JP2002183805A - 取引装置 - Google Patents

取引装置

Info

Publication number
JP2002183805A
JP2002183805A JP2001309374A JP2001309374A JP2002183805A JP 2002183805 A JP2002183805 A JP 2002183805A JP 2001309374 A JP2001309374 A JP 2001309374A JP 2001309374 A JP2001309374 A JP 2001309374A JP 2002183805 A JP2002183805 A JP 2002183805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
processing
power
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001309374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689660B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hamamoto
義昭 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi IE Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi IE Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3193695A priority Critical patent/JPH08227329A/ja
Priority to JP11367837A priority patent/JP2000155627A/ja
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi IE Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001309374A priority patent/JP3689660B2/ja
Priority to JP2001358669A priority patent/JP2002229687A/ja
Publication of JP2002183805A publication Critical patent/JP2002183805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689660B2 publication Critical patent/JP3689660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常運用時の無駄な電力消費を抑える。 【解決手段】 処理要求に従い予め定められた処理をそ
れぞれ実行する複数の処理部から成るシステム装置にお
いて、装置電源の停電時に該装置電源に代えて電源電圧
を供給するバックアップ電源と、各処理部の処理状態を
常時監視し、前記装置電源の停電時は処理途中およびそ
の処理結果を待ち受ける処理部のみバックアップ電源か
らの電源電圧を個別に供給する制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現金取引装置等のよう
に複数の処理部または処理機構から構成されるシステム
装置に係り、特にオペレータの操作中に停電が発生した
場合でも電源バックアップを行ない、各処理部や処理機
構の処理状況に応じて、予め定められた処理の完遂に必
要な部分のみ装置電源電圧を個別に供給することによ
り、操作を正常終了させると共に、低消費電力化を図る
ことができるシステム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の処理部や処理機構から構成
される計算機システムにおいて、商用交流電源が停電し
たときに計算機システムが起動待ちの時には給電せず、
計算機システムが動作中(処理途中)の時のみバックア
ップ電源から必要な電力を供給するようにした無停電電
源装置制御方法が特開平5−30682号に開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術にあっては、停電発生におけるシステム装置起動
終了後のバックアップ電源(電池)の節約については配
慮がされておらず、起動終了後であっても停電中であれ
ばバックアップ電源によるバックアップを維持するよう
になっている。このため、バックアップ電源が無駄に消
費され、商用交流電源の停電が断続的に発生した場合に
は、システム装置が起動中であってもバックアップ電源
の消費により電源バックアップができなくなるという問
題があった。
【0004】本発明の第1の目的は、バックアップ電源
の無駄な消費を抑えることができるシステム装置を提供
することである。
【0005】また、第2の目的は、バックアップ電源に
限らず、通常運用時の無駄な電力消費を抑えることがで
きるシステム装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、各処理部の処理状態を常時監視し、装置電源
の停電時は処理途中およびその処理結果を待ち受ける処
理部のみバックアップ電源からの電源電圧を個別に供給
する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0007】また、第2の目的を達成するために、各処
理部の処理状態を常時監視し、装置内の一部の処理部の
みの縮退運用指令に対し、通常運用状態と同じ運用状態
とする処理部のみに装置電源から電源電圧を個別に供給
