JP2002187676A - ダブルデッキエレベータ - Google Patents

ダブルデッキエレベータ

Info

Publication number
JP2002187676A
JP2002187676A JP2000390327A JP2000390327A JP2002187676A JP 2002187676 A JP2002187676 A JP 2002187676A JP 2000390327 A JP2000390327 A JP 2000390327A JP 2000390327 A JP2000390327 A JP 2000390327A JP 2002187676 A JP2002187676 A JP 2002187676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
interval
deck elevator
double
double deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595200B2 (ja
Inventor
Saneo Funemi
実生 船見
Yukihiro Miyagawa
行宏 宮川
Tomoyoshi Takeshita
友啓 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2000390327A priority Critical patent/JP4595200B2/ja
Publication of JP2002187676A publication Critical patent/JP2002187676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595200B2 publication Critical patent/JP4595200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動・騒音の少ないダブルデツキエレベータ
を得ること。 【解決手段】 高速走行時には上下かご間隔を抑えて運
転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2台の
かご室を上下に連結して昇降路内を走行駆動するダブル
デッキエレベータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、建物の大規模化、高層化が進み、
その輸送力を向上させるために、ダブルデッキエレベー
タが提案されている。このダブルデッキエレベータは、
一つの昇降路内を通常連結した2台のかご室を同時走行
させるもので、そのかご間隔を適切に定めれば、異なる
階床に同時にサービスできるため、大幅に輸送力を増加
させることができるものである。
【0003】例えば図2に示すように、上かご1と下か
ご2とをかご枠10内に移動自在に設けることにより、
図3に示すような階床間距離が異なる場合にも十分対応
が図れるようになっている。
【0004】ここで、11は一端に上かご1、他端に下
かご2を取付けた例えばチェーンのような索状体で、途
中にはかご枠10の上方に設けられたスプロケット12
を介してつるべ式に連結され、重量バランスを簡単に取
れるように構成されている。
【0005】20は例えばモータ21とジャッキ22と
からなる駆動ユニットで、このジャッキ22により下か
ご2が昇降移動できるように構成されている。したがっ
て、下かご2が上昇すれば上かご1が同じ速度で下降
(その逆も同様)して、上かご1と下かご2との間隔を
自由に調整できる機構になっている。
【0006】このような機構のダブルデッキエレベータ
では、かご枠10の長さによっては、下かご2は1階、
上かご1は3階というように不連続な階床に対しても同
時にサービスすることが可能となり、より幅の広いダブ
ルデッキ運転を行うことができる。又、最近の建物では
通常基準階である1階の天井が非常に高く、このような
1階からのエレベータの運転では、特に上下かごの間隔
が広い状態のまま走行を行うことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近のエレベータは速
度が300m/min以上の高速エレベータも珍しくなく、
このようなダブルデッキエレベータにあって、階床間隔
の大きい階床からそのままの状態で走行を続けるような
場合、即ち上かご1と下かご2が離れた状態のまま高速
走行してしまうと、風圧によるかご揺れや風騒音などが
発生する虞が高かった。又、比較的速度の低い150m/
minであっても、単独昇降路の場合には、振動・騒音の
問題が起るとも言われている。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、振動騒音の少ないダブルデッキエレベータを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇降路内を昇
降する上かごと下かごとの間隔がかご間隔調整装置によ
り調整自在に構成されたエレベータにおいて、エレベー
タが所定値以上の速度で走行する場合は、かご間隔調整
装置によりかご間隔を小さくする手段を設けるものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、バランスのよいかご間
隔調整装置を備えると共に、高速走行時には走行抵抗の
少ない状態に変化させて運転を続けるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。図1は本発明の一実施例を示すかご全体
斜視図、図4は本発明の動作を示すフローチャート図で
ある。
【0012】図中、図2と同一符号のものは同一のもの
を示すが、30は例えば下かご2の位置検出装置で、上
かご1と下かご2との間隔が最小の状態のときに、下か
ご2に設けられた検出器31とかご枠10に設けられた
被検出器32とが対向することによりかごの間隔を検出
できる近接スイッチ、光電スイッチ或いはリミットスイ
ッチのような検出装置である。40は検出装置30が働
いてからモータ21が回転したときのパルスカウント装
置で、このパルスカウント装置40は下かご2の移動距
離を計測することにより上下かごの間隔距離を計測する
ものである。
【0013】図1及び図4において、目的階床へのかご
速度が所定値、例えば300m/min以上の高速走行の場
合には、先ずモータ21によりジャッキ22を上昇させ
て、兎に角上下のかごの間隔を最小の状態にもってゆ
く。即ち、この実施例の場合は検出装置30が働くまで
ジャッキ22を上昇させる。この上下かごの最小間隔検
出については、検出装置30を基準位置に設け、この基
準位置からのかごの移動距離を計測することにより行う
ことも可能である。又、このかご速度の所定値について
は、当然ながらダブルデッキエレベータのかごの形状や
上下かごの間隔とも関係するので、具体的に数値を特定
することは難しい。例えば、150m/minのような速度
の場合も考えられるだろう。
【0014】次に、かごの実際速度が所定値以下になっ
たところで、目的階の階床間隔距離と上下かごの間隔距
離を合せるようにする。つまり、停止階床間隔がこの時
の上下かご間隔であれば、ジャッキ22は停止状態のま
ま目的階に着床させるが、上下かご間隔を広めなければ
ならないようであれば、停止階床間隔に合うようにジャ
ッキ22を下降させる。この時、パルスカウント装置4
0により、逐次上下かご間隔をチェックできるので、こ
の間隔が停止階床間隔に一致すれば、ジャッキ22を停
止させる。
【0015】一方、元々指令速度が所定値に満たない場
合は、予め分かっているその時の上下かご間隔と目的階
床間隔とを比較して、同じならばそのまま目的階に着床
させればよく、又、上下かご間隔の方が小さければジャ
ッキ22を下降、上下かご間隔の方が大きければジャッ
キ22を上昇させて、停止階床間隔と上下かご間隔を揃
えるようにするものである。
【0016】尚、以上の説明では、かご枠内を上かごと
下かごが間隔調整自在に移動する例について述べている
が、かご枠のないダブルデッキエレベータも現在提案さ
れており、この場合に本発明を適用することも可能であ
る。又、本発明の実施に当っては、上下かご間隔の調整
機構は図1に示す機構に限らず、他の機構であってもよ
く、又上下かご間隔検出装置についても同様に実施例に
限定されない。さらに、当業者であればエレベータに対
する呼びの登録状況が時々刻々変わるような場合に、そ
の都度その状況に応じた対応に一部変化させて、本発明
を実施できるように対処することも考えられる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、風音
・風圧による振動・騒音の発生する確率の高い運転の場
合には、上下かごの間隔を小さく抑えてエレベータを走
行させるため、乗心地のよいダブルデッキエレベータを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すかご全体斜視図であ
る。
【図2】ダブルデッキエレベータのかごの一例を示す全
体斜視図である。
【図3】従来のダブルデッキエレベータの利用状況を示
す図である。
【図4】本発明の動作を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 上かご 2 下かご 10 かご枠 20 駆動ユニット 21 モータ 22 ジャツキ 30 検出装置 31 検出器 32 被検出器 40 パルスカウント装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路内を昇降する上かごと下かごとの間
    隔がかご間隔調整装置により調整自在に構成されたエレ
    ベータにおいて、前記エレベータが所定値以上の速度で
    走行する場合は、前記かご間隔調整装置によりかご間隔
    を小さくする手段を設けたことを特徴とするダブルデッ
    キエレベータ。
  2. 【請求項2】前記所定値は、150m/min以上であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のダブルデッキエレベー
    タ。
  3. 【請求項3】前記上かごと前記下かごは、前記昇降路内
    を一体となって昇降するかご枠内に移動自在に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のダブルデッキ
    エレベータ。
  4. 【請求項4】かご間隔を小さくする手段は、かご間隔を
    最小に調整する手段であることを特徴とする請求項1に
    記載のダブルデッキエレベータ。
  5. 【請求項5】前記かご間隔調整装置には、最小のかご間
    隔を検出する装置を備えていることを特徴とする請求項
    4に記載のダブルデッキエレベータ。
JP2000390327A 2000-12-22 2000-12-22 ダブルデッキエレベータ Expired - Lifetime JP4595200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390327A JP4595200B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ダブルデッキエレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390327A JP4595200B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ダブルデッキエレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187676A true JP2002187676A (ja) 2002-07-02
JP4595200B2 JP4595200B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18856719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390327A Expired - Lifetime JP4595200B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ダブルデッキエレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837800B2 (ja) * 2011-11-02 2015-12-24 株式会社日立製作所 階高調整式ダブルデッキエレベータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271057A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Hitachi Ltd 鉄道車両用ホロ
JPH0459469A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鉄道車両
JPH10279232A (ja) * 1997-04-11 1998-10-20 Mori Bill Kk 可変式ダブルデッキエレベーター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271057A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Hitachi Ltd 鉄道車両用ホロ
JPH0459469A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鉄道車両
JPH10279232A (ja) * 1997-04-11 1998-10-20 Mori Bill Kk 可変式ダブルデッキエレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
JP4595200B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001171924A (ja) ダブルデッキエレベータ制御装置
JP2007055799A (ja) 階間調整機能付きダブルデッキエレベータ
JP4677458B2 (ja) 一方のかごに強いられる遅れ時間を最小にするように昇降路内にある2基のかごのうちの1基に割当てるかご呼び
TW200817268A (en) Lift installation and use of such a lift installation for high-speed lifts
DE60305472D1 (de) Zweistöckiger aufzug
JPH10279232A (ja) 可変式ダブルデッキエレベーター
JPH04313571A (ja) エレベータ制御方法
JP2002187676A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP4719980B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2001019287A (ja) 可動式ダブルデッキエレベータの制御装置
EP3650384B1 (en) System for monitoring lobby activity to determine whether to cancel elevator service
JP2005187125A (ja) エレベーター装置
JP2004277124A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2003081558A (ja) 連絡橋用エレベーター装置
JP2002193570A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2005231807A (ja) ダブルデッキエレベータ
US11472664B2 (en) Elevator system to direct passenger to tenant in building whether passenger is inside or outside building
CN115402897B (zh) 电梯控制装置
CN108463423A (zh) 电梯装置及其控制方法
CN208413548U (zh) 一种电梯轿厢摇摆自动调节装置
JP4861676B2 (ja) エレベーター装置
JP2007084215A (ja) ダブルデッキエレベータのかご枠制御装置
JPH04308171A (ja) エレベーターの運転装置
JPH11335040A (ja) ダブルデッキエレベータおよびダブルデッキエレベータを備えた建造物
JP2005231867A (ja) エレベータの制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term