JP2002181783A - 液体クロマトグラフ質量分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ質量分析装置

Info

Publication number
JP2002181783A
JP2002181783A JP2000381590A JP2000381590A JP2002181783A JP 2002181783 A JP2002181783 A JP 2002181783A JP 2000381590 A JP2000381590 A JP 2000381590A JP 2000381590 A JP2000381590 A JP 2000381590A JP 2002181783 A JP2002181783 A JP 2002181783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionization
ions
mass spectrometer
electrodes
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415490B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Fukuda
充昭 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000381590A priority Critical patent/JP4415490B2/ja
Priority to US10/013,723 priority patent/US6646255B2/en
Publication of JP2002181783A publication Critical patent/JP2002181783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415490B2 publication Critical patent/JP4415490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気圧化学イオン化において、正負何れのイ
オン化を行う場合でもイオン生成効率を最適状態に設定
する。 【解決手段】 試料液滴を噴霧するスプレー部221の
前方に、溶媒ガス分子をイオン化するための2つの放電
電極222、223を設け、一方を正イオンの発生に最
適な位置に、他方を負イオンの発生に最適な位置に配置
する。分析時には両放電電極222、223に同一の高
電圧を印加し、コロナ放電を生じさせる。正負のイオン
化に応じて何れか一方の放電電極がイオン化に大きく寄
与し、結果的に何れのイオン化でもイオン生成効率はほ
ぼ最良になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体クロマトグラフ
質量分析装置(以下「LC/MS」と略す)に関し、更
に詳しくは、液体クロマトグラフ部と質量分析部との間
に配置される大気圧イオン化インタフェイスに関する。
【0002】
【従来の技術】LC/MSでは、液体クロマトグラフ部
(LC)のカラムから時間的に分離して溶出する試料液
を、イオン化して質量分析部(MS)へと導入するため
のインタフェイスが用いられる。このイオン化インタフ
ェイスには、試料液を加熱、高速気流、高電界等を利用
して霧化させつつ気体イオンを生成するイオン化装置を
含む。このようなイオン化装置には、大気圧化学イオン
化法(APCI)やエレクトロスプレイイオン化法(E
SI)などの、いわゆる大気圧イオン化法が広く使用さ
れている。APCIでは、例えばLCのカラムの末端に
接続されたノズルを略大気圧にあるイオン化室内に向け
て開口して配設し、そのノズル先端の前方に針状の放電
電極を配置しておき、ノズルにおいて加熱により霧化し
た試料液の液滴に、放電電極からのコロナ放電により生
成した溶媒イオン(バッファイオン)を化学反応させて
イオン化を行なう。一方、ESIでは、ノズルの先端部
に数kV程度の高電圧を印加して強い不平等電界を発生
させる。試料液はこの電界により電荷分離し、クーロン
引力により引きちぎられて霧化する。周囲の空気に触れ
て液滴中の溶媒は蒸発し、気体イオンが発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうしたイオン化装置
では、試料分子から電子を奪って正イオン化する場合
と、試料分子に電子を供与して負イオン化する場合とが
あり、主として試料成分の種類に応じて両者が使い分け
られる。APCIでは、正イオン化を行う場合と負イオ
ン化を行う場合とで、イオン生成効率が最良となるよう
な放電電極の位置が必ずしも一致しない。そのため、従
来のこの種の装置では、何れか一方のイオン化のみを行
えばよい場合には、そのイオン化に最良の条件となるよ
うに放電電極の位置を調整した上で分析を行うようにし
ている。しかしながら、試料の種類によっては、正イオ
ンになり易いものと負イオンになり易いものとが混在し
ている場合があり、このような試料を分析するために
は、両者のイオン生成効率がともに最良ではないものの
適当に妥協した位置に放電電極を配置せざるをえなかっ
た。そのため、MS部へ導入されるイオンの数が相対的
に少なくなり、分析精度や感度を十分に高くすることが
できないという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
成されたものであり、その目的とするところは、APC
Iにより正イオン化、負イオン化の何れを行う場合であ
っても、イオン生成効率を最良又はそれに近い状態にす
ることができる液体クロマトグラフ質量分析装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明は、液体クロマトグラフによって時間
的に分離した試料成分を大気圧化学イオン化法を用いた
イオン化手段によりイオン化し、該イオンを質量分析部
へ導入する液体クロマトグラフ質量分析装置に於いて、
該イオン化手段は、成分分離した試料液を略大気圧中に
噴霧する噴霧手段と、該噴霧前方にあって移動相溶媒分
子をイオン化するための複数の放電電極と、を備え、前
記複数の放電電極のうちの少なくとも1つを正イオンの
生成に適した位置に設けるとともに、他の1つを負イオ
ンの生成に適した位置に設けることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態、及び効果】噴霧手段による噴霧方
向の中心軸と放電電極先端との間の距離と、イオン生成
効率との関係は、ほぼ図5に示すようになり、放電電極
の先端が中心に近い場合に正イオンが生成され易く、放
電電極の先端が外周側にある場合には逆に負イオンが生
成され易い。そこで、本発明に係る液体クロマトグラフ
質量分析装置では、少なくとも1つの放電電極を正イオ
ンの生成に最適な位置に設け、少なくとも他の1つの放
電電極を負イオンの生成に最適な位置に設け、両放電電
極に正イオン化又は負イオン化に応じて正極性又は負極
性の高電圧を印加する。この電圧印加により両放電電極
からともにコロナ放電が発生するが、正イオン化又は負
イオン化に応じて、何れか一方の放電電極から発生した
コロナ放電によってイオン化された移動相溶媒分子イオ
ンが試料分子のイオン化に大きく寄与する。
【0007】したがって、この発明に係る液体クロマト
グラフ質量分析装置によれば、正イオン化、負イオン化
の何れを行う場合でも、イオン生成効率をほぼ最良な状
態にすることができる。これにより、質量分析部に導入
するイオンの数が増加し、分析精度や感度が向上する。
また、正イオン化又は負イオン化の何れか一方のみを行
う場合に、従来のように放電電極の位置を一々調整する
手間が省け、効率的に分析作業を行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例によるLC/MSを
図面を参照して説明する。図1は本実施例のLC/MS
の全体構成図である。LC部10にあっては、送液ユニ
ット12が移動相容器11から移動相を吸引し、一定の
送液量を維持しつつ試料注入部13へと送給する。試料
注入部13では所定のタイミングで試料液を移動相中に
注入する。試料液が混入された移動相はカラム14に送
られ、カラム14を通過する間に成分毎に分離されて、
異なる時間遅延でもってカラム14から溶出する。
【0009】イオン化インタフェイス20はイオン化室
21を含み、イオン化室21にはカラム14の末端に接
続されたイオン化プローブ22が配設されている。ま
た、MS部30にあっては、質量分析室37と、上記イ
オン化室21との間にそれぞれ隔壁で隔てられた第1中
間室31、第2中間室34とが設けられている。質量分
析室37には四重極フィルタ38及びイオン検出器39
が設けられ、それらの中間にある第1中間室31及び第
2中間室34にはそれぞれ第1イオンレンズ32及び第
2イオンレンズ35が設けられている。イオン化室21
と第1中間室31との間は細径の脱溶媒管24を介し
て、第1中間室31と第2中間室34との間は極小径の
通過孔を有するスキマー33を介してのみ連通してい
る。
【0010】イオン化室21内は、イオン化プローブ2
2から連続的に供給される試料液の気化分子によりほぼ
大気圧になっている。一方、質量分析室37内は、質量
分析のためにターボ分子ポンプ(TMP)42により約
10−3〜10−4Paの高真空状態まで真空排気され
る。このように真空度の差の大きいイオン化室21と質
量分析室37との間に、イオンを通過させるための穴を
設けなければならないことから、それらの間に第1及び
第2中間室31、34を設け、段階的に真空度を上げる
ようにしている。具体的には、第1中間室31内はロー
タリポンプ(RP)40により約10Paまで、第2
中間室34内はターボ分子ポンプ(TMP)41により
約10−1〜10−2Paまで真空排気される。
【0011】試料液はイオン化プローブ22の先端から
イオン化室21内に噴霧され、後述するように移動相溶
媒イオンとの化学反応によって試料分子はイオン化され
る。発生したイオンは未だイオン化していない微小液滴
とともに、イオン化室21と第1中間室31との圧力差
により脱溶媒管24中に引き込まれる。第1イオンレン
ズ32は、その電界により脱溶媒管24を介してのイオ
ンの引き込みを助けるとともに、イオンをスキマー33
の通過孔近傍に収束させる。スキマー33の通過孔を通
って第2中間室34に導入されたイオンは、第2イオン
レンズ35により収束及び加速された後、小孔36を通
って質量分析室37へと送られる。質量分析室37で
は、特定の質量数(質量m/電荷z)を有するイオンの
みが四重極フィルタ38中央の長手方向の空間を通り抜
け、イオン検出器39に到達しイオン電流として検出さ
れる。
【0012】図1に示すように、脱溶媒管24の入口開
口23の中心軸Pは、後段のイオン光軸Sに対して約4
5°下方を向いている。これに対し、試料液を噴霧する
イオン化プローブ22の中心軸Cは、入口開口23の中
心軸Pに対してほぼ直交する方向に試料液を噴霧するよ
うにチャンバに取り付けられている。また、イオン化プ
ローブ22からの噴霧方向前方には、噴霧された試料液
を回収するためのドレイン25が設けられている。即
ち、噴霧後に発生した試料イオンを含む試料液滴の多く
は入口開口23を通して脱溶媒管24に入り込み、残り
の液滴は液体としてドレイン25から回収される。
【0013】図2は図1中のイオン化プローブ22周辺
の詳細図、図3はイオン化プローブ22内部の概略構成
及び要部の電気的構成を示す図である。図2に示す通
り、イオン化プローブ22は、試料液を噴霧するスプレ
ー部221と、そのスプレー部221からの噴霧前方に
2本の針状の放電電極222、223(第1放電電極2
22、第2放電電極223)を備えている。スプレー部
221は、図3に示すように、試料液が流通するキャピ
ラリ224と同軸に外筒としてネブライズ管225を備
えており、キャピラリ224の先端に達した試料液はネ
ブライズ管225から噴き出すネブライズガス(通常N
ガス)の助けを受けて小さな液滴となって噴出する。
その前方の空間はヒータ226で囲繞されており、ヒー
タ226の加熱によって液滴中の溶媒は気化して溶媒ガ
スとなる。放電電極222、223に高電圧発生部51
から高電圧が印加されるとコロナ放電を生じ、溶媒ガス
分子は溶媒イオンとなる。この溶媒イオンと液滴中の試
料分子とが化学反応し、試料分子はイオン化されて試料
イオンとなる。
【0014】図4は放電電極222、223の位置を図
3に於いて右方から見た状態を示す図、図5はイオン化
プローブ22(つまり噴霧)の中心軸Cと放電電極先端
との径方向の距離と、イオン生成効率との関係を示すグ
ラフである。図5に示すように、放電電極が中心軸Cに
近い位置に在る場合には正イオンが生成され易く、中心
軸Cから離れた位置に在る場合には逆に負イオンが生成
され易い。そこで、図4に示すように、第1放電電極2
22は正イオンの生成効率が最良となる位置(ここでは
距離d1の位置)に、他方、第2放電電極223は負イ
オンの生成効率が最良となる位置(ここでは距離d2の
位置)に、予めその位置が調整される。
【0015】分析時には、制御部50は正イオン化、負
イオン化の何れを行うのかによって正極性又は負極性の
高電圧を発生するように高電圧発生部51を制御する。
これに応じて、2本の放電電極222、223には同一
の高電圧が印加され、両放電電極222、223からコ
ロナ放電が生じる。何れのコロナ放電によっても溶媒ガ
ス分子はイオン化されるが、図5に示したように、一方
の放電電極がより大きくイオンの生成に寄与し、他方の
放電電極の寄与は非常に小さい。正イオン化、負イオン
化の何れを行うのかに応じて、イオンの生成に大きく寄
与する放電電極は相違するものの、何れにしても高いイ
オン生成効率を達成することができる。
【0016】上記実施例では、放電電極222、223
の位置について中心軸Cとの距離のみを調整するように
していたが、中心軸Cの延伸方向の位置調整も加えるよ
うにしてもよい。ただし、イオン生成効率に大きく関係
するのは中心軸Cとの間の距離であり、これのみの調整
で十分な効果が得られる。また、放電電極は更に多数設
けてもよい。
【0017】なお、上記実施例は一例であって、本発明
の趣旨の範囲で適宜変更や修正を行なえることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例によるLC/MSの要部の
全体構成図。
【図2】 図1中のイオン化プローブ周辺の詳細図。
【図3】 イオン化プローブ内部の概略構成及び要部の
電気的構成図。
【図4】 放電電極の位置を図3に於いて右方から見た
状態を示す図。
【図5】 イオン化プローブ(噴霧)の中心軸Cと放電
電極先端との径方向の距離と、イオン生成効率との関係
を示すグラフ。
【符号の説明】
10…LC部 14…カラム 20…イオン化インタフェイス 21…イオン化室 22…イオン化プローブ 221…スプレー部 222、223…放電電極 224…キャピラリ 225…ネブライズ管 226…ヒータ 23…入口開口 24…脱溶媒管 25…ドレイン 30…MS部 50…制御部 51…高電圧発生部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体クロマトグラフによって時間的に分
    離した試料成分を大気圧化学イオン化法を用いたイオン
    化手段によりイオン化し、該イオンを質量分析部へ導入
    する液体クロマトグラフ質量分析装置に於いて、該イオ
    ン化手段は、 成分分離した試料液を略大気圧中に噴霧する噴霧手段
    と、 該噴霧前方にあって移動相溶媒分子をイオン化するため
    の複数の放電電極と、 を備え、前記複数の放電電極のうちの少なくとも1つを
    正イオンの生成に適した位置に設けるとともに、他の1
    つを負イオンの生成に適した位置に設けることを特徴と
    する液体クロマトグラフ質量分析装置。
JP2000381590A 2000-12-15 2000-12-15 液体クロマトグラフ質量分析装置 Expired - Fee Related JP4415490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381590A JP4415490B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 液体クロマトグラフ質量分析装置
US10/013,723 US6646255B2 (en) 2000-12-15 2001-12-13 Liquid chromatograph/mass spectrometer and its ionization interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381590A JP4415490B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 液体クロマトグラフ質量分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181783A true JP2002181783A (ja) 2002-06-26
JP4415490B2 JP4415490B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18849561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381590A Expired - Fee Related JP4415490B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 液体クロマトグラフ質量分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646255B2 (ja)
JP (1) JP4415490B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257949A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ステロイド性生体内微量物質の測定方法
JP2006190526A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Shimadzu Corp 質量分析装置
US7164124B2 (en) 2004-03-10 2007-01-16 Hitachi, Ltd. Mass spectrometric apparatus and ion source
JP2009008417A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimadzu Corp 大気圧化学イオン化質量分析装置
JP2010169454A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215101A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ質量分析計
US6794646B2 (en) * 2002-11-25 2004-09-21 Varian, Inc. Method and apparatus for atmospheric pressure chemical ionization
US7417226B2 (en) * 2003-07-16 2008-08-26 Micromass Uk Limited Mass spectrometer
GB0501940D0 (en) * 2005-01-29 2005-03-09 Smiths Group Plc Analytical apparatus
US20060255261A1 (en) * 2005-04-04 2006-11-16 Craig Whitehouse Atmospheric pressure ion source for mass spectrometry
US7447597B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Data processing/visualization method for two (multi) dimensional separation gas chromatography xmass spectrometry (GCxMS) technique with a two (multiply) dimensional separation concept as an example
JP4998614B2 (ja) * 2008-03-17 2012-08-15 株式会社島津製作所 イオン化方法及びイオン化装置
US8759757B2 (en) 2010-10-29 2014-06-24 Thermo Finnigan Llc Interchangeable ion source for electrospray and atmospheric pressure chemical ionization
CN108970823B (zh) 2017-05-31 2021-08-06 北京小米移动软件有限公司 一种水微粒发生装置
CN206810524U (zh) * 2017-05-31 2017-12-29 北京小米移动软件有限公司 一种水微粒发生装置
CN111351873B (zh) * 2019-12-31 2024-07-26 大连工业大学 生物大分子裂解装置及其检测系统
CN112683991B (zh) * 2020-08-04 2022-10-28 浙江大学 一种基于电弧等离子体的有机物质量检测装置及检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580156B2 (ja) * 1987-03-30 1997-02-12 株式会社日立製作所 大気圧イオン化質量分析計
US5726447A (en) * 1996-07-12 1998-03-10 Hewlett-Packard Company Ionization chamber and mass spectrometer having a corona needle which is externally removable from a closed ionization chamber
ATE291276T1 (de) * 1997-09-12 2005-04-15 Analytica Of Branford Inc Mehrprobeneinführungs-massenspektrometrie

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257949A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ステロイド性生体内微量物質の測定方法
US7164124B2 (en) 2004-03-10 2007-01-16 Hitachi, Ltd. Mass spectrometric apparatus and ion source
JP2006190526A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Shimadzu Corp 質量分析装置
JP4645197B2 (ja) * 2005-01-05 2011-03-09 株式会社島津製作所 質量分析方法
JP2009008417A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimadzu Corp 大気圧化学イオン化質量分析装置
JP2010169454A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4415490B2 (ja) 2010-02-17
US6646255B2 (en) 2003-11-11
US20020074491A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553011B2 (ja) 質量分析装置
JP3079055B2 (ja) エレクトロスプレー、大気圧化学的イオン化質量分析計およびイオン発生源
JP4415490B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP4734628B2 (ja) 衝突誘起によるイオン化方法および装置
JP4178110B2 (ja) 質量分析装置
JP5589750B2 (ja) 質量分析装置用イオン化装置及び該イオン化装置を備える質量分析装置
JPH07288099A (ja) 電気噴霧形成のための絶縁された針装置
JP2015503109A (ja) インパクタスプレーイオン化源を介した、キャピラリー電気泳動から質量分析計のへのインターフェース化
US20030136904A1 (en) Liquid chromatograph mass spectrometer
US20030062474A1 (en) Electrospray ion source for mass spectrometry with atmospheric pressure desolvating capabilities
JP6620896B2 (ja) イオン化装置及び質量分析装置
JP2008053020A (ja) 質量分析装置
JPH08236064A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP2013254752A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP4023056B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析計
JP2005197141A (ja) 質量分析装置
JP2854761B2 (ja) Esi質量分析計
JP2001043826A (ja) 質量分析装置における大気圧化学イオン化方法
JP3948096B2 (ja) Lc/msインタフェース
JP2000055880A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JPH1164289A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP3578041B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP4174623B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP2001183344A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析計
JPH11108895A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4415490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees