JP2002182940A - 複数モジュール搭載装置及び記録媒体 - Google Patents

複数モジュール搭載装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002182940A
JP2002182940A JP2000385510A JP2000385510A JP2002182940A JP 2002182940 A JP2002182940 A JP 2002182940A JP 2000385510 A JP2000385510 A JP 2000385510A JP 2000385510 A JP2000385510 A JP 2000385510A JP 2002182940 A JP2002182940 A JP 2002182940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software update
software
version
modules
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yoshimoto
和弘 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000385510A priority Critical patent/JP2002182940A/ja
Publication of JP2002182940A publication Critical patent/JP2002182940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフト更新時にソフト更新対象以外の機能モ
ジュールの必要バージョンを表示し、そして、複数の機
能モジュールを同時に更新しないと正常に動作しない場
合、複数回起動することなく必要なすべてのモジュール
を更新できる複数モジュール搭載装置及び記録媒体を提
供する。 【解決手段】 複数の機能モジュール12〜17を搭載
しており、そして、ソフト更新用データにより機能モジ
ュールをソフト更新する複数モジュール搭載装置1にお
いて、機能モジュールのソフト更新用データが入力され
ると、ソフト更新対象でない機能モジュールについて
の、ソフト更新用データに付加されたバージョン情報及
び現在のバージョン情報を出力する出力手段12を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の機能モジュ
ールを搭載する複数モジュール搭載装置及び記録媒体で
あり、特に複数の機能モジュールを搭載する装置の各機
能モジュールのソフト更新方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばコピー、プリンタ、スキャ
ナ、ファクシミリなどの複数の機能を1台に集約した複
合機が広く普及してきた。このような複合機には、複数
の機能を実現するために複数の機能モジュールが搭載さ
れている。これらの機能モジュールは互いに影響を及ぼ
し合うため、ある機能モジュールのみソフト更新した場
合には不具合が起きうる可能性がある。
【0003】そこで、起動時に判定しバージョンの不整
合を通知する手法が提案されている(例えば特開200
0−3271号公報)。しかしながら、起動時に判定す
る場合、起動してみないと機能モジュールの組み合わせ
が正しいかわからない。このため、同時に複数の機能モ
ジュールのソフト更新が必要な場合、その分だけ再起動
が必要になるという問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
を解決するものであり、ソフト更新時にソフト更新対象
以外の機能モジュールの必要バージョンを表示し、そし
て、複数の機能モジュールを同時に更新しないと正常に
動作しない場合、複数回起動することなく必要なすべて
のモジュールを更新できる複数モジュール搭載装置及び
記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の機能モ
ジュールを搭載しており、そして、ソフト更新用データ
により機能モジュールをソフト更新する複数モジュール
搭載装置において、機能モジュールのソフト更新用デー
タが入力されると、ソフト更新対象でない機能モジュー
ルについての、ソフト更新用データに付加されたバージ
ョン情報及び現在のバージョン情報を出力する出力手段
を有する複数モジュール搭載装置である。
【0006】これにより、不具合の起きえるバージョン
の組み合わせになることの注意が喚起でき、また、同時
に更新が必要な機能モジュールがわかり、再起動するこ
となくソフト更新を行うことができる。
【0007】また、本発明は、ソフト更新用データに付
加されたバージョン情報に対して不適切なバージョン情
報である機能モジュールについて、その不適切な内容を
出力する出力手段を有する複数モジュール搭載装置であ
る。
【0008】これにより、同時にソフト更新変更が必要
な機能モジュールを分かりやすくすることができる。
【0009】そして、本発明は、過去のバージョン情報
を記憶する記憶手段と、ソフト更新用データに付加され
たバージョン情報に対して現在及び過去のバージョン情
報が不適切である機能モジュールについて、その不適切
な内容を出力する出力手段とを有する複数モジュール搭
載装置である。
【0010】これにより、バージョンダウンするとき、
通常以前作成したデータにてバージョンダウンを行う
が、その中に付加してある他の機能モジュールの必要バ
ージョンは内容が古いため不具合が起きうる組み合わせ
の可能性を回避しやすくすることができる。
【0011】更に、本発明は、ソフト更新するか否かを
選択するよう表示する選択表示手段を有する複数モジュ
ール搭載装置である。
【0012】これにより、他の機能モジュールの更新が
必要なときと必要でないときとで手順が変わることとな
