間情報付加手段によって
    付加された時間情報に基づいて順番情報を付加する順番
    付け手段とを加え、 上記不足状態報知手段による報知が、上記順番付け手段
    によって付加された順番情報を反映させて行われること
    を特徴とする請求項1ないし請求項8の何れかに記載の
    遊技メダルの不足報知装置。
  11. 【請求項11】 上記順番付け手段が、複数の不足状態
    の情報に付加された時間情報を対比し、該時間情報が古
    い順番に順番情報を付加することを特徴とする請求項1
    0記載の遊技メダルの不足報知装置。
  12. 【請求項12】 上記不足状態検出手段が上記遊技メダ
    ル供給手段によって個々に供給される遊技メダルの不足
    状態を検出した場合に、該遊技メダル供給手段の近傍
    で、且つ上記遊技場の該遊技メダル供給手段が設置され
    ている遊技島の島端から視認可能な位置に表示を行う個
    別表示手段を加えたことを特徴とする請求項1ないし請
    求項11の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装置。
  13. 【請求項13】 上記不足状態報知手段による報知が、
    表示灯や表示パネル等の光学的に行う光学的表示手段、
    図形や文字のキャラクタを光学的に表示することによっ
    て行う文字表示手段、音の組み合せや音楽などの音響を
    出力する音響出力手段、音声のアナウンス手段、ホール
    管理コンピュータや無線通話システムにアナウンス信号
    やコード信号を有線、又は無線で出力する信号出力手
    段、又は無線受話装置にアナウンス信号やコード信号を
    出力する無線通信手段の少なくとも1つによって行われ
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項12の何れか
    に記載の遊技メダルの不足報知装置。
  14. 【請求項14】 上記遊技メダル供給手段がスロット機
    のメダル払出装置であることを特徴とする請求項1ない
    し請求項13の何れかに記載の遊技メダルの不足報知装
    置。
  15. 【請求項15】 上記遊技メダル供給手段が遊技メダル
    貸出装置のメダル貸出装置であることを特徴とする請求
    項1ないし請求項13の何れかに記載の遊技メダルの不
    足報知装置。
JP2000394894A 2000-12-26 2000-12-26 遊技メダルの不足報知装置 Pending JP2002191754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394894A JP2002191754A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技メダルの不足報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394894A JP2002191754A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技メダルの不足報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191754A true JP2002191754A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394894A Pending JP2002191754A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技メダルの不足報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002191754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288127A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Oizumi Corp 遊技媒体補給装置
JP2005349076A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Glory Kiki Co Ltd 遊技媒体補給装置
JP2007029377A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム
JP2011083482A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kyoraku Sangyo Kk メダル回収装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302287A (ja) * 1989-05-18 1990-12-14 Ryutaro Kishishita 表示装置を有するメダル貸出機
JPH0631050A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Ooizumi:Kk メダル・コイン等自動補給制御システム
JPH11203537A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Nissho:Kk コイン供給装置およびコイン供給方法
JP2000070441A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Oizumi Corp スロットマシンの自動補給メダル枚数管理システム
JP2000116919A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Sankyo Kk 遊技島管理システム
JP2000296204A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Japan Cash Machine Co Ltd メダル供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302287A (ja) * 1989-05-18 1990-12-14 Ryutaro Kishishita 表示装置を有するメダル貸出機
JPH0631050A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Ooizumi:Kk メダル・コイン等自動補給制御システム
JPH11203537A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Nissho:Kk コイン供給装置およびコイン供給方法
JP2000070441A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Oizumi Corp スロットマシンの自動補給メダル枚数管理システム
JP2000116919A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Sankyo Kk 遊技島管理システム
JP2000296204A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Japan Cash Machine Co Ltd メダル供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288127A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Oizumi Corp 遊技媒体補給装置
JP2005349076A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Glory Kiki Co Ltd 遊技媒体補給装置
JP2007029377A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム
JP2011083482A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kyoraku Sangyo Kk メダル回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034060B2 (ja) 遊技機
JP6854604B2 (ja) スロットマシン
JP5190591B2 (ja) 遊技台ランプ装置、遊技台ランプ装置の制御方法、及びこの遊技台ランプ装置を備える遊技場管理システム
JP4334324B2 (ja) 遊技台
JP6163642B2 (ja) 呼出ランプ
JP2002191754A (ja) 遊技メダルの不足報知装置
JP2009247462A (ja) スロットマシン
JP2018011861A (ja) スロットマシン
JP5783515B2 (ja) スロットマシン
JP5133390B2 (ja) 遊技機
JP2009119196A (ja) 遊技機
JPH0671042A (ja) スロットマシン遊戯場における空き台報知装置
JP7485431B1 (ja) 遊技台
JP2009247461A (ja) スロットマシン
JP5419358B2 (ja) スロットマシン
JP2007061349A (ja) 遊技機
JP6768388B2 (ja) スロットマシン
JP6278497B2 (ja) 遊技装置
JP6854603B2 (ja) スロットマシン
JP6348147B2 (ja) 遊技機
JP6254900B2 (ja) 遊技場用システム及び遊技情報表示装置
JP2015171660A (ja) スロットマシン
JP2015171661A (ja) スロットマシン
JP2015166005A (ja) 遊技機
JPH07132169A (ja) 遊技機の無稼働出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207