JP2002187773A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002187773A5
JP2002187773A5 JP2000382236A JP2000382236A JP2002187773A5 JP 2002187773 A5 JP2002187773 A5 JP 2002187773A5 JP 2000382236 A JP2000382236 A JP 2000382236A JP 2000382236 A JP2000382236 A JP 2000382236A JP 2002187773 A5 JP2002187773 A5 JP 2002187773A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
bearing retainer
porous
temperature
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000382236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187773A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000382236A priority Critical patent/JP2002187773A/ja
Priority claimed from JP2000382236A external-priority patent/JP2002187773A/ja
Priority to US09/990,431 priority patent/US6395677B1/en
Priority to EP01129133A priority patent/EP1215409A3/en
Publication of JP2002187773A publication Critical patent/JP2002187773A/ja
Publication of JP2002187773A5 publication Critical patent/JP2002187773A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 米ぬかから得られる脱脂ぬかと、熱硬化性樹脂を混合して混錬し、不活性ガス中700℃〜1000℃で一次焼成した後、60メッシュ以下に粉砕して炭化粉末とし、当該炭化粉末と熱硬化性樹脂を混合して混錬し、圧力20MPa〜30MPaで加圧成形した後、成形体を不活性ガス雰囲気中で再び100℃〜1100℃で熱処理した多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【請求項2】 熱硬化性樹脂が、フェノール系樹脂、ジアリールフタレート系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、トリアジン系樹脂から選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【請求項3】 脱脂ぬかと熱硬化性樹脂の混合割合が、重量比で、50〜90:50〜10である請求項1又は請求項2に記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【請求項4】 炭化粉末と熱硬化性樹脂の混合割合が、重量比で、50〜90:50〜10である請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【請求項5】 炭化粉末の粒径が50〜250μmである請求項1ないし請求項4のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【請求項6】 脱脂ぬかと混合する熱硬化性樹脂が液体状であり、炭化粉末と混合する熱硬化性樹脂が固体状である請求項1ないし請求項5のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、米ぬかから得られる脱脂ぬかと、熱硬化性樹脂を混合して混錬し、不活性ガス中700℃〜1000℃で一次焼成した後、60メッシュ以下に粉砕して炭化粉末とし、当該炭化粉末と熱硬化性樹脂を混合して混錬し、圧力20MPa〜30MPa加圧成形した後、成形体を不活性ガス雰囲気中で再び100℃〜1100℃で熱処理したベアリングリテーナに適した多孔質材料に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意研究した結果、米ぬかから得られる脱脂ぬかと、熱硬化性樹脂を混合して混錬し、不活性ガス中700℃〜1000℃で一次焼成した後、60メッシュ以下に粉砕して炭化粉末とし、当該炭化粉末と熱硬化性樹脂を混合して混錬し、圧力20MPa〜30MPaで加圧成形した後、成形体を不活性ガス雰囲気中で再び100℃〜1100℃で熱処理したところ多孔質材料が得られ、当該多孔質材料がベアリングリテーナ用材料として理想的な特性を有するばかりか、成形時の寸法と仕上がり時の寸法収縮比率が小さいことを見出した。すなわち、上記の多孔質材料は、成形時の寸法と仕上がり時の寸法収縮比率が3%以下と小さく、油保持が13wt%、体積抵抗率4.85×10−3Ωcm、密度が1.05〜1.3g/cmであり、高温焼成すれば、適度の硬度のものが得られ、しかも摩擦係数が約0.15程度のものが得られた。
脱脂ぬかと熱硬化性樹脂の混合割合は、重量比で、50〜90:50〜10であるが、好適には75:25
が用いられる。ここで用いられる熱硬化性樹脂は、比較的分子量が小さい液体状のものが望ましい。一次焼成温度は、700℃〜1000℃であり、通常はロータリーキルンが用いられ、焼成時間は約40分から120分である。一次焼成した炭化粉末と熱硬化性樹脂の混合割合が、重量比で、50〜90:50〜10であが、好適には75:25
が用いられる。一次焼成した炭化粉末と熱硬化性樹脂の混錬物は、加圧成形時の圧力は、20〜30MPaであり、好適には22MPa〜25MPaが用いられる。金型の温度は約150℃が好ましい。熱硬化性樹脂の一部を熱可塑性樹脂で置きかえることもでき、その混合割合は通常、熱硬化性樹脂100重量部に対して50重量部以下である。熱処理温度は、100℃〜1100℃であり、通常は充分にコントロールされた電気炉で行う。熱処理時間は約60分から360分である。熱処理温度までの昇温速度は、500℃までは比較的穏やかに上げることが要求される。具体的な数値で云うと、0.5〜2℃/分であり、好ましくは1℃/分である。また、熱処理後、温度を下げるのには、500℃までは比較的穏やかに下げることが要求される。500以下になると自然放冷する。具体的な数値で云うと、0.5〜4℃/分であり、好ましくは1℃/分である。また、不活性ガスは、ヘリウム、アルゴン、ネオン、窒素ガスどれでも良いが、好適には窒素ガスが用いられる。
本発明の実施の形態をまとめると、以下のとおりである。