り、効果的に作業者に注意が喚起され、また、意図しな
いバージョンのソフト更新を防ぐことが出来る。
【0013】また、本発明は、複数の機能モジュールを
搭載し、かつ、ソフト更新用データにより機能モジュー
ルをソフト更新する複数モジュール搭載装置に読取可能
な記録媒体において、複数モジュール搭載装置の機能モ
ジュールをソフト更新するソフト更新用データと、ソフ
ト更新対象でない機能モジュールについてのバージョン
情報とが記録された記録媒体である。
【0014】そして、本発明は、複数の機能モジュール
を搭載し、かつ、ソフト更新用データにより機能モジュ
ールをソフト更新する複数モジュール搭載装置に読取可
能な記録媒体において、機能モジュールのソフト更新用
データが入力されると、ソフト更新対象でない機能モジ
ュールについての、ソフト更新用データに付加されたバ
ージョン情報及び現在のバージョン情報を出力する機能
を複数モジュール搭載装置に実現させるためのプログラ
ムを記録した記録媒体である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
以下、本発明の複数の機能モジュールを搭載する複数モ
ジュール搭載装置及び記録媒体の実施の形態について、
図1〜図16を用いて説明する。図1は、実施の形態1
に係る複合モジュール搭載装置のブロック説明図であ
る。図2は、実施の形態1におけるシステム制御・画像
処理部機能モジュールのソフト更新データフォーマット
の例の説明図である。図3は、実施の形態1におけるエ
ンジン部機能モジュールのソフト更新データフォーマッ
トの例の説明図である。図4は、実施の形態1に係るソ
フト更新処理手順1のフローチャートの説明図である。
図5は、実施の形態1に係るソフト更新処理手順2のフ
ローチャートの説明図である。図6は、実施の形態1に
係るソフト更新処理手順3のフローチャートの説明図で
ある。図7は、実施の形態1に係るソフト更新時の表示
例1である。図8は、実施の形態1に係るソフト更新時
の表示例2である。図9は、実施の形態2に係る複合モ
ジュール搭載装置のブロック説明図である。図10は、
実施の形態2におけるシステム制御・画像処理部必要バ
ージョン表具体例の説明図である。図11は、実施の形
態2におけるパネル部必要バージョン表具体例の説明図
である。図12は、実施の形態2におけるエンジン部必
要バージョン表具体例の説明図である。図13は、実施
の形態2におけるプリンタコントローラ部必要バージョ
ン表具体例の説明図である。図14は、実施の形態2に
係るソフト更新処理手順1のフローチャートの説明図で
ある。図15は、実施の形態2に係るソフト更新処理手
順2のフローチャートの説明図である。図16は、実施
の形態2に係るソフト更新時の表示例である。以下の実
施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明
の技術的範囲を限定する性格のものではない。
【0016】実施の形態1を説明する。本実施の形態に
係る複合機能搭載装置1は、図1のブロック図に示すよ
うに、システム制御・画像処理部11、パネル部12、
エンジン部13、プリンタコントローラ部14、不揮発
性メモリ15、外部通信部16を搭載している。システ
ム制御・画像処理部11は、全体のシステム制御と画像
処理を行う。パネル部12は、ユーザーが本装置に対し
て動作や設定に指示を入力するための指示動作手段と本
装置の状態を表示する表示手段とを有する。エンジン部
13は、原稿画像を読み取ったり記録用紙に画像を印刷
する。プリンタコントローラ部14は、オプションであ
り、PC等から送られてきた印刷データの解析処理を行
い印刷情報と印刷画像を生成する。不揮発性メモリ15
は、各機能モジュールのバージョン情報等を記憶する。
外部通信部16は、外部との通信を行う。なお、ファク
シミリ部17は、オプションであり、本実施の形態では
未装着となっている。
【0017】ここで、システム制御・画像処理部11、
パネル部12、エンジン部13、プリンタコントロール
部14、ファクシミリ部17(装着されたとき)は、す
べてCPU、RAM、ROM及びROMに格納された機能
モジュールにより構成されており、それぞれのCPU上
で実行させることによりそれぞれの機能を実現する。
【0018】実施の形態1の複合機能搭載装置1は、P
C等のソフト更新データ送信装置2と、外部通信部16
を介して繋がっている。
【0019】実施の形態1の複合機能搭載装置に使用す
るソフト更新データの例として、データフォーマットの
概略構成を図2及び図3に示す。図2は、システム制御
・画像処理部のデータフォーマット3の例であり、自己
ID30、自己バージョン31、パネル部必要バージョ
ン32、エンジン部必要バージョン33、プリンタコン
トローラ部必要バージョン34、ファクシミリ部必要バ
ージョン35、システム制御部・画像処理部ソフト更新
データ36で構成されている。自己ID30は、システ
ム制御・画像処理部であることを示す識別子である。自
己バージョン31は、このデータが正常動作するのに必
要な自己(システム制御・画像処理部)のバージョンを
示す。パネル部必要バージョン32は、このデータが正
常動作するのに必要なパネル部のバージョンを示す。エ
ンジン部必要バージョン33は、このデータが正常動作
するのに必要なエンジン部のバージョンである。プリン
タコントローラ部必要バージョン34は、このデータが
正常動作するのに必要なプリンタコントローラ部のバー
ジョンを示す。ファクシミリ部必要バージョン35は、
このデータが正常動作するのに必要なファクシミリ部の
バージョンを示す。システム制御部・画像処理部ソフト
更新データ36は、ソフト更新データ本体を示す。これ
らのソフト更新データは、複数モジュール搭載装置に読
取可能な記録媒体(例えばCD−ROM等)に記録する
ことは可能であり、この記録媒体を使用することによ
り、複数モジュール搭載装置のソフト更新を簡単な作業
