JP2002182627A - 表示制御装置および携帯用電子機器 - Google Patents

表示制御装置および携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2002182627A
JP2002182627A JP2000383012A JP2000383012A JP2002182627A JP 2002182627 A JP2002182627 A JP 2002182627A JP 2000383012 A JP2000383012 A JP 2000383012A JP 2000383012 A JP2000383012 A JP 2000383012A JP 2002182627 A JP2002182627 A JP 2002182627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
memory
control device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000383012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182627A5 (ja
JP4132654B2 (ja
Inventor
Kunihiko Tani
邦彦 谷
Yoshikazu Yokota
善和 横田
Goro Sakamaki
五郎 坂巻
Takashi Oyama
尚 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2000383012A priority Critical patent/JP4132654B2/ja
Priority to TW090129849A priority patent/TWI221576B/zh
Priority to US09/998,325 priority patent/US20020075272A1/en
Priority to KR1020010077722A priority patent/KR100747634B1/ko
Publication of JP2002182627A publication Critical patent/JP2002182627A/ja
Priority to US11/030,291 priority patent/US20050280623A1/en
Publication of JP2002182627A5 publication Critical patent/JP2002182627A5/ja
Priority to KR1020050109174A priority patent/KR100798167B1/ko
Priority to KR1020050109173A priority patent/KR100747635B1/ko
Priority to KR1020070080080A priority patent/KR100865427B1/ko
Priority to KR1020080027501A priority patent/KR100897460B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4132654B2 publication Critical patent/JP4132654B2/ja
Priority to US12/343,902 priority patent/US20090115790A1/en
Priority to US14/024,579 priority patent/US9454793B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の表示制御装置に内蔵されている表示R
AMは、1ワードずつ順番に書き込んで行く方式である
ため、マイクロプロセッサからの表示データの伝送速度
に応じて書込み速度を速くしようとすると、伝送速度に
比例して消費電力が増大してしまうという課題があっ
た。 【解決手段】 表示制御装置(100)内部の表示RA
M(140)への書込みデータ幅(ビット数)を、外部
のマイクロプロセッサ(53)などから供給される書込
みデータ幅の整数倍とするとともに、表示RAM1行分
の書込みデータを保持する2段のラッチ回路(LTG1
1〜LTG14,LTG21〜LTG24)を設けて、
マイクロプロセッサなどから供給される書込みデータを
数サイクル分1段目のラッチ回路(LTG11〜LTG
14)に取り込んで、データが揃ったところで2段目の
ラッチ回路(LTG11〜LTG14)に一括伝送し
て、2段目のラッチ回路に保持しているデータを伝送ゲ
ートにより一括して表示RAMに伝送して書き込むよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の表示セグ
メントが2次元配列された表示部(例えばドットマトリ
ックス型表示部)の表示制御を行う表示制御装置更には
該表示制御装置における表示データを記憶するメモリの
書込みラッチ回路に適用して有効な技術に関し、例えば
液晶表示制御装置およびそれを搭載した携帯用電子機器
に利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話器やページャーなどの携
帯用電子機器の表示装置としては、一般に複数の表示画
素が例えばマトリックス状に2次元配列されたドットマ
トリックス型液晶パネルが用いられており、機器内部に
はこの液晶パネルの表示制御を行なう半導体集積回路化
された表示制御装置や液晶パネルを駆動するドライバも
しくはドライバを内蔵した表示制御装置が搭載されてい
る。そして、この表示制御装置には液晶パネルに表示す
る表示データを記憶する書換え可能なRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)が内蔵されているものがあり、表
示制御装置は機器全体を制御したり送受信信号の処理等
を行なうマイクロプロセッサから表示すべきデータを受
け取ると内部のRAM(以下、表示RAMと称する)の
表示データを書き換えるように構成されている。
【0003】具体的には、図11に示すように、マイク
ロプロセッサからバスBUS0〜BUS15を介して供
給される1ワード(16ビット)のような書込みデータ
を、表示RAM140のビット線に対応して設けられて
いるラッチ回路群LTG1〜LTG4に、図12に示す
ようなタイミング信号φ11,φ12……に同期して順
次取り込み、各ラッチ回路群LTG1〜LTG4と表示
RAMとの間に設けられている伝送ゲート群TGT1〜
TGT4をタイミング信号φ31,φ32……によって
順次開いて、ワード単位でデータを表示RAM140に
順次書き込んで行く方式が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような携帯
用電子機器に用いられる液晶パネルは、モノクロ表示の
ものが多かった。しかしながら、近年、携帯用電子機器
の高機能化に伴い、表示部に表示される内容の多様化が
進んでおり、カラー表示や動画表示を行なうものも提供
されつつある。
【0005】ところで、カラー表示や動画表示を行なお
うとすると、モノクロ静止画像表示に比べて表示データ
が非常に多くなるため、マイクロプロセッサとして動作
周波数の高いものが使用されるとともに、表示RAMに
対しても高速な書込み動作が要求される。
【0006】しかしながら、携帯用電子機器のうち特に
携帯電話器は電池消耗を減らすため、これに搭載される
表示制御装置などのLSIは低消費電力であることが要
求される。ところが、従来の表示制御装置に内蔵されて
いる表示RAMは、図12に示されているように1ワー
ドずつ順番に書き込んで行く方式であるため、マイクロ
プロセッサからの表示データの伝送速度に応じて書込み
速度を速くしようとすると、伝送速度に比例して消費電
力が増大してしまうという問題点があることが分った。
【0007】この発明は、上記のような問題点に鑑みて
なされたもので、消費電力を増大させることなく内部の
表示RAMに対するデータの書込みを高速で行なえる表
示制御装置およびそれを搭載した携帯用電子機器を提供
することを目的としている。
【0008】この発明の前記ならびにそのほかの目的と
新規な特徴については、本明細書の記述および添附図面
から明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。
【0010】すなわち、表示装置の表示データを記憶可
能であって所定のビット単位で表示データの書込みが行
われる表示メモリを備え、該表示メモリから順次表示デ
ータを読み出して表示装置に対する駆動信号を形成し出
力する表示制御装置において、前記表示メモリは、縦方
向と横方向にそれぞれ整列配置された複数のメモリセル
と同一行のメモリセルの選択端子が接続された複数のワ
ード線と該ワード線と交差する方向に配設され同一列の
メモリセルのデータ入出力ノードが接続された複数のビ
ット線とを備えたメモリアレイを有し、前記ビット線に
は入力用の伝送手段と出力用の伝送手段が接続され、前
記入力用の伝送手段によるデータの伝送で選択状態のワ
ード線に接続されているメモリセルへのデータの書込み
が行なわれ、前記出力用の伝送手段によるデータの伝送
で選択状態のワード線に接続されているメモリセルから
のデータの読出しが行なわれるように構成され、前記所
定ビット単位の表示データを順次取込み可能な複数の第
1データラッチ手段を備え、該第1データラッチ手段に
保持されている表示データが、該第1データラッチ手段
へ取り込まれる表示データのビット数の整数倍(n倍)
のビット単位で、前記入力用の伝送手段により前記表示
メモリのビット線に一括して伝送可能に構成したもので
ある。
【0011】上記した手段によれば、表示メモリがセン
スアンプを有しない構成つまり表示メモリへの書込みデ
ータは入力用伝送手段によりラッチ回路から直接ビット
線に伝送され、読出し時にはビット線のデータが出力用
伝送手段により出力されるとともに、複数のデータが一
旦ラッチ回路にラッチしてから一括して表示メモリに書
き込まれるため、センスアンプのない分消費電力を減ら
せるとともにデータを1つずつ表示メモリに書き込む方
