JP2002184984A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002184984A
JP2002184984A JP2001329573A JP2001329573A JP2002184984A JP 2002184984 A JP2002184984 A JP 2002184984A JP 2001329573 A JP2001329573 A JP 2001329573A JP 2001329573 A JP2001329573 A JP 2001329573A JP 2002184984 A JP2002184984 A JP 2002184984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
dopant
type source
ion implantation
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329573A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Geun Oh
在 根 呉
Byung-Seop Hong
炳 渉 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0065604A external-priority patent/KR100424707B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002184984A publication Critical patent/JP2002184984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホウ素基盤のp型ソース/ドレインの抵抗特
性を向上させることのできる半導体素子の製造方法を提
供する。 【解決手段】 シリコン基板61のp型ソース/ドレイ
ン領域にフッ素及びホウ素を含む第1ドーパントをイオ
ン注入して、前記p型ソース/ドレイン領域に第1非晶
質層を形成するステップと、前記p型ソース/ドレイン
領域の前記第1非晶質層にホウ素を含む第2ドーパント
をイオン注入するステップと、前記第1及び第2ドーパ
ントの活性化のための熱処理を実施して、p型ソース/
ドレイン69を形成するステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子製造技
術に関し、特に半導体素子製造工程の中、ソース/ドレ
インイオン注入工程及び熱処理工程に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子は、複数のMOSトランジス
タを含むようになり、MOSトランジスタの特性に応じ
て素子の動作特性が大きく変わる。一方、殆どの全工程
ステップがMOSトランジスタの特性に影響を及ぼすと
言えるが、その中でもソース/ドレインを形成するため
のソース/ドレインイオン注入工程が、MOSトランジ
スタの特性を決定する核心の工程であると言える。
【0003】図1及び図2は、従来の技術にかかる半導
体素子のMOSトランジスタ形成工程を示すものであっ
て、以下、これを参照しながら説明する。従来の技術に
よれば、まず図1に示すように、STI(Shallo
w Trench Isolation)工程を実施し
てシリコン基板1に素子分離膜2を形成し、高エネルギ
ーイオン注入を実施して、シリコン基板1にp−wel
l(図示しない)及びn−well3を形成した後、通
常のゲート形成工程を実施して、ゲート酸化膜4及びゲ
ート電極5を形成する。この場合、ゲート電極6の上部
には、マスク酸化膜6が形成され、ゲート電極5の側壁
には、酸化膜/窒化膜スペーサ7が形成される。説明し
ない図面符号8は、pソース/ドレインイオン注入マ
スク工程を経て形成されてpソース/ドレイン領域を
選択的にオープンさせるフォトレジストパターンであ
る。
【0004】次いで、図2に示すように、フォトレジス
トパターン8をイオン注入マスクに用いて、pソース
/ドレイン領域に73Geイオン注入を実施してその領
域に非晶質層を形成し、11Bイオン注入を実施する。
次いで、フォトレジストパターン8を除去し、nソー
ス/ドレインイオン注入工程及び後続工程を実施する。
図面符号9は、所定の熱処理を経て形成されたpソー
ス/ドレインを示すものである。ここで、pソース/
ドレインイオンを注入する際に73Geイオン注入を実
施して予め非晶質層を形成することは、イオン注入する
際のチャネリング現象を防止するためのものであるが、
最近ではドーパントとして11Bイオンに代えて分子量
が大きい49BFイオンを用いることにより、非晶質
層形成のための73Geイオン注入を省略している。
【0005】一方、半導体素子の超高集積化によるコン
タクトの大きさの減少によってコンタクト抵抗が増加し
ており、ビットラインコンタクト、または金属配線コン
タクト工程を実施する際に、コンタクト抵抗を減らすた
めの努力の一環として、コンタクト孔形成後に露出され
たソース/ドレインに対して追加的なドーパントイオン
注入を実施している。特に、シリコンに対してp型ドー
パントの11Bイオンの固溶度(solid solu
bility)がn型ドーパントの31Pや Asに
比べて、同一温度で約1オーダ(order)ほど低い
ことにより、p ソース/ドレインコンタクト抵抗が常
に問題となっているので、pソース/ドレインコンタ
クト領域にのみ局部的に追加的な49BFイオン注入
を実施している。
【0006】このような追加的な49BFイオン注入
をする場合、抵抗特性は、ある程度は改善できるが、
11Bイオンのシリコンに対する低い固溶限界によって
その改善度が大きくないのみでなく、かえってEOR
(end of range)欠陥を過多に誘発して漏
れ電流を増加させるという問題点がある。
【0007】図3は、pソース/ドレインと金属のコ