で行うことができる。
【0020】また、図3はエンジン部のデータフォーマ
ット4の例であり、自己ID40、自己バージョン4
1、システム制御・画像処理部必要バージョン42、パ
ネル部必要バージョン43、プリンタコントローラ部必
要バージョン44、ファクシミリ部必要バージョン4
5、システム制御部・画像処理部ソフト更新データ46
で構成されており、図2に示すシステム制御・画像処理
部のデータフォーマット3と同様であるため、これらの
説明は省略する。
【0021】実施の形態1の複合機能搭載装置における
機能モジュールのソフト更新を行う際の処理手順1につ
いて、図4に示すフローチャートを用いて説明する。こ
の処理手順1は、全ての機能モジュールの必要なバージ
ョンを表示する例である。 S101)スタートする。 S102)ソフト更新データが入力される。 S103)ソフト更新データの中の自己IDと合う機能
モジュールが存在するか調べ、存在するときはステップ
S111に進み、存在しないときはステップS131に
進む。 S111)全ての機能モジュールの必要なバージョンを
表示し、ステップS121に進む。表示例を図7に示す
ように、各機能モジュール毎に、現バージョン及び必要
バージョンを画面51として表示する。 S121)ソフト更新処理を行い、ステップS131に
進む。 S131)終了する。 このようにして、全ての機能モジュールの必要なバージ
ョンを表示する処理手順1を行うことができ、作業者
は、ソフト更新時に他の機能モジュールもソフト更新す
る必要があることを認識することができる。
【0022】実施の形態1の複合機能搭載装置における
機能モジュールのソフト更新を行う際の処理手順2につ
いて、図5に示すフローチャートを用いて説明する。こ
の処理手順2は、合わない(不適切な)バージョンのモ
ジュールと必要なバージョンを表示する例である。 S201)スタートする。 S202)ソフト更新データが入力される。 S203)ソフト更新データの中の自己IDと合う機能
モジュールが存在するか調べ、存在するときはステップ
S211に進み、存在しないときはステップS231に
進む。 S211)ソフト更新データに付加してある機能モジュ
ール毎に必要なバージョン情報と現在のバージョン情報
を比較する。例えば図2のソフト更新データの場合、ま
ずパネル部必要データと現在のパネル部のバージョン情
報を比較し、次にエンジン部必要データと現在のエンジ
ン部のバージョン情報を比較し、プリンタコントローラ
部必要バージョンと現在のプリンタコントローラ部のバ
ージョン情報を比較する。ここで、ファクシミリは搭載
されていないので、ファクシミリ必要バージョンは考慮
しない。 S212)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS221に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS2
22に進む。 S221)合わないバージョンのモジュールと必要なバ
ージョンを表示し、ステップS222に進む。表示例を
図8に示すように、合わない機能モジュールについて、
現バージョン及び必要バージョンを画面52として表示
する。 S222)ソフト更新処理を行い、ステップS231に
進む。 S231)終了する。 このようにして、合わない(不適切な)バージョンのモ
ジュールと必要なバージョンを表示する(不適切な内容
を出力する)処理手順2を行うことができ、作業者は、
ソフト更新時に他の機能モジュールもソフト更新する必
要があることを認識することができる。
【0023】実施の形態1の複合機能搭載装置における
機能モジュールのソフト更新を行う際の処理手順3につ
いて、図6に示すフローチャートを用いて説明する。こ
の処理手順3は、合わない機能モジュールがあったとき
にソフト更新を行う前に表示し作業者にソフト更新を行
うか判断させる例である。 S301)スタートする。 S302)ソフト更新データが入力される。 S303)ソフト更新データの中の自己IDと合う機能
モジュールが存在するか判断し、存在するときはステッ
プS311に進み、存在しないときはステップS351
に進む。 S311)ソフト更新データに付加してある機能モジュ
ール毎に必要なバージョン情報と現在のバージョン情報
を比較する。 S312)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS321に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS3
41に進む。 S321)合わないバージョンのモジュールと必要なバ
ージョンを表示し、ステップS331に進む。 S331)強制的にソフト更新を行うか判断し、行うと
きはステップS341に進み、行わないときはステップ
S351に進む。 S341)ソフト更新処理を行い、ステップS351に
進む。 S351)処理を終了する。 このようにして、合わない機能モジュールがあったとき
にソフト更新を行う前に表示し作業者にソフト更新を行
うか判断させる処理手順3を行うことができ、作業者
は、ソフト更新時に他の機能モジュールもソフト更新す
ることを選択することができる。
【0024】以上の処理手順1〜3のいずれかを行うこ
とにより、作業者にソフト更新しようとしている機能モ
ジュールが正常動作する他の機能モジュールのバージョ
ンを知ることが出来る。また、正常動作しない機能モジ
ュールのみを表示した場合は、全てを表示するときに比
べ同時に更新すべき機能モジュールが分かりやすい。ま
た、正常動作しない組み合わせのときにソフト更新する
か否かを選択させることによって、手順を変更できるよ
うにすることにより、より作業者に注意が喚起され、ま
た意図しないソフト更新データの場合、ソフト更新をし
なくて済む。
【0025】そして、ソフト更新時に作業者は他の機能
モジュールもソフト更新する必要があることを認識でき
るので、再起動することなく必要な機能モジュールのソ
フト更新を行うことが出来る。
【0026】実施の形態2を説明する。上記実施の形態
1では、ソフト更新データに付加された情報のみで動作
可能か判断していた。しかしながら、ある機能モジュー
ルを以前のバージョンに更新しようとする場合、正常動
作しないバージョンであっても、そのデータに付加され
ている情報は古く作業者に通知を行えない。そのため、
バージョンを更新した場合、正常動作しないことにな
る。
【0027】実施の形態2では、正常動作しない以前の
バージョンに戻そうとした場合でも作業者にその内容を
通知できるよう改良した例を示す。
【0028】実施の形態2の複合モジュール搭載装置
は、実施の形態1と同様であり、図9に示すように、シ
ステム制御・画像処理部11、パネル部12、エンジン
部13、プリンタコントローラ部14、不揮発性メモリ
15、外部通信部16を搭載している。相違すること
は、不揮発性メモリ13の中に、システム制御・画像処
理部必要バージョン表151、パネル部必要バージョン
表152、エンジン部必要バージョン表153、プリン
タコントローラ部必要バージョン表154を有する。シ
ステム制御・画像処理部必要バージョン表151は、シ
ステム制御・画像処理部を前回ソフト更新した際付加さ
れていた他の機能モジュール必要バージョンを記憶して
おく。パネル部必要バージョン表152は、パネル部を
前回ソフト更新した際付加されていた他の機能モジュー
ル必要バージョンを記憶しておく。エンジン部必要バー
ジョン表153は、エンジン部を前回ソフト更新した際
付加されていた他の機能モジュール必要バージョンを記
憶しておく。プリンタコントローラ部必要バージョン表
154は、プリンタコントローラ部を前回ソフト更新し
た際付加されていた他の機能モジュール必要バージョン
を記憶しておく。各必要バージョン表151〜154の
詳細の一例を、図10〜図13に示す。
【0029】実施の形態2の複合モジュール搭載装置に
おけるソフト更新を行う際の処理手順1について、図1
4のフローチャートを用いて説明する。処理手順1は、
ソフト更新データに付加された必要バージョンが全ての
機能モジュールと合ったとき、前回登録しておいたソフ
ト更新対象以外の各機能モジュールの必要バージョンと
今回のソフト更新対象のバージョンを比較する例であ
る。 S401)スタートする。 S402)ソフト更新データが入力される。 S403)ソフト更新データの中の自己IDと合う機能
モジュールが存在するか判断し、存在するときはステッ
プS411に進み、存在しないときはステップS461
に進む。 S411)ソフト更新データに付加してある機能モジュ
ール毎に必要なバージョン情報と現在のバージョン情報
を比較する。 S412)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS421に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS4
31に進む。 S421)合わないバージョンのモジュールと必要なバ
ージョンを表示し、ステップS451に進む。 S431)ソフト更新対象ではないすべての機能モジュ
ールの以前登録してある必要なバージョン情報と、ソフ
ト更新対象のモジュールのバージョン情報を比較する。 S432)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS441に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS4
51に進む。 S441)必要なバージョンを表示し、それを必要とす
る機能モジュールを表示し、ステップS451に進む。
すべての機能モジュール毎の必要バージョン表に記憶さ
れていたバージョン情報と一つでも合わないときに、ソ
フト更新対象の必要なバージョン情報とそれを必要とす
る機能モジュールを表示する例を、図16に示すよう
に、画面53で表示する。 S451)ソフト更新処理を行い、必要なバージョン情
報を更新し、ステップS461に進む。必要バージョン
は、不揮発性メモリ13に記憶される。 S461)処理を終了する。 このようにして、ソフト更新データに付加された必要バ
ージョンが全ての機能モジュールと合ったとき、前回登
録しておいたソフト更新対象以外の各機能モジュールの
必要バージョンと今回のソフト更新対象のバージョン情
報を比較する処理手順1を行うことができ、作業者は、
ソフト更新時に他の機能モジュールもソフト更新する必
要があることを認識することができる。
【0030】実施の形態2の複合モジュール搭載装置に
おけるソフト更新を行う際の処理手順2について、図1
5のフローチャートを用いて説明する。この処理手順2
は、選択可能に表示して、ソフト更新するか否かを作業
者に選択させることができる例である。 S501)スタートする。 S502)ソフト更新データが入力される。 S503)ソフト更新データの中の自己IDと合う機能
モジュールが存在するか判断し、存在するときはステッ
プS511に進み、存在しないときはステップS561
に進む。 S511)ソフト更新データに付加してある機能モジュ
ール毎に必要なバージョン情報と現在のバージョン情報
を比較する。 S512)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS521に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS5
31に進む。 S521)合わないバージョンのモジュールと必要なバ
ージョンを表示する。 S522)強制的にソフト更新を行うか判断し、行うと
きはステップS551に進み、行わないときはステップ
S561に進む。 S531)ソフト更新対象ではないすべての機能モジュ
ールの以前登録してある必要なバージョン情報と、ソフ
