JP4016930B2 - 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法 - Google Patents

表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016930B2
JP4016930B2 JP2003352648A JP2003352648A JP4016930B2 JP 4016930 B2 JP4016930 B2 JP 4016930B2 JP 2003352648 A JP2003352648 A JP 2003352648A JP 2003352648 A JP2003352648 A JP 2003352648A JP 4016930 B2 JP4016930 B2 JP 4016930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
address
scan
order storage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003352648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115271A (ja
Inventor
悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003352648A priority Critical patent/JP4016930B2/ja
Priority to US10/954,054 priority patent/US7499013B2/en
Priority to CNB2004100808147A priority patent/CN100474381C/zh
Publication of JP2005115271A publication Critical patent/JP2005115271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016930B2 publication Critical patent/JP4016930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、走査ドライバ、電気光学装置及び駆動方法に関する。
例えば携帯電話機のような電子機器の表示部には液晶パネルが用いられている。この液晶パネルについては、近年の携帯電話機の普及によって情報性の高い静止画や動画が配信されるようになると、その高画質化が要求されるようになっている。
電子機器の表示部の高画質化を実現する液晶パネルとして薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)を用いたアクティブマトリクス型液晶パネルが知られている。TFTを用いたアクティブマトリックス型液晶パネルは、ダイナミック駆動によるSTN(Super Twisted Nematic)液晶を用いた単純マトリクス型液晶パネルに比べて、高速応答、高コントラストを実現し、動画等の表示に適している。
特開2002−351412号公報
しかしながら、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルは、消費電力が大きいので、携帯電話機のようなバッテリ駆動が行われる携帯型の電子機器の表示部として採用するには低消費電力化が必要である。低消費電力化の一つにインターレス駆動が知られている。また、各表示画素の発色誤差を緩和する串歯駆動が知られている。インターレス駆動は、動画に適用すると画質に乱れが生じるので、静止画に適した駆動方法である。
そこで、静止画及び動画を表示させる表示パネル(例えば液晶パネル)には、通常駆動、インターレス駆動、串歯駆動など、様々な駆動方法に対応できる駆動回路が求められる。
本発明は、通常駆動、串歯駆動、インターレス駆動等の様々な駆動方法に対応できる表示ドライバを提供することを目的とする。
本発明は、複数の走査線と複数のデータ線と複数の画素を有する表示パネルの少なくとも走査線を駆動する表示ドライバであって、前記表示ドライバは、アドレス発生回路と、複数の走査駆動セルと、複数の一致検出回路とを含み、アドレス発生回路は、走査する順番に対応して走査線アドレスが格納される走査順記憶回路を含み、前記走査順記憶回路に格納された走査線アドレスを出力し、前記複数の走査駆動セルの各々は、前記複数の走査線の各々を駆動し、前記複数の一致検出回路の各々は、前記複数の走査駆動セルの各々に接続され、前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスと、前記アドレス発生回路から出力された前記走査線アドレスとを比較した結果を、前記複数の走査駆動セルの各々へ出力する表示ドライバに関する。本発明は、走査順記憶回路に対して、各走査線アドレスを任意の順番に記憶させることで各走査線を任意の順番に駆動できる。これにより、本発明は様々な駆動方法に対して柔軟に対応できる。
また、本発明は、前記走査線アドレスを供給するための走査線アドレスバスを含んでもよい。これにより、各一致検出回路を走査線アドレスバスに接続できるので、アドレス発生回路の出力に従って、複数の走査線から対応する走査線を選択駆動することができる。
また、本発明において、前記走査線アドレスバスは、複数のアドレス信号線を含んでもよい。本発明は、前記複数の一致検出回路の各々と、前記複数のアドレス信号線の接続の組み合わせが、前記複数の一致検出回路の各々の間で異なるように構成されてもよい。このようにすれば、一致検出回路に対する各アドレス信号線の接続の組み合わせにより、オン駆動対象となる走査線を複数の走査線から選択できるようになる。
また、本発明において、前記複数のアドレス信号線のうち少なくともN本は、前記複数の一致検出回路の少なくとも一つに接続され、前記複数の一致検出回路の各々は、少なくともN個の入力を備える論理回路を有するようにしてもよい。これにより、複数のアドレス信号線のなかから選んだN本のアドレス信号線で供給されるアドレスを論理回路にて論理演算することができるので、走査線アドレスに対応する走査駆動セルを決定できる。
また、本発明において、前記複数の走査駆動セルの各々は、前記走査制御信号で指定される前記走査線アドレスと前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスとが、前記複数の一致検出回路の各々のいずれかにて一致判定されたとき、その一致判定された走査駆動セルに接続された走査線を選択駆動するようにしてもよい。これにより、オン駆動対象となる走査線を複数の走査線から選択できる。
また、本発明において、前記アドレス発生回路は、前記複数の走査線のいずれも選択しない場合には、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスを、前記複数の一致検出回路の各々に出力してもよい。これにより、表示ドライバ内の走査駆動セルの個数よりも、表示パネルの走査線の本数が少ない場合でも、表示ドライバに回路変更等を加えることなく該表示パネルを駆動できる。
また、本発明において、前記アドレス発生回路は、カウンタを含んでもよく、前記走査順記憶回路は前記カウンタに基づいて、格納されている前記走査線アドレスを順次出力してもよい。これにより、アドレス発生回路は、外部から複雑な信号を必要とせずに、走査順記憶回路に格納されている走査線アドレスを順次に走査ドライバへ供給できる。
また、本発明において、前記走査順記憶回路は、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶ROMを含んでもよく、前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶ROMに格納されている前記走査線アドレスを出力してもよい。これにより、所望の駆動方法に対応した順番で走査線アドレスを走査ドライバに供給できる。
また、本発明において、前記走査順記憶回路は、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶RAMを含んでもよく、前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶RAMに格納されている前記走査線アドレスを出力してもよい。これにより、走査順記憶RAMに格納されている情報を容易に書き換えることができる。