する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0008】上記の手段によれば、商用交流電源の停電
による装置電源の停電時は、処理途中およびその処理結
果を待ち受ける処理部のみバックアップ電源からの電源
電圧が個別に供給される。これにより、バックアップ電
源の無駄な消費を抑えることができる。
【0009】また、装置内の一部の処理部のみの縮退運
用指令に対しては電源の供給を停止し、通常運用状態と
同じ運用状態とする処理部のみに装置電源からの電源電
圧を供給する。この個別供給により、通常運用時の無駄
な電力消費を抑えることができる。
【0010】したがって、例えば現金自動取引装置等を
顧客が操作中に停電が発生しても装置電源に代えてバッ
クアップ電源から必要な処理部に対して電源が供給さ
れ、カードや紙幣等の媒体を取り込んだまま装置の動作
が停止してしまうことが無く、顧客に対する信頼性を向
上させることができる。また、停電時のシステム終了処
理を確実に行なった後、バックアップ電源による運用を
停止させることにより、バックアップ電源の消耗を抑え
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
により説明する。図1は、本発明を適用した現金自動取
引装置の一実施例を示すブロック構成図である。この実
施形態の現金自動取引装置は、商用交流電源(AC電
源)の供給を受ける電源ケーブル1、AC電源を直流電
源に変換し、装置内にDC電圧(+48V)を供給する
装置電源2、商用交流電源の供給が無くなった場合に電
源バックアップを行うバッテリ3、装置電源2またはバ
ッテリ3よりDC電圧を受け、装置制御部および各機構
部へ電圧変換して分配するDC/DCコンバータ4a〜
4f、装置電源2の制御およびDC/DCコンバータ4
a〜4fの出力ON/OFFをコントロールする電源制
御部5、各機構部の電源ON/OFF状態を検知する各
機構部電源ON/OFF検知部6、ホスト計算機20と
のデータ授受を行なう回線制御部7、顧客が取引操作を
行なう顧客取引操作部8、取引内容等を記憶する記憶部
9、カード読取りの制御を行なうカード読取機構部1
0、明細票・ジャーナルの印字制御を行なう明細票・ジ
ャーナル印字機構部11、通帳印字の制御を行なう通帳
印字機構部12、紙幣の入出金制御を行なう紙幣入出金
機構部13、硬貨の入出金制御を行なう硬貨入出金機構
部14、およびこれら全体を制御する主制御部15によ
り構成される。
【0012】図2は、顧客が出金取引中に停電が発生し
た場合の処理フローチャートである。以下、このフロー
チャートに基づき図1の実施例の動作を説明する。顧客
が顧客取引操作部8より出金取引中に商用交流電源の停
電が発生した場合、装置電源2と電源制御部5との間の
コントロール線により電源制御部5側で停電を検知し
(ステップ201)、この停電を検知したならば、電源
制御部5はバッテリ3からの給電により電源バックアッ
プを開始させる(ステップ202)。
【0013】次に、装置制御部の主制御部15は、各機
構部10〜14の現在の処理状況をこれら各機構部との
間の信号線を使用して確認する。すなわち、まず、紙幣
の処理状況について紙幣返却済か否かを判定し(ステッ
プ203)、返却済でなければ紙幣を紙幣入出金口まで
搬送して顧客に紙幣を返却する(ステップ204)。そ
して顧客が紙幣を受け取ったことを確認した後(ステッ
プ205)、紙幣入出金機構部13が主制御部15に終
了報告を行なうと、主制御部15は、電源制御部5に対
して紙幣入出金機構部13の電源OFF命令を発行し
(ステップ206)、DC/DCコンバータ4eのスイ
ッチを開き、紙幣入出金機構部13の電源をOFFとす
る。
【0014】次に、同様にして硬貨入出金機構部14、
通帳印字機構部12、明細票・ジャーナル印字機構部1
1、カード読取機構部10についても電源を順次OFF
とする。すなわち、硬貨返却済みか否かを判定し(ステ
ップ207)、返却済でなければ硬貨を硬貨入出金口ま
で搬送して顧客に硬貨を返却する(ステップ208)。
そして顧客が硬貨を受け取ったことを確認した後(ステ
ップ209)、硬貨入出金機構部14が主制御部15に
終了報告を行なうと、主制御部15は、電源制御部5に
対して硬貨入出金機構部14の電源OFF命令を発行し
(ステップ210)、DC/DCコンバータ4fのスイ
ッチを開き、硬貨入出金機構部14の電源をOFFとす
る。
【0015】次に、通帳返却済みか否かを判定し(ステ
ップ211)、返却済でなければ通帳を通帳出入口まで
搬送して顧客に通帳を返却する(ステップ212)。そ
して顧客が通帳を受け取ったことを確認した後(ステッ
プ213)、通帳印字機構部12が主制御部15に終了
報告を行なうと、主制御部15は、電源制御部5に対し
て通帳印字機構部12の電源OFF命令を発行し(ステ
ップ214)、DC/DCコンバータ4dのスイッチを
開き、通帳印字機構部12の電源をOFFとする。
【0016】次に、明細票排出済みか否かを判定し(ス
テップ215)、排出済でなければ明細票を明細票排出
口まで搬送して顧客に明細書を発行する(ステップ21
6)。そして顧客が明細票を受け取ったことを確認した
後(ステップ217)、明細票・ジャーナル印字機構部
11が主制御部15に終了報告を行なうと、主制御部1
5は、電源制御部5に対して明細票・ジャーナル印字機
構部11の電源OFF命令を発行し(ステップ21
8)、DC/DCコンバータ4cのスイッチを開き、明
細票・ジャーナル印字機構部11の電源をOFFとす
る。
【0017】次に、カード返却済みか否かを判定し(ス
テップ219)、返却済でなければカードをカード出入
口まで搬送して顧客にカードを返却する(ステップ22
0)。そして顧客がカードを受け取ったことを確認した
後(ステップ221)、カード読取機構部10が主制御