ト更新対象のモジュールのバージョン情報を比較する。 S532)比較した機能モジュールについて、合わない
バージョンのモジュールがあるか判断し、合わないバー
ジョンのモジュールがあるとステップS541に進み、
合わないバージョンのモジュールがないとステップS5
51に進む。 S541)必要なバージョンを表示し、それを必要とす
る機能モジュールを表示する。 S542)強制的にソフト更新を行うか判断し、行うと
きはステップS551に進み、行わないときはステップ
S561に進む。 S551)ソフト更新処理を行い、必要なバージョン情
報を更新し、ステップS561に進む。必要バージョン
は、不揮発性メモリ13に記憶される。 S561)処理を終了する。 このようにして、選択可能に表示して、ソフト更新する
か否かを作業者に選択させることができる処理手順2を
行うことができ、作業者は、ソフト更新時に他の機能モ
ジュールもソフト更新することを選択することができ
る。
【0031】以上、実施の形態2における処理手順1又
は2を行うことにより、今回ソフト更新しようとしたデ
ータに付加された必要バージョンだけでなく、以前ソフ
ト更新した他の機能モジュールの必要バージョンとも相
互に比較するので、ある機能モジュールのバージョンを
古いデータを使い更新しようとしても、作業者に不具合
がおきる組み合わせであることを通知でき、他の機能モ
ジュールのバージョンも更新するよう促すことが出来
る。
【0032】なお、上記実施の形態では、複数モジュー
ル搭載装置について説明したが、複数モジュール搭載装
置の機能モジュールのソフト更新用データが入力される
と、ソフト更新対象でない機能モジュールについての、
ソフト更新用データに付加されたバージョン情報及び現
在のバージョン情報を出力する機能を、複数モジュール
搭載装置に実現させるためのプログラムを記録した記録
媒体(例えば、CD−ROM等)に格納することは可能
であり、そして、この記録媒体を使用することにより、
複数モジュール搭載装置において、ソフト更新用データ
により機能モジュールをソフト更新することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ソフト更新時にソフト
更新対象以外の機能モジュールの必要バージョンを表示
し、そして、複数の機能モジュールを同時に更新しない
と正常に動作しない場合、複数回起動することなく必要
なすべてのモジュールを更新できる複数モジュール搭載
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る複合モジュール搭載装置の
ブロック説明図。
【図2】実施の形態1におけるシステム制御・画像処理
部機能モジュールのソフト更新データフォーマットの例
の説明図。
【図3】実施の形態1におけるエンジン部機能モジュー
ルのソフト更新データフォーマットの例の説明図。
【図4】実施の形態1に係るソフト更新処理手順1のフ
ローチャートの説明図。
【図5】実施の形態1に係るソフト更新処理手順2のフ
ローチャートの説明図。
【図6】実施の形態1に係るソフト更新処理手順3のフ
ローチャートの説明図。
【図7】実施の形態1に係るソフト更新時の表示例1。
【図8】実施の形態1に係るソフト更新時の表示例2。
【図9】実施の形態2に係る複合モジュール搭載装置の
ブロック説明図。
【図10】実施の形態2におけるシステム制御・画像処
理部必要バージョン表具体例の説明図。
【図11】実施の形態2におけるパネル部必要バージョ
ン表具体例の説明図。
【図12】実施の形態2におけるエンジン部必要バージ
ョン表具体例の説明図。
【図13】実施の形態2におけるプリンタコントローラ
部必要バージョン表具体例の説明図。
【図14】実施の形態2に係るソフト更新処理手順1の
フローチャートの説明図。
【図15】実施の形態2に係るソフト更新処理手順2の
フローチャートの説明図。
【図16】実施の形態2に係るソフト更新時の表示例。
【符号の説明】
1 複合モジュール搭載装置 11 システム制御・画像処理部 12 パネル部 13 エンジン部 14 プリンタコントローラ部 15 不揮発性メモリ 16 外部通信部16 17 ファクシミリ部 2 ソフト更新データ送信装置 3 システム制御・画像処理部機能モジュールのソフト
更新データフォーマット。 30 自己ID 31 自己バージョン 32 パネル部必要バージョン 33 エンジン部必要バージョン 34 プリンタコントローラ部必要バージョン 35 ファクシミリ部必要バージョン 36 システム制御部・画像処理部ソフト更新データ 4 エンジン部機能モジュールのソフト更新データフォ
ーマット 40 自己ID 41 自己バージョン 42 システム制御・画像処理部必要バージョン 43 パネル部必要バージョン 44 プリンタコントローラ部必要バージョン 45 ファクシミリ部必要バージョン 46 システム制御部・画像処理部ソフト更新データ 51〜53 表示画面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能モジュールを搭載しており、
    そして、ソフト更新用データにより機能モジュールをソ
    フト更新する複数モジュール搭載装置において、 機能モジュールのソフト更新用データが入力されると、
    ソフト更新対象でない機能モジュールについての、ソフ
    ト更新用データに付加されたバージョン情報及び現在の
    バージョン情報を出力する出力手段を有することを特徴
    とする複数モジュール搭載装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複数モジュール搭載装置
    において、 ソフト更新用データに付加されたバージョン情報に対し
    て不適切なバージョン情報である機能モジュールについ
    て、その不適切な内容を出力する出力手段を有すること
    を特徴とする複数モジュール搭載装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複数モジュール搭載装置