式に比べて表示メモリのアクセス回数(ワード線の立上
げ回数)が少なくなってメモリの消費電力を減らすこと
ができる。また、センスアンプを省略したことにより書
込み速度や読出し速度が遅くなったとしても複数の書込
みデータを一括して表示メモリに書き込むことができる
ためデータを1つずつ書込む従来方式に比べてデータの
書込みも高速で行なえるようになる。
【0012】また、望ましくは、前記第1データラッチ
手段に保持されている表示データを前記第1データラッ
チ手段へ取り込まれる表示データのビット数の整数倍の
ビット単位で取込み可能な複数の第2データラッチ手段
をさらに備え、前記入力用の伝送手段は該第2データラ
ッチ手段に保持されている表示データを前記第1データ
ラッチ手段へ取り込まれる表示データのビット数の整数
倍(n倍)のビット単位で前記表示メモリのビット線に
伝送可能に構成する。これにより、表示メモリに書き込
むべきデータを第2データラッチ手段から表示メモリへ
伝送している間に次に書き込むべき表示データを第1デ
ータラッチ手段へ取り込むことができるため、同一ビッ
ト線に接続されているメモリセルへのデータ書込みが連
続する場合にも高速でデータを書き込むことができるよ
うになる。
【0013】さらに、望ましくは、前記入力用の伝送手
段による前記表示メモリのビット線へのデータの伝送
は、前記第1データラッチ手段への最後のデータの取込
みと同一のタイミングで行なわれるようにする。これに
より、表示メモリに書き込むべきデータを所定のビット
単位の整数倍で表示メモリに伝送する場合においても、
最後のデータを第1データラッチ手段に取り込んでから
次のサイクルで一括して表示メモリへ伝送する方式より
も1サイクル速くデータを伝送することができる。
【0014】また、前記第1データラッチ手段の数は、
前記n倍のさらに整数倍であるようにする。これによ
り、表示メモリの一行に対して連続してデータを書き込
む場合に、端数を生じることなくデータの伝送を行なう
ことができるようになり、トータルのデータ書込み時間
を短縮することができる。
【0015】さらに、前記入力用の伝送手段により前記
表示メモリのビット線に伝送されるべきデータのビット
数を設定可能なマスク設定手段を備え、該マスク設定手
段の設定情報に基づいて前記入力用の伝送手段が制御さ
れるように構成する。これにより、表示メモリの任意の
位置から一括書込みでデータを書き換える場合にも、書
換え不要なデータが誤って書き換えられてしまうのを防
止することができる。また、一括で書込み可能な複数の
データの途中からデータを書き換える場合にも、マスク
設定手段を使用することにより一括書込み方式での書込
みが可能となり、書込み時間の短縮が可能となる。
【0016】また、前記マスク設定手段は、連続したア
ドレス範囲の書込みデータの先頭アドレスとその先頭ア
ドレスからマスクすべきデータ量および終了アドレスと
その終了アドレスからマスクすべきデータ量を設定可能
に構成する。これにより、任意の長さの書込みデータに
対してマスク設定手段を使用したマスク書込みが可能と
なる。
【0017】さらに、前記表示メモリから読み出された
表示データに基づいて外部の液晶表示装置のセグメント
電極を駆動する信号を生成するセグメント駆動手段を設
け、1個の半導体チップ上に半導体集積回路として構成
する。これにより、液晶表示装置を使用したシステムを
構成する場合に、表示制御装置内にセグメント駆動手段
が内蔵されているため、システムを構成する部品点数を
減らすことができ、実装面積を低減することができるよ
うになる。
【0018】また、本発明に係る携帯用電子機器は、上
記のような構成を有する表示制御装置と、前記表示メモ
リに書き込む表示データの生成およびその書込み位置情
報に関する設定を行うデータ処理装置と、前記表示メモ
リから読み出されて表示データに基づき前記表示制御装
置により形成された表示駆動信号により表示を行う表示
装置とを備えるようにしたものである。これにより、携
帯用電子機器の電源である電池の消耗を少なくすること
ができ、一回の充電で長時間の稼動が可能な携帯用電子
機器を実現することができる。
【0019】さらに、前記表示装置はドットマトリック
ス型の液晶表示装置とする。これにより、一層電池の消
耗を少なくして稼動時間を延ばすことができる。
【0020】また、前記表示制御装置は前記液晶表示装
置のセグメント電極を駆動する信号を生成するセグメン
ト駆動手段を備え、前記液晶表示装置のコモン電極を駆
動する信号を生成するコモン電極駆動回路は前記表示制
御装置が形成された半導体チップとは別個の半導体チッ
プ上に半導体集積回路として構成され、該コモン電極駆
動回路は前記表示制御装置を構成する素子よりも耐圧の
高い素子で構成する。これにより、高耐圧を必要とする
コモン電極駆動回路のみを別のチップで構成することが
でき、セグメント駆動手段とコモン電極駆動回路を同一
のチップ上に形成する場合に比べて性能を向上させるこ
とができかつプロセスを簡単にして製造コストを下げる
ことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態を図面に基づいて説明する。
【0022】図1(A)は、本発明に係る表示制御装置
の第1の実施例である液晶コントロールドライバを備え
た携帯電話器の全体構成を示すブロック図である。
【0023】この実施例の携帯電話器は、表示部として
の液晶パネル10、送受信用のアンテナ21、音声出力
用のスピーカ22、音声入力用のマイクロホン23、本
発明に係る表示制御装置としての液晶コントロールドラ
イバ100、スピーカ22やマイクロホンの信号の入出
力を行なう音声インターフェース30、アンテナ21と
の間の信号の入出力を行なう高周波インターフェース4
0、音声信号や送受信信号に係る信号処理を行うDSP
(Digital Signal Processor)41、カスタム機能(ユ
ーザ論理)を提供するASIC(application specifi
c integratedcircuits)42、表示制御を含め装置全
体の制御を行うデータ処理装置としてのマイクロプロセ
ッサもしくはマイクロコンピュータ(以下、マイコンと
略す)53およびデータ記憶用のメモリ60等を備えて
なる。上記DSP51、ASIC52およびマイコン5
3により、いわゆるベースバンド部50が構成される。
【0024】特に制限されるものでないが、上記液晶パ
ネル10は、多数の表示画素が例えば176×128画
素のようなマトリックス状に配列されたドットマトリッ
クス方式のパネルである。なお、カラー表示の液晶パネ
ルの場合、1画素は赤、青、緑の3ドットで構成され
る。また、メモリ60は、例えば所定のブロック単位で
一括消去可能なフラッシュメモリ等から構成され、表示
制御を含む携帯電話器システム全体の制御プログラムや
制御データが記憶されると共に、2次元的な表示パター
ンとして文字フォント等の表示データが格納されたパタ
ーンメモリであるCGROM(character generator re
ad only memory)としての機能を兼ね備えている。
【0025】さらに、この実施例のシステムにおいて
は、液晶コントロールドライバ100に、液晶パネル1
0のセグメント電極(例えば384本の電極)を駆動す
るセグメントドライバが内蔵され、液晶パネル10のコ
モン電極(例えば176本の電極)を駆動するコモンド
ライバ70は別の半導体チップ上に構成されている。た
だし、このような構成に限定されるものでなく、例えば
図1(B)に示すように液晶コントロールドライバ10
0にセグメントドライバとコモンドライバを内蔵させた
液晶コントロールドライバとして構成するようにしても
良い。
【0026】図2は、図1(A)の構成を有する液晶コ
ントロールドライバ100の実施例を示すブロック図で
ある。
【0027】この実施例の液晶コントロールドライバ1
00は、外部からの発振信号もしくは外部端子に接続さ
れた振動子からの発振信号に基づいてチップ内部の基準
クロックパルスを生成するパルスジェネレータ110、
このクロックパルスに基づいてチップ内部のタイミング
制御信号を発生するタイミング発生回路111、外部の
マイコン53からの指令に基づいてチップ内部全体を制
御する制御部120、マイコン53との間のデータの送
受信を行なうシステムインタフェース131、外部のコ
モンドライバチップ70に対して制御信号CSやクロッ
ク信号CCLコマンドCDM等を供給するコモンドライ
バ・インタフェース132、表示データをビットマップ
方式で記憶する表示メモリとしての表示RAM(Random
AccessMemory)140等を備えている。表示RAMは
例えば176ワード線×1024ビットで構成され、2
MHz程度の動作速度とされる。
【0028】また、この実施例の液晶コントロールドラ
イバ100には、上記表示RAM140に対するアドレ
スを生成するアドレスカウンタ151、表示RAM14
0から読み出されたデータを保持するリードデータラッ
チ回路152、リードデータラッチ回路152に読み出
されたデータすなわち既に表示されている表示内容とマ
イコン53から供給された新たな表示データとに基づい
てすかし表示や重ね合わせ表示のための論理演算を行な
う論理演算手段やスクロール表示のためのビットシフト
手段などを備えマイコン53からの書込みデータまたは
表示RAM140からのリードデータに対するビット処
理を行なうビットオペレーション回路153、ビット処
理されたデータを取り込んで上記表示RAM140に対
してデータの書込みを行なう書込みラッチ回路160、
上記制御部120およびアドレスカウンタ151からの
信号に基づいて書込みラッチ回路160に対するタイミ
ング信号を生成する書込みタイミング生成回路170が
設けられている。すかし表示や重ね合わせ表示等が不要
なときは、マイコン53から供給されたデータはビット
オペレーション回路153を素通りして書込みラッチ回
路160に伝達される。なお、マイコン53から書込み
ラッチ回路160へのデータ書込み速度は、例えば10
MHz程度とされる。
【0029】さらに、この実施例の液晶コントロールド
ライバ100には、カラー表示や階調表示に適した波形
信号を生成するPWM階調回路181、表示RAM14
0から液晶パネルへの表示のために読み出された表示デ