(1) 米ぬかから得られる脱脂ぬかと、熱硬化性樹脂を混合して混錬し、不活性ガス中700℃〜1000℃で一次焼成した後、60メッシュ以下に粉砕して炭化粉末とし、当該炭化粉末と熱硬化性樹脂を混合して混錬し、圧力20MPa〜30MPaで加圧成形した後、成形体を不活性ガス雰囲気中で再び100℃〜1100℃で熱処理した多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(2) 熱硬化性樹脂が、フェノール系樹脂、ジアリールフタレート系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、トリアジン系樹脂から選ばれる1種又は2種以上である上記(1)記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(3) 脱脂ぬかと熱硬化性樹脂の混合割合が、重量比で、50〜90:50〜10である上記(1)又は上記(2)に記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(4) 炭化粉末と熱硬化性樹脂の混合割合が、重量比で、50〜90:50〜10である上記(1)ないし上記(3)のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(5) 炭化粉末の粒径が50〜250μmである上記(1)ないし上記(4)のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(6) 脱脂ぬかと混合する熱硬化性樹脂が液体状であり、炭化粉末と混合する熱硬化性樹脂が固体状である上記(1)ないし上記(5)のいずれかひとつに記載された多孔質ベアリングリテーナ用材料。
(7) 米ぬかから得られる脱脂ぬかと、熱硬化性樹脂を混合して混錬し、不活性ガス中700℃〜1000℃で一次焼成した後、60メッシュ以下に粉砕して炭化粉末とし、当該炭化粉末と熱硬化性樹脂を混した後、成形体を不活性ガス雰囲気中で再び100℃〜1100℃で熱処理した後、徐合して混錬し、圧力20MPa〜30MPaで加圧成形冷する多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法。
(8) 徐冷速度が500℃までは、1〜4℃/分である上記(7)に記載した多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法。
(9)一次焼成をロータリーキルンで行う上記(7)又は上記(8)記載の多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法。
(10)不活性ガスが窒素ガスである上記(7)ないし上記(9)のいずれかひとつに記載した多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法。
(実施例)本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法の例1〜7
米ぬかから得られる脱脂ぬか75gと液体状のフェノール樹脂(レゾール)25gを、50℃〜60℃に加熱しながら、混合して混錬した。可塑性を有する均質な混合物が得られた。混合物を、ロータリーキルンを使って窒素雰囲気中で900℃で60分焼き上げた。得られた炭化焼成物を、粉砕機を用いて粉砕し、ついで60メッシュの篩にかけて、粒径が50〜250μmである炭化粉末を得た。得られた炭化粉末75gと固体状のフェノール樹脂(レゾール)25gを100℃〜150℃に加熱しながら、混合して混錬した。可塑性を有する均質な混合物が得られた。次いで、可塑物を圧力22MPaでリテーナの形に加圧成形した。金型の温度は150℃であった。金型から成形体を取り出し、窒素雰囲気中で500℃までは1℃/分の昇温速度で温度を上げ、500℃で60分間保持し、900℃で約120分燒結した。次いで500℃までは2〜3℃/分の冷却速度で、温度を下げ、500℃以下になると自然放冷した。表1に多孔質ベアリングリテーナ用材料の製造方法の条件を示す。
Figure 2002187773
製造例1〜7で得られた、多孔質ベアリングリテーナ用材料の特性を表2に示す。












Figure 2002187773
圧縮強度は、直径5mm×高さ12.5mmの円柱状試験片で試験した。油保持性は、試料に潤滑油を脱気含浸後、1150rpm,45秒間遠心分離し、試料に対する分離された潤滑油の重量で示した。吸水率は、試料を150℃で6時間加熱し、真空デシケータで20時間処理した後、常温の室内で72時間放置して測定した。
Figure 2002187773
実施例1で作られたリテーナを用いてテストを行った。摩擦係数は、直径10mmのスチールボールを用いて、荷重10Nと50Nを加えて、常温1mmストロークでSRV試験機により求めた。
(従来例)米ぬかから得られる脱脂ぬか75gと、水0.5gと液状のフェノール樹脂(レゾール)25gを混合して混錬し、乾燥後、可塑物を圧力22MPaでリテーナの形に加圧成形した。金型の温度は150℃であった。金型から成形体を取り出し、窒素雰囲気中で500℃までは1℃/分の昇温速度で温度を上げ、900℃で約120分燒結した。次いで500℃までは2〜3℃/分の冷却速度で、温度を下げ、500℃以下になると自然放冷した。その特性を表2に示す。
JP2000382236A 2000-12-15 2000-12-15 ベアリングリテーナ用材料 Withdrawn JP2002187773A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382236A JP2002187773A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ベアリングリテーナ用材料
US09/990,431 US6395677B1 (en) 2000-12-15 2001-11-21 Material for bearing retainer
EP01129133A EP1215409A3 (en) 2000-12-15 2001-12-07 Material for bearing retainer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382236A JP2002187773A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ベアリングリテーナ用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187773A JP2002187773A (ja) 2002-07-05
JP2002187773A5 true JP2002187773A5 (ja) 2008-01-24

Family

ID=18850101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382236A Withdrawn JP2002187773A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ベアリングリテーナ用材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6395677B1 (ja)
EP (1) EP1215409A3 (ja)
JP (1) JP2002187773A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044330B2 (ja) * 2001-12-25 2008-02-06 ミネベア株式会社 Rbc又はcrbcの微粉末が分散した合成樹脂発泡成型体、その製造方法及びその用途
US6787075B2 (en) * 2002-03-01 2004-09-07 Minebea Co., Ltd. Method of making synthetic resin composition with lubricative underwater properties containing RBC or CRBC fine powder
US20030210995A1 (en) * 2002-03-13 2003-11-13 Minebea Co., Ltd. Electrically motorized pump for use in water
JP2004011228A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minebea Co Ltd 大気浄化防音壁及びその用途
JP4116333B2 (ja) 2002-06-05 2008-07-09 ミネベア株式会社 超仕上用砥石
JP2004019368A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Minebea Co Ltd 道路舗装材
JP4497515B2 (ja) * 2002-09-18 2010-07-07 ミネベア株式会社 ベアリングリテーナ用合成樹脂組成物及びそれを成型したベアリングリテーナ
JP2004211851A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Minebea Co Ltd 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ
US20040258334A1 (en) * 2003-02-28 2004-12-23 Minebea Co., Ltd. Underwater sleeve bearing and application thereof
EP1460274A1 (en) 2003-03-11 2004-09-22 Minebea Co. Ltd. Electrically motorized pump having a submersible sleeve bearing
EP1518891A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-30 Minebea Co., Ltd. Synthetic resin and bearing parts made thereform
DE10351346A1 (de) 2003-10-31 2005-06-09 Myonic Gmbh Kugellager
JP2007016072A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Shiyuujun Kano 多孔性炭素材の製造方法
JP2009197938A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ntn Corp 転がり軸受用部材および転がり軸受
JP2009204121A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Ntn Corp 転がり軸受用部材および転がり軸受
US8821024B2 (en) 2008-02-22 2014-09-02 Ntn Corporation Member for rolling bearing and rolling bearing
DE102008053504B4 (de) * 2008-10-28 2023-01-26 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für Möbel
CN112746390B (zh) * 2021-01-28 2022-04-12 广东春夏新材料科技股份有限公司 一种卫生巾用热风布及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927157A (en) * 1969-08-21 1975-12-16 Hitco High temperature resistant products and methods for making the same
JPS6054322B2 (ja) * 1977-09-30 1985-11-29 株式会社林原生物化学研究所 成形物の製法
JPS6449714A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Resin bearing
JPH0757682B2 (ja) * 1989-01-25 1995-06-21 リグナイト株式会社 自硬性籾殻炭粉粒体の製造方法
US6051096A (en) * 1996-07-11 2000-04-18 Nagle; Dennis C. Carbonized wood and materials formed therefrom
JP3530329B2 (ja) * 1996-10-01 2004-05-24 三和油脂株式会社 多孔性炭素材製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002187773A5 (ja)
CN102010222B (zh) 一种碳化硅多孔陶瓷及其制备方法
US3859399A (en) Dense composite ceramic bodies and method for their production
US7166550B2 (en) Ceramic composite body of silicon carbide/boron nitride/carbon
CN108752002B (zh) SiC陶瓷基热弯模具及其制备方法
JP3530329B2 (ja) 多孔性炭素材製品の製造方法
JPH01500909A (ja) 多孔質造形品の製造方法
JP2002187773A (ja) ベアリングリテーナ用材料
CN101747039B (zh) 一种高强高密各向同性炭滑板的制备方法
JP2002187774A5 (ja)
US3808012A (en) Dense composite ceramic bodies
JP4550994B2 (ja) ベアリング転動体用材料
JP2004009195A (ja) 超仕上用砥石
JPH06511438A (ja) 高分子組成物を加圧焼結するための方法
JP2002241176A (ja) セラミック材料、その製造方法及びその成形体
JPH03164416A (ja) ガラス状カーボン粉末及びその製造方法
KR101950411B1 (ko) 치과 보철물용 다이아몬드 폴리셔 연마재 및 이의 제조방법
JP5041312B2 (ja) 炭素材料の製造方法
KR100743952B1 (ko) 알루미나-스피넬 복합분말 소결체의 제조방법
CN109516814B (zh) 一种Si3N4/SiC复相陶瓷材料及其制备方法
JPH0124724B2 (ja)
KR100435006B1 (ko) 다중 입도분포 분말로부터 반응소결 탄화규소 제조용 균일 프리폼의 제조방법
JP5093639B2 (ja) 炭素/セラミックス複合材の製造方法
KR20030034560A (ko) 기공이 연결된 세라믹 다공체 및 그의 제조 방법
JP3297977B2 (ja) 炭素材の製造方法