また、本発明において、前記走査順記憶回路は、走査順記憶RAMと、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶ROMとを含んでもよく、電源投入時に、前記走査順記憶ROMに格納されている情報が、走査順記憶RAMに供給されてもよく、前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶RAMに供給された情報を出力してもよい。これにより、使用用途に対して柔軟に対応できる表示ドライバを提供できる。
また、本発明において、前記走査順記憶回路には、前記走査線アドレスが昇順又は降順に順次書き込まれてもよく、最終の走査線アドレスが前記走査順記憶回路に書き込まれた後、前記走査順記憶回路には、次のアドレスとして、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスが書き込まれてもよい。これにより、いずれの走査線も選択駆動させないためのアドレスを走査ドライバへ供給できる。
また、本発明において、前記複数の一致検出回路の各々は、出力イネーブル入力及び出力固定入力の少なくとも一方を有してもよく、前記出力固定入力にアクティブの信号が入力されている期間では、前記複数の一致検出回路の各々は、各一致検出回路に接続される各走査駆動セルをオン駆動してもよく、前記出力イネーブル入力にノンアクティブの信号が入力されている期間では、前記複数の一致検出回路の各々は、各一致検出回路に接続される各走査駆動セルをオフ駆動してもよい。これにより、前記走査線アドレスの内容に依らずに各走査駆動セルをオン駆動又はオフ駆動することができる。
本発明において、電気光学装置は、表示ドライバと、前記表示ドライバにより駆動される表示パネルと、前記表示ドライバを制御するコントローラとを含んでもよい。
本発明は、複数の走査線と複数のデータ線と複数の画素を有する表示パネルの少なくとも走査線を、複数の走査駆動セルにより駆動する駆動方法であって、走査する順番に対応した走査線アドレスをアドレス発生回路の走査順記憶回路に格納し、前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスと、前記アドレス発生回路から出力された前記走査線アドレスとを比較し、比較結果を前記複数の走査駆動セルの各々へ出力し、前記複数の走査駆動セルの各々により前記複数の走査線の各々を駆動する駆動方法に関する。これにより、各走査線を任意の順番に駆動できる。
また、本発明に関する駆動方法において、前記複数の走査線のいずれも選択しない場合は、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスを前記アドレス発生回路により出力してもよい。これにより、各走査線を選択駆動させないことができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.電気光学装置
図1に本実施形態の表示ドライバを含む電気光学装置の構成の概要を示す。ここでは、電気光学装置として液晶装置を例に示す。液晶装置100は、携帯電話機、携帯型情報機器(PDA等)、ウェアラブル情報機器(腕時計型端末等)、デジタルカメラ、プロジェクタ、携帯型オーディオプレーヤ、マスストレージデバイス、ビデオカメラ、車載ディスプレイ、車載用情報端末(カーナビゲーションシステム、車載用パーソナルコンピューター)、電子手帳またはGPS(Global Positioning System)などの種々の電子機器に組み込むことができる。
液晶装置100は、表示パネル(光学パネル)200、表示ドライバ300、ドライバコントローラ600、電源回路700を含む。また、表示ドライバ300は、走査ドライバ(ゲートドライバ)400、データドライバ(ソースドライバ)500、アドレス発生回路800を含む。アドレス発生回路800は、走査順記憶回路810を含む。走査順記憶回路810はROMで構成されてもよいし、RAMで構成されてもよいし、不揮発性メモリ(電気的に書き換えが可能な不揮発性メモリ)で構成されてもよい。また、走査順記憶回路810については、後に述べる。
なお、液晶装置100にこれら全ての回路ブロックを含める必要はなく、その一部の回路ブロックを省略する構成にしてもよい。また、本実施形態のデータドライバ500及びアドレス発生回路800は、表示ドライバ300の外部に配置されてもよい。また、表示ドライバ300はドライバコントローラ600を含む構成でもよい。
以下、同符号のものは同一の意味を表す。
表示パネル200は、複数の走査線(ゲート線)40と、複数の走査線40と交差する複数のデータ線(ソース線)50と、複数の走査線40のいずれかの走査線及び複数のデータ線50のいずれかのデータ線により各画素が特定される複数の画素とを含む。1画素が例えばRGBの3つの色成分により構成される場合、RGB各1ドット計3ドットで1画素が構成される。ここで、ドットは各画素を構成する要素点ということができる。1画素に対応するデータ線50は、1画素を構成する色成分数のデータ線50ということができる。以下では、説明の簡略化のため、適宜1画素が1ドットで構成されているものとして説明する。
各画素は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下TFTと略す)(広義にはスイッチング素子)と画素電極とを含む。各データ線50にはTFTが接続され、該TFTに画素電極が接続される。
表示パネル200は例えばガラス基板からなるパネル基板で構成される。パネル基板には、図1の行方向Xに沿って形成された複数の走査線40と、図1の列方向Yに沿って形成された複数のデータ線50とが、マトリックス状に配列された複数の画素を適宜特定できるように配列されている。各走査線40は、走査ドライバ400に接続されている。また、各データ線50は、データドライバ500に接続されている。
アドレス発生回路800は、所望の走査線40に対応した走査線アドレスを発生して、
走査ドライバ400へ供給する。走査ドライバ400は、ドライバコントローラ600からの制御信号とアドレス発生回路800からの走査線アドレスに従って、複数の走査線40のうち該走査線アドレスに対応する走査線40を駆動する。これにより、本実施形態では、様々な走査駆動方式に対応することが可能である。走査駆動方式には、例えば、通常駆動(線順次駆動)、串歯駆動、インターレス駆動がある。
2.アドレス発生回路
図2にアドレス発生回路800の構成を示す。アドレス発生回路800は、走査順記憶回路810とカウンタ820を含む。走査順記憶回路810は走査順記憶ROM811と走査順記憶RAM812を含む。走査順記憶ROM811はEEPROMで構成されている。
符号STVは走査スタート信号を示す。走査スタート信号STVは、走査開始時に、ドライバコントローラ600から供給される信号である。符号CPVは、走査クロック信号をし、符号RTVは書き込みクロック信号を示す。符号AQは走査線アドレス出力を示し、走査線アドレス出力AQは走査ドライバ400に接続される。符号AINは走査線アドレス入力を示す。
走査順記憶ROM811は、走査線アドレス入力AINを備える。初期設定時に、走査駆動方法(例えばインターレス駆動など)に対応した順番に従って、走査線アドレスが走査線アドレス入力AINに入力され、走査順記憶ROM811には該走査線アドレスが書き込まれる。
なお、走査順記憶ROM811は、マスクROMで構成されてもよい。
液晶装置100の電源投入時に、走査順記憶回路810内では走査順記憶ROM811に格納されている走査線アドレスが走査順記憶RAM812に供給される。
走査順記憶回路810及びカウンタ820に走査スタート信号STVが供給されると、カウンタ820は走査順記憶RAM812に対してRAMアドレスの供給を開始する。カウンタ820が出力するRAMアドレスは、走査順記憶RAM812の内部アドレスと対応しているため、カウンタ820がRAMアドレスを供給することは、走査順記憶RAM812の内部アドレスを指定することを意味する。
走査順記憶RAM812は、走査スタート信号STV及び走査クロック信号CPVに基づいて、カウンタ820に指定された走査順記憶RAM812の内部アドレスに格納されている走査線アドレスを走査線アドレス出力AQに出力する。