ンタクト部分との透過電子顕微鏡(TEM)写真であっ
て、pソース/ドレインイオン注入及び追加的な49
BF イオン注入によりpソース/ドレイン20にE
OR欠陥(pソース/ドレイン20で周囲に比べて黒
く現れた部分)22が多く発生した状態を示すものであ
る。図面符号21は、コンタクトを示すものである。
【0008】また、49BFイオン注入時、Fイオン
のドーズ(dose)が常にBイオンの2倍に相当する
が、FイオンはBイオンのTED(Transient
Enhanced Diffusion)を抑制する
効果があって、浅い接合(shallow junct
ion)を得ることに有利な長所を有する。しかし、こ
のFイオンの量が多すぎると、Bイオンの活性化(ac
tivation)を抑制して、むしろコンタクト抵抗
を増加させる問題を引き起こすこともある。
【0009】一方、図4に示すように、pソース/ド
レインの活性化のための高温急速熱処理(RTA)工程
後に行われる後続熱工程は、大部分相対的に低温工程
(600〜850℃)で実施されている。これは、ソー
ス/ドレイン形成後に実行される後続工程、即ち、ビッ
トライン形成工程、キャパシタ形成工程、金属配線形成
工程などの安全性を考慮したものであって、このような
低温工程を経ると、pソース/ドレインのドーパント
が非活性化(non−activation)されてコ
ンタクト抵抗を増加させるという問題を引き起こしてい
る。このようなドーパント非活性化現象は、高温RTA
工程を経て活性化されたpソース/ドレインのドーパ
ント(過飽和状態)が転位(dislocation)
欠陥の形成の容易な600〜850℃の低温領域帯を経
ながら、転位欠陥、またはその近くに沈殿(preci
pitation)されて、活性化率が減少することに
起因するものと知られている[Wolf,Silico
n Processingfor the VLSI
Era,Vol.1,p.304]。
【0010】図5は、ホウ素(B)の等時性(isoc
hronal)熱処理特性を示したものであって、ホウ
素のイオン注入量に応じた熱処理温度に対する自由−キ
ャリヤの比(PHall)を示している。図5を参照す
れば、600〜700℃の温度においてドーパント非活
性化現象が最も活発であることを示しているが、実験結
果では800℃近くの温度において最も大きい抵抗増加
を示すことを確認することができる。
【0011】図6は、pソース/ドレインに対する後
続熱処理条件による面抵抗値の推移を示す特性図であ
る。図6において、RTA(1000℃−10s)は、
1000℃の温度で10秒の間RTAを実施した場合で
あり、FA(800℃−20s)は、800℃温度で2
0秒の間ファーネス(furnace)熱処理を実施し
た場合であり、RTA(850℃−20s)は、850
℃温度で20秒の間RTAを実施した場合であり、FA
(700℃−3h)は、700℃温度で3時間の間ファ
ーネス熱処理を実施した場合であり、FA(800℃−
10m)は、800℃温度で10分の間ファーネス熱処
理を実施した場合を各々示すものであって、各熱処理工
程は、順次進行したものである。
【0012】図6を参照すれば、800℃での熱処理F
A(800℃−20s)(図6のA部分)により面抵抗
値(Rs)が大きく増加することを確認することがで
き、これは800℃での熱処理によりドーパント(ホウ
素)の非活性化現象が深化することを証明している。
【0013】nソース/ドレインの場合、シリコンに
対するドーパントの固溶限界が極めて大きいため、ドー
パント非活性化現象が深化された場合であっても、85
0℃領域帯の後続熱処理によりドーパント活性化率が容
易に回復されることができる。一方、一応ドーパント非
活性化現象が深化されたpソース/ドレインは、以後
850℃領域帯の熱処理を行っても、ドーパントの活性
化率が大きく増加されないという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の半導体素子の製造方法における問題点を解決す
るために提案されたものであって、本発明の目的は、ホ
ウ素基板のp型ソース/ドレインの抵抗特性を向上させ
ることのできる半導体素子の製造方法を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた、本発明による半導体素子の製造方法は、シ
リコン基板のp型ソース/ドレイン領域にフッ素及びホ
ウ素を含む第1ドーパントをイオン注入して、前記p型
ソース/ドレイン領域に第1非晶質層を形成するステッ
プと、前記p型ソース/ドレイン領域の前記第1非晶質
層にホウ素を含む第2ドーパントをイオン注入するステ
ップと、前記第1及び第2ドーパントの活性化のための
熱処理を実施して、p型ソース/ドレインを形成するス
テップとを含むことを特徴とする。
【0016】また、上記目的を達成するためになされ
た、本発明による半導体素子の製造方法は、シリコン基
板のp型ソース/ドレイン領域にフッ素及びホウ素を含
む第1ドーパントをイオン注入して、前記p型ソース/
ドレイン領域に非晶質層を形成するステップと、前記p
型ソース/ドレイン領域の前記非晶質層内にホウ素を含
む第2ドーパントをイオン注入するステップと、熱工程
を伴う複数の後続工程を行うステップと、前記第1及び
第2ドーパントを活性化させるための第1急速熱処理工
程を行うステップとを含むことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明は、ホウ素基盤のp型ソース/ドレイン
を形成することにおいて、従来の49BF単独イオン
注入を改善した混合イオン注入方式を提案している。混
合イオン注入は、まず49BF(または30BF)イ
オン注入を実施してソース/ドレイン領域に非晶質層を
形成し、続いて11B(または30BF)イオンを注入
する過程でなり、フッ素(F)のドーズ量を制御するこ
とによってp型ソース/ドレインの抵抗及びEOR欠陥
を減少させる。本発明は、前記のような混合イオン注入
を適用することにおいて、従来は、P型ソース/ドレイ
ンの活性化のため、イオン注入後急速熱処理を行ってい
たが、本発明では前記急速熱処理をイオン注入以後の後
続工程に伴う600〜850℃の熱処理工程の直後に行
うことによって、p型ソース/ドレインのドーパント
(ホウ素)の活性化率を高める。また、本発明は、前記
のような混合イオン注入を適用することにおいて、60
0〜850℃帯の後続熱処理工程の中、最終的に行われ
る熱処理工程を900〜1100℃帯のRTA方式で実
施することによって、p型ソース/ドレインのドーパン
ト(ホウ素)の活性化率を高める。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明による半導体素子の
製造方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説
明する。図7及び図8は、本発明の一実施例にかかる半
導体素子の製造方法で、トランジスタ形成工程を示すも
のであって、以下これを参照しながら説明する。本実施
例によれば、まず図7に示すように、STI工程を実施
してシリコン基板61に素子分離膜62を形成し、高エ
ネルギーイオン注入を介してシリコン基板61にp−w
ell(図示せず)及びn−well63を形成した
後、通常のゲート形成工程を実施してゲート酸化膜64
及びゲート電極65を形成する。この場合、ゲート電極
65の上部には、マスク酸化膜66が形成され、ゲート
電極65の側壁には、酸化膜/窒化膜スペーサ67が形
成される。説明しない図面符号68は、pソース/ド
レインイオン注入マスク工程によって形成された、p
ソース/ドレイン領域を選択的にオープンさせるフォト
レジストパターンである。
【0019】次に、図8に示すように、フォトレジスト
パターン68をイオン注入マスクに用いて、49BF
(または30BF)イオン注入を実施してソース/ドレ
イン領域に非晶質層を形成し、次いで11B(または
30BF)イオン注入を実施する。pソース/ドレイ
ン69は、ドーパントを活性化させるための別途の熱処
理、または後続工程に伴う熱処理を経て形成される。
【0020】イオンを注入する際、総pソース/ドレ
インイオン注入ドーズターゲットから49BFイオン
注入ドーズ量を引いた値を11Bイオン注入ドーズとし
て設定する。好ましくは、49BFイオンを注入する
際のドーズ量は、1×10 ions/cm〜2×
1015ions/cm11Bイオンを注入する際
のドーズ量は、2×1015ions/cm〜1×1
15ions/cm にする。
【0021】また、49BFイオンを注入する際に、
10〜30keVのイオン注入エネルギーを用いて浅い
接合形成を図り、11Bイオンを注入する際には、3〜
4.5keVのイオン注入エネルギーを用いて、49
イオン注入による射影飛程(Rp)と同じ射影飛程
(Rp)を保持するようにする。
【0022】以後、フォトレジストパターン68を除去
し、nソース/ドレインイオン注入工程及び後続工程
を実施する。後続工程を実施することにおいて、ビット
ラインコンタクト(または金属配線コンタクト)工程で
コンタクト孔が形成されて、pソース/ドレイン69
が露出された状態で、追加的なソース/ドレインイオン
注入を行うことができる。この場合、追加的なソース/
ドレインイオン注入は、1次的に49BF(または
30BF)イオン注入を実施してpソース/ドレイン
領域に非晶質層を形成し、次いで2次的に11B(また
30BF)イオン注入を実施する。
【0023】この場合も、イオン注入エネルギーは、p
ソース/ドレインイオン注入時と同一に適用して、射
影飛程(Rp)が保持されるようにし、別途の熱処理を
実施するか、後続熱処理によりイオン注入されたドーパ
ントが活性化されるようにする。
【0024】図9は、pソース/ドレイン形成のため
49BFイオン注入及び11Bイオン注入の適用に
よる、19Fのドーズ量制御によるコンタクト領域ドー
パント活性化率(dopant activation
ratio)をBFの単独イオン注入時と比較して
示した特性図であって、2種類のイオン注入工程で用い
られるBの総ドーズ量は同一であるのにもかかわらず、
ドーパント活性化に寄与するキャリヤ(carrie
r)の濃度(SRP, spreading resi
stance profile)は、BF/Bイオン
注入は、コンタクトが形成される領域である200〜6
00Åの深さにおいて1020ions/cm以上で
あるに対し、BFの単独イオン注入は、それに及ばな
い3〜5×1019ions/cm程度である。
【0025】周知公知のように、1019ions/c
以上のドーパント濃度では、オーミックコンタクト
(ohmic contact)を得ることができる
が、1020ions/cm以上の濃度を有する場合
には、電界放出トンネルリングコンタクト(field
emission tunneling conta
ct)形成が可能であるので、図10に示すように、変
化(variation)が少ないコンタクト抵抗(R
c)特性を有することになる。
【0026】図10は、BF/Bイオン注入とBF
単独イオン注入によるコンタクト抵抗(Rc)特性図で
あって、各々0.2μmサイズのコンタクトに対する抵
抗値を測定した結果を示すものである。
【0027】一方、図11は、BF単独イオン注入
(従来の技術)によって形成されたp ソース/ドレイ
ンの透過電子顕微鏡(TEM)写真であり、図12は、
本発明で提示したBF/Bイオン注入により形成され
たpソース/ドレインのTEM写真である。両図を比
較すれば、BF/Bイオン注入を用いた場合、質量の
少ない11Bイオンの適用によってEOR欠陥が大きく
減ることが確認できる。図において周囲に比べて黒く現
れた部分がEOR欠陥である。
【0028】pソース/ドレイン形成のためのイオン
注入以後に実施される後続熱工程としては、層間絶縁膜
(BPSG)フロー工程、ビットライン障壁金属(Ti
/TiN)RTA、電荷貯蔵電極用の半球型シリコング
レーン(HSG)熱処理、プレート電極用ポリシリコン
熱処理(ポリシリコンのドーパント活性化)などがあっ
て、これらは、600〜850℃温度の範囲で行われ
る。
【0029】図13を参照すると、本発明の他の実施例
にかかる、pソース/ドレイン形成以後に実施される
後続熱工程フローを示した。BPSGフローのため約8
00℃温度で熱処理を実施した直後にpソース/ドレ
インのドーパント活性化のためのソース/ドレインRT
Aを行う。従って、pソース/ドレインイオン注入直
後には、ドーパント活性化のためのソース/ドレインR
TAを行わなくてもよい。本実施例において、RTA
は、900〜1100℃温度で5〜60秒の間行い、雰
囲気ガスとしては、Nガス(1〜20slm)を用
い、昇温速度は、20〜250℃/秒、冷却速度は、2
0〜100℃/秒が好ましい。
【0030】上記のようにソース/ドレインRTAを行
う場合、低温熱工程を経ながら非活性化されたpソー
ス/ドレインのドーパントを再活性化させることがで
き、これにより接合の抵抗及びコンタクト抵抗の増加を
防止することができる。また、図13では、BPSGフ
ロー工程直後に900〜1100℃温度でソース/ドレ
インRTAを行うことを一例として説明したが、層間絶
縁膜(BPSG)フロー工程、ビットライン障壁金属
(Ti/TiN)RTA、電荷貯蔵電極用の半球型シリ
コングレーン(HSG)熱処理、プレート電極用ポリシ
リコン熱処理などのような後続工程は勿論、600〜8
50℃内外の全ての低温熱工程を実施した直後に高温ソ
ース/ドレインRTAを行う場合にも、ドーパント再活
性化の効果を得ることができる。
【0031】通常的なDRAM製造工程において、p
ソース/ドレイン形成以後に実施される後続熱工程の
中、600〜850℃帯の温度範囲で最終的に行われる
熱工程は、プレート電極用ポリシリコン熱処理である。
現在、プレート電極用ポリシリコン熱処理は、ファーネ
スで約800℃の温度で行っている。
【0032】本発明のさらに他の実施例として、プレー
ト電極用ポリシリコン熱処理のように、該当素子の製造
工程において、pソース/ドレイン形成以後に行われ
る後続熱工程の中、最終的に行われる600〜850℃
帯の低温熱工程を900〜1100℃の高温RTAに代
替することができる。従って、pソース/ドレインイ
オン注入直後には、ドーパント活性化のためのソース/
ドレインRTAを行わなくても良い。本実施例におい
て、RTAは、900〜1100℃温度で5秒〜10分
の間行い、雰囲気ガスにはNガス(1〜20slp
m)を用いるし、昇温速度は20〜250℃/秒、冷却
速度は20〜100℃/秒が好ましい。一方、DRAM
ではない他の素子では、プレート電極用ポリシリコン熱
処理を行わないこともあり得る。この場合には、最終的
に行われる低温熱工程を前記のような高温RTA工程に
代替すれば良い。
【0033】上記のような工程を行うと、低温ファーネ
ス熱処理を高温RTAに代替することによって、全般的
な熱的負担(thermal budget)を増加さ
せずに、後続熱工程が意図する熱処理効果が得られる。
また、600〜850℃帯の低温熱工程を経ながら非活
性化された、pソース/ドレインのドーパントを再活
性化させることによって、活性化率を増大させることが
でき、これによりpソース/ドレインの接合抵抗及び
コンタクト抵抗の増加を防止することができる。
【0034】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0035】
【発明の効果】上述のように本発明の半導体素子の製造
方法によれば、p型ソース/ドレインイオンを注入する
際にフッ素(F)のドーズ量を制御することによって、
p型ソース/ドレインの抵抗及びEOR欠陥を減少させ
る効果がある。また、p型ソース/ドレインの後続熱処
理工程を変更してp型ソース/ドレインのドーパント
(ホウ素)の活性化率を高めることによって、接合抵抗
及びコンタクト抵抗をさらに減らす効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術にかかる半導体素子のトランジスタ
形成の中、ソースドレインイオン注入以前の工程を示す
断面図である。
【図2】従来の技術にかかる半導体素子のトランジスタ
形成の中、ソースドレインイオン注入工程を示す断面図
である。
【図3】pソース/ドレインと金属のコンタクト部分
との透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
【図4】従来の技術にかかるpソース/ドレイン形成
以後に実施される後続熱工程フローを示す図である。
【図5】ホウ素(B)の等時性(isochrona
l)熱処理の特性図である。
【図6】pソース/ドレインに対する後続熱処理条件
にかかる面抵抗値の推移を示す特性図である。
【図7】本発明の一実施例にかかる半導体素子の製造方
法で、トランジスタ形成の中、ソースドレインイオン注
入以前の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の一実施例にかかる半導体素子の製造方
法で、トランジスタ形成の中、ソースドレインイオン注
入工程を示す断面図である。
【図9】pソース/ドレイン形成のための49BF
イオン注入及び11Bイオン注入の適用により、19
のドーズ量制御によるコンタクト領域ドーパント活性化
率(dopant activation rati
o)をBF単独イオン注入時と比較して示した特性図
である。
【図10】BF/Bイオン注入とBF単独イオン注
入とによるコンタクト抵抗(Rc)の特性図である。
【図11】BF単独イオン注入(従来の技術)によっ
て形成されたpソース/ドレインの透過電子顕微鏡
(TEM)の写真である。
【図12】BF/Bイオン注入(本発明)によって形
成されたpソース/ドレインのTEM写真である。
【図13】本発明の他の実施例にかかる、pソース/
ドレイン形成以後に実施される後続熱工程フローを示し
た図面である。
【符号の説明】
61 シリコン基板 62 素子分離膜 63 n−well 64 ゲート酸化膜 65 ゲート電極 66 マスク酸化膜 67 酸化膜/窒化膜スペーサ 68 フォトレジストパターン 69 pソース/ドレイン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F140 AA00 AA10 AC01 AC32 BA01 BG09 BG12 BG14 BH13 BH22 BH49 BK13 BK21 BK25 CB04 CC07 CC20

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板のp型ソース/ドレイン領
    域にフッ素及びホウ素を含む第1ドーパントをイオン注
    入して、前記p型ソース/ドレイン領域に第1非晶質層
    を形成するステップと、 前記p型ソース/ドレイン領域の前記第1非晶質層にホ
    ウ素を含む第2ドーパントをイオン注入するステップ
    と、 前記第1及び第2ドーパントの活性化のための熱処理を
    実施して、p型ソース/ドレインを形成するステップと
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記p型ソース/ドレインを露出させる
    コンタクト孔を形成するステップと、 露出された前記p型ソース/ドレインにフッ素及びホウ
    素を含む第3ドーパントをイオン注入して、前記p型ソ
    ース/ドレインに第2非晶質層を形成するステップと、 前記p型ソース/ドレインの前記第2非晶質層にホウ素
    を含む第4ドーパントをイオン注入するステップと、 熱処理を実施して前記第3及び第4ドーパントを活性化
    させるステップとをさらに含むことを特徴とする請求項
    1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第3ドーパントは、各々、
    BF又はBFの内のいずれか一つであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2及び第4ドーパントは、各々、
    BF又はBの内のいずれか一つであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1ドーパントはBFであり、前
    記第2ドーパントはBであることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1ドーパントのイオン注入ドーズ
    量は、1×1015ions/cm〜2×1015
    ons/cmであり、前記第2ドーパントのイオン注
    入ドーズ量は、1×1015ions/cm〜2×1
    15ions/cmであることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1ドーパントのイオン注入エネル
    ギーは、10〜30keVであり、前記第2ドーパント
    のイオン注入エネルギーは、3〜4.5keVであるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 シリコン基板のp型ソース/ドレイン領
    域にフッ素及びホウ素を含む第1ドーパントをイオン注
    入して、前記p型ソース/ドレイン領域に非晶質層を形
    成するステップと、 前記p型ソース/ドレイン領域の前記非晶質層内にホウ
    素を含む第2ドーパントをイオン注入するステップと、 熱工程を伴う複数の後続工程を行うステップと、 前記第1及び第2ドーパントを活性化させるための第1
    急速熱処理工程を行うステップとを含むことを特徴とす
    る半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記複数の後続工程に伴う熱工程は、6
    00〜850℃温度で行うことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1急速熱処理工程は、900〜
    1100℃温度で行うことを特徴とする請求項8に記載
    の半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2ドーパントをイオン注入する
    ステップの後、 前記第1及び第2ドーパントを活性化させるための第2
    急速熱処理工程を行って、p型ソース/ドレインを形成
    するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1急速熱処理工程は、前記複数
    の後続工程に伴う熱工程の直後に行うことを特徴とする
    請求項8又は10に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記複数の後続工程の内の一つは、層
    間絶縁膜の形成工程であって、後続工程に伴う前記熱工
    程は、前記層間絶縁膜フロー工程であることを特徴とす
    る請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1急速熱処理工程は、Nガス
    雰囲気下で5秒〜60秒の間行うことを特徴とする請求
    項8又は10に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記Nガスの流量は、1〜20sl
    m(standard liter/min)であるこ
    とを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記第1急速熱処理工程は、20〜2
    50℃/秒の昇温速度条件と20〜100℃/秒の冷却
    速度条件で行うことを特徴とする請求項14に記載の半
    導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記複数の後続工程の内の一つは、ポ
    リシリコンを用いたプレート電極形成工程であって、後
    続工程に伴う前記熱工程は、前記プレート電極をなすポ
    リシリコン内のドーパント活性化のための熱工程である
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方
    法。
JP2001329573A 2000-10-26 2001-10-26 半導体素子の製造方法 Pending JP2002184984A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000063159 2000-10-26
KR10-2001-0065604A KR100424707B1 (ko) 2000-10-26 2001-10-24 반도체 소자 제조방법
KR2001-065604 2001-10-24
KR2000-063159 2001-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184984A true JP2002184984A (ja) 2002-06-28

Family

ID=26638494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329573A Pending JP2002184984A (ja) 2000-10-26 2001-10-26 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6730583B2 (ja)
JP (1) JP2002184984A (ja)
TW (1) TW523869B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006411A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 주식회사 하이닉스반도체 모스 트랜지스터의 제조 방법
JP2004289125A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005005406A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
JP2009064955A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021034408A (ja) * 2019-08-15 2021-03-01 信越半導体株式会社 シリコン基板の熱処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691002B1 (ko) * 2003-12-23 2007-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 공정에서의 이온 주입 방법 및 이를 이용한 반도체장치의 제조 방법
DE102004063691B4 (de) * 2004-05-10 2019-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Verfahren zum Implantieren von Ionen in einem Halbleiterbauelement
US7488670B2 (en) * 2005-07-13 2009-02-10 Infineon Technologies Ag Direct channel stress
US7678630B2 (en) * 2006-02-15 2010-03-16 Infineon Technologies Ag Strained semiconductor device and method of making same
US8642380B2 (en) * 2010-07-02 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
CN109103111B (zh) * 2018-09-27 2022-05-31 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种pmos结构的形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604359A (en) * 1993-01-28 1997-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Parasitic PNP transistor with crystal defect layer in the emitter region
JP3426043B2 (ja) * 1994-09-27 2003-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6191463B1 (en) * 1997-07-15 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method of improving an insulating film on a semiconductor device
US6100171A (en) * 1998-03-03 2000-08-08 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of boron penetration by laser anneal removal of fluorine
US5956603A (en) * 1998-08-27 1999-09-21 Ultratech Stepper, Inc. Gas immersion laser annealing method suitable for use in the fabrication of reduced-dimension integrated circuits
US6372585B1 (en) * 1998-09-25 2002-04-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device method
US6326219B2 (en) * 1999-04-05 2001-12-04 Ultratech Stepper, Inc. Methods for determining wavelength and pulse length of radiant energy used for annealing
US6255703B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Device with lower LDD resistance
US6284630B1 (en) * 1999-10-20 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabrication of abrupt drain and source extensions for a field effect transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006411A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 주식회사 하이닉스반도체 모스 트랜지스터의 제조 방법
JP2004289125A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005005406A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
JP2009064955A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021034408A (ja) * 2019-08-15 2021-03-01 信越半導体株式会社 シリコン基板の熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW523869B (en) 2003-03-11
US20020055241A1 (en) 2002-05-09
US6730583B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10209168A (ja) 半導体装置の製造方法
US7138322B2 (en) Semiconductor device and fabrication method therefor
JP2002184984A (ja) 半導体素子の製造方法
US7259056B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7129141B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a low junction leakage current
JP4755383B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3293567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6410409B1 (en) Implanted barrier layer for retarding upward diffusion of substrate dopant
KR100424707B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100429556B1 (ko) 채널 특성을 개선시킨 반도체소자의 제조 방법
KR100744650B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US7947559B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20070275531A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
JP3808814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040266149A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR100908387B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6833292B2 (en) Reducing dopant losses during annealing processes
KR100799020B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조방법
US6313032B1 (en) Method for manufacturing a salicide transistor, semiconductor storage, and semiconductor device
KR100694971B1 (ko) 반도체 소자의 접합영역 형성 방법
JP4044428B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001203347A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030002908A (ko) 동기식 디램 소자의 제조방법
TW434705B (en) Method for producing N-type MOS transistor
JPH09199725A (ja) 半導体装置とその製造方法