ータを保持する表示データラッチ回路182、該表示デ
ータラッチ回路182に保持された表示データに基づい
て上記PWM階調回路181から供給される波形信号の
中から表示データに応じた波形信号を選択する階調制御
回路183、選択された階調データを保持する出力ラッ
チ回路184、該出力ラッチ回路184にラッチされた
データに基づいて液晶パネル10のセグメント電極に印
加されるセグメント駆動信号SEG1〜SEG384を
出力するセグメントドライバ185等が設けられてい
る。
【0030】このセグメントドライバ185には、前記
コモンドライバチップ70から供給される液晶駆動電圧
VSが印加可能に構成されている。このように、液晶駆
動電圧VSが外部から供給されるように構成されること
により、この実施例の液晶コントロールドライバ100
には、内部電源回路が不要となり、電源回路を内蔵させ
る場合に比べて低耐圧の素子(MOSFET)によりチ
ップ全体の回路を構成することができるようになる。一
方、コモンドライバチップ70は比較的高耐圧の素子に
より構成される。セグメントドライバとコモンドライバ
を同一のチップ上に形成すると、高耐圧の素子を形成す
るプロセスと低耐圧の素子を形成するプロセスとが必要
となってプロセスが複雑になるが、別チップとすること
によりプロセスを簡略化させることができる。
【0031】前記制御部120には、この液晶コントロ
ールドライバ100の動作モードなどチップ全体の動作
状態を制御するためのコントロールレジスタ121や、
カラー表示を行なうためのデータが格納されるカラーパ
レットレジスタ122、表示RAM140へのデータ書
込みの際に一部のデータの書込みを禁止するマスクデー
タを格納するためのマスクレジスタ123などのレジス
タが設けられている。制御部120の制御方式として
は、マイコン53からコマンドコードを受けるとこのコ
マンドをデコードして制御信号を生成する方式や予め制
御部内に複数のコマンドコードと実行するコマンドを指
示するレジスタ(インデックスレジスタと称する)とを
備えマイコン53がインデックスレジスタに書込みを行
なうことで実行するコマンドを指定して制御信号を生成
する方式など任意の制御方式をとることができる。
【0032】このように構成された制御部120による
制御によって、液晶コントロールドライバ100は、マ
イコン53からの指令およびデータに基づいて上述した
液晶パネル10に表示を行なう際に、表示データを表示
RAM140に順次書き込んでいく描画処理を行うと共
に、表示RAM140から順次表示データを読み出す読
出し処理を行なって液晶パネル10のセグメント電極に
印加する信号を形成して駆動する。
【0033】システムインターフェース131は、マイ
コン53との間で表示RAMへの描画の際などに必要と
されるレジスタへの設定データや表示データ等の信号の
送受信を行なう。マイコン53とシステムインターフェ
ース131との間には、データ送信先のチップを選択す
るチップセレクト信号CS*、データ格納先のレジスタ
を選択するレジスタセレクト信号RS、リード/ライト
の制御信号E/WR*/SCL,RW/RD*などが送
信される制御信号線、レジスタ設定データや表示データ
など16ビットのデータ信号DB0〜DB15が送受信
されるデータ信号線とが設けられている。
【0034】リード/ライト制御信号としてE/WR*
/SCLとRW/RD*が用意されているのは、68系
のMPUとZ80系のMPUおよびシリアルクロック同
期の3種類の入出力に対応できるようにするためであ
る。具体的には、信号RSとEとRWは68系のMPU
に対応する制御信号、WR*とRD*はZ80系のMP
Uに対応する制御信号、SCLはシリアルクロックによ
る入出力を行なうための制御信号である。なお、符号に
*が付されている信号は、ロウレベルが有効レベルとさ
れる信号であることを意味している。
【0035】タイミング発生回路111は、前記リード
データラッチ回路182や階調データを保持するラッチ
回路184、セグメントドライバ185に対するタイミ
ング信号の他に、セグメント電極の駆動との同期をとる
ために、外部のコモンドライバチップに対する各種タイ
ミング信号CL1,FLM,M,DISPTMG,DC
CLKを生成して出力する機能も備えている。
【0036】図3には、上記書込みラッチ回路160の
具体的な回路例が示されている。
【0037】この実施例の書込みラッチ回路160は、
16ビットのデータバスの各信号線BUS0〜BUS1
5に接続されそれぞれ16ビットのデータを同時にラッ
チ可能な16個のラッチ回路からなる第1ラッチ群LT
G11〜LTG14と、該第1ラッチ群LTG11〜L
TG14と表示RAM140のメモリアレイ141との
間に設けられ第1ラッチ群と同一数のラッチ回路からな
る第2ラッチ群LTG21〜LTG24と、第2ラッチ
群LTG21〜LTG24の出力端子側に設けられた伝
送ゲート群TGT1〜TGT4とから構成されている。
なお、図3に示されているラッチ回路は書込みラッチ回
路160に設けられているラッチ回路のすべてではな
く、図3のような構成を1ユニットとすると、全部で1
6ユニット設けられている。すなわち、(16ビット×
4)×16ユニット=1024ビットの第1および第2
ラッチ群とが設けられる。なお、カラー表示の場合、例
えば8ビットのデータで1画素(赤、青、緑の3ドッ
ト)の階調制御が行なわれる。
【0038】この実施例の書込みラッチ回路160は、
前記書込みタイミング生成回路153から供給されるタ
イミング信号φ11〜φ14,φ21〜φ24,φ31
〜φ34により制御される。タイミング信号φ11〜φ
14,φ21〜φ24,φ31〜φ34を生成する書込
みタイミング生成回路153は、制御部120内のコン
トロールジレスタ123の設定値に応じて、従来と同様
な逐次書込みモードと一括書込みモードとでそれぞれ異
なるタイミング信号φ11〜φ14,φ21〜φ24,
φ31〜φ34を生成するように構成されている。
【0039】図4には、メモリアレイ141と伝送ゲー
ト群TGTの具体例を示す。メモリアレイ141には、
複数のワード線W0,W1……と相補ビット線BL0,
/BL0;BL1,/BL1……が互いに交差する方向
に配設され、各ワード線W0,W1……と相補ビット線
BL0,/BL0;BL1,/BL1……で囲まれた桝
目の中にそれぞれメモリセルMCが配置されている。メ
モリセルMCは、公知の6素子のタイプのスタティック
型メモリセルで構成され、各メモリセルMCの一対の入
出力端子がいずれかの相補ビット線BL0,/BL0;
BL1,/BL1……;BL15/BL15に接続さ
れ、メモリセルMCの選択端子がいずれかのワード線W
0,W1……に接続されている。
【0040】伝送ゲート群TGTは、第2ラッチ群LT
G21〜LTG24を構成する各ラッチ回路LT0,L
T1……LT15の出力端子に入力端子が接続され、出
力端子が上記相補ビット線BLi,/BLi(i=0〜
15)の一方(例えば/BLi)に接続された第1のク
ロックド・インバータG0,G1……G15と、該イン
バータG0,G1……G15の出力を入力とし出力端子
が相補ビット線BLi,/BLi(i=0〜15)の一
方(例えばBLi)に接続された第2のクロックド・イ
ンバータG20,G21……G35とからなる。
【0041】そして、これらの相補ビット線BLi,/
BLi(i=0〜15)の一方BLiに接続されたクロ
ックド・インバータG0,G1……G15とG20,G
21……G35は、同一のタイミング制御信号φ31に
よって制御され、ゲートが開かれるとラッチ回路LT
1,LT2……LT16の出力信号を相補ビット線BL
0,/BL0;BL1,/BL1…………;BL15/
BL15に伝達し、そのとき選択レベルにされているワ
ード線に接続されているメモリセルMCに対してデータ
の書込みが行なわれるように構成されている。
【0042】また、相補ビット線BL0,/BL0;B
L1,/BL1…………;BL15,/BL15のうち
一方/BL0,/BL1,……/BL15の他端には、
表示リード用のクロックド・インバータG100,G1
01……G115の入力端子が接続され、タイミング制
御信号φ40によって制御され、ゲートが開かれるとビ
ット線/BL0,/BL1…………/BL15のレベル
を検出して、そのとき選択レベルにされているワード線
に接続されているメモリセルMCからの読出しデータを
出力するように構成されている。この読出しデータは図
2に示されている表示データラッチ回路182に伝送さ
れる。なお、表示リード用のクロックド・インバータG
100,G101……G115が接続されるビット線は
BL0,BL1…………BL15であってもよい。
【0043】さらに、相補ビット線BL0,/BL0;
BL1,/BL1…………;BL15,/BL15のう
ち一方BL0,BL1,……BL15の始端には、タイ
ミング制御信号φ50によって制御され、ゲートが開か
れると相補ビット線BL0,BL1,…………BL15
のレベルを検出して、そのとき選択レベルにされている
ワード線に接続されているメモリセルMCからの読出し
データを出力する演算リード用のクロックド・インバー
タG200,G201……G215が接続されている。
この読出しデータは図2に示されているリードデータラ
ッチ回路153に伝送される。なお、リード用のクロッ
クド・インバータG200,G201……G215が接
続されるビット線は/BL0,/BL1…………/BL
15であってもよい。
【0044】図5(A)には、この実施例の表示コント
ロールドライバにおける表示RAM140への書込みモ
ードのうち一括書込みモードにおけるタイミング信号φ
11〜φ14,φ21〜φ24,φ31〜φ34の波形
が示されている。
【0045】この一括書込みモードでは、先ずタイミン
グ信号φ11〜φ14によりデータバスBUS0〜BU
S15上の信号が16ビットずつ順次第1ラッチ群LT
G11〜LTG14に取り込まれる(期間T1)。そし
て、最後の16ビットすなわち4ワード目のデータがL
TG14に取り込まれるのと同時に、タイミング信号φ
21〜φ24により第1ラッチ群LTG11〜LTG1
4にラッチされている4ワードのデータが第2ラッチ群
LTG11〜LTG14に取り込まれる(期間T1)。
【0046】しかる後、タイミング信号φ31〜φ34
により伝送ゲート群TGT1〜TGT4が同時に開かれ
て、第2ラッチ群LTG21〜LTG24にラッチされ
ている4ワードのデータが同時に表示RAMのメモリア
レイ141のビット線上に伝送されて、そのときアドレ
スカウンタ151からのアドレスADDをデコーダ(D
EC)142がデコードすることにより選択レベルにさ
れたワード線に接続されているメモリセルへ、伝送され
たデータが書き込まれる(期間T3)。なお、このメモ
リアレイへのデータの書込みが行なわれている間に、次
のデータの第1ラッチ群LTG11〜LTG14への取
込みが実行される。
【0047】図5(B)には、逐次書込みモードにおけ
るタイミング信号φ11〜φ14,φ21〜φ24,φ
31〜φ34の波形が示されている。
【0048】この逐次書込みモードでは、φ11〜φ1
4とφ21〜φ24とは同一タイミングの信号とされ、
先ずタイミング信号φ11によりデータバスBUS0〜
BUS15上の16ビットの信号が1番目の第1ラッチ
群LTG11に取り込まれるとともに、同時にそのデー
タがタイミング信号φ21によりそのまま第2ラッチ群
LTG21に取り込まれる。続いて、タイミング信号φ
31により伝送ゲート群TGT1が開かれて、第2ラッ
チ群LTG21にラッチされている1ワードのデータが
表示RAM140のメモリアレイの対応するビット線上
に伝送されてメモリセルへの書込みが行なわれる(期間
T11)。
【0049】次に、タイミング信号φ12によりデータ
バスBUS0〜BUS15上の16ビットの信号が2番
目の第1ラッチ群LTG12に取り込まれるとともに、
同時にそのデータがタイミング信号φ22により第2ラ
ッチ群LTG22にそのまま取り込まれる。続いて、タ
イミング信号φ32により伝送ゲート群TGT2が開か
れて、第2ラッチ群LTG22にラッチされている1ワ
ードのデータが表示RAM140のメモリアレイの対応
するビット線上に伝送されてメモリセルへの書込みが行
なわれる(期間T12)。
【0050】このようにして、データバスBUS0〜B
US15上の16ビットの信号が順次メモリアレイに書
き込まれていく。ただし、この逐次書込みモードでは、
第1ラッチ群LTG11〜LTG14……に対して順番
にデータを取り込ませて書込みを行なう必要はなく、例
えばLTG12,LTG14,LTG13,LTG11
……のように任意の順番で行なうことができる。
【0051】図5(A)と(B)を比較すると明らかな
ように、一括書込みモードを利用すると書込み所要時間
を短縮することができるとともに、逐次書込みモードで
は同一のワードに接続されているメモリセルであっても
1ワードのデータの書込みが行なわれる度にワード線の
立上げが必要になるため、消費電力が多いが、一括書込
みモードでは同一のワードに接続されているメモリセル
に対しては4ワードのデータを同時に書き込むことがで
きるため、ワード線の立上げも1回で済み、その分消費
電力を減らすことができる。つまり、一括書込みモード
を利用するとラッチ回路へのデータの取り込みを高速化
してもメモリアレイへのデータの書込み回数は減らすこ
とができるため、逐次書込みモードでの1ワードのデー
タの書込みに対して書込み所要時間および消費電力を増
加させることなく4倍のデータの書込みを行なうことが
できる。
【0052】上記実施例では、4ワードのデータを順次
ラッチ回路に取り込んで一括してメモリアレイに書き込
むようにしているが、同様にして5ワード以上のデータ
をラッチ回路に順次取り込んでから一括してメモリアレ
イに書き込むように構成することも可能である。ただ
し、一括して書き込むデータの量を増加させると、表示
RAM140内の一部例えば一ワードのデータのみ書き
換えたいような場合にも複数ワード分のデータをラッチ
回路へ送ってやる必要が生じるため、マイコンの負担が
大きくなるとともに、連続しないアドレスに対する書込
みが続く場合にはオーバーヘッドも大きくなる。
【0053】従って、一括して書き込むデータの大きさ
は、システムにおいて比較的頻繁に行なわれるデータの
書込みサイズに応じて決定してやればよい。本実施例の
システムは、このような観点から4ワードのデータを一
括書込みするように構成したものである。
【0054】図6(A)には、本実施例の液晶コントロ
ールドライバ100を使用したシステムにおいて、例え
ば表示RAM140の全メモリセルにデータを書き込む
際の各ワード(16ビットのデータ)とアドレスとの関
係を示す。図において、1ライン目のアドレス“000
0”〜“003F”は液晶パネル10の1ライン分の1
024ビット(64ワード)のデータのアドレスを示し
ており、特に制限されるものでないが、この実施例では
この1ライン分のデータは表示RAM140の1本のワ
ード線に接続された1024個のメモリセルに記憶され
る。
【0055】また、図6(A)に網掛けが付されている
データはアドレス“0000”〜“0003”の4ワー
ドのデータで、この4ワードのデータは、一括書込みモ
ードでは1ワードずつ外部のマイコンから供給されて順
次第1ラッチ群LTG11〜LTG14に書き込まれ
る。そして、4ワード揃ったところで第2ラッチ群LT
G21〜LTG24に伝送されて、表示RAM140内
のアドレス“0000”〜“0003”に対応するメモ
リセルに書き込まれる。
【0056】この4ワードのデータの書き込みが開始さ
れるのと並行して、次のアドレス“0004”〜“00
07”の4ワードのデータが1ワードずつ外部のマイコ
ンから供給されて順次第1ラッチ群LTG11〜LTG
14に書き込まれて、4ワード揃ったところで第2ラッ
チ群LTG21〜LTG24に伝送されて、表示RAM
140内の対応するメモリセルに書き込まれる。上記動
作を繰り返すことにより、短時間に効率良くデータを書
き込むことができるとともに、1ワードずつデータを書
き込む場合に比べて表示RAM140のアクセス(ワー
ド線の立上げ動作)回数が少なくて済み、消費電力が低
減される。
【0057】図6(B)には、本実施例の液晶コントロ
ールドライバ100を使用したシステムにおいて、一括
書込みモードで表示RAM140の1部のアドレスのデ
ータを書き換える場合のマイコンからの書込みデータ
と、第1ラッチ群LTG11〜LTG14から表示RA
M140に伝送されるデータとの関係を示す。図6
(A)において、網掛けが付されているアドレス“00
00”〜“0007”の8ワードのデータのうち“00
01”〜“0004”の4ワードのデータが実際に書換
えを行ないたいライトデータであるとする。
【0058】この場合、マイコンにおいてアドレス“0
000”の1ワードのダミーデータとアドレス“000
5”〜“0007”の3ワードのダミーデータが付加さ
れて、先ずダミーデータを含むアドレス“0000”〜
“0004”の4ワードのデータが1ワードずつ順次第
1ラッチ群LTG11〜LTG14へ供給されて書き込
まれる。そして、4ワード揃ったところで、このうちダ
ミーデータを除く3ワードのデータが第2ラッチ群LT
G21〜LTG24に伝送されて、表示RAM140内
の対応するメモリセルに書き込まれる。
【0059】この4ワードのデータの書き込みが開始さ
れるのと並行して、3個のダミーデータを含む次のアド
レス“0004”〜“0007”の4ワードのデータが
1ワードずつ外部のマイコンから供給されて順次第1ラ
ッチ群LTG11〜LTG14に書き込まれて、4ワー
ド揃ったところで、ダミーデータを除く1ワードのデー
タが第2ラッチ群LTG21〜LTG24に伝送され
て、表示RAM140内の対応するメモリセルに書き込
まれる。なお、上記書込みの際の連続したアドレスは、
外部のマイコンがアドレスカウンタ151に対して書込
み位置の先頭アドレスを設定し、アドレスカウンタ15
1がカウントアップ動作することで自動的に発生するよ
うに構成されている。
【0060】図7および図8には、書換えを行なうデー
タのアドレス範囲と第1ラッチ群LTG11〜LTG1
4へのデータの書込み回数との関係を示す。図におい
て、太線で囲まれているアドレスが書換え対象のデータ
である。ここでは、図7に書換えをしたいデータのアド
レスの切れ目が良い場合を、また図8に4ワードずつの
グループのうち2以上にまたがっている場合を示す。
【0061】図7および図8から分かるように、書換え
をしたいデータのアドレスが図8のように4ワードずつ
のグループのうち2以上にまたがっているときは、図7
のように4ワードずつ切れ目の良いアドレスに対してデ
ータを書き込む場合に比べて、ダミーデータの数だけ書
込み回数が多くなるとともに、表示RAM140に対す
る書込み回数もそれぞれ多くなるものの、1ワードずつ
書き込むモードに比べれば表示RAMへのデータ書込み
回数は少なくて済み、その分消費電力を減らすことがで
きる。
【0062】次に、書換えをしたいデータのアドレスが
図8(B)に示すように4ワードずつのグループの2以
上にまたがっている場合に、第1ラッチ群LTG11〜
LTG14に書き込まれたダミーデータを含む4ワード
のデータのうち、ダミーデータを除くデータのみを第2
ラッチ群LTG21〜LTG24に伝送して、表示RA
M140内の対応するメモリセルに書き込む動作を可能
にする構成を説明する。
【0063】このような選択データ書込みは、前述した
制御部120内に設けられているマスクレジスタ122
への設定により可能とされる。具体的には、マスクレジ
スタ122には、図9(A)に示すように、ライト開始
アドレス設定フィールドWSAと、マスクすべき先頭か
らのワードの数を設定する開始側マスク量設定フィール
ドSMWと、ライト終了アドレス設定フィールドWEA
と、マスクすべき終端からのワードの数を設定する終了
側マスク量設定フィールドEMWとが設けられている。
なお、開始側マスク量設定フィールドSMWと終了側マ
スク量設定フィールドEMWは、この実施例では一括書
込みの単位が4ワードであるので2ビットで良い。マス
ク量は、ライト開始アドレス、ライト終了アドレスによ
り自動的に決まるため、マイコン53から設定する必要
はない。一括書込みの単位が8ワードの場合には、開始
側マスク量設定フィールドSMWと終了側マスク量設定
フィールドEMWを3ビットとすれば良い。
【0064】そして、外部のマイコン53がこのマスク
レジスタ122への設定を行なってから第1ラッチ群L
TG11〜LTG14へのデータの書込みを開始する
と、書込み終了後第1ラッチ群LTG11〜LTG14
から表示RAM140へのデータの伝送の際に、書込み
タイミング生成回路170からダミーのデータを除くデ
ータのみを伝送させるようなタイミング信号φ31〜φ
34……が、図3の伝送ゲート手段TGT1〜TGT4
……に対して供給される。
【0065】以下、このマスクレジスタ122への設定
による具体的なデータマスク動作を、一例として図9
(B)に示すような6〜12ワードのデータを書き込む
4つのケースを例にとって説明する。
【0066】図9(B)の第1のケースは切り目の良い
連続したアドレス“0000”〜“000B”に対して
12ワードのデータを書き込むケース、第2のケースは
中間のアドレス“0001”〜“000A”に対して1
0ワードのデータを書き込むケース、第3のケースは中
間のアドレス“0002”〜“0009”に対して8ワ
ードのデータを書き込むケース、第4のケースは中間の
アドレス“0003”〜“0008”に対して6ワード
のデータを書き込むケースにおいて、マスクするデータ
(ダミーデータ)と表示RAMに対する書込みを行なう
べきデータとの関係をそれぞれ表わしている。
【0067】なお、図9(B)において、白抜きの枠
(□印)は書き込むべきデータを、また黒の塗潰し枠
(■印)はマスクすべきデータを意味している。いずれ
の場合も、外部のマイコンから第1ラッチ群LTG11
〜LTG14に書き込むデータは12ワードである。図
9(C)は、上記ケース1〜4に対応して前記マスクレ
ジスタ122へ設定すべき値を示す。終了アドレスは、
“000B”の代わりに、最後のグループの先頭のアド
レス“0008”とすることも可能である。
【0068】図10(A)には、ケース2のアドレス
“0001”〜“000A”に対して10ワードのデー
タを表示RAM140に書き込む場合におけるアドレス
“0000”〜“0003”のデータに対応する第1ラ
ッチ群LTG11〜LTG14と第2ラッチ群LTG2
1〜LTG24と伝送ゲート群TGT11〜TGT14
に対して供給されるタイミング信号φ11〜φ14,φ
21〜φ24,φ31〜φ34の波形を示す。
【0069】また、図10(B)には、ケース4のアド
レス“0003”〜“0008”に対して8ワードのデ
ータを表示RAM140に書き込む場合におけるアドレ
ス“0000”〜“0003”のデータに対応する第1
ラッチ群LTG11〜LTG14と第2ラッチ群LTG
21〜LTG24と伝送ゲート群TGT11〜TGT1
4に対して供給されるタイミング信号φ11〜φ14,
φ21〜φ24,φ31〜φ34の波形を示す。
【0070】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0071】例えば、前記実施例においては、バスBU
S0〜BUS15とメモリアレイ141との間に第1ラ
ッチ群LTG11〜LTG14と第2ラッチ群LTG2
1〜LTG24と伝送ゲート群TGT1〜TGT4を設
けているが、第2ラッチ群LTG21〜LTG24を省
略して第1ラッチ群LTG11〜LTG14の保持デー
タを伝送ゲート群TGT1〜TGT4によりメモリアレ
イ141のビット線に伝送するように構成しても良い。
このようにしても、前述した64ビットような一括書込
みが可能である。
【0072】ただし、前記実施例のように、第1ラッチ
群LTG11〜LTG14と第2ラッチ群LTG21〜
LTG24を設けた場合には、図7(C)のような同一
ビット線上のメモリセルに連続してデータを書き込む必
要がある場合に、図10(C),(D)のように、最初
に取り込んだデータをメモリアレイに伝送して書き込ん
でいる間に、並行して次のデータを第1ラッチ群LTG
11〜LTG14に取りこむことができる。そして、こ
の場合にも、マスクレジスタの設定値に応じて第1ラッ
チ群LTG11〜LTG14に取り込まれた4ワードの
うち最初の1ワードがメモリアレイに伝送されないよう
にすることができる。
【0073】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である携帯電
話器の表示装置について説明したがこの発明はそれに限
定されるものでなく、例えば、PHS(personal handy
phone)、ポケットベル(登録商標)、および、ページ
ャーなどの種々の携帯型電子機器に適用することが出来
る。また、携帯型電子機器や液晶ディスプレーに適用す
るのに限られず、例えば大型の機器に備わる表示装置や
その制御装置、また、LEDなどを2次元配列してなる
ドット表示装置などにも広く利用することができる。
【0074】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0075】すなわち、本発明に従うと、消費電力を増
大させることなく内部の表示RAMに対するデータの書
込みを高速で行なえる表示制御装置およびそれを搭載し
た携帯用電子機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶コントロールドライバを
備えた携帯電話器の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の液晶コントロールドライバの詳細を示
すブロック図である。
【図3】液晶コントロールドライバ内の表示RAMの書
込みラッチ回路の具体例を示す回路図である。
【図4】メモリアレイと書込みラッチ回路のより具体的
な例を示す回路図である。
【図5】実施例の表示コントロールドライバにおける表
示RAMへの一括書込みモードと逐次書込みモードにお
けるラッチタイミング信号の波形を示すタイミングチャ
ートである。
【図6】実施例の液晶コントロールドライバを使用した
システムにおいて、表示RAMに一括書込みモードでデ
ータを書き込む際の各ワード(16ビットのデータ)と
アドレスとの関係を示す図である。
【図7】実施例の液晶コントロールドライバを使用した
システムにおいて、表示RAMに一括書込みモードで切
れ目の良いデータを書き込む際のデータのサイズとラッ
チ回路への書込み回数および表示RAMへの書込み回数
との関係を示す図である。
【図8】実施例の液晶コントロールドライバを使用した
システムにおいて、表示RAMに一括書込みモードで切
れ目が悪いデータを書き込む際のデータのサイズとラッ
チ回路への書込み回数および表示RAMへの書込み回数
との関係を示す図である。
【図9】表示RAMのビット線に伝送されるデータのビ
ット数を設定するマスクレジスタの構成例と、レジスタ
の設定値とマスクされるデータとの関係およびレジスタ
への設定値の例を示す説明図である。
【図10】マスクレジスタに設定を行なった場合のラッ
チタイミング信号の波形例を示す波形図である。
【図11】従来の液晶コントローラドライバにおける表
示メモリへの書込みデータをラッチするラッチ回路の構
成例を示す回路図である。
【図12】従来の液晶コントローラドライバにおける表
示メモリへのデータのラッチタイミングと表示メモリへ
のデータの書込みタイミングの例を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
10 表示装置(液晶ディスプレイ) 53 マイコン(マイクロコンピュータ,マイクロ
プロセッサ) 100 液晶コントローラドライバ 110 クロック信号発生回路 120 制御部 123 マスクレジスタ 140 表示メモリ(表示RAM) 160 書込みラッチ回路 LTG11〜LTG14 第1ラッチ回路群(第1デー
タラッチ手段) LTG21〜LTG24 第2ラッチ回路群(第2デー
タラッチ手段) TGT1〜TGT4 伝送ゲート群(入力用伝送手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 5/00 555T (72)発明者 横田 善和 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 坂巻 五郎 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 大山 尚 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA10 NC13 NC22 NC23 NC29 ND39 5C006 AA15 AA22 AF25 AF59 AF69 BB11 BF04 FA12 FA16 FA48 5C080 AA10 BB05 CC03 DD26 DD30 FF07 JJ02 JJ03 JJ04 KK07 5C082 AA22 BA02 BA12 BB01 BD02 CB03 DA18 MM02

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置の表示データを記憶可能であっ
    て所定のビット単位で表示データの書込みが行われる表
    示メモリを備え、該表示メモリから順次表示データを読
    み出して表示装置に対する駆動信号を形成し出力する表
    示制御装置であって、 前記表示メモリは、行列状に配置された複数のメモリセ
    ルとメモリセルの選択端子が接続された複数のワード線
    と該ワード線と交差する方向に配設されメモリセルのデ
    ータ入出力ノードが接続された複数のビット線とを備え
    たメモリアレイを有し、前記ビット線には入力用の伝送
    手段と出力用の伝送手段が接続され、前記入力用の伝送
    手段によるデータの伝送で選択状態のワード線に接続さ
    れているメモリセルへのデータの書込みが行なわれ、前
    記出力用の伝送手段によるデータの伝送で選択状態のワ
    ード線に接続されているメモリセルからのデータの読出
    しが行なわれるように構成され、 前記所定ビット単位の表示データを順次取込み可能な複
    数の第1データラッチ手段を備え、該第1データラッチ
    手段に保持されている表示データが、該第1データラッ
    チ手段へ取り込まれる表示データのビット数の整数倍
    (n倍)のビット単位で、前記入力用の伝送手段により
    前記表示メモリのビット線に一括して伝送可能に構成さ
    れていることを特徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1データラッチ手段に保持されて
    いる表示データを前記第1データラッチ手段へ取り込ま
    れる表示データのビット数の整数倍のビット単位で取込
    み可能な複数の第2データラッチ手段をさらに備え、前
    記入力用の伝送手段は該第2データラッチ手段に保持さ
    れている表示データを前記第1データラッチ手段へ取り
    込まれる表示データのビット数の整数倍(n倍)のビッ
    ト単位で前記表示メモリのビット線に伝送可能に構成さ
    れてなることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記入力用の伝送手段による前記表示メ
    モリのビット線へのデータの伝送は、前記第1データラ
    ッチ手段への最後のデータの取込みと同一のタイミング
    で行なわれることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    表示制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1データラッチ手段の数は、前記
    n倍のさらに整数倍であることを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 前記入力用の伝送手段により前記表示メ
    モリのビット線に伝送されるべきデータのビット数を設
    定可能なマスク設定手段を備え、該マスク設定手段の設
    定情報に基づいて前記入力用の伝送手段が制御されるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何
    れかに記載の表示制御装置。
  6. 【請求項6】 前記マスク設定手段は、連続したアドレ
    ス範囲の書込みデータの先頭アドレスとその先頭アドレ
    スからマスクすべきデータ量および終了アドレスとその
    終了アドレスからマスクすべきデータ量を設定可能に構
    成されてなることを特徴とする請求項5に記載の表示制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記表示メモリから読み出された表示デ
    ータに基づいて外部の液晶表示装置のセグメント電極を
    駆動する信号を生成するセグメント駆動手段を備え、1
    個の半導体チップ上に半導体集積回路として構成されて
    いることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の表
    示制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れかに記載の表示制御
    装置と、 前記表示メモリに書き込む表示データの生成およびその
    書込み位置情報に関する設定を行うデータ処理装置と、 前記表示メモリから読み出されて表示データに基づき前
    記表示制御装置により形成された表示駆動信号により表
    示を行う表示装置と、 を備えたことを特徴とする携帯用電子機器。
  9. 【請求項9】 前記表示装置はドットマトリックス型の
    液晶表示装置であることを特徴とする請求項8に記載の
    携帯用電子機器。
  10. 【請求項10】 前記表示制御装置は前記液晶表示装置
    のセグメント電極を駆動する信号を生成するセグメント
    駆動手段を備え、前記液晶表示装置のコモン電極を駆動
    する信号を生成するコモン電極駆動回路は前記表示制御
    装置が形成された半導体チップとは別個の半導体チップ
    上に半導体集積回路として構成され、該コモン電極駆動
    回路は前記表示制御装置を構成する素子よりも耐圧の高
    い素子で構成されていることを特徴とする請求項9に記
    載の携帯用電子機器。
  11. 【請求項11】 液晶パネルに表示すべき表示データを
    格納するメモリと、 上記メモリに格納すべき表示データがマイクロプロセッ
    サから供給されるkビットの第1外部端子と、 上記メモリからのmビットの読み出しデータに基づい
    て、上記液晶パネルを駆動する為の駆動信号を出力する
    複数の第2外部端子と、 上記メモリの入力と上記第1外部端子との間に結合さ
    れ、mビットの表示データを格納可能な第1ラッチ回路
    と、 上記第1ラッチ回路の内の、上記kビットの整数倍(n
    倍)の単位毎であって、上記mビット以下のビット数
    (k・n)の表示データを選択して、上記メモリのビッ
    ト線に伝送する伝送回路と、 を有する1つの半導体基板に形成された表示制御装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 上記伝送回路と上記第1ラッチ回路との間に設けられ、
    上記mビットの表示データを格納可能な第2ラッチ回路
    を有し、 上記第2ラッチ回路は、上記ビット数(k・n)の表示
    データを上記伝送回路へ出力する表示制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 上記表示制御装置は、第1動作モード及び第2動作モー
    ドを設定する為の制御レジスタを有し、 上記制御レジスタへの第1値の設定に応答して、上記メ
    モリへの書き込みモードが上記第1動作モードへ設定さ
    れ、 上記制御レジスタへの第2値の設定に応答して上記メモ
    リへの書き込みモードを上記第2動作モードへ設定さ
    れ、 上記伝送回路は、上記第1動作モードへの設定に応答し
    て、上記第1ラッチ回路に格納されたkビットの整数倍
    (n倍)の単位毎に、上記表示データを上記メモリのビ
    ット線へ伝送し、上記第2動作モードへの設定に応答し
    て、上記第1ラッチ回路に格納されたkビットの単位毎
    に、上記表示データを上記メモリのビット線へ伝送する
    表示制御装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、さらに、上記メ
    モリからの読み出しデータに応答して、上記液晶パネル
    のセグメント線へ供給されるべき駆動信号を形成するセ
    グメントドライバを含む表示制御装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、さらに、階調電
    圧発生回路と、上記メモリからの読み出しデータに応答
    して、上記階調電圧発生回路によって発生された複数の
    階調電圧から所望の階調電圧を選択する階調電圧選択回
    路と、を含む表示制御装置。
  16. 【請求項16】 請求項15において、さらに、上記液
    晶パネルの複数のコモン線を周期的に駆動するための駆
    動信号を形成するコモンドライバを含む表示制御装置。
  17. 【請求項17】 請求項15において、さらに、上記メ
    モリのビット線へ供給されるデータのビット数を設定可
    能なマスク設定回路を有し、 上記マスク設定回路に設定された情報に基づいて、上記
    伝送回路が制御される表示制御装置。
  18. 【請求項18】 カラー表示可能な液晶パネルに表示す
    べき画像データを表示データとして格納するメモリと、 上記メモリに格納すべき表示データがマイクロプロセッ
    サから供給されるkビットの第1外部端子と、 上記メモリからのmビットの読み出しデータに基づい
    て、上記液晶パネルを駆動する為の駆動信号を出力する
    複数の第2外部端子と、 上記メモリの入力と上記第1外部端子との間に結合さ
    れ、mビットの表示データを格納可能な第1ラッチ回路
    と、 上記第1ラッチ回路の内の、上記kビットの整数倍(n
    倍)の単位毎であって、上記mビット以下のビット数
    (k・n)の表示データを選択して、上記メモリのビッ
    ト線に伝送する伝送回路と、 階調電圧発生回路と、 上記メモリからの読み出しデータに応答して、上記階調
    電圧発生回路によって発生された複数の階調電圧から所
    望の階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、 上記選択された階調電圧に基づいて、上記液晶パネルの
    セグメント線へ供給されるべき駆動信号を形成するセグ
    メントドライバと、 を含む表示制御装置。
  19. 【請求項19】 請求項18において、さらに、上記液
    晶パネルの複数のコモン線を周期的に駆動するための駆
    動信号を形成するコモンドライバを含む表示制御装置。
  20. 【請求項20】 請求項18において、さらに、上記メ
    モリのビット線へ供給されるデータのビット数を設定可
    能なマスク設定回路を有し、 上記マスク設定回路に設定された情報に基づいて、上記
    伝送回路が制御される表示制御装置。
  21. 【請求項21】 複数のコモン電極と、複数のセグメン
    ト電極と、上記複数のコモン電極と上記複数のセグメン
    ト電極との電位差によって駆動されるドットの複数を含
    む液晶パネルと、 上記液晶パネルに表示されるべき表示データを発生する
    データ処理装置と、 表示制御装置とを有し、 上記表示制御装置は、 上記液晶パネルに表示すべき表示データを格納するメモ
    リと、 上記メモリに格納すべき表示データが上記データ処理装
    置から供給されるkビットの第1外部端子と、 上記メモリからのmビットの読み出しデータに基づい
    て、上記液晶パネルを駆動する為の駆動信号を出力する
    複数の第2外部端子と、 上記メモリの入力と上記第1外部端子との間に結合さ
    れ、mビットの表示データを格納可能な第1ラッチ回路
    と、 上記第1ラッチ回路の内の、上記kビットの整数倍(n
    倍)の単位毎であって、上記mビット以下のビット数(k
    ・n)の表示データを選択して、上記メモリのビット線に
    伝送する伝送回路と、 階調電圧発生回路と、 上記メモリからの読み出しデータに応答して、上記階調
    電圧発生回路によって発生された複数の階調電圧から所
    望の階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、 上記選択されたの階調電圧に基づいて、上記液晶パネル
    のセグメント線へ供給されるべき駆動信号を形成するセ
    グメントドライバと、 を有する携帯用電子機器。
  22. 【請求項22】 請求項21において、上記表示制御装
    置は、さらに、上記液晶パネルの複数のコモン線を周期
    的に駆動するための駆動信号を形成するコモンドライバ
    を含む携帯用電子機器。
  23. 【請求項23】 請求項21において、上記表示制御装
    置は、さらに、上記メモリのビット線へ供給されるデー
    タのビット数を設定可能なマスク設定回路を有し、 上記マスク設定回路に設定された情報に基づいて、上記
    伝送回路が制御される携帯用電子機器。
  24. 【請求項24】 請求項21において、上記液晶パネル
    は、赤、緑及び青の3つのドットを一画素とするカラー
    表示可能な液晶パネルである携帯用電子機器。
JP2000383012A 2000-12-18 2000-12-18 表示制御装置および携帯用電子機器 Expired - Lifetime JP4132654B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383012A JP4132654B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 表示制御装置および携帯用電子機器
TW090129849A TWI221576B (en) 2000-12-18 2001-12-03 Display control device and portable electronic machine
US09/998,325 US20020075272A1 (en) 2000-12-18 2001-12-03 Display control device and mobile electronic apparatus
KR1020010077722A KR100747634B1 (ko) 2000-12-18 2001-12-10 표시제어장치 및 휴대용 전자기기
US11/030,291 US20050280623A1 (en) 2000-12-18 2005-01-07 Display control device and mobile electronic apparatus
KR1020050109173A KR100747635B1 (ko) 2000-12-18 2005-11-15 표시제어장치 및 휴대용 전자기기
KR1020050109174A KR100798167B1 (ko) 2000-12-18 2005-11-15 표시제어장치 및 휴대용 전자기기
KR1020070080080A KR100865427B1 (ko) 2000-12-18 2007-08-09 휴대용 전자기기 및 휴대전화기
KR1020080027501A KR100897460B1 (ko) 2000-12-18 2008-03-25 휴대용 전자기기
US12/343,902 US20090115790A1 (en) 2000-12-18 2008-12-24 Display control device and mobile electronic apparatus
US14/024,579 US9454793B2 (en) 2000-12-18 2013-09-11 Display control device and mobile electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383012A JP4132654B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 表示制御装置および携帯用電子機器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261621A Division JP4203056B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 液晶表示制御装置
JP2005261620A Division JP4134124B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 表示制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002182627A true JP2002182627A (ja) 2002-06-26
JP2002182627A5 JP2002182627A5 (ja) 2005-11-04
JP4132654B2 JP4132654B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18850738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383012A Expired - Lifetime JP4132654B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 表示制御装置および携帯用電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020075272A1 (ja)
JP (1) JP4132654B2 (ja)
KR (5) KR100747634B1 (ja)
TW (1) TWI221576B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033611A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路
JP2008181144A (ja) * 2008-02-18 2008-08-07 Renesas Technology Corp 携帯用電子機器及び携帯電話器
US7495677B2 (en) 2004-02-06 2009-02-24 Nec Electronics Corporation Controller driver and display panel driving method
US8159440B2 (en) 2003-06-30 2012-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Controller driver and display apparatus using the same
US9454793B2 (en) 2000-12-18 2016-09-27 Synaptics Display Devices Gk Display control device and mobile electronic apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431952A4 (en) * 2001-09-28 2009-12-02 Sony Corp DISPLAY MEMORY, DRIVER SWITCHING, DISPLAY AND CELLULAR INFORMATION DEVICE
JP2004233743A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器
JP4744074B2 (ja) * 2003-12-01 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示メモリ回路および表示コントローラ
TWI286764B (en) * 2005-01-20 2007-09-11 Himax Tech Ltd Memory architecture of display device and memory writing method for the same
KR100804632B1 (ko) * 2006-05-12 2008-02-20 삼성전자주식회사 전류 소모를 줄이는 데이터 전송 장치 및 방법, 액정 표시장치의 소스 드라이버 및 소스 구동 방법, 이를 포함하는액정 표시 장치
CN105895039A (zh) * 2016-05-17 2016-08-24 深圳天珑无线科技有限公司 电子设备及驱动显示屏的方法
US20200192542A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Novatek Microelectronics Corp. Display device with integrated antenna and method thereof

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874164A (en) * 1986-07-18 1989-10-17 Commodore-Amiga, Inc. Personal computer apparatus for block transfer of bit-mapped image data
JP2755689B2 (ja) * 1989-06-12 1998-05-20 株式会社東芝 液晶表示用集積回路および液晶表示装置
US5285407A (en) * 1991-12-31 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Memory circuit for spatial light modulator
JPH05210085A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Canon Inc 表示制御装置
US6005537A (en) * 1992-08-21 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Liquid-crystal display control apparatus
US5731796A (en) * 1992-10-15 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
JP2994169B2 (ja) * 1993-04-09 1999-12-27 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
US5742271A (en) * 1993-11-11 1998-04-21 Seiko Epson Corporaiton Matrix type display device, electronic system including the same and method of driving such a display device
JP3167882B2 (ja) * 1995-02-16 2001-05-21 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
US5687132A (en) * 1995-10-26 1997-11-11 Cirrus Logic, Inc. Multiple-bank memory architecture and systems and methods using the same
JP3713084B2 (ja) * 1995-11-30 2005-11-02 株式会社日立製作所 液晶表示制御装置
JP3251489B2 (ja) * 1996-02-16 2002-01-28 シャープ株式会社 座標入力装置
TW394917B (en) * 1996-04-05 2000-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method of liquid crystal display unit, driving IC and driving circuit
US5844856A (en) * 1996-06-19 1998-12-01 Cirrus Logic, Inc. Dual port memories and systems and methods using the same
KR19980034375A (ko) * 1996-11-06 1998-08-05 김광호 복수 개의 메모리 뱅크를 가지는 그래픽 메모리의 제어장치
JP4086925B2 (ja) * 1996-12-27 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクスディスプレイ
JP3472679B2 (ja) * 1997-03-19 2003-12-02 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP3919877B2 (ja) * 1997-04-07 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 表示制御回路及び画像表示装置並びにそれを備えた電子機器
US6353435B2 (en) * 1997-04-15 2002-03-05 Hitachi, Ltd Liquid crystal display control apparatus and liquid crystal display apparatus
JP3385301B2 (ja) * 1997-04-23 2003-03-10 シャープ株式会社 データ信号線駆動回路および画像表示装置
JPH10340070A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6421038B1 (en) * 1998-09-19 2002-07-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display
US6407732B1 (en) * 1998-12-21 2002-06-18 Rose Research, L.L.C. Low power drivers for liquid crystal display technologies
US6618043B2 (en) * 1999-02-16 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
KR100312760B1 (ko) * 1999-02-24 2001-11-03 윤종용 액정 표시 패널과 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100288417B1 (ko) * 1999-02-25 2001-04-16 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 동기형 반도체 기억 장치
JP4439033B2 (ja) * 1999-04-16 2010-03-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
KR20010025799A (ko) * 1999-09-01 2001-04-06 윤종용 프리패치 방식을 적용한 반도체 메모리 장치
JP2001159877A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9454793B2 (en) 2000-12-18 2016-09-27 Synaptics Display Devices Gk Display control device and mobile electronic apparatus
US8159440B2 (en) 2003-06-30 2012-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Controller driver and display apparatus using the same
US7495677B2 (en) 2004-02-06 2009-02-24 Nec Electronics Corporation Controller driver and display panel driving method
JP2007033611A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路
JP2008181144A (ja) * 2008-02-18 2008-08-07 Renesas Technology Corp 携帯用電子機器及び携帯電話器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100798167B1 (ko) 2008-01-24
KR100897460B1 (ko) 2009-05-14
KR100865427B1 (ko) 2008-10-24
KR20050113152A (ko) 2005-12-01
KR20070097377A (ko) 2007-10-04
KR100747634B1 (ko) 2007-08-08
KR20050116113A (ko) 2005-12-09
KR100747635B1 (ko) 2007-08-08
KR20020059227A (ko) 2002-07-12
JP4132654B2 (ja) 2008-08-13
TWI221576B (en) 2004-10-01
US20020075272A1 (en) 2002-06-20
KR20080036565A (ko) 2008-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454793B2 (en) Display control device and mobile electronic apparatus
KR100798167B1 (ko) 표시제어장치 및 휴대용 전자기기
EP1662468B1 (en) Active matrix oled display device and electronic apparatus
JP2004233742A (ja) 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器
JP2004233743A (ja) 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器
US20050270254A1 (en) Control circuit of display device, display device and electronic appliance having the same, and driving method of the same
JPS6326897B2 (ja)
JP4069838B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び表示ドライバの制御方法
JP2008129557A (ja) 表示制御用半導体集積回路
JP3632589B2 (ja) 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JP4203056B2 (ja) 液晶表示制御装置
JP4134124B2 (ja) 表示制御装置
JP4721292B2 (ja) 携帯用電子機器及び携帯電話器
JP4016930B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
JP3873336B2 (ja) 半導体集積回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
JP2003296095A (ja) 表示方法及び装置
JP3136078B2 (ja) 表示装置
JP2003029716A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2943067B1 (ja) 表示制御方法及び装置
JP2008164653A (ja) 表示制御用半導体集積回路
JP2000347646A (ja) 表示制御装置および表示システム
KR19980079133A (ko) 액정표시장치 컨트롤러 램
JPH10260662A (ja) 表示制御装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4132654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term