次に走査順記憶回路810の詳細について、図3を参照しながら説明する。
図3は、走査順記憶RAM812の詳細と、走査順記憶ROM811を表す。走査順記憶RAM812は、コントローラ812−1と、ワード線ドライバ812−2と、ビット線ドライバ812−3と、メモリ素子812−4と、ラインバッファ812−5と、出力バッファ812−6を含む。
コントローラ812−1には、走査スタート信号STV、走査クロック信号CPV及びRAMアドレスが入力される。コントローラ812−1は、ワード線ドライバ812−2、ビット線ドライバ812−3、ラインバッファ812−5及び走査順記憶ROM811を制御する。別の構成として、走査順記憶ROM811の制御は、コントローラ812−1以外の外部の制御装置に行われてもよい。
初期設定時、走査順記憶ROM811には、外部から、書き込みクロック信号RTV及びROMアドレスが供給される。また、走査順記憶ROM811の走査線アドレス入力AINには、走査駆動方法(例えばインターレス駆動など)に対応した順番に従って、走査線アドレスが入力される。初期設定期間中、書き込みクロック信号RTV及びROMアドレスに従って、走査順記憶ROM811には該走査線アドレスが格納される。初期設定は、Nフレーム分(Nは1以上の整数であって、ここでは例えばN=1)の走査線アドレスが走査順記憶ROM811に格納されることで完了する。
次に図4のタイミングチャートを参照して、初期設定における走査順記憶ROM811への走査線アドレスの書き込みの詳細を説明する。
図4は、走査順記憶ROM811へ走査線アドレスを書き込む際のタイミングチャート図である。図4は表示ドライバ300がインターレス駆動(2ライン飛ばし)を行う場合を示す。
走査順記憶ROM811には、書き込みクロック信号RTV、ROMアドレス及び走査線アドレスが供給される。このとき、ROMアドレス及び走査線アドレスは、外部から、書き込みクロック信号RTVに同期して走査順記憶ROM811に供給される。走査順記憶ROM811には、書き込みクロック信号RTVの立ち上がりエッジに同期して、走査線アドレスが書き込まれる。
図4によると、ROMアドレスは順次インクリメントされるが、走査線アドレスは任意である。図4ではインターレス駆動(2ライン飛ばし)のため、走査順記憶ROM811には、1番目に走査線アドレス(00000000)が書き込まれ、2番目には走査線アドレス(00000011)が書き込まれ、3番目には走査線アドレス(00000111)が書き込まれている。
再度図3を参照すると、図1の液晶装置100の電源投入時、走査順記憶ROM811に格納されている走査線アドレスが走査順記憶RAM812に供給される。具体的には、走査順記憶ROM811は、コントローラ812−1からの制御信号に従って、走査順記憶ROM811に格納されている走査線アドレスをラインバッファ812−5へ供給する。ラインバッファ812−5にバッファリングされた走査線アドレスは、ビット線ドライバ812−3に供給される。コントローラ812−1は、ワード線ドライバ812−2及びビット線ドライバ812−3を制御し、メモリ素子812−4に該走査線アドレスを書き込む。
上述の工程が繰り返され、走査順記憶ROM811に格納されている走査線アドレスのうち、少なくとも1フレーム分の走査線アドレスが走査順記憶RAM812に供給される。つまり少なくとも1フレーム分の走査線アドレスが、走査駆動方法に対応した順番に走査順記憶RAM812に転写されたことになる。
アドレス発生回路800は、転写された走査順記憶RAM812に格納されている走査線アドレスを順次に走査ドライバ400へ出力する。
次にアドレス発生回路800が走査ドライバ400へ出力する際の詳細を図5を参照して説明する。図5は、走査順記憶RAM812から走査線アドレスを読み出していく状態を表すタイミングチャートである。なお、走査順記憶RAM812には、図4のように書き込みが行われた走査順記憶ROM811内の情報(2ライン飛ばしインターレス駆動)が転写されている。
アドレス発生回路800に走査スタート信号STVが入力されると、アドレス発生回路800は走査線アドレスの出力を開始する。具体的には、図3の走査順記憶RAM812内のコントローラ812−1に入力される走査スタート信号STVの立ち上がりエッジに同期して、コントローラ812−1はメモリ素子812−4内の走査線アドレスの読み出しを開始する。走査線アドレスの読み出しは、コントローラ812−1に入力される走査クロック信号CPVの立ち上がりエッジに同期して制御される。
図5によると、走査スタート信号STVが立ち上がった後、1番目の走査クロック信号CPVの立ち上がり時にて、走査順記憶RAM812内のRAMアドレス(00000000)に格納されている走査線アドレス(00000000)が、アドレス発生回路800の走査線アドレス出力AQから出力される。
このとき、走査順記憶RAM812内では、コントローラ812−1はワード線ドライバ812−2に対して、RAMアドレスを指定する。そして、ビット線ドライバ812−3によって、メモリ素子812−4内の該RAMアドレスに格納されている走査線アドレスが出力バッファ812−6に供給される。出力バッファ812−6にバッファリングされた走査線アドレスは、走査線アドレス出力AQから出力される。
また、RAMアドレスについては、走査スタート信号STVの立ち上がりエッジを基準に、RAMアドレスを順次にインクリメントするだけでよいので、走査順記憶RAM812内で容易に生成でき、外部からのRAMアドレスの供給を必要としない。
その後、2番目の走査クロック信号CPVの立ち上がり時にて、走査順記憶RAM812内のRAMアドレス(00000001)に格納されている走査線アドレス(00000011)が、アドレス発生回路800の走査線アドレス出力AQから出力される。以後、少なくとも1フレーム分のRAMアドレスについて読み出しが行われる。
上記のように、アドレス発生回路800は、RAMアドレスを順次にインクリメントしていくことで、走査駆動方法(例えば2ライン飛ばしインターレス駆動)に対応した順番に走査線アドレスを発生する。
本実施形態では、アドレス発生回路800は、走査順記憶ROM811及び走査順記憶RAM812を含むように構成されている。別の構成として、アドレス発生回路800は、走査順記憶RAM812を含まなくてもよい。
さらに別の構成として、図6に示すように、走査順記憶回路810を走査順記憶RAM812及びシリアル・パラレル変換回路813にて構成してもよい。この場合は、外部の書き込み装置1000によって走査順記憶RAM812に走査線アドレスを書き込む。書き込み装置1000からシリアルデータで走査線アドレスが供給される。その後、該シリアルデータは、シリアル・パラレル変換回路813にてデータ変換され、図4のタイミングチャートに示されているタイミングで走査順記憶RAM812に該走査線アドレスが書き込まれる。なお、この場合は、図4のROMアドレスのかわりに、走査記憶RAM812にはRAMアドレスが入力される。
3.走査ドライバ
図7に、走査ドライバ400の構成を示す。走査ドライバ400は、複数の一致検出回路410と、複数の走査駆動セル420とを含む。一致検出回路410の各々には、各一致検出回路410で排他的な走査線アドレス(識別数値)が設定されている。また、各一致検出回路410は、少なくとも一本の走査線40を駆動できる走査駆動セル420と接続され、表示パネル200の各走査線40は、各走査駆動セル420と接続される。
走査ドライバ400は、走査線アドレスバス430を介してアドレス発生回路800に接続される。アドレス発生回路800によって出力された走査線アドレスは、走査線アドレスバス430を介して走査ドライバ400に供給される。
次に一致検出回路410について説明する。図8は、走査ドライバ400内の各一致検出回路410の構成を示す図である。各一致検出回路410は、論理回路411を含む。論理回路411は入力I0〜I7(広義にはN個の入力)を備える。また、走査線アドレスバス430はアドレス信号線A0〜A7及びXA0〜XA7を含む。ここで、アドレス信号線XA0は、アドレス信号線A0の反転値を示す。各アドレス信号線XA1〜XA7についても同様に、各アドレス信号線A1〜A7のそれぞれの反転値を示す。各一致検出回路410内の論理回路411の入力I0〜I7と、走査線アドレスバス430内の各アドレス信号線A0〜A7及びXA0〜XA7との接続の組み合わせは、各一致検出回路410間で排他的である。これにより、走査線アドレスバス430内の各アドレス信号線A0〜A7及びXA0〜XA7と、各論理回路411の入力I0〜I7とを接続する際の、各一致検出回路410間での接続パターンの相違が、各一致検出回路410に排他的に設定された走査線アドレスに対応する。