部15に終了報告を行なうと、主制御部15は、電源制
御部5に対してカード読取機構部10の電源OFF命令
を発行し(ステップ222)、DC/DCコンバータ4
bのスイッチを開き、カード読取機構部10の電源をO
FFとする。
【0018】この後、主制御部15は、取引内容を記憶
部9に記憶し、回線制御部7を介してホスト計算機20
に送信する。そして、装置としてのシステム電源断処理
を実行した後、主制御部15から電源制御部5を介して
装置電源2に電源OFF命令が発行される(ステップ2
23,224)。
【0019】このように、停電時には各機構部10〜1
4の状態を主制御部15で順次検出し、処理途中であれ
ば、予め定められた処理が終了した後にバッテリ3によ
るバックアップ電源の供給を停止させるようにしている
ので、現金自動取引装置を顧客が操作中に停電が発生し
てもカードや紙幣等の媒体を取り込んだまま装置の動作
が停止してしまうことが無く、顧客に対する信頼性を向
上させることができる。
【0020】また、停電時のシステム終了処理を確実に
行なった後、バッテリ3による運用を停止させているの
で、バッテリ3の無駄な消耗を抑えることができる。
【0021】ところで、図1の説明では、商用交流電源
の停電時に各機構部の電源供給を個別に停止させるよう
にしているが、停電時に限らず、通常給電状態における
装置内の一部の機構部のみの縮退運用指令に対してその
給電を停止し、通常運用状態と同じ運用状態とする機構
部のみに装置電源2からの電源電圧が個別に供給させる
ようにしてもよい。このようにした場合は、通常運用時
の無駄な電力消費を抑え、電力料金の軽減を図ることが
できる。
【0022】なお、本発明は現金自動取引装置に限定さ
れるものではなく、処理要求に応じて予め定められた処
理を行う複数の処理部や機構部を備えた装置の全てに適
用できるものである。また、現在処理途中の処理部に対
してバックアップ電源を供給する場合に限らず、その処
理結果を待ち受けて次の処理を行う処理部に対しても電
源を供給する場合も含むものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バックア
ップ電源の無駄な消費を抑えることができる。また、通
常運用時の無駄な電力消費を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した現金自動取引装置の一実施例
を示すブロック構成図である。
【図2】図1の実施例において出金取引操作中に停電が
発生した場合の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…電源ケーブル、2…装置電源、3…バッテリ、4a
〜4f…DC/DCコンバータ、5…電源制御部、6…
各機構部電源オン/オフ検知部、7…回線制御部、8…
顧客取引操作部、9…記憶部、10…カード読取機構
部、11…明細票・ジャーナル印字機構部、12…通帳
印字機構部、13…紙幣入出金機構部、14…硬貨入出
金機構部、15…主制御部、20…ホスト計算機。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置電源からの電源供給を受け、紙幣の
    入金又は出金等を行なう複数の機構部を有する取引装置
    において、 縮退指令を受ける機構部への前記装置電源からの電源供
    給を停止する手段と、 縮退指令を受けない機構部への前記装置電源からの電源
    供給を維持する手段とを有することを特徴とする取引装
    置。
  2. 【請求項2】 装置電源からの電源供給を受け、各種の
    機構部によって所望の取引を行なう取引装置において、 第1の機構部に縮退運用を指令する手段と、 運用状態とする第2機構部に前記装置電源からの電源電
    圧が個別に供給されるように制御する手段とを有するこ
    とを特徴とする取引装置。
JP2001309374A 1995-02-21 2001-10-05 取引装置 Expired - Lifetime JP3689660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193695A JPH08227329A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 システム装置
JP11367837A JP2000155627A (ja) 1995-02-21 1999-12-24 取引装置
JP2001309374A JP3689660B2 (ja) 1995-02-21 2001-10-05 取引装置
JP2001358669A JP2002229687A (ja) 1995-02-21 2001-11-26 取引装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193695A JPH08227329A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 システム装置
JP11367837A JP2000155627A (ja) 1995-02-21 1999-12-24 取引装置
JP2001309374A JP3689660B2 (ja) 1995-02-21 2001-10-05 取引装置
JP2001358669A JP2002229687A (ja) 1995-02-21 2001-11-26 取引装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193695A Division JPH08227329A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 システム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002183805A true JP2002183805A (ja) 2002-06-28