    において、 過去のバージョン情報を記憶する記憶手段と、ソフト更
    新用データに付加されたバージョン情報に対して現在及
    び過去のバージョン情報が不適切である機能モジュール
    について、その不適切な内容を出力する出力手段とを有
    することを特徴とする複数モジュール搭載装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の複数モジュール
    搭載装置において、 ソフト更新するか否かを選択するよう表示する選択表示
    手段を有することを特徴とする複数モジュール搭載装
    置。
  5. 【請求項5】 複数の機能モジュールを搭載し、かつ、
    ソフト更新用データにより機能モジュールをソフト更新
    する複数モジュール搭載装置に読取可能な記録媒体にお
    いて、 複数モジュール搭載装置の機能モジュールをソフト更新
    するソフト更新用データと、ソフト更新対象でない機能
    モジュールについてのバージョン情報とが記録された記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 複数の機能モジュールを搭載し、かつ、
    ソフト更新用データにより機能モジュールをソフト更新
    する複数モジュール搭載装置に読取可能な記録媒体にお
    いて、 機能モジュールのソフト更新用データが入力されると、
    ソフト更新対象でない機能モジュールについての、ソフ
    ト更新用データに付加されたバージョン情報及び現在の
    バージョン情報を出力する機能を複数モジュール搭載装
    置に実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2000385510A 2000-12-19 2000-12-19 複数モジュール搭載装置及び記録媒体 Pending JP2002182940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385510A JP2002182940A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複数モジュール搭載装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385510A JP2002182940A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複数モジュール搭載装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182940A true JP2002182940A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18852763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385510A Pending JP2002182940A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複数モジュール搭載装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182940A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182740A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Toshiba Corp 画像形成装置とデータ更新方法
JP2006106960A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Funai Electric Co Ltd 情報処理装置
JP2006227871A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd アップデートシステム、情報処理装置、情報配信装置、及びアップデート方法
JP2007052666A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008192130A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sharp Corp 電子デバイスのためのリモートファームウェア管理
JP2011040048A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2011044106A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp ファームウェア更新プログラム及び画像形成装置
JP2011044105A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp ファームウェア更新プログラム及び画像形成装置
JP2011065586A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yamaha Corp ファームウエア更新装置およびプログラム
JP2011128702A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp 画像形成装置及びこれに用いるファームウェアのアップデート方法
JP2014146098A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182740A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Toshiba Corp 画像形成装置とデータ更新方法
JP4720140B2 (ja) * 2004-10-01 2011-07-13 船井電機株式会社 情報処理装置
JP2006106960A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Funai Electric Co Ltd 情報処理装置
JP2006227871A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd アップデートシステム、情報処理装置、情報配信装置、及びアップデート方法
JP2007052666A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008192130A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sharp Corp 電子デバイスのためのリモートファームウェア管理
US9112891B2 (en) 2007-02-02 2015-08-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote firmware management for electronic devices
JP2011040048A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2011044106A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp ファームウェア更新プログラム及び画像形成装置
JP2011044105A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp ファームウェア更新プログラム及び画像形成装置
JP2011065586A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yamaha Corp ファームウエア更新装置およびプログラム
JP2011128702A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp 画像形成装置及びこれに用いるファームウェアのアップデート方法
JP2014146098A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326918B2 (ja) 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
US7327968B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image processing apparatus
US20080186524A1 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
JP2002182940A (ja) 複数モジュール搭載装置及び記録媒体
JP2009043081A (ja) 保守管理システム、データベースサーバ、保守管理プログラムおよび保守管理方法
US9064208B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US10310781B2 (en) Image-processing apparatus capable of executing image processes and notifying user of information about update of firmware for executing image process
JP2006133892A (ja) プリンタホスト、印刷装置状態表示プログラム
US7436534B2 (en) Printer, an operation panel thereof having a function for doing maintenance of print station
JP5258474B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション実行方法
KR101531787B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 방법, 및, 인쇄 시스템
US10642558B2 (en) Image forming apparatus which saves log error logs
JP2006023636A (ja) 画像形成装置
CN102150146B (zh) 驱动器控制设备
JP2005032014A (ja) データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
JP2004126876A (ja) プログラムダウンロード方法及び電子機器
JP2001232908A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置設定状況通知方法及び記憶媒体
JP2000316066A (ja) プリンタファクス複合機
US20220269451A1 (en) Image forming system and management server
JPH07311670A (ja) 電子機器及び該機器におけるエラー処理方法
JP2003029946A (ja) 印刷システム、プリンタおよびコンピュータ
JP4251639B2 (ja) 印刷プレビュー表示システム及びプログラム
JPH11282689A (ja) 画像形成装置及びプログラム記憶媒体
JP2022042094A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2009290834A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体