さらに詳しく説明するために、図8の破線で囲まれている領域Cを用いる。領域C内の一致検出回路410には、論理回路411が設けられている。該論理回路411の入力I0〜I7は、走査線アドレスバス430内の各アドレス信号線A0〜A7及びXA0〜XA7から選択された8本(広義にはN本)にそれぞれ接続される。具体的には、該論理回路411の入力I0は、走査線アドレスバス430内のアドレス信号線XA0に接続され、該論理回路411の入力I1は、走査線アドレスバス430内のアドレス信号線XA1に接続され、入力I2は、アドレス信号線XA2に接続され、入力I3は、アドレス信号線XA3に接続される。さらに、該論理回路411の入力I4は、走査線アドレスバス430内のアドレス信号線XA4に接続され、入力I5は、アドレス信号線XA5に接続され、入力I6は、アドレス信号線XA6に接続され、入力I7は、アドレス信号線XA7に接続される。これらの接続の組み合わせは排他的であり、その他の一致検出回路410と走査線アドレスバス430との接続には使用されない。
つまり、走査線アドレスバス430より一致検出回路410にアドレス信号として例えば“00000000”という8ビットのデータを供給した場合、該一致検出回路410内の論理回路411により、一意的に領域C内の走査駆動セル420にアクティブな信号(走査線40をオン駆動する信号)が供給される。ただし、該8ビットのデータにおいて、最上位ビットが1の時は、信号線A0がアクティブ(Hレベルの信号)になり、最下位ビットが1の時には、信号線A7がアクティブになると定義する。すなわち、8ビットデータ“00000000”は、各信号線XA0〜XA7をアクティブにさせるデータである。
このように本実施形態では、各走査線40の識別を、各走査駆動セル420に接続される各一致検出回路410に排他的な走査線アドレスを設定することで実施している。また、本実施形態によれば、任意の走査線40を駆動させたい場合は、対応する走査線アドレスを走査線アドレスバス430に供給すればよいことになる。なお、本実施形態では、走査線アドレスバス430は、16ビットで構成されているが、走査線40の数に応じて適宜走査線アドレスバス430のビット数を設定することでさまざまな表示パネルに適用できる。
次に、走査駆動セル420について説明する。
図9は論理回路411及び走査駆動セル420を示すブロック図である。論理回路411(一致検出回路410)は、走査線アドレスバス430からの出力に対応する各入力I0〜I7と、リセット入力RESと、走査クロック入力CPIと、出力イネーブル入力OEVと、出力固定入力OHVとを含む。リセット入力RESに“L”レベルの信号が入力されると、該論理回路411内のレジスタ内のデータがリセットされ、該一致検出回路410は走査駆動セル420をオフ駆動(ノンアクティブに駆動)する。ちなみに、本実施形態において、オフ駆動とは対象走査駆動セルを非選択駆動することを言い、オン駆動とは対象走査駆動セルを選択駆動することを言う。走査クロック入力CPIには、走査用の同期パルスが入力される。該一致検出回路410は、該論理回路411の出力イネーブル入力OEVに“L”レベル(ノンアクティブ)の信号が入力されている期間において、該走査駆動セル420を常にオフ駆動(ノンアクティブに駆動)する。また、該一致検出回路410は、該論理回路411の出力固定入力OHVに“L”レベル(アクティブ)の信号が入力されている期間において、該走査駆動セル420を常にオン駆動(アクティブに駆動)する。これら出力イネーブル入力OEV及び出力固定入力OHVの少なくともいずれか一方を用いることで、論理回路411内のレジスタ(フリップフロップ)に保持されているデータを破壊せずに、各走査線40の駆動をコントロールすることができる。さらに論理回路411は、走査駆動セル420へ駆動信号を出力する論理回路出力LVO及びXLVOを含む。論理回路出力LVOは、走査駆動セル420をオン駆動(アクティブに駆動)する信号又は、走査駆動セル420をオフ駆動(ノンアクティブに駆動)する信号のいずれかを出力する。論理回路出力XLVOは、論理回路出力LVOから出力される信号を反転した信号を出力する。
走査駆動セル420は、第1レベルシフタ421、第2レベルシフタ422及びドライバ423を含む。第1レベルシフタ421は第1レベルシフタ入力IN1及びXI1と、第1レベルシフタ出力O1及びXO1を含む。論理回路出力LVOは第1レベルシフタ入力IN1と接続され、論理回路出力XLVOは入力XI1と接続される。
第2レベルシフタ422は第2レベルシフタ入力IN2及びXIN2と、第2レベルシフタ出力O2及びXO2を含む。第1レベルシフタ出力O1は第2レベルシフタ入力IN2と接続され、第1レベルシフタ出力XO1は第2レベルシフタ入力XI2と接続される。
ドライバ423は、ドライバ入力DAを含む。第2レベルシフタ出力O2はドライバ423のドライバ入力DAと接続される。ドライバ423には、走査線40が接続されている。ドライバ423は、第2レベルシフタ出力O2からの信号に応じて該走査線40を駆動(オン駆動またはオフ駆動)する。
次に、走査制御信号と、走査制御信号による走査ドライバ400の制御方法を図10のタイミングチャートで説明する。各論理回路411の走査クロック入力CPIは走査クロック信号CPVを受け取る。符号D1〜D16はそれぞれ、ドライバ出力を示す。図10は、一例としてインターレス駆動(2ライン飛ばし)時のタイミングチャートを表す。
走査クロック信号CPVに同期して、各走査駆動セル420はそれぞれの対応する各一致検出回路410によって駆動される。走査線アドレスバス430にはアドレス発生回路800によって、走査線アドレスが供給される。まず、走査線アドレスバス430内に供給された走査線アドレス(アドレスデータ)に対して、各一致検出回路410が一致検出を行う。その後、該走査線アドレス(アドレスデータ)と一致した一致検出回路410は、走査クロック信号CPVと同期して対応する走査駆動セル420を駆動する。
例えば、走査線アドレス(アドレスデータ)として、8ビットのアドレス“00000000”が走査線アドレスバス430内に供給されると、対応する走査駆動セル420は、走査クロック信号CPVの立ち上がりに同期して、ドライバ出力D1を選択駆動(オン駆動)する。同様に、走査線アドレスバス430内の走査線アドレス(アドレスデータ)に応じて、対応する各ドライバ出力D1〜D240を選択駆動(オン駆動)する。
一通り各走査線40を駆動させたあとの区切りの目印は、退避アドレスを用いる。退避アドレスには、どの一致検出回路410にも割り当てられていないアドレスを用いる。例えば、8ビットのアドレス“11111111”という、どの一致検出回路410にも割り当てられていないアドレスを退避アドレスとして走査線アドレスバス430内に供給することで、いずれの走査駆動セル420も選択駆動させないことが可能である。
本実施形態では、走査順記憶回路810に退避アドレスが格納されている。具体的には、走査順記憶回路810には1フレーム分の走査線アドレスが連続的に格納され、該1フレーム分の走査線アドレスの前後のうち、少なくともどちらか一方に退避アドレスが格納されている。
上述の例は、インターレス駆動(2ライン飛ばし)を示しているが、本実施形態は、様々な駆動方法に容易に対応できる。所望の駆動方法に対応させるには、アドレス発生回路800内の走査順記憶回路810に、消耗の駆動方法に対応した順番に走査線アドレスを書き込めばよい。例えば串歯駆動にも対応できるし、通常駆動(線順次駆動)にも対応できる。
次に、一致検出回路410内の論理回路411について3種類の動作(通常動作モード、常時オン駆動、常時オフ駆動)を説明する。
図11は、論理回路411の回路図である。符号412は、8入力AND回路を表す。8入力AND回路412の各入力は論理回路411の各入力I0〜I7である。符号413、414はそれぞれNAND回路を表す。符号FFはフリップフロップ回路を表す。
