JP2002188804A - 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置 - Google Patents

廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置

Info

Publication number
JP2002188804A
JP2002188804A JP2000386620A JP2000386620A JP2002188804A JP 2002188804 A JP2002188804 A JP 2002188804A JP 2000386620 A JP2000386620 A JP 2000386620A JP 2000386620 A JP2000386620 A JP 2000386620A JP 2002188804 A JP2002188804 A JP 2002188804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
air
waste
fluidized
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Aso
良之 阿曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2000386620A priority Critical patent/JP2002188804A/ja
Publication of JP2002188804A publication Critical patent/JP2002188804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物を流動層燃焼により処理する場合
に、処理を効率化するとともに流動媒体の飛灰による環
境への影響を軽減する。 【解決手段】 廃棄物を流動層炉10内の流動層15
で熱分解し、熱分解ガスをガス移動路12を通して移動
させ、下流域で、酸化触媒を担持した触媒フィルタと空
気加熱器を組み合わせた熱交換器13で低温燃焼させて
空気の加熱を行い、この加熱空気を加熱空気移送路11
を通して流動層15に導入して流動層を高温に維持す
る。 【効果】 流動媒体に流動特性の優れたものを選
び、触媒には熱分解ガスの成分に最適なものを選ぶこと
ができ、処理効率を大幅に向上できる。さらに流動媒体
の飛灰への混入を抑制でき、環境への影響を大幅に軽減
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物を300〜
600℃程度の低温で廃棄物を燃焼処理する廃棄物の低
温燃焼方法及び低温燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機化合物等の廃棄物を低温で燃
焼させて処理する装置として、図3にに示すものがあっ
た。図において、1は廃棄物供給部、2は流動層、3は
この流動層2を支え且つ空気を通過させる分散板、4は
流動層2を初期に加熱する初期加熱手段、5は流動層2
に空気を供給する空気輸送機、6は燃焼炉、7は流動層
2を形成する酸化性能を有する触媒などで構成される流
動媒体である。
【0003】次に、上記装置の動作について説明する。
最初、流動媒体7の酸化活性が発現する温度(300〜
600℃)まで、予め加熱手段4と空気輸送機5によっ
て流動層2を加熱しておき、そこに廃棄物供給部1から
廃棄物を流動層2に供給すると、該廃棄物は流動層の温
度で熱分解し、分解ガスは酸化性能を有する触媒流動媒
体7により酸化され、この酸化反応(低温燃焼)で発生
する反応熱により流動層2の温度が維持され、加熱手段
4を切っても廃棄物を供給している限り燃焼反応が続
き、廃棄物を連続して低温(300〜600℃)で焼却
していく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の低温燃
焼装置は以上のように構成されているので、流動媒体は
流動層を形成するための特性と酸化触媒としての特性の
両方を兼ね備える必要があり、また、流動層における燃
焼により流動媒体が流動層内で微粉化して飛灰と共に排
出され、飛灰処理に触媒の環境へ及ぼす影響も考慮しな
ければならないという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来のものの課題
を解決するためになされたもので、流動媒体に流動性能
だけを要求し、あるいは流動性能に重点を置いて酸化性
能を減じ、酸化性能は下流域にある触媒で行うことによ
り、廃棄物のガス化とそのガスの燃焼部を分けた廃棄物
の低温燃焼方法および装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のうち、第1の発明の廃棄物の流動層低温燃焼方
法は、廃棄物を流動層で熱分解して熱分解ガスを発生さ
せ、この熱分解ガスが移動する下流域に配置した酸化性
能を有する触媒により前記熱分解ガスを低温燃焼させ、
該燃焼により発生する熱により空気を加熱し、この加熱
空気を前記流動層に導入して流動層を高温に維持するこ
とを特徴とする。
【0007】また、第2の発明の廃棄物の低温燃焼装置
は、廃棄物を熱分解する流動層が形成される流動層形成
領域と、該熱分解により発生する熱分解ガスが移動する
ガス移動路とを有し、前記ガス移動路に、酸化性能を有
する触媒を保持した触媒フィルタが配置されており、さ
らに該触媒フィルタで熱分解ガスが低温燃焼することに
より発生する熱により空気を加熱する空気加熱部を備え
ているとともに、該空気加熱部で加熱された空気を前記
流動層形成領域に移送する加熱空気移送路を有すること
を特徴とする。
【0008】第3の発明の廃棄物の低温燃焼装置は、第
2の発明において、前記空気加熱部は、空気が移動して
熱交換される空気流路を有する熱交換器からなることを
特徴とする。第4の発明の廃棄物の低温燃焼装置は、第
2または第3の発明において、前記触媒フィルタは前記
熱交換器に組み込まれており、触媒フィルタでの発生熱
が前記空気流路に伝達されるように構成されていること
を特徴とする。第5の発明の廃棄物の低温燃焼装置は、
第3または第4の発明において、前記熱交換器は流動層
形成領域の下方に配置されており、該熱交換器と流動形
成領域との間に加熱空気移送路を有することを特徴とす
る。第6の発明の廃棄物の低温燃焼装置は、第2〜第5
の発明のいずれかにおいて、流動層形成領域を内部に有
し、該領域に廃棄物を投入する廃棄物投入口を設けた流
動層炉を備えており、該流動層炉の内部または外部に前
記流動層形成領域に連通する加熱空気移送路を有してい
ることを特徴とする。
【0009】本発明の方法および装置では、有機化合物
等の廃棄物が処理の対象となる。ただし、本発明として
は、その対象物が特定のものに限定されるものではな
く、本発明の方法、装置で処理可能な廃棄物を対象とす
ることができる。本発明では、上記廃棄物を流動層にお
いて熱分解し、熱分解ガスを発生させる。この流動層
は、通常は、流動層炉内に割り当てられた流動層形成領
域とされる空間で操業時に形成されるものであり、その
形成においては、適宜材料の流動媒体を用いる。本発明
での流動媒体は、主として、又は全部の機能として流動
層を形成するものであればよく、従来のように流動層で
完結する形で低温燃焼を行うことを想定して流動層を形
成するものではない。したがって、上記観点から流動媒
体の材料の選定や粒子径、密度等を定めればよい。該材
料としては例えば流動性に優れたγアルミナや硅砂等を
用いることができる。なお、本発明は該流動層での低温
燃焼を全く排除するものではなく、一部の機能として低
温燃焼を行わせることも可能であり、その場合には、流
動層に例えば環境に影響が出ないくらい少量の酸化触媒
を混入することができる。この酸化触媒は、加熱空気の
導入によっては熱量が十分でない場合酸化反応によって
発熱で賄うものとして効果的である。ただし、この場合
においても低温燃焼の主たるものは、後述する下流域の
触媒により行われる。
【0010】上記流動媒体によって形成される流動層で
は、流動層炉に設けられた廃棄物供給部等を通して廃棄
物が投入される。この廃棄物は該流動層で熱分解し、熱
分解ガスが発生する。本発明の方法、装置では、この熱
分解ガスをガス移動路を通して流動層から他部へと移送
する。この移送は自然流でもよく、また、ファン等によ
り強制的に移動させるものであってもよい。前記流動層
の下流域に当たるガス移動路には、上記熱分解ガスを低
温燃焼させるために、酸化性能を有する触媒を配置す
る。触媒の配置は、ガス移動路を移動する熱分解ガスが
この触媒に効果的に接触して低温燃焼するように行う。
通常は、触媒を保持した触媒フィルタをガス移動路に配
置することにより行う。触媒フィルタでは、ガスが通過
しつつ触媒と接触し、この触媒の作用によって熱分解ガ
スの酸化反応、すなわち低温燃焼(例えば300〜60
0℃程度)が起こる。該燃焼によって発生する熱は適宜
の方法で空気加熱器に伝達される。
【0011】空気加熱器は通常は熱交換器の形態を有し
ており、該熱交換器では空気を移動、させる空気流路を
備え、この流路で空気を移動させつつ熱交換して空気を
加熱する構造が例示される。そして上記燃焼熱からの受
熱方法は特に限定されるものではなく、例えば燃焼によ
って高温になった燃焼ガスを熱媒体として上記空気加熱
器で受熱するものであってもよく、触媒フィルタでの燃
焼空間の壁部等を通して受熱するものであってもよく、
さらにこれらを組み合わせたものであってもよい。な
お、触媒フィルタは上記熱交換器に組み込むのが望まし
く、上記空気流路とは独立したガス流路を設けて熱交換
するものが挙げられる。触媒は、このガス流路に配置す
ることにより熱分解ガスと触媒とが接触する。なおガス
の熱は、適宜の伝熱部を通して上記した空気に伝達する
ことができる。伝熱部としてはガス流路壁や適宜の伝熱
部材、さらにはヒートパイプ等を用いることができ、本
発明としては特定のものに限定されるものではない。
【0012】上記空気加熱器で加熱された空気は前記し
た流動層へと送り込まれる。なお、加熱空気の移送に際
しては適宜の加熱空気移送路を通して行うことができ
る。該空気移送路は空気加熱器と流動層形成領域とを連
通させる構造のものであればよい。また、加熱空気の移
送は、自然流を利用するものでも強制移送をするもので
もよい。空気加熱器を流動層形成領域の下方に配置し、
該空気加熱器と流動層形成領域との間を加熱空気移送路
とすれば最短の経路で加熱空気を移送でき、熱損失を小
さくできるとともに、加熱空気の上昇力を利用して空気
の移送を容易に行うことができる。流動層に送られた加
熱空気は、該流動層を高温に維持して、継続して投入さ
れる廃棄物を外部加熱を要することなく引き続き熱分解
することを可能にする。しかも熱分解は流動性を重視し
た媒体を用いた流動層で行われ、その後、触媒で低温燃
焼されるので、これらの反応効率が大幅に向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下に本発明の一
実施形態を図1に基づいて説明する。なお、従来構造と
同様の構造については同一の符号を付してその説明を省
略または簡略化する。流動層炉10は、内部に流動層形
成領域10aを有しており、その下部に分散板3が配置
され、流動層形成領域10aの上方側の炉壁には廃棄物
供給部1が設けられている。また、分散板3の下方位置
では炉壁に初期加熱手段4が接続されており、さらに流
動層炉10の下端部には冷風兼加熱空気移送路11の一
端が連通している。
【0014】一方、流動層炉10の上方部にはガス移動
路12が連通しており、該ガス移動路12は、他所へと
伸長している。該ガス移動路12の中途には、触媒フィ
ルタを兼ねた熱交換器13が配置されており、該熱交換
器13では、ガス移動路12を移動するガスが移動する
ガス流路と、外部から空気輸送機14によって取り入れ
られた空気が移動する空気流路(ともに図示しない)と
を有しており、該流路間で熱交換するように構成されて
いる。なお、ガス流路の内壁には酸化性能を有する触媒
が担持されており、該流路を移動するガスと効率的に接
触する。また、上記した空気が流れる空気流路は熱交換
器13の外部へと伸び、前記した冷風兼加熱空気移送路
11に連通している。
【0015】次に、上記装置の動作について以下に説明
する。流動層炉10では、流動層形成領域10aに適宜
の流動媒体が収容されており、空気輸送機14によって
熱交換器13、冷風兼加熱空気移送路11、分散板3を
通って該流動層形成領域10aに空気が送られ、また、
初期加熱手段4の稼働により該領域10aが加熱され
る。これによって前記媒体が流動し、相当に高温になっ
た流動層15が形成される。該流動層15に対し、廃棄
物供給部1から廃棄物を投入することにより、流動層1
5で廃棄物が熱分解され、熱分解ガスが発生する。該熱
分解ガスは、上記した空気の送入によってガス移動路1
2へと送り出され、該移動路12を下流域へと移動す
る。
【0016】熱分解ガスは、ガス移動路12を移動する
ことによって熱交換器13に至り、該熱交換器13内の
ガス流路を移動する。該ガス流路では、内壁に担持され
た触媒と熱分解ガスとが接触し、触媒の酸化性能によっ
て熱分解ガスの低温燃焼が生じ、高温の燃焼ガスが発生
する。該燃焼ガスは熱交換器13内のガス流路を移動し
つつ、該流路壁を通して空気流路へと熱を伝達する。空
気流路では、この熱によって流路内を移動している空気
が加熱され、この加熱された空気は、冷風兼加熱空気移
送路11を通して流動層炉10内へと送られ、さらに分
散板3を通して流動層15へと導入される。流動層15
では、加熱空気の導入によって、上記した初期加熱手段
の稼働を停止した後も高温に維持され、連続して投入さ
れる廃棄物が継続して熱分解され、上記と同様に熱分解
ガスが発生する。これにより廃棄物を継続して処理する
ことができる。
【0017】(実施形態2)図2は、他の実施形態を示
すものであり以下に説明する。流動層炉20は、前記実
施形態と同様に流動層形成領域20aを有し、廃棄物供
給部1、分散板3、初期加熱手段4を備えている。ただ
し、この実施形態では、流動層炉20の上部に設けられ
たガス移動路22が、流動層炉20の下端部に連通して
おり、流動層炉20の下方部であって前記分散板3の下
部には前記実施形態と同様の構造の熱交換器23が配置
されている。該熱交換器23では、上記実施形態と同様
に互いに独立したガス流路と空気流路とを有しており、
ガス流路は酸化性能を有する触媒を担持しており、上記
ガス移動路22に介在する形で配置されており、空気流
路は、空気輸送機24に連通する流動層炉20の下端部
と分散板3の下方部との間に介在する形で配置されてい
る。そして熱交換器23と分散板3との間が加熱空気移
送路21となっている。この実施形態では、触媒フィル
タを兼ねた熱交換器23により加熱された空気が直に流
動層25に入るようになっており、熱損失が小さく熱効
率に優れている。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば廃
棄物の熱分解を流動層で行い、該熱分解ガスの燃焼を下
流域に配置した触媒により行うように構成したので、流
動媒体にはγアルミナや硅砂のような安価で環境に無害
で流動特性の優れたものを選ぶことができ、下流域に配
置する触媒は熱分解ガスの成分に合わせた最適なものを
選ぶことができ、簡易な装置構造によって処理効率を大
幅に向上させることができる。また、流動媒体の飛灰へ
の混入を抑制でき、飛灰処理への対策負担を大幅に軽減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における廃棄物の流動層
低温燃焼装置を示す概略図である。
【図2】 同じく他の実施形態における廃棄物の流動層
低温燃焼装置を示す概略図である。
【図3】 従来の廃棄物の触媒流動層低温燃焼装置を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 廃棄物供給部 2 流動層 3 分散板 4 初期加熱手段 10 流動層炉 10a 流動層形成領域 11 冷風兼加熱空気移送路 12 ガス移動路 13 熱交換器 14 空気輸送機 15 流動層 20 流動層炉 20a 流動層形成領域 21 加熱空気移送路 22 ガス移動路 23 熱交換器 24 空気輸送機 25 流動層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/027 ZAB F23G 5/44 ZABF 4G070 5/30 ZAB 5/46 ZABZ 4K046 5/44 ZAB F27B 15/02 4K056 5/46 ZAB 15/14 F27B 15/02 F27D 17/00 101A 15/14 101D F27D 17/00 101 104G B09B 3/00 ZAB 104 F23C 11/02 302 Fターム(参考) 3K061 AA11 AB02 AC01 BA04 CA07 EA01 EB14 3K064 AA06 AB03 AC06 AD08 AE08 AE15 AF06 BA15 BA17 3K065 AA11 AB02 AC01 AC11 AC12 AC17 BA04 GA03 GA12 GA22 GA27 GA33 GA43 GA45 HA01 3K078 AA04 BA03 CA04 CA09 CA21 CA24 4D004 AA46 AC04 BA03 CA27 CB04 CB36 CC09 4G070 AA01 AB06 BB32 CB19 4K046 HA11 JD02 KA06 4K056 AA16 BA01 BB01 CA20 DA02 DA26 DA32 DB02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を流動層で熱分解して熱分解ガス
    を発生させ、この熱分解ガスが移動する下流域に配置し
    た酸化性能を有する触媒により前記熱分解ガスを低温燃
    焼させ、該燃焼により発生する熱により空気を加熱し、
    この加熱空気を前記流動層に導入して流動層を高温に維
    持することを特徴とする廃棄物の流動層低温燃焼方法
  2. 【請求項2】 廃棄物を熱分解する流動層が形成される
    流動層形成領域と、該熱分解により発生する熱分解ガス
    が移動するガス移動路とを有し、前記ガス移動路に、酸
    化性能を有する触媒を保持した触媒フィルタが配置され
    ており、さらに該触媒フィルタで熱分解ガスが低温燃焼
    することにより発生する熱により空気を加熱する空気加
    熱部を備えているとともに、該空気加熱部で加熱された
    空気を前記流動層形成領域に移送する加熱空気移送路を
    有することを特徴とする廃棄物の低温燃焼装置
  3. 【請求項3】 前記空気加熱部は、空気が移動して熱交
    換される空気流路を有する熱交換器からなることを特徴
    とする請求項2記載の低温燃焼装置
  4. 【請求項4】 前記触媒フィルタは前記熱交換器に組み
    込まれており、触媒フィルタでの発生熱が前記空気流路
    に伝達されるように構成されていることを特徴とする請
    求項3記載の廃棄物の低温燃焼装置
  5. 【請求項5】 前記熱交換器は流動層形成領域の下方に
    配置されており、該熱交換器と流動形成領域との間に加
    熱空気移送路を有することを特徴とする請求項3または
    4に記載の廃棄物の低温燃焼装置
  6. 【請求項6】 流動層形成領域を内部に有し、該領域に
    廃棄物を投入する廃棄物投入口を設けた流動層炉を備え
    ており、該流動層炉の内部または外部に前記流動層形成
    領域に連通する加熱空気移送路を有していることを特徴
    とする請求項2〜5のいずれかに記載の廃棄物の低温燃
    焼装置
JP2000386620A 2000-12-20 2000-12-20 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置 Pending JP2002188804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386620A JP2002188804A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386620A JP2002188804A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188804A true JP2002188804A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18853687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386620A Pending JP2002188804A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002188804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149561A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Tani Kikan Kogyo Kk 加熱装置
KR101159661B1 (ko) 2009-09-28 2012-06-25 현대제철 주식회사 전로가스용 연소장치
CN103743236A (zh) * 2014-01-27 2014-04-23 无锡锡南铸造机械有限公司 废旧型砂两段式高温流化床焙烧炉
CN104833208A (zh) * 2015-05-28 2015-08-12 北京四维天拓技术有限公司 一种多床联动的流化床焙烧炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159661B1 (ko) 2009-09-28 2012-06-25 현대제철 주식회사 전로가스용 연소장치
JP2011149561A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Tani Kikan Kogyo Kk 加熱装置
CN103743236A (zh) * 2014-01-27 2014-04-23 无锡锡南铸造机械有限公司 废旧型砂两段式高温流化床焙烧炉
CN103743236B (zh) * 2014-01-27 2015-10-28 无锡锡南铸造机械股份有限公司 废旧型砂两段式高温流化床焙烧炉
CN104833208A (zh) * 2015-05-28 2015-08-12 北京四维天拓技术有限公司 一种多床联动的流化床焙烧炉
CN104833208B (zh) * 2015-05-28 2017-03-01 北京四维天拓技术有限公司 一种多床联动的流化床焙烧炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1055815A (ja) 燃料セルを有する装置を駆動するための方法
JPH04500265A (ja) 高発光火炎を発生させる方法および装置
JP4091071B2 (ja) 溶融排ガスを熱分解炉内に投入して廃棄物を直接加熱する熱分解装置及びこれを用いた熱分解工程
JP2005319374A (ja) 汚泥の燃料化方法及び装置
JP2002188804A (ja) 廃棄物の流動層低温燃焼方法及び低温燃焼装置
JP2001324107A (ja) 流動床炉設備
JP2003247706A (ja) 有機性廃棄物の燃焼方法および燃焼装置
JP2001286727A (ja) 排ガスの処理方法および設備
JPH01208610A (ja) 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JP3774288B2 (ja) 給気流予熱装置及び給気流予熱方法
JPH0533915A (ja) 廃棄物の焼却方法およびその装置
JP2905967B2 (ja) 石炭灰の含有未燃分低減装置及び焼却灰流動層冷却装置
JPH1151357A (ja) 有機溶剤直接燃焼処理装置および有機溶剤直接燃焼処理装置における廃熱回収システム
JP2003035408A (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
JP2003096464A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0960850A (ja) 排ガス処理装置
JP2002031314A (ja) ストーカ型廃棄物焼却炉
JP2000356331A (ja) 廃棄物の触媒流動層低温燃焼方法及び廃棄物の触媒流動層低温燃焼装置
JPH09318028A (ja) 廃棄物燃焼溶融方法
JP2006017437A (ja) 熱分解ガス燃焼方法及び装置
JP2001012717A (ja) 燃焼脱臭炉
JP6541050B2 (ja) 高温酸素燃焼装置及び高温酸素燃焼方法
JP2002228126A (ja) ガス化溶融装置
JP4340123B2 (ja) 外熱機関用加熱チャンバ
JPH11159734A (ja) 通気性多孔体配置型排気燃焼処理装置