JP3689660B2 JP3689660B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=48470498

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193695A Pending JPH08227329A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 システム装置
JP11367837A Pending JP2000155627A (ja) 1995-02-21 1999-12-24 取引装置
JP2001309374A Expired - Lifetime JP3689660B2 (ja) 1995-02-21 2001-10-05 取引装置
JP2001358669A Pending JP2002229687A (ja) 1995-02-21 2001-11-26 取引装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193695A Pending JPH08227329A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 システム装置
JP11367837A Pending JP2000155627A (ja) 1995-02-21 1999-12-24 取引装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358669A Pending JP2002229687A (ja) 1995-02-21 2001-11-26 取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JPH08227329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241498A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 券類発行装置
JP2007290258A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172900A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Fujitsu Ltd 自動取引装置
CN102855686A (zh) * 2009-07-31 2013-01-02 日立欧姆龙金融系统有限公司 电源装置以及控制方法
JP2011085983A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置
JP6645248B2 (ja) * 2016-02-22 2020-02-14 沖電気工業株式会社 電源装置、及びこれを用いた自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241498A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 券類発行装置
JP2007290258A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002229687A (ja) 2002-08-16
JP2000155627A (ja) 2000-06-06
JPH08227329A (ja) 1996-09-03
JP3689660B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002117439A (ja) 自動取引装置
JP2001325644A (ja) 自動取引装置の防犯監視方式
JP3689660B2 (ja) 取引装置
JP3538282B2 (ja) 取引装置
JP3561684B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH11299128A (ja) 電源装置
JP3014239B2 (ja) 自動取引装置管理システム
JPH1069564A (ja) 自動取引装置
JP3716360B2 (ja) 自動機監視システム
JP2901287B2 (ja) 自動振込処理システム
JPH10334316A (ja) 充填物の残量表示システム
JPH11353536A (ja) 自動取引装置管理システム
JPH09282527A (ja) 自動機群管理システム
JPS63301356A (ja) 自動取引処理装置
JPH03219388A (ja) 現金自動取扱装置の取扱方法
JPH02236696A (ja) 自動機の処理分割方式
JPH10261166A (ja) 自動取引装置の運用管理システムと自動取引装置の運用管理方法
JPH03186968A (ja) 媒体発行装置
JPH10100513A (ja) ラベルプリンタのデータ制御装置
JPH06162060A (ja) 自動取引装置のソフトウェア障害復旧方法
JP2003030722A (ja) 自動取引装置及びその休止制御用プログラム
JPH09180057A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS6258368A (ja) 自動取引処理システムの動作モ−ド設定方式
JP2002329236A (ja) 自動取引装置
JPH11126228A (ja) アプリケーション管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term