通常動作モードの時は、NAND回路413の出力イネーブル入力OEVに“H”レベルの信号が入力され、さらにNAND回路414の出力固定入力OHVに“H”レベルの信号が入力される。例えば、各入力I0〜I7に“H”レベルの信号が入力され、8入力AND回路412の出力が“H”レベルの時、フリップフロップFFのD端子には“H”レベルの信号が入力される。フリップフロップFFは、フリップフロップFFのCK端子に入力された走査クロック信号CPVの立ち上がりに同期して、D端子に入力されたデータ(“H”レベルの信号)をラッチする。フリップフロップFFがデータ(“H”レベルの信号)をラッチしている間、Q端子は“H”レベルである。このとき、NAND回路413の出力イネーブル入力OEVには“H”レベルの信号が入力され、さらにNAND回路414の出力固定入力OHVには“L”レベルの信号が入力されているので、論理回路411の論理回路出力LVOからは“H”レベルの信号が出力される。論理回路出力XLVOからは、論理回路出力LVOの信号が反転された“L”レベルの信号が出力される。
また、8入力AND回路412の出力が“L”レベルの時は、フリップロップFFに“L”レベルの信号のデータがラッチされ、その結果、出力LVOからは“L”レベルの信号が出力される。
常時オン駆動の時(出力LVOを常に“H”レベルの信号にするとき)は、出力固定入力OHVに“L”レベルの信号が入力される。このとき、NAND回路413の出力に依存せずに、NAND回路414の出力は“H”レベルであるので、論理回路出力LVOは“H”レベルである。
常時オフ駆動の時(出力LVOを常に“L”レベルの信号にするとき)は、出力固定入力OHVに“H”レベルの信号が入力され、出力イネーブル入力OEVに“L”レベルの信号が入力される。このとき、NAND回路413の出力は、フリップフロップFFのQ端子の出力に依存せずに“H”レベルなので、NAND回路414の出力は“L”レベルとなり、出力LVOは、“L”レベルとなる。
つまり、出力イネーブル入力OEV及び出力固定入力OHVに供給される信号を制御することで、動作(通常動作モード、常時オン駆動、常時オフ駆動)の切換が可能である。なお、出力固定入力OHVに“L”レベルの信号が入力されたときは、出力イネーブル入力OEVに入力される信号に依らず、常時オン駆動(出力LVOは常に“H”レベルの信号)となる。
次に、走査駆動セル420内の第1レベルシフタ421ついて説明する。
図12は、第1レベルシフタ421の回路図である。第1レベルシフタ421は、N型トランジスタ(広義にはスイッチ素子)TR−N1〜N2及びP型トランジスタ(広義にはスイッチ素子)TR−P1〜P4を含む。第1レベルシフタ入力IN1及びXIN1には、それぞれ“H”レベルまたは“L”レベルのいずれかが互いに排他的に入力されるように設定される。例えば、第1レベルシフタ入力IN1に“H”レベルの信号が入力されると、第1レベルシフタ入力XIN1には“L”レベルの信号が入力される。また、第1レベルシフタ出力O1及びXO1は、それぞれ互いに排他的に“H”レベルまたは“L”レベルのいずれかを第2レベルシフタ422へ出力する。例えば、第1レベルシフタ出力O1から“H”レベルの信号が出力された場合、第1レベルシフタ出力XO1からは、“L”レベルの信号が出力される。
アドレス発生回路800から走査線アドレスバス430に供給された走査線アドレス(アドレスデータ)と、一致検出回路410に割り当てられたアドレスとが一致した場合、一致検出回路410内の論理回路出力LVOの出力は“H”レベルになる。そして、第1レベルシフタ421の第1レベルシフタ入力IN1には、“H”レベルの信号が入力され、第1レベルシフタ入力XIN1には、論理回路出力XLVOの出力(この場合、“L”レベルの信号)が入力される。
このとき、N型トランジスタTR−N1はONになり、P型トランジスタTR−P1はOFFになる。これにより、第1レベルシフタ出力XO1からは電圧VSSが出力される。また、N型トランジスタTR−N2はOFFになり、P型トランジスタTR−P2はONになる。さらに、P型トランジスタTR−P4のゲート入力に電圧VSSが入力されるので、P型トランジスタTR−P4はONになる。これらにより、第1レベルシフタ出力O1に電圧VDDHGが出力される。
一方、第1レベルシフタ入力IN1に“L”レベルの信号が入力され、第1レベルシフタ入力XIN1に“H”レベルの信号が入力されると、P型トランジスタTR0−P1、N型トランジスタTR−N2及びP型トランジスタTR−P3はONになる。また、N型トランジスタTR−N1、P型トランジスタTR−P2及びP型トランジスタTR−P4はOFFになる。よって、第1レベルシフタ出力XO1からは、電圧VDDHGが出力され、第1レベルシフタ出力O1からは電圧VSSが出力される。
上記により、第1レベルシフタ421へ出力された“H”レベルまたは“L”レベルの信号は、それぞれ電圧VDDHGまたは電圧VSSのいずれかの信号レベルへレベルシフトされることになる。
次に第2レベルシフタ422について説明する。
図13は、第2レベルシフタ422の回路図である。第2レベルシフタ422は、N型トランジスタTR−N3〜4及びP型トランジスタTR−P5〜6を含む。第2レベルシフタ入力IN2及びXIN2には、それぞれ“H”レベルまたは“L”レベルのいずれかが互いに排他的に入力されるように設定される。例えば、第2レベルシフタ入力IN2に“H”レベルの信号が入力されると、第2レベルシフタ入力XIN2には“L”レベルの信号が入力される。また、第2レベルシフタ出力O2及びXO2は、それぞれ互いに排他的に“H”レベルまたは“L”レベルのいずれかを出力する。例えば、第2レベルシフタ出力O2から“H”レベルの信号が出力された場合、第2レベルシフタ出力XO2からは、“L”レベルの信号が出力される。
第2レベルシフタ422の第2レベルシフタ入力IN2に電圧VDDHGの信号が入力されると、排他的に第2レベルシフタ入力XIN2に電圧VSSの信号が入力される。このとき、P型トランジスタTR−P5はOFFになり、P型トランジスタTR−P6はONになる。これにより、第2レベルシフタ出力O2から電圧VDDHGの信号が出力される。
また、N型トランジスタTR−N3のゲートに電圧VDDHGの信号が入力され、N型トランジスタTR−N3はONになる。これにより、電圧VEEが第2レベルシフタ出力XO2から出力される。
一方、第2レベルシフタ入力XIN2に電圧VDDHGの信号が入力され、第2レベルシフタ入力IN2に電圧VSSの信号が入力されると、P型トランジスタTR−P5はONになり、P型トランジスタTR−P6はOFFになる。これにより、第2レベルシフタ出力XO2から電圧VDDHGの信号が出力される。また、電圧VDDHGの信号がN型トランジスタTR−N4のゲートに入力され、N型トランジスタTR−N4はONになる。これにより、第2レベルシフタ出力O2から、電圧VEEの信号が出力される。
つまり、第2レベルシフタ入力IN2又はXIN2に入力された電圧VSSの信号は、第2レベルシフタ出力O2又はXO2のいずれかから、電圧VEEの信号にレベルシフトされて出力される。
次にドライバ423について説明する。
図14はドライバ423の回路図である。ドライバ423は、N型トランジスタTR−N5及びP型トランジスタTR−P7を含む。ドライバ入力DAには、第2レベルシフタ出力O2からの信号が入力される。P型トランジスタTR−P7のソース(又はドレイン)には電圧VDDHGが供給され、基板電位は電圧VDDHGに設定されている。一方、N型トランジスタTR−N5のソースには電圧VOFFが供給され、基板電位は電圧VEEに設定されている。
第2レベルシフタ出力O2からドライバ入力DAに電圧VDDHGの信号が入力されると、インバータINV1により該信号は反転され、P型トランジスタTR−P7はONになる。これにより、P型トランジスタTR−P7のソース・ドレイン間を通って、ドライバ出力QAから電圧VDDHGの信号が出力される。また、N型トランジスタTR−N5はOFFのままである。このとき、ドライバ入力DAに入力された電圧VDDHGの信号は、インバータINV2により信号反転され、N型トランジスタTR−N5のゲートに入力される。ところが、N型トランジスタTR−N5の基板電位をVEEに設定してあることからN型トランジスタTR−N5のゲート閾値が高くなっているので、確実にN型トランジスタTR−N5をOFFにできる。
一方、第2レベルシフタ出力O2からドライバ入力DAに電圧VEEの信号が入力されると、インバータINV2により信号は反転され、N型トランジスタTR−N5はONになる。これにより、N型トランジスタTR−N5のソース・ドレイン間を通って、ドライバ出力QAから電圧VOFFの信号が出力される。また、P型トランジスタTR−P7はOFFのままである。
以上が、アドレス発生回路800から走査線アドレスバス430に供給された走査線アドレス(アドレスデータ)に対応する走査線40を駆動する際の走査ドライバ400の動作である。
4.効果
通常、外部からインターフェースを介してデータを供給する際、データを供給する度に一定の電力を消費する。この一定の電力には、回路内部でデータを供給される場合に比べて、インターフェースを用いる分、余分な電力が含まれる。供給回数が増えれば、この消費電力は無視できなくなる。
本実施形態の表示ドライバ300は、アドレス発生回路800を含む構成である。このため、アドレス発生回路800は、走査ドライバ400に対して複雑なインターフェースを介さずにダイレクトに走査線アドレスを供給できる。高精細なパネルを駆動する場合などでは走査線40の本数が増大するため、1秒あたりの走査線アドレスの供給回数が増大する。このため、一回あたりの走査線アドレスの供給を低消費電力で行える本実施形態は効果的である。
また、本実施形態を用いると、アドレス発生回路が走査線アドレスを発生するので、外部制御装置に要求される処理が軽減される。これにより、携帯機器などの小型機器への搭載に対して、非常に柔軟な設計仕様を伴った表示装置の提供が可能になる。
また、本実施形態を用いると様々な表示パネルや走査線駆動方式に容易に対応することが可能である。
図15は表示パネル210(以下、パネルAと呼ぶ)を駆動する走査ドライバ400を表す図である。図15の走査ドライバ400は、計255個の一致検出回路410及び走査駆動セル420を含む。各一致検出回路410には、走査線アドレスとして、8ビットのアドレス“00000000”〜“11111110”の範囲が割り当てられている。図15によると、走査線アドレス“11111101”が割り当てられている一致検出回路410と接続している走査駆動セル420(図15のB1)と、走査線アドレス“11111110”が割り当てられている一致検出回路410と接続している走査駆動セル420(図15のB2)は、パネルAに接続されていない。
つまり、走査ドライバ400に備えられている走査駆動セル420の数よりも、パネルAに備えられている走査線40の本数が少ないのである。しかしながら、本実施形態は、駆動時に退避アドレス(走査駆動セルに割り当てられたアドレス以外のアドレス、何れの走査駆動セルにも割り当てられていないアドレス)を用いているので、走査ドライバ400の回路構成に変更を加えることなしに、パネルAを駆動できる。アドレス発生回路800は、パネルAに接続されている最終アドレスである“11111100”を走査線アドレスバス430へ供給した後に、退避アドレス(例えば“11111111”)を走査線アドレスバス430へ供給する。これにより本実施形態の走査ドライバ400は、パネルAを駆動できる。
さらに、図16は表示パネル220(以下、パネルBと呼ぶ)を駆動する走査ドライバ400を表す図である。この場合、アドレス発生回路800は、パネルBに接続されている最終アドレスである“11111101”を走査線アドレスバス430へ供給した後に、退避アドレス(例えば“11111111”)を走査駆動時に走査線アドレスバス430へ供給する。これにより本実施形態の走査ドライバ400は、パネルBを駆動できる。
上記のように、アドレス発生回路800が退避アドレスを走査線アドレスバス430へ供給することで、走査ドライバ400は、様々な表示パネルに利用できる。
図17は、インターレス駆動(1ライン飛ばし)を説明する図である。インターレス駆動(1ライン飛ばし)の場合、アドレス発生回路800は走査線アドレスを図17のように上から順に(00000000)、(00000010)、(00000100)、・・・(11101110)、(00000001)、(00000011)、(00000101)、・・・(11101111)というように発生する。このような順番で発生された走査線アドレスが走査ドライバ400に供給されると、各一致検出回路410により、走査線40を駆動する信号が、図17に示される順番(ドライバ出力D1、ドライバ出力D3、ドライバ出力D5、・・・ドライバ出力D239、ドライバ出力D2、ドライバ出力D4、・・・ドライバ出力D240)で各ドライバ出力D1〜D240から出力される。これにより、表示ドライバ300はインターレス駆動(1ライン飛ばし)が可能である。
図18は、串歯駆動時を説明する図である。図18の列方向Yに沿って、上から順次下方向まで各走査線40をオン駆動するのが通常駆動である。これに対して、串歯駆動は、両端から同時に順次中心に向かって、各走査線40をオン駆動する。つまり、列方向Yで最上位の走査線40をオン駆動し、さらに列方向Yで最下位の走査線40をオン駆動する。その後、中心に向かって順次両側から各走査線40をオン駆動するのである。または、列方向Yに沿って、中心から両端に向かって各走査線40をオン駆動する場合も串歯駆動方法である。
本実施形態では、各走査線40に走査線アドレスが割り振られているので、駆動したい走査線アドレスの順番に従って、アドレス発生回路800内の走査順記憶回路810に走査アドレスを格納すればよい。例えば、列方向Yに沿って、両端から中心に向かって各走査線40をオン駆動する串歯駆動の場合、まず、列方向Yで最上位の走査線アドレスと、列方向Yで最下位の走査線アドレスを走査順記憶回路810に書き込む。その後、中心に向かって順次に両側から各走査線アドレスを走査順記憶回路810に書き込む。こうすることで、串歯駆動にも対応できる。
従来では、インターレス駆動や串歯駆動のためのロジック回路を走査ドライバ400に別途用意する必要があった。さらに、通常駆動、インターレス駆動串歯駆動のすべてに対応するには、複雑なロジック回路を形成する必要があった。
本実施形態では、そういった複雑な回路を用いずに様々な駆動方法に対応できるので、製造コスト削減、汎用性の拡大が可能である。
なお、本発明は本実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば一致検出回路の構成は、図11の構成に限定されず、図11と論理的に等価な回路構成を採用できる。また走査駆動セルの構成も図7〜図9で説明した構成に限定されず、例えばレベルシフタの数を一つにしてもよい。
また本実施形態では、アクティブマトリクス型液晶装置への本発明の適用例を説明したが、本発明は、単純マトリクス型液晶装置などにも適用できる。また液晶装置以外の電気光学装置(例えば有機EL装置)にも適用できる。
また、明細書や図面中の記載において広義又は同義な用語(電気光学装置、スイッチング素子、N個の入力、N本等)として引用された用語(液晶装置、TFT、入力I0〜I7、8本等)は、明細書や図面中の他の記載においても広義又は同義な用語に置き換えることができる。
本発明の一実施形態に係る全体図。 本発明に係るアドレス発生回路のブロック図。 本発明の一実施形態に係る走査順記憶回路のブロック図。 走査順記憶回路へ走査線アドレスを書き込むタイミングチャート。 走査順記憶回路から走査線アドレスを読み出すタイミングチャート。 本発明の変形例に係る走査順記憶回路のブロック図。 走査ドライバの構成を表す図。 一致検出回路と走査線アドレスバスの接続を表す図。 一致検出回路と走査駆動セルの構成を表す図。 走査線駆動時のタイミングチャート。 論理回路の回路図。 走査駆動セル内の第1レベルシフタの回路図。 走査駆動セル内の第2レベルシフタの回路図 走査駆動セル内のドライバーの回路図。 一致検出回路と走査駆動セルとパネルAとの接続関係図。 一致検出回路と走査駆動セルとパネルBとの接続関係図。 インターレス駆動(1ライン飛ばし)を表す図。 串歯駆動を表す図。
符号の説明
40 走査線、100 液晶装置(電気光学装置)、200 表示パネル(光学パネル)、210 パネルA、220 パネルB、400 走査ドライバ、
410 一致検出回路、411 論理回路、420 走査駆動セル、
421 第1レベルシフタ、422 第2レベルシフタ、423 ドライバ、
430 走査線アドレスバス、500 データドライバ、
600 ドライバコントローラ、700 電源回路、800 アドレス発生回路、
810 走査順記憶回路、811 走査順記憶ROM、812 走査順記憶RAM、
820 カウンタ

Claims (14)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線と複数の画素を有する表示パネルの少なくとも走査線を駆動する表示ドライバであって、
    前記表示ドライバは、アドレス発生回路と、複数の走査駆動セルと、複数の一致検出回路とを含み、
    アドレス発生回路は、
    走査する順番に対応して走査線アドレスが格納される走査順記憶回路を含み、前記走査順記憶回路に格納された走査線アドレスを出力し、
    前記複数の走査駆動セルの各々は、
    前記複数の走査線の各々を駆動し、
    前記複数の一致検出回路の各々は、
    前記複数の走査駆動セルの各々に接続され、前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスと、前記アドレス発生回路から出力された前記走査線アドレスとを比較した結果を、前記複数の走査駆動セルの各々へ出力し、
    前記走査順記憶回路には、前記走査線アドレスが昇順又は降順に順次書き込まれ、
    最終の走査線アドレスが前記走査順記憶回路に書き込まれた後、前記走査順記憶回路には、次のアドレスとして、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスが書き込まれることを特徴とする表示ドライバ。
  2. 請求項1において、
    前記走査線アドレスを供給するための走査線アドレスバスを含むことを特徴とする表示ドライバ。
  3. 請求項2において、
    前記走査線アドレスバスは、複数のアドレス信号線を含み、
    前記複数の一致検出回路の各々と、前記複数のアドレス信号線の接続の組み合わせは、前記複数の一致検出回路の各々の間で異なることを特徴とする表示ドライバ。
  4. 請求項3において、
    前記複数のアドレス信号線のうち少なくともN本は、前記複数の一致検出回路の少なくとも一つに接続され、
    前記複数の一致検出回路の各々は、少なくともN個の入力を備える論理回路を有することを特徴とする表示ドライバ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記複数の走査駆動セルの各々は、
    前記アドレス発生回路から供給された前記走査線アドレスと前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスとが、前記複数の一致検出回路の各々のいずれかにて一致判定されたとき、その一致判定された走査駆動セルに接続された走査線を選択駆動することを特徴とする表示ドライバ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記アドレス発生回路は、前記複数の走査線のいずれも選択しない場合には、
    前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスを、前記複数の一致検出回路の各々に出力することを特徴とする表示ドライバ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記アドレス発生回路は、カウンタを含み、
    前記走査順記憶回路は前記カウンタに基づいて、格納されている前記走査線アドレスを順次出力することを特徴とする表示ドライバ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記走査順記憶回路は、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶ROMを含み、
    前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶ROMに格納されている前記走査線アドレスを出力することを特徴とする表示ドライバ。
  9. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記走査順記憶回路は、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶RAMを含み、
    前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶RAMに格納されている前記走査線アドレスを出力することを特徴とする表示ドライバ。
  10. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記走査順記憶回路は、走査順記憶RAMと、走査する順番に対応した前記走査線アドレスが格納された走査順記憶ROMとを含み、
    電源投入時に、前記走査順記憶ROMに格納されている情報が、走査順記憶RAMに供給され、
    前記アドレス発生回路は、前記走査順記憶RAMに供給された情報を出力することを特徴とする表示ドライバ。
  11. 請求項1乃至10のいずれかにおいて、
    前記複数の一致検出回路の各々は、出力イネーブル入力及び出力固定入力の少なくとも一方を有し、
    前記出力固定入力にアクティブの信号が入力されている期間では、前記複数の一致検出回路の各々は、各一致検出回路に接続される各走査駆動セルをオン駆動し、
    前記出力イネーブル入力にノンアクティブの信号が入力されている期間では、前記複数の一致検出回路の各々は、各一致検出回路に接続される各走査駆動セルをオフ駆動することを特徴とする表示ドライバ。
  12. 請求項1乃至11のいずれかの表示ドライバと、
    前記表示ドライバにより駆動される表示パネルと、
    前記表示ドライバを制御するコントローラとを含むことを特徴とする電気光学装置。
  13. 複数の走査線と複数のデータ線と複数の画素を有する表示パネルの少なくとも走査線を、複数の走査駆動セルにより駆動する駆動方法であって、
    走査する順番に対応した走査線アドレスをアドレス発生回路の走査順記憶回路に格納し、
    前記複数の走査駆動セルの各々に排他的に割り当てられたアドレスと、前記アドレス発生回路から出力された前記走査線アドレスとを比較し、比較結果を前記複数の走査駆動セルの各々へ出力し、
    前記複数の走査駆動セルの各々により前記複数の走査線の各々を駆動し、
    前記走査順記憶回路に、前記走査線アドレスを昇順又は降順に順次書き込み、
    最終の走査線アドレスが前記走査順記憶回路に書き込まれた後、前記走査順記憶回路に、次のアドレスとして、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスを書き込むことを特徴とする駆動方法。
  14. 請求項13において、
    前記複数の走査線のいずれも選択しない場合は、前記複数の走査駆動セルの各々に割り当てられたアドレス以外のアドレスを前記アドレス発生回路により出力することを特徴とする駆動方法。
JP2003352648A 2003-10-10 2003-10-10 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法 Expired - Fee Related JP4016930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352648A JP4016930B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
US10/954,054 US7499013B2 (en) 2003-10-10 2004-09-30 Display driver, electro-optical device and drive method
CNB2004100808147A CN100474381C (zh) 2003-10-10 2004-10-09 显示驱动器、电光学装置及驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352648A JP4016930B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115271A JP2005115271A (ja) 2005-04-28
JP4016930B2 true JP4016930B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=34543518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352648A Expired - Fee Related JP4016930B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7499013B2 (ja)
JP (1) JP4016930B2 (ja)
CN (1) CN100474381C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330886B2 (en) 2006-10-11 2012-12-11 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor array substrate and repair method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988708B2 (ja) 2003-10-10 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
KR101213556B1 (ko) * 2005-12-30 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2012003017A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Fujitsu Ltd 表示装置
KR102581368B1 (ko) * 2016-07-07 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227296A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 シャープ株式会社 表示制御方式
DE3786614T2 (de) * 1986-08-18 1993-12-02 Canon Kk Anzeigevorrichtung.
DE68926885T2 (de) * 1989-09-08 1997-01-09 Canon Kk Datenverarbeitungssystem mit Anzeigetafel
JPH06266310A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH096278A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Fujitsu Ltd 表示制御方法、装置、その製造方法及び画像表示装置
US6147733A (en) * 1996-07-26 2000-11-14 Shiseido Co., Ltd. Diffusing film and liquid crystal display element employing the same
JPH11338427A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Fujitsu Ltd 表示装置
CN1129888C (zh) 1998-08-04 2003-12-03 精工爱普生株式会社 电光转换装置以及电子设备
JP2001305510A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3744818B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 信号駆動回路、表示装置、及び電気光学装置
JP2003131630A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3596516B2 (ja) 2001-11-20 2004-12-02 日本電気株式会社 表示部を備える電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330886B2 (en) 2006-10-11 2012-12-11 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor array substrate and repair method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1606059A (zh) 2005-04-13
JP2005115271A (ja) 2005-04-28
CN100474381C (zh) 2009-04-01
US20050093811A1 (en) 2005-05-05
US7499013B2 (en) 2009-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975298B2 (en) Active matrix display device and driving method of the same
JP4285386B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
US8049702B2 (en) Low power display device
JP4373154B2 (ja) メモリ回路およびそのメモリ回路を有する表示装置、電子機器
US8605025B2 (en) Liquid crystal display device with decreased power consumption
US7123229B2 (en) Liquid crystal display device and portable terminal device comprising it
JP4964421B2 (ja) 表示装置
JP4158658B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP4062256B2 (ja) 表示ドライバ及び表示ドライバを含む電子機器
JP4167952B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
US20070080915A1 (en) Display driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method
JP4016930B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
JP2009069562A (ja) 液晶表示装置
US20070008265A1 (en) Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
JP2008225494A (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3988708B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
US7466299B2 (en) Display device
JP4605199B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20110109582A1 (en) Display device
JP4254199B2 (ja) 画像表示装置
US7154490B2 (en) Display driver, electro-optical device, and electronic appliance
JP2007240632A (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2010066591A (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2010117413A (ja) データドライバ回路、表示ドライバ及び電気光学装置
JP2008003135A (ja) 電気光学装置、表示データ処理回路、処理方